■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
【セラが】東方ネタでMtGのカードを考えるスレ 4/4【抱え落ち】- 1 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/12(日) 22:11:59 [ 92yQFIAE ]
- かつては東方のキャラクターやスペルカードをMagic The Gatheringというカードゲームに
当てはめようというお遊びスレ
――でしたが、現在ではMTGにおける架空ブロック『幻想郷』を想像するスレとなっております。
まあMTGと東方が好きな奴が好きに書いとけ。
架空ブロックの方向性が知りたい人は下の東方MTGwikiにでも。
次スレは980あたりで。
【過去ログ】
【空想】東方ネタでMtGのカードを考えるスレ【符術】
ttp://jbbs.livedoor.jp/computer/6306/storage/1156769865.html
【ウルザが】東方ネタでMtGのカードを考えるスレ 2/2【チョン避け】
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1158578451/
【ミシュラが】東方ネタでMtGのカードを考えるスレ 3/3【決めボム】
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1160364556/
【関連サイト】
・東方MTGwiki
ttp://wikiwiki.jp/touhoumtg/?FrontPage
・日本語公式
ttp://mtg.takaratomy.co.jp/
・MTG Wiki
ttp://mtgwiki.com/
・Wisdom-Guild
ttp://www.wisdom-guild.net/
- 2 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/12(日) 22:13:05 [ 92yQFIAE ]
- カード用テンプレ
【カード名】
コスト:数字のみは(1)のように、色は(W)(U)(B)(R)(G)で表す
タイプ:カードタイプです。クリーチャーのサブタイプについては出来る限り既存のものを組み合わせるようにしましょう
初代スレ910氏の考案したガイドラインも参照のこと。→ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up2/src/th2_3457.txt
P/T:パワー/タフネスの値
============================================================
能力の説明
フレーバーテキスト
============================================================
≫「スレ番号」の「レスNo」
感想
レアリティ
分類(出典/タイプ
性質(機能別カードリスト準拠
例
【永夜の報い、博麗霊夢】
コスト:(3)(W)(R)
タイプ:伝説のクリーチャ ― 巫女
P/T:4/4
============================================================
飛行
いずれかのプレイヤーが呪文をプレイするたび
永夜の報い、博麗霊夢はそのプレイヤーに、その呪文の点数で見たマナコストに等しいダメージを与える。
さぁ! 終らない夜は、ここでお終いよ!
― 「東方永夜抄 永夜の報い~伝説の夢の国~」より
============================================================
≫初代スレの590より
永夜抄で敵として立ちふさがる霊夢。
プレイヤーは永夜の報いを受ける時が来た。
プレイヤーの行動に対して「報い」を与える、という仕掛けのこのカード。
マナコストと能力はイメージカラーに合わせてみました。
レアリティ(レア
分類(永夜抄/クリーチャー(永)/その他
性質(フィニッシャー ロック系
カード作成時の注意点
・本家の似たようなカードを探し、作ったカードが適正な強さの範囲に収まっているか考えましょう。
・本家の似たようなカードを探し、作ったカードが適正な書式で書かれているか確認しましょう。
・パーマネントが「打ち消し」「バウンス」「ハンデス」「破壊効果」などのロック効果を持つ場合、大変危険なカードである可能性があります。
起動するためのコストは安すぎないかよく考えましょう。
・また、2点以上の直接ダメージを飛ばせるパーマネントも結構危険です。
・色の役割は合っていますか?(例:緑なのに飛んでいませんか?
・「すべての」という言葉を使う時もちょっと危険かもしれません。
・飛行付でパワー+タフネスが8越えるとだいぶでかい。
・強カードを作る時は使われた時の対処法を考えないと大変かもしれません。
・見覚えの無い用語が出てきた場合Wikiの新メカニズムの項を読むといいかもしれません。
参考:各色の役割とイメージ
ttp://mtgwiki.com/?%BF%A7%A4%CE%CC%F2%B3%E4#e6b4d08d
- 3 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/12(日) 22:14:12 [ 92yQFIAE ]
- とりあえずwikiから引っ張ってきた。足りないものがあったら補足よろ。
- 4 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/12(日) 23:10:49 [ yRyMkaIk ]
- 新スレ乙。
ただしテンプレのフレーバーを-------- で区切るの忘れてるぜ。
前スレ>>929がまとめたコピカとかの基準置いとくな。
コピカ全削除:×(地味な効果の物を作るとやはり既存のカードと被らざるを得ない&ブロック限定構築でも不自由なく遊べる様にしたい等の理由から反対多し)
本家と東方に関係ないカードも全削除:?(触れたレス無し)
基本セットのカードが欲しいなら基本セットと混ぜて使えばいいじゃない:×(東方ブロック限定構築で遊べるようにしたい)
フレーバー:○(容認派多し、ただし反対派も存在するのでナンセンスなフレーバーは勘弁、目指すは本家並みのクオリティ)
コピカ:○(ただし本家で一時代を築いたダームやランカーの様なのは勘弁、ラスゴみたいな強烈なカードのコピーは一捻りを加えて)
- 5 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/12(日) 23:37:08 [ cLar/hhc ]
- フレーバーに関しても前スレから引っ張ってきた
フレーバーに関しては
『カード化するときにスルーされても文句言わないでね
どうしてもテキスト化したかったら自分で行うか
気長に他の人が行ってくれるのを待ってね』って感じかな
カード化するときに絶対スルーだからフレーバー作る意味ないよって意味じゃなくて
ゲームに関わる重要な部分じゃないから
実用性と手間を秤に掛けて後回しにされる可能性が大だよって話ね
ただ、東方ブロックの雰囲気を盛り上げる部分では重要な要素でもあるから
英語化できる奇特な人材が現れるのを待つか
自分で提案したカードぐらいは自分で行うくらいの認識でいいと思う
長くなったけど要約すると
"フレーバーを英語化するのに手間取って動き出すのが遅れるようなことになるのは嫌だな"って言う
オレの個人的な願望
- 6 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/12(日) 23:44:04 [ J6bS3h9Y ]
- 【>>1】
コスト:
タイプ:伝説のクリーチャ ― 人間・スレ立て人
P/T:X/X
============================================================
~をプレイする際追加コストとして新スレを立てる、そうしなかった場合他のプレーヤーにコントロールを移す
~のパワーとタフネスはスレ中の良レスの数に等しい
------------------------------------------------------------
>>1乙un
― 新スレ立て労いの言葉
============================================================
- 7 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/13(月) 00:12:06 [ dOn9WB3k ]
- 前スレ埋め完了。h.ttpのNGで書き直して焦ったけど意外と1000を狙っている人は居なかったんだな
- 8 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/13(月) 00:17:38 [ 4zIMFrZ6 ]
- あのタイミングでの横取りは野暮だと誰もが思うのさ
- 9 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/13(月) 00:41:37 [ U3JO.QSs ]
- いい加減名前が思いつかないからカブリ上等で行く
【オールドヒストリー】
コスト:(2)(B)(G)
タイプ:インスタント
============================================================
このターン、場に出たパーマネント1つを対象とし、それを破壊する。
============================================================
セラの>>
#br
感想:古い物を大事にすると良し悪しは兎も角特別な感情が生まれるって那古野大学の助教授が。
レアリティ レア
分類(永夜抄/インスタント
性質(クリーチャー除去/エンチャント除去/アーティファクト除去/土地破壊
【一条戻り橋】
コスト:(2)(B)(B)
タイプ:エンチャント
P/T:
============================================================
各プレイヤーのアップキープ開始時に、そのプレイヤーはトークンでないクリーチャー1体を生贄に捧げる。
そうした場合、そのプレイヤーの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とし、それをタップ状態で場に戻す。
============================================================
セラの>>
#br
感想:このカードはリアニメイトが似合うと思うんだ
レアリティ アンコモン
分類(永夜抄/エンチャント
性質(リアニメイト
【ネクストヒストリー】
コスト:(2)
タイプ:アーティファクト
============================================================
(1):あなたのライブラリーの一番上を見る。
(T):カードを1枚引き、その後あなたの手札からカードを2枚、あなたのライブラリーの一番下に置く
============================================================
セラの>>
#br
感想:未来を見る人間は後ろ向きで前に進む
レアリティ アンコモン
分類(永夜抄/アーティファクト
性質(ライブラリー操作
- 10 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/13(月) 00:47:25 [ bxU8PF/Y ]
- じゃ、投下していきますか。
とりあえず黒で
【春度強制贈与】
コスト:(X)(B)
タイプ:ソーサリー
============================================================
対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは、自分の手札を公開する。
その後、そのプレイヤーは、捨てたカードの点数で見たマナ・コストの合計が
X以上になるまでカードを捨てる。
できない場合、そのプレイヤーは手札を捨てる。
------------------------------------------------------------
あたまあったかくなれ。
============================================================
≫セラの より
感想 その昔、精神錯乱というアンビリバボなカードがあってだな・・・ちょっとマイルド過ぎるか。
手札破壊は脳みそ破壊みたいなイメージなのでこんな名前になったわけだ。
レアリティ(コモン
分類(妖々夢/ソーサリー
性質(手札破壊
【大音響攻撃】
コスト:(B)
タイプ:ソーサリー
============================================================
対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは、カードを1枚無作為に選んで捨てる。
あなたは手札を1枚捨てる。
------------------------------------------------------------
騒霊のライブでは音の大きさと観客のテンションが正比例する。
============================================================
≫セラの より
感想 軽めのハンデス。初手で相手の計算を狂わすには十分だと思う。
墓地利用を前提としたデッキで使えば2番目の能力が無駄にならなくて吉。
レアリティ(コモン
分類(妖々夢/ソーサリー
性質(手札破壊
【紫の彼岸は遅れて輝く】
コスト:(B)
タイプ:エンチャント
============================================================
累加アップキープ(B)
~の累加アップキープが支払われなかったとき、あなたのライブラリーを切り直し、その後、
あなたのライブラリーのカードを上からX枚公開する。Xは~の上に置かれた経年カウンターの数に等しい。
この方法で公開されたカードの中にクリーチャー・カードが1枚以上ある場合、
あなたはその中から、点数で見たマナ・コストが最も低いクリーチャー・カードを1枚選ぶ。
あなたはそのカードを場に出し、残りをゲームから取り除く。
------------------------------------------------------------
============================================================
≫セラの より
感想 累加アップキープを使って変わったギミックを作ってみたかった。
使えるかどうかとかは興味なかった。色は赤でもよかったかもしれない。
レアリティ(コモン
分類(萃夢想/エンチャント
性質(サーチ
【首吊り蓬莱人形】
コスト:(2)(B)(B)
タイプ:クリーチャー ― 人形
P/T:1/1
============================================================
~が場に出たとき、各プレイヤーはクリーチャーを1体生け贄に捧げる。
~が場から墓地に置かれたとき、黒でないクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
それは再生できない。
(B)(B)(T):~を破壊する。
------------------------------------------------------------
「彼女」を形作っているのは強い負の力。だから他の人形より強い力を持ったのだろう。
============================================================
≫セラのより
感想 意外と人形少ないねぇ。というわけでホーライだ。
レアに設定したから一粒で2度おいしくてもいいんじゃない?とか言ってみる。
レアリティ(レア
分類(妖々夢/クリーチャー(妖)/その他
性質(除去・マイナス修整・攻撃妨害等
- 11 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/13(月) 00:48:55 [ bI8UXpJk ]
- >>10
大音響攻撃は本家にあるんで別の名前のほうがよろしいかと。
- 12 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/13(月) 00:52:26 [ U3JO.QSs ]
- 前の「数の力」は有り得るとしても、「大音響攻撃」で被るなんて
製作者も意図してなかったに違いない
- 13 名前:10 投稿日:2006/11/13(月) 00:53:32 [ bxU8PF/Y ]
- あら本当だ。
変えるなら【騒霊の演奏】とか【騒音公害】くらいかな・・・
- 14 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/13(月) 01:11:39 [ OFLdd7jk ]
- んじゃ、投下~
【クランベリートラップ】
コスト:(2)(G)
タイプ:インスタント
============================================================
クリーチャー1体を対象とする。このターン、それがあなたのコントロールするクリーチャーをブロックするか、
あなたのコントロールするクリーチャーによってブロックされた状態になるかしていた場合、それを破壊する。
============================================================
≫セラの
感想 甘いこと考えてたら実は毒入り。
#br
レアリティ(アンコモン
分類(紅魔郷/インスタント
性質(除去・マイナス修整・攻撃妨害等
【スターボウブレイク】
コスト:(2)(R)(G)
タイプ:インスタント
============================================================
多色のパーマネント1つを対象とし、それを破壊する。
============================================================
≫セラの
感想 純粋のインスタント版といったところ。
#br
レアリティ(アンコモン
分類(紅魔郷/インスタント
性質(色対策カード?
【カタディオプトリック】
コスト:(1)(G)(G)(G)
タイプ:インスタント
============================================================
すべてのクリーチャーはターン終了時まで+1/+1の修整を受ける。
ストーム
============================================================
≫セラの
感想 拡大のストーム。一挙にヤバくなった気がしてならない。
#br
レアリティ(レア
分類(紅魔郷/インスタント
性質(クリーチャー強化、コンバットトリック
【サンジェルマンの忠告】
コスト:(1)(R)(R)
タイプ:エンチャント
============================================================
サンジェルマンの忠告が場に出たとき、クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。
サンジェルマンの忠告はそれに3点のダメージを与える。
サンジェルマンの忠告が場から墓地に置かれたとき、サンジェルマンの忠告をそのオーナーのライブラリーの
一番上に置く。
============================================================
≫セラの
感想 サンジェルマン伯爵は永久に不滅です。変形ボガーダンの槌?頑張って割って下さい。
#br
レアリティ(アンコモン
分類(文花帖/エンチャント
性質([[火力]]
- 15 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/13(月) 01:13:39 [ OFLdd7jk ]
- 【貴人「サンジェルマンの忠告」】
コスト:(1)(R)
タイプ:エンチャント―オーラ
============================================================
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーが場から墓地に置かれたとき、クリーチャー1体かプレイヤー1人を
対象とする。サンジェルマンの忠告はそれに4点のダメージを与える。
============================================================
≫セラの
感想 忠告はしてやったんだからな!
#br
レアリティ(アンコモン
分類(文花帖/エンチャント
性質([[火力]]
【フロギスティックレイン】
コスト:(U)(R)
タイプ:ソーサリー
============================================================
いずれかの対戦相手があなたがカードを1枚引くことを認めない限り、
フロギスティックレインはすべての対戦相手に1点のダメージを与える。
この手順をさらに2回繰り返す。
============================================================
≫セラの
感想 火なのに熱くないという斬新な魔法。
精神爆弾の逆verを作る筈だったのに、怒鳴りつけの下位互換みたいになっていた。それの何が悪い!(逆切れ
#br
レアリティ(アンコモン
分類(文花帖/ソーサリー、紅魔郷/ソーサリー
性質([[火力]]、ドロー
【斬り捨て御免】
コスト:(1)(G)
タイプ:クリーチャー―人間・スピリット
P/T:2/1
============================================================
斬り捨て御免が、ブロックに参加するかブロックされた状態になるたび、
あなたはこのクリーチャーの上に+1/+1カウンターを1個置いてもよい。
============================================================
≫セラの
感想 残忍な行ない内蔵型みょん。
#br
レアリティ(コモン~アンコモン
分類(妖々夢/クリーチャー(妖)/魂魄 妖夢
性質(ウィニー
今更な上にどうでもいいことだが、抱え落ちるならヴォルラスが良かった(字数オーバーするがねw
- 16 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/13(月) 02:54:47 [ Xi1rSpsE ]
- 【隙間に潜む蛇】
コスト:(2)(G)
タイプ:クリーチャー―蛇
P/T:2/1
============================================================
(G):~を再生する
(3):ターン終了時まで~は好きな基本地形の渡りを得る。
============================================================
>>セラの
コメント:スキマ潜って抜けてきます
#br
レアリティ(アンコモン
分類(その他/クリーチャー(他)/緑
性質(?
【疾風鴉】
コスト:(R)(R)
タイプ:クリーチャー―鳥
P/T:2/1
============================================================
飛行、速攻
ターン終了時に~を手札に戻す。
============================================================
>>セラの
コメント:ブロックされない、除去されない限りショック
#br
レアリティ(レア
分類(その他/クリーチャー(他)
性質(ウィニー
【悪戯妖精】
コスト:(3)(U)
タイプ:クリーチャー―フェアリー
P/T:1/3
============================================================
飛行
~が場に出た時対象のクリーチャー一体を手札に戻す
============================================================
>>セラの
コメント:某クラゲ
#br
レアリティ(アンコモン
分類(その他/クリーチャー(他)/青
性質(システムクリーチャー
【暗闇の幻影】
コスト:(1)(B)(B)
タイプ:クリーチャー―イリュージョン
P/T:2/2
============================================================
畏怖
ライフを2点支払う:~を再生する
============================================================
>>セラの
コメント:黒らしいかわからんが
#br
レアリティ(コモン
分類(その他/クリーチャー(他)/黒
性質(?
【巫女見習い】
コスト:(1)(W)
タイプ:クリーチャー―クレリック―ヒューマン
P/T:1/2
============================================================
警戒
(T):対象の攻撃クリーチャーかブロッククリーチャーに1点の
ダメージを与える。
---------------------------------------------------------
巫女は修行するらしいけど私から見れば面倒くさい事してる
なぁとしか思えないわ 博麗 霊夢
============================================================
>>セラの
コメント
#br
レアリティ(コモン
分類(その他/クリーチャー(他)/白
性質(システムクリーチャー
- 17 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/13(月) 03:40:24 [ Xi1rSpsE ]
- 【御節介な妖怪】
コスト:(1)(U)(U)
タイプ:クリーチャー―イリュージョン
P/T:2/1
============================================================
~が場に出た時あなたはカードを3枚引き、手札からカードを2枚
好きな順番にライブラリーの一番上に置く。
============================================================
>>セラの
コメント:クリーチャー化した渦巻く知識。
#br
レアリティ(アンコモン
分類(その他/クリーチャー(他)/青
性質(システムクリーチャー
【復讐の悪霊】
コスト:(4)(B)(B)
タイプ:クリーチャー―ホラー
P/T:5/4
============================================================
飛行
~が場から墓地に置かれた時、各プレイヤーは自分の手札を捨てる。
============================================================
>>セラの
コメント:ファッティなクリーチャー。除去したらある意味嫌なデメリットを
しかし活かせばメリットを
#br
レアリティ(レア
分類(その他/クリーチャー(他)/黒
性質(ファッティ
【茂みの妖精】
コスト:(1)(G)
タイプ:クリーチャー―フェアリー
P/T:1/1
============================================================
森渡り
森を手札に戻す:あなたのコントロールするクリーチャーを一体アンタップする。
この能力は各ターンに1回しか使えない。
============================================================
>>セラの
#br
レアリティ(コモン
分類(その他/クリーチャー(他)/緑
性質(システムクリーチャー
【拘束人形】
コスト:(4)
タイプ:アーティファクト・クリーチャー―構築物
P/T:0/3
============================================================
~はアンタップステップの間にアンタップしない
(T):対象のクリーチャー一体をタップし拘束カウンターを1個載せる。
拘束カウンターが載っているクリーチャーは~が場を離れるか、アンタップ状態
にならない限りアンタップステップにアンタップしない。
~が場から離れるか、アンタップ状態になった時全てのクリーチャーから
拘束カウンターを全て取り除く。
============================================================
>>セラの
コメント:人形シリーズ:クリーチャー一体の動きを封じる感じ
#br
レアリティ(アンコモン
分類(その他/クリーチャー(他)/
性質(システムクリーチャー
【心の傷跡】
コスト:(2)(B)
タイプ:ソーサリー
P/T:/
============================================================
対象のプレイヤーはカードを3枚捨て、あなたはカードを2枚捨てる。
============================================================
>>セラの
コメント:あれの上位互換
#br
レアリティ(アンコモン
分類(その他/ソーサリー
性質(手札破壊
- 18 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/13(月) 03:51:33 [ bI8UXpJk ]
- >>17
心の傷跡は本家にありますよ
- 19 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/13(月) 04:39:15 [ U3JO.QSs ]
- あのアホみたいなライブラリー破壊か
- 20 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/13(月) 04:49:00 [ bxU8PF/Y ]
- え~と、書式が変わって今は「対象の~に」ってのを「~を対象とする。それに~」
みたいに記述するんだってね。
【隙間に潜む蛇】は《リバー・ボア》 が比較になるかな・・・
1マナコストが高くて起動に3マナ要求するとはいえ緑のアンブロッカブルはいやらしいな。
せめて焼き殺せるよう再生無しにしてみるとか。
【疾風鴉】普通に強いと思うけど・・・《空騎士の軍団兵》なんてのもいるしこんなもんかな・・・
【悪戯妖精】は飛行を持った《大クラゲ》、
殴るよりも能力を使い回すタイプのクリーチャーだから1マナ増えたのは実質弱体化かな。
【暗闇の幻影】は《切り刻まれた軍勢》 の上位互換。
同じ再生能力を持つ《ディープウッドの食屍鬼》が3マナ2/1だから、
コモンでいくなら、ちょっと調整したほうがいいかもしれない。1/2にしたらちょっと弱すぎるか・・・
【巫女見習い】は《弩弓歩兵》に警戒つけてタフネス1上げた上位互換。
とりあえず警戒はこの手のカードにつけると使い勝手が良くなりすぎるので外したほうがいいと思う。
【復讐の悪霊】こいつは普通に強いね。こいつを使う事を前提とするデッキなら二つ目の能力もメリットになりえる。
一応同じマナ域には《戦慄をなす者ヴィザラ》 とか《夜の星、黒瘴》みたいな化け物がいるけど
比較対象として間違ってるね、バランスがおかしくなる。
- 21 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/13(月) 08:56:04 [ .tYLup0Q ]
- 【辻斬り侍】
コスト:(1)(B)(B)
タイプ:クリーチャー―人間・スピリット・侍
P/T:1/1
============================================================
~が場に出たときアーティファクトでも黒でもないクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する
------------------------------------------------------------
斬り潰すみょん!
============================================================
>>セラの
コメント:根暗みょん、劣化はしているがコストは下がっているので5枚目以降の除去としては充分強い
サブタイプの多さも何か+要素になるだろうか?
#br
レアリティ(アンコモン
分類(萃夢想/クリーチャー/魂魄妖夢
性質(システムクリーチャー
- 22 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/13(月) 17:53:44 [ rnB8z07c ]
- あーやっと規制解けた 色々議論あったのに参加できなくてショボンヌ
いまさらテンプレとか何なんだが、次からはぜひ「wiki編集の際は
テンプレに一度目を通すように」みたいな一文とシェリーについての解説を
お願いしたいね。
- 23 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/13(月) 17:55:09 [ lKsSvyAM ]
- もうシェリーに関わるのはよさないか
- 24 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/13(月) 19:09:31 [ bxU8PF/Y ]
- ちょっと変わったのを投下
【人里の風水研究家】
コスト:(1)(W)
タイプ:クリーチャー ― クレリック
P/T:0/1
============================================================
~にダメージが与えられるたびに、いずれかの対戦相手が(2)を支払わない限り
~に与えられるダメージを軽減し0にする。
その後、あなたはX点のライフを得る。Xはこの方法で軽減されたダメージの値に等
しい。
支払われた場合~はターン終了時まで全ての能力を失う。
------------------------------------------------------------
無いよりはいい。少なくとも気休めにはなる。
―人を守る半獣 上白沢 慧音
============================================================
≫セラのより
感想 リスティックっぽいの。
能力自体は悪くないと思うんだ。ただ非力過ぎて・・・
レアリティ(アンコモン
分類(その他/クリーチャー(他)/人里の住民系列
性質(軽減・ライフゲイン
【踏み倒し】
コスト:(B)
タイプ:エンチャント― オーラ
============================================================
エンチャント(パーマネント)
あなたのアップキープの終了時に~を生贄に捧げる。
エンチャントされているパーマネントは累加アップキープを失う。
(経年カウンターは通常通りに置かれる。)
------------------------------------------------------------
霖之助さん、これ貰っていくわね。
―香霖堂の日常
============================================================
≫セラの より
感想 名前の通り累加アップキープを踏み倒すエンチャント。
1ターン維持できれば十分な局面は結構あると思う。
本家に似たようなのが無いので、書式が正しいかっていうと・・・
レアリティ(アンコモン
分類(香霖堂/エンチャント
性質(分類不可能
【魔理沙の革新的実験】
コスト:(B/R)
タイプ:インスタント
============================================================
((B/R)は(B)と(R)のどちらでも支払える)
あなたのライブラリーの一番上のカードをゲームから取り除く。
この方法でゲームから取り除かれたカードの点数で見たマナ・コストが3以上の場合
、
あなたのマナ・プールに(B)(B)(B)もしくは(R)(R)(R)を加える。
------------------------------------------------------------
材料 その辺に生えていた得体の知れないキノコ数本
適当にピックアップしたマジックアイテム数点
以上。
============================================================
≫セラの より
感想 暗黒の儀式マイルド案としてこんなの提案してみる。
赤マナも出せるようにしたのは、始めの案が(黒マナだけ)マイルドすぎて
流石に使えんだろ、と思ったことと、不確定要素に依存するあたりが赤っぽいんじゃ
ないかと思ったから。ウィニーに入れると多分泣くね。
レアリティ(コモン
分類(主人公/インスタント
性質(マナ関係
- 25 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/13(月) 20:57:25 [ Xi1rSpsE ]
- 【精神の道連れ】
コスト:(1)(B)(B)
タイプ:ソーサリー
P/T:/
============================================================
色を1色選ぶ。プレイヤー1人を対象とする。
そのプレイヤーは自分の手札を公開し、選ばれた色のすべてのカードを捨てる。
対戦相手一人を選ぶ。選ばれたプレイヤーは色を1色選ぶ。プレイヤー1人を対象とする。
そのプレイヤーは自分の手札を公開し、選ばれた色のすべてのカードを捨てる。
============================================================
>>セラの
コメント:お互いゴリゴリ
#br
レアリティ(レア
分類(その他/ソーサリー
性質(手札破壊
【破棄の代償】
コスト:(B)(B)
タイプ:インスタント
P/T:/
============================================================
対象のプレイヤーはこのターンに手札から墓地へ
置かれたカード一枚につき2点のダメージを受ける。
============================================================
>>セラの
コメント:1ターンだけ偏頭痛
#br
レアリティ(アンコモン
分類(その他/インスタント
性質(火力
【魂の伝承】
コスト:(3)(W)(W)
タイプ:エンチャント―オーラ
P/T:/
============================================================
エンチャント(あなたがコントロールするクリーチャー)
追加コストとしてあなたがコントロールするクリーチャー一体をゲームから
取り除く
エンチャントされたクリーチャーは以下の能力を持つ
「+X/+Xの修正受ける。Xは~によって取り除かれたクリーチャーのパワーとタフネスに等しい」
「~によってゲームから取り除かれたクリーチャーの起動型能力と起動型能力を得る」
~が場から墓地へ置かれた時、~によってゲームから取り除かれたカードを
オーナーの墓地へ置く
============================================================
>>セラの
コメント:ややこしいカードだけど
#br
レアリティ(レア
分類(その他/エンチャント/
性質(クリーチャー強化
- 26 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/13(月) 21:08:01 [ Xi1rSpsE ]
- (修正)
【心の傷抉り】
コスト:(2)(B)
タイプ:ソーサリー
P/T:/
============================================================
対象のプレイヤー一人を対象とし、そのプレイヤーはカードを3枚捨て
、あなたはカードを2枚捨てる。
============================================================
>>セラの
コメント:あれの上位互換
#br
レアリティ(アンコモン
分類(その他/ソーサリー/
性質(手札破壊
【巫女見習い】
コスト:(1)(W)
タイプ:クリーチャー―クレリック―ヒューマン
P/T:1/2
============================================================
(T):対象の攻撃クリーチャーかブロッククリーチャーに1点の
ダメージを与える。
============================================================
>>セラの
コメント
#br
レアリティ(コモン
分類(その他/クリーチャー(他)/
性質(システムクリーチャー
【隙間に潜む蛇】
コスト:(2)(G)
タイプ:クリーチャー―蛇
P/T:2/1
============================================================
(G):~を再生する
(3):ターン終了時まで~はあなたがコントロールする基本地形の渡りを
得る
============================================================
>>セラの
コメント:スキマ潜って抜けてきます
#br
レアリティ(アンコモン
分類(その他/クリーチャー(他)/
性質(?
>>20に言われたので弱体化修正。及びフレーバーテキスト問題があるので
フレーバー削除
- 27 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/13(月) 21:16:55 [ nnSRBAlM ]
- >>25
>精神の道連れ 後半
対戦相手1人を選ぶ。選ばれたプレイヤーは色を1色選ぶ。
選ばれたプレイヤーが選んだプレイヤー1人を対象とし、
そのプレイヤーは自分の手札を公開し、選ばれた色のカードを全て捨てる。
#特に断らない限り、対象を選ぶのは常に呪文をプレイしたプレイヤーになってしまう。
>破棄の代償
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは、
このターンにそのプレイヤーの手札からそのプレイヤーの墓地へ置かれたカード1枚につき2点のダメージを受ける。
#元のままだと、他のプレイヤーの手札から墓地へ落ちた分もカウントするように見える。
#普通、手札から墓地へカードが行くなら同一のプレイヤーのもののはずなので冗長だけれど、
#もの凄く変なカードが発生したときのために一応。
>魂の伝承
~をプレイするための追加コストとして、あなたがコントロールするクリーチャー1体をゲームから取り除く
エンチャントされたクリーチャーは+X/+Yの修整を受けると共に、
この方法でゲームから取り除かれたクリーチャー・カードの持つ全ての起動型能力を持つ。
XとYは、それぞれこの方法でゲームから取り除かれたクリーチャー・カードのパワーおよびタフネスに等しい。
~が場から墓地へ置かれた時、~によってゲームから取り除かれたカードをそのオーナーの墓地へ置く
#クリーチャーに修整能力や能力を得る能力を持たせるよりはこの方がすっきりするかと。
#「起動型能力と起動型能力を得る」とあるけど、誤植?
- 28 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/13(月) 21:28:53 [ Xi1rSpsE ]
- >>27
指摘thxです。
精神の道連れはどうすれば自分が迫害ぶちか増した後どうすれば相手も迫害できる
文章にすれば良いか悩んでいたのですがそうすればよかったのですね(汗
破棄の代償もミスってました。修正ありがとうございます。
魂の伝承はよく考えたらXとYでしたね。もう一つの能力は
この方法でゲームから取り除かれたクリーチャー・カードの持つ全ての
起動型能力と誘発型能力です。起動型と起動型って何やってるんだ私は
もっとわかりやすく簡易なカードを作るようにがんばらねば…
- 29 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/13(月) 22:07:33 [ nnSRBAlM ]
- >>26
>心の傷抉り
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを3枚捨て、あなたはカードを2枚捨てる。
>巫女見習い
(T):攻撃クリーチャー1体かブロッククリーチャー1体を対象とする。巫女見習いはそれに1点のダメージを与える。
>隙間に潜む蛇
(3):~はターン終了時まであなたがコントロールする土地の中の各基本土地タイプの土地渡りを得る。
- 30 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/13(月) 22:57:47 [ 3VCG458Q ]
- 【開幕鼓舞】
コスト:(2)(R)(R)
タイプ:ソーサリー
P/T:/
============================================================
~があなたのゲーム開始時の手札にある場合、あなたはそれが場に出ている状態でゲームを始めてもよい。
各プレイヤーのメイン・フェイズにそのプレイヤーのマナプールに(R)(R)を加える。
============================================================
>>セラの
#br
レアリティ(レア
分類(その他/エンチャント
性質(マナ加速
【紫の優雅な神隠し】
コスト:(2)(B)(B)(B)
タイプ:ソーサリー
P/T:/
============================================================
対象のクリーチャー一体を対象とし、それをゲームから取り除く
============================================================
>>セラの
#br
レアリティ(アンコモン
分類(妖々夢/ソーサリー
性質(除去
【氷鏡の迷宮】
コスト:
タイプ:土地
P/T:/
============================================================
(T):あなたのマナプールに(1)を加える。
(2)(U)(U)(T):このターン、クリーチャーはそのコントローラーが
攻撃クリーチャー1体につき(2)を支払わない限り、攻撃に参加できない
============================================================
>>セラの
#br
レアリティ(アンコモン
分類(その他/土地(他)/
性質(妨害
【挽回】
コスト:(1)(U)(U)
タイプ:ソーサリー
P/T:
============================================================
あなたはカードを一枚引く
ラストスペル(3)(この能力はあなたのライフがラストスペルの数値以下のライフでないとプレイできない。
ラストスペルは本来の効果に追加してプレイする)
あなたのライブラリーから好きなカードを一枚探す。それを公開し手札に加える。
その後、あなたのライブラリーを切り直す
============================================================
>>セラの
#br
レアリティ(レア
分類(その他/ソーサリー/
性質(ドロー/サーチ
特殊能力案 ラストスペル:ラストスペル(X)の(X)に書かれている数値以下のライフでないとラストスペルはプレイできない。
ラストスペル条件を満たしている時、本来の効果に加えてラストスペルもプレイできる。
例)
【挽回】
コスト:(1)(U)(U)
タイプ:ソーサリー
P/T:
============================================================
あなたはカードを一枚引く
ラストスペル(3)
あなたのライブラリーから好きなカードを一枚探す。それを公開し手札に加える。
その後、あなたのライブラリーを切り直す
============================================================
だとライフが4以上の時は1ドローのみだがライフが3以下の時は1ドロー+ラストスペル能力のサーチ能力が使えると
言った感じ。死にかけ逆転劇みたいな感じにしてみました。(けど本来ラストスペルって食らいボムだから能力が違う気
もしますがけどラストスペル発動=瀕死みたいな状態と思って提案)
キッカー:ライフがX点以下の方が早いの方が楽な気がするがあえて提案
- 31 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/13(月) 23:32:45 [ bI8UXpJk ]
- >>30
ラストスペル(3)だとマナコストに見えるので、ラストスペル3のほうがいいと思う。
- 32 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/14(火) 00:23:27 [ bTLUZgKE ]
- 【すばらしい君に静かな瞑りを】
コスト:(3)(W)(U)
タイプ:エンチャント
============================================================
あなたのアップキープの間に(W)(U)を支払わない限り~をゲームから取り除く。
各プレイヤーのアンタップ・ステップを飛ばす。
全てのパーマネントはタップ状態であるかぎり全ての能力を失う。
------------------------------------------------------------
ここは私の世界
============================================================
≫セラの「レスNo」
感想 《停滞》と比べると物凄く重いが、タップしたパーマネントがゴミ屑になるおまけつき。
もっとも、タップ状態である時点で大抵役立たずなのでさほど変わらないのだが(汗)
そう考えると、その割には重いか?
レアリティ
分類(旧作/幻想郷/エンチャント
性質(ロック
【飛翔する床】
コスト:(5)
タイプ:アーティファクト
============================================================
親和(門番)
あなたが攻撃されるたび、攻撃クリーチャーに2点のダメージを与える
------------------------------------------------------------
靈夢と玄爺は、エリーが放つ弾幕に、余裕を持って対処しようとしていた。
だが、床が次々にめくれて襲い掛かってくることは予想していなかったのだ
============================================================
≫セラの「レスNo」
感想 対ウィニー…と言張るにはちと重いので親和つけてみた。
レアリティ
分類(旧作/幻想郷/アーティファクト
性質(除去・マイナス修整・攻撃妨害等
【次元断壁】
コスト:(5)
タイプ:アーティファクトクリーチャー―壁・弾幕
P/T:5/5
============================================================
防衛 飛行
~がブロックに参加した戦闘終了時に、~をそのオーナーの手札に戻す。
------------------------------------------------------------
蜘蛛の巣のように張り巡らされた科学力の網は、誰も逃がさない
============================================================
≫セラの「レスNo」
感想 《ガラクタの壁》にパワーをつけたもの。対畏怖?
レアリティ
分類(旧作/夢時空/クリーチャー(夢)/その他
性質(ブロッカー
- 33 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/14(火) 00:38:17 [ EbIuR7dk ]
- 俺の考えたラストスペル案を提案させてくれ
【エンシェントデューパー】
コスト:(3)(U)(U)
タイプ:インスタント
============================================================
エンシェントデューパーはあなたのライフが0点のときにしかプレイできない
このターンあなたのライフの総量を0にするダメージは、1度だけ代わりにライフを1点とする
カードを20枚引く
あなたがこのカードを捨てる場合、あなたは5点のライフを失う
============================================================
カードテキストはルールよりも優先されるので
0点のときにしかプレイできないスペルと言うのは通用するはず!!
と、言うのを踏まえてこの効果
致死ダメージを負ったときにプレイできるマナがなければ死
青コントロールで終盤コレを使ったときに20枚カードを引いて
ライブラリが残ってるかどうかも微妙
使い方次第ですね
- 34 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/14(火) 00:43:51 [ EbIuR7dk ]
- 【季節外れのバタフライストーム】
コスト:(4)(U)(U)
タイプ:インスタント
============================================================
季節外れのバタフライストームはあなたのライフが0点のときにしかプレイできない
このターンあなたのライフの総量を0にするダメージは、1度だけ代わりにライフを1点とする
緑の1/1の虫・クリーチャー・トークンを6個場に出す
あなたがこのカードを捨てる場合、あなたは5点のライフを失う
============================================================
死を回避して1/1が6体並ぶ
生贄系で活用かな?全体強化で殴り勝つのかな?
- 35 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/14(火) 00:59:06 [ CVfOtVaU ]
- 【紫の彼岸は遅れて輝く】
コスト:
タイプ:ソーサリー
============================================================
待機5 ― (B)(B)(B)
この呪文がスタックにある限り、プレイヤーはマナ能力ではないクリーチャーの起動型能力をプレイできない。
全てのクリーチャーはターン終了時まで、能力をすべて失うとともに、0/0になる。
============================================================
≫セラの「レスNo」
感想 普通には除去できない奴らも除去できます。
対クリーチャー専用の刹那付きでフェイズアウトとかも阻止。…先に使われてなければ。待機の長さを逆に生かそう
レアリティ
分類(萃夢想/ソーサリー
性質(除去/リセット
- 36 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/14(火) 01:02:09 [ JisCLtjo ]
- >>32
ttp://whisper.wisdom-guild.net/card/707288/
>>34
それをプレイするときはライフ0になってるわけだから次に優先権を得たときに状況起因効果で敗北するよ。
状況起因効果はスタックに乗らないからプレイできない。と思う。
それと2個目の効果はダメージを与えられるときにプレイしなきゃ意味がない効果。つまり軽減するわけで。
- 37 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/14(火) 01:30:08 [ o1jK7rCM ]
- 【常識外れな交渉戦術】
コスト:(5)(U)
タイプ:ソーサリー
P/T:/
============================================================
あなたは対戦相手一人のライブラリーからインスタントカードを一枚探す。そのカードを公開しあなたはそのカードの
マナコストを支払う事なくプレイする。
対戦相手1人を選ぶ。選ばれたプレイヤーはあなたのライブラリーからインスタントカードを一枚探す。
そのカードを公開し選ばれたプレイヤーはそのカードのマナコストを支払う事なくプレイする。
各プレイヤーはそのオーナーのライブラリーを切り直す
============================================================
>>セラの
コメント:お互いが相手のライブラリーにあるインスタントカードをプレイできます。ちなみにプレイしなくても良いだと
なんかおかしそうなので強制プレイに
#br
レアリティ(レア
分類(妖々夢/ソーサリー
性質(サーチ(?)
【【魔砲】ファイナルマスタースパーク】
コスト:(4)(R)(R)
タイプ:ソーサリー
P/T:/
============================================================
プレイヤーかクリーチャー一体を対象とする。~はそれに5点のダメージを与える
ラストスペル2
全ての対戦相手と全ての対戦相手がコントロールする全てのクリーチャーに5点のダメージを与える。
============================================================
>>セラの
コメント:通常で打てば6マナ5点。ラストワード発動したら
本来の5点に加えて対戦相手に5点+相手のクリーチャー全てに5点
#br
レアリティ(レア
分類(永夜抄/ソーサリー
性質(火力
【魅魔】
コスト:(5)(B)
タイプ:クリーチャー―ナイトメア
P/T:*/*
============================================================
飛行
~のパワーとタフネスはあなたのコントロールする沼の総数に等しい
============================================================
>>セラの
コメント:いや、なんとなく
#br
レアリティ(レア
分類(旧作/クリーチャー(他)/魅魔
性質(ネタカード
- 38 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/14(火) 03:07:03 [ q3tJLkgc ]
- >>37
>常識外れな交渉戦術
「探す」場合は「見つからなかった」ことにできるので、
本当に強制にしたかったら公開するしかない。
>【魔砲】ファイナルマスタースパーク
~は全ての対戦相手と全ての対戦相手がコントロールする全てのクリーチャーに5点のダメージを与える。
ダメージ発生源の明記を忘れずに。
あと、検索性確保のため、ルール上意味のある数字は半角数字を徹底してほしい。
- 39 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/14(火) 03:20:25 [ JisCLtjo ]
- >>38
個人的にはwisdomguildやmtgwikiと同じく全角数字のほうがいいと思うんですが・・・
- 40 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/14(火) 07:10:18 [ UDD/KH.Y ]
- だいぶ前に、wikiでの整合性保つために半角にしよう、って話がでたんだ
全角にした方がいい理由はあるのかな?
- 41 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/14(火) 07:27:36 [ JisCLtjo ]
- >>40
それなら異論はないです。
- 42 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/14(火) 18:21:11 [ Pff5Y52c ]
- うお、そうだったんか…。全角数字で投稿したの結構あるぞ、俺…。
仕方ない、ちょこちょこ修整していくか
- 43 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/14(火) 18:31:40 [ IvvjE3N. ]
- 勝手にシェリーについてキャラクター作ってみる
シェリー
紅魔館のベテランメイド。もちろん妖怪(紅魔館って咲夜以外人間いなかったような?)地位は高くもなければ低くもない。
紅魔館での出来事を日記またはナレーションする
お酒の名前なのはZUNが酒好きだから
これでこの話題は終了だ。
今回は基本カードと新しい能力を活かしたカードを作っていけばいいのか?
ラストスペルは採用なのか?OUTなのか?
教えてウルザの中の人
- 44 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/14(火) 19:00:52 [ 9wzqO1tA ]
- 【ダウンバースト】
コスト:(G)(R)
タイプ:インスタント
============================================================
飛行を持つクリーチャー一体を対象とする。~はそれに5点のダメージを与える
============================================================
>>セラの
コメント:火力の赤と飛行嫌いの緑のコンビネーション、飛行の多そうな東方ブロックではきっと強いに違いない
2マナ5点は破格に見える(というか実際蝶破格)がこれより柔軟性の高い【いかづち】が(1)(R)4点なのとマルチカラー補正でこの火力に
#br
レアリティ(アンコモン
分類(その他/インスタント
性質(火力
- 45 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/14(火) 19:41:23 [ UDD/KH.Y ]
- 今英訳しながら登録してるわけだが、かなり難しいのがいっぱいあるな。
きゅっとしてドカーン☆とかどうやって訳せばいいんだw
- 46 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/14(火) 20:04:57 [ m4IkcPsQ ]
- MTGの古いカードにも変なものがあるし気にするなw
- 47 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/14(火) 20:10:18 [ Pff5Y52c ]
- スレッド一覧の一番下に沈んでる英語化スレや、ここ↓とか役に立つんじゃないか
ttp://www.pooshlmer.com/touhouwiki/index.php/Main_Page
- 48 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/14(火) 20:10:41 [ UDD/KH.Y ]
- 微妙な訳(ふにゃふにゃとか)見てるとまぁいいかって感じになるんだけど、
アスマディとかNow I Know My ABC'sのフレーバー和英互換とか見ると
あぁこのセンスには到底おいつけないなぁとかガックシくるんだよなぁ。
とりあえずきゅっとしてドカーン☆はHug and killで登録した。センスナサスorz
- 49 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/14(火) 20:18:34 [ Pff5Y52c ]
- その方式ならきゅっとしてドカーンは Poke and crack あたりでどうか。
Hugはなんか違いそう。つついてるし。
- 50 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/14(火) 20:54:56 [ UDD/KH.Y ]
- 英語化スレなんてあったのか。情報ありがとう。
フレーバーはまだしも、向こうネタないみたいだし頼んだら作ってくれたりしないかなぁ。
あとPokeがつつくでHugが抱きつくじゃないか?ハグハグ。とかいう恥ずかしいせりふとかもあったし。
- 51 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/14(火) 20:58:12 [ Pff5Y52c ]
- >>50
ああいや、書籍文花帖参照だが、「そこをきゅっとつつけばドカーンよ」と言ってるから
hugはちょっとニュアンスが違うかなと思ったってことです。
- 52 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/14(火) 21:03:57 [ 9wzqO1tA ]
- 一番痺れた訳は「不吉の月」かな俺は
疾風のデルビッシュのよくわからん格好よさも捨てがたいが
- 53 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/14(火) 21:07:52 [ UDD/KH.Y ]
- 文花帖もってない+や○っ氏の絵→抱きつく にいたった俺は氏ねばいいと思う
身内に恥さらす前に訂正できてよかったわ、サンクス
あんま連投すんのもウザそうなんでそろそろ消えます
- 54 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/15(水) 00:24:25 [ nYYFzmNw ]
- >>53
消えてから言うのもなんだが、きゅっとしてドカーンを Click and crack ってするのはどうだろう。
一応韻も踏んでみたし、目を押し込む感じでclick。
両方擬音的な用法(「カチッ」と「ドカン」)もあるので、きゅっとしてドカーンのわけわからなさもそれとなく補完ってことで。
- 55 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/15(水) 00:33:56 [ uth1TG56 ]
- 【嘘砕きの伊吹】
コスト:(2)(G)(G)
タイプ:クリーチャー ― デーモン
P/T:4/4
============================================================
プレイヤーは、そのプレイヤーがソーサリーをプレイできるときにのみ
呪文やマナ能力ではない起動型能力をプレイできる。
------------------------------------------------------------
ふざけるな! 我ら鬼が人間に嘘を吐く筈が無い。
嘘は人間しか吐かない!
― 「東方萃夢想 御伽の国の鬼が島 ~ Missing Power」より
============================================================
≫セラの より
全てがソーサリータイミング。つまりコンバットトリックは一切使えない。
・・・卑怯な策が使えない我々は、果たして鬼を止められるのか?
#br
レアリティ(レア
分類(萃夢想/クリーチャー(萃)/伊吹 萃香
性質(ファッティ ロック系
- 56 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/15(水) 02:20:22 [ RycwxO.w ]
- 【八雲流修復と復元】
コスト:(2)(W)(W)
タイプ:インスタント
P/T:
============================================================
このターン全ての発生源から与えられるダメージを軽減し0にする。
ラストスペル1
あなたのライフは20になる。
~をゲームから取り除く。
============================================================
>>セラの
コメント:ライフ1なら完全再生。ライフ1に調整するのが難しいかも
#br
レアリティ(レア
分類(妖々夢/インスタント
性質(ライフゲイン
【死蝶「華胥の永眠」】
コスト:(9)(B)(B)
タイプ:ソーサリー
P/T:/
============================================================
あなたがコントロールしてない全てのクリーチャーを破壊する。それらは再生できない
ラストスペル4
このターンあなたがコントロールしていないクリーチャーがそのオーナーの墓地へ置かれるたび
そのオーナーは2点のライフを失う
============================================================
>>セラの
コメント:疫病風+ラストスペル発動なら墓地に置かれたクリーチャー一体につき2点ロストさせる。
11マナと重いけどTSにある魔力の篭手や過去にあった陰謀団の貴重品室みたいなカードがあれば使えるかも
#br
レアリティ(レア
分類(永夜抄/ソーサリー
性質(除去/火力
【妖精達の憩いの場】
コスト:
タイプ:土地
P/T:
============================================================
(T):あなたのマナプールに(1)を加える。
(3)(W)(T):あなたは2点のライフを得る
============================================================
>>セラの
コメント:暇があればライフを補給
#br
レアリティ(レア
分類(紅魔郷/土地/
性質(ライフゲイン
【ぐるぐるごろごろ】
コスト:(R)(B)
タイプ:ソーサリー
P/T:/
============================================================
対象のプレイヤーは手札を1枚捨てる。
この方法でクリーチャーカードか土地カード以外のカード
が墓地へ置かれた時~はそのプレイヤーに4点のダメージを与える。
------------------------------------------------------------
「ぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐる~」
「ごろごろごろごろごろごろごろ~」
この姉妹はこうやって姉妹の仲を深め合うそうだ(嘘
============================================================
>>セラの
コメント:暇夜符「姉妹でデーモンキングクレイドル」ハンデス&火力序盤なら使えるが…
#br
レアリティ(コモン
分類(紅魔郷/ソーサリー
性質(手札破壊/火力
以下、名前の募集中
【】
コスト:(U)(U)
タイプ:インスタント
P/T:/
============================================================
コスト3以下の呪文を対象とする。~はそれを打ち消す。
============================================================
>>セラの
コメント:カウンタースペルの序盤だけ使えるVer
#br
レアリティ(コモン
分類(その他/インスタント
性質(カウンター
【】
コスト:(U)(U)
タイプ:インスタント
P/T:/
============================================================
コスト4以上の呪文を対象とする。~はそれを打ち消す。
============================================================
>>セラの
コメント:カウンタースペルの4マナ↑を消せるVer
#br
レアリティ(アンコモン
分類(その他/インスタント
性質(カウンター
- 57 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/15(水) 16:46:16 [ NJKaHlqk ]
- やばそうなカードを投下してみるテスト~
【吸血鬼の取引】
コスト:(B)
タイプ:インスタント
============================================================
カードを3枚引く。あなたは7点のライフを失う。
------------------------------------------------------------
お金ならいくらでもあげるわ。
その代わり、ほんの少しだけ血を分けてくれないかしら?
============================================================
≫セラの「レスNo」
解説:お金と引き換えに自分が食卓に載せられる感じです。
5点~10点で迷って7点に。
レアリティ(レア
分類(紅魔郷/インスタント
性質(ドロー
- 58 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/15(水) 20:02:02 [ 7ngg482M ]
- フランドールって英語wikiに書いてあったFlandreでいいのかな。
どうも公式では発表されてないような気がするんだが…
>54
その案もらい~。語彙が豊富な人はいいなぁ。
- 59 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/15(水) 20:39:30 [ b0sQOMAU ]
- >>58
Flandre Scarletなのでそれで正しいはず。
青いの投下
【無駄知識の活用】
コスト:(U)
タイプ:インスタント
============================================================
あなたの墓地にある、点数で見たマナ・コストが1点であるインスタント・カード1枚、
もしくはソーサリー・カード1枚を対象とし、それをあなたの手札に戻す。
------------------------------------------------------------
その図書館にどれ程の知識が収められているかなんて想像もつかないが、
一つはっきりしているのは、そんなの知らなくても普通に生活していけるという事だ。
============================================================
≫セラの より
感想 ショックとか巨大化とかぐるぐるとか・・・
一応これ二枚でちょっとしたエンジンの完成。
強力なストームとかが提案されたら、修正が必要になるかもね。
レアリティ(コモン
分類(紅魔郷/インスタント
性質(墓地回収
【スキマ監視】
コスト:(1)(U)
タイプ:エンチャント
============================================================
(U):あなたのライブラリーの一番上のカードを見る。その後、あなたはライブラリーを切り直してよい。
この能力はあなたのアップキープの開始時にしかプレイできない。
------------------------------------------------------------
八雲紫は場所も時間も選ばない。
============================================================
≫セラの より
感想 不必要なカードを欲しいカードに変えてくれるかもしれないエンチャント。
あえてデッキに入れるほどの価値ある?とかは言わないでくれ。
レアリティ(アンコモン
分類(妖々夢/エンチャント
性質(サーチ?
【二次元と三次元の境界】
コスト:(U)(U)
タイプ:エンチャント
============================================================
呪文がプレイされたとき、~を生け贄に捧げる。
そうした場合、その呪文を対象とし、それをゲームから取り除く。
------------------------------------------------------------
ほら?何してもいいのよ?
―幻想の境界 八雲 紫
============================================================
≫セラの より
感想 置きインタラプト。躊躇の強化番。一応刹那対策になるはず・・・
間違っても自分のターンの初めに置いてはならない。
レアリティ(アンコモン
分類(萃夢想/エンチャント
性質(カウンター
【三途の川のカブトガニ】
コスト:(5)(U)
タイプ:クリーチャー ― カニ
P/T:4/5
============================================================
~は呪文や能力の対象にならない。
~はあなたのはあなたのアンタップ・ステップの間にアンタップしない。
あなたのコントロールする島を4つタップする:~をアンタップする。
------------------------------------------------------------
============================================================
≫セラのより
感想 カニマシンガンだと?やれるもんならやってみろ。
レアリティ(アンコモン
分類(花映塚/クリーチャー(花)/その他
性質(ファッティ
- 60 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/15(水) 21:43:06 [ KlmVoeDQ ]
- >>59
【二次元と三次元の境界】
ちゃんと打ち消しましょう
- 61 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/16(木) 01:12:25 [ B41zK.AI ]
- 【秘密結社の結界師】
コスト:(2)(W)(W)
タイプ:クリーチャー―クレリック・人間
P/T:2/2
============================================================
~が場に出たとき墓地の、オーラであるエンチャントカードを一つ選ぶ。
選んだエンチャントを~につけてもよい。
(エンチャントは適正な対象でなければならない)
------------------------------------------------------------
フレーバーテキスト
============================================================
≫セラの「レスNo」
感想 歴史漁りをする秘密結社たん。他人の墓地からも勝手に漁ります。
レアリティ アンコモン
分類(その他/クリーチャー(他)/人里の住民系列
性質(墓地利用
【強行発掘】
コスト:(2)(U)(B)
タイプ:ソーサリー
============================================================
各プレイヤーは手札を全て捨る。
その後この方法で捨てた枚数に等しい枚数のカードを、それぞれの墓地から選んで手札に加える。
------------------------------------------------------------
フレーバーテキスト
============================================================
≫セラの「レスNo」
感想 一気に墓地回収が出来ます。ただし相手も。
捨てた手札をそのまま回収すれば何事もなかったかのように働きます。
「手札を捨てる」事は変わらないので、何らかのシナジーに使えるかも?
レアリティ レア
分類(その他/ソーサリー
性質(墓地回収
- 62 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/16(木) 01:46:06 [ KjqEJItc ]
- >>61
ちょっと細かいが。
【秘密結社の結界師】
オーラを指定する場合はエンチャントであることを指定しなくても「オーラ」「オーラ・カード」でOK。
多分「オーラでないエンチャント」という文章を参考にしたのだろうが。
あと、同じ(むしろ微妙に強い)能力を持つ《玉虫色のドレイク》の下位互換。
色は違うので正確には下位互換とは言わないかもしれんが、青→白で変化して色拘束が増えたらクリーチャーは普通は強くなると思われ。
まあ玉虫アルターする分には関係ないけど。
【強行発掘】
すべてのカードを捨てる場合、単に「手札を捨てる」でいい筈。
- 63 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/16(木) 04:06:34 [ 2bBn0cRI ]
- 【燈篭持ち】
コスト:(B)(B)
タイプ:クリーチャー―スピリット
P/T:0/2
============================================================
飛行
(B):~を再生する
============================================================
>>セラの
コメント:幽々子様
#br
レアリティ(アンコモン
分類(永夜抄/クリーチャー(他)/
性質(ブロッカー
【対岸への誘い】
コスト:(2)(B)(B)
タイプ:インスタント
P/T:/
============================================================
クリーチャー一体を対象とする。~はそれにターン終了時まで-2/-2の
修正を受ける。
カードを一枚引く
============================================================
>>セラの
コメント:キャントリップつき除去
#br
レアリティ(コモン
分類(永夜抄/インスタント
性質(除去/ドロー
【道連れ】
コスト:(B)(B)
タイプ:インスタント
P/T:/
============================================================
このターンあなたがコントロールするクリーチャーが場から墓地に置かれるたび
他の各プレイヤーはクリーチャーを一体生贄に捧げる
============================================================
>>セラの
コメント:1ターンのみ墓穴契約
#br
レアリティ(コモン
分類(その他/インスタント
性質(?
【貪り喰う幽霊】
コスト:(B)(B)
タイプ:クリーチャー―スピリット
P/T:5/3
============================================================
畏怖
クリーチャーを一体生贄に捧げる:あなたは~のコントロールを得る。
この能力はどのプレイヤーもプレイできる。
============================================================
>>セラの
コメント:めっさでかいが餌につられてすぐ裏切る
#br
レアリティ(レア
分類(永夜抄/クリーチャー/西行寺幽々子
性質(ウィニー/ファッティ
【自決】
コスト:(B)
タイプ:インスタント
P/T:/
============================================================
あなたがコントロールするクリーチャーを一体生贄に捧げる
============================================================
>>セラの
コメント:何がしたいのかわからないレアその1カスレアに如何?
#br
レアリティ(レア
分類(妖々夢/インスタント
性質(?
- 64 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/16(木) 04:10:36 [ 2bBn0cRI ]
- 【記憶の喪失】
コスト:(B)(B)
タイプ:ソーサリー
P/T:/
============================================================
プレイヤー一人を対象とする。そのプレイヤーは自分の手札を公開する
その中からそのプレイヤーの墓地にない土地以外のカードを手札から一枚選ぶ
そのプレイヤーはそのカードを捨てる。
============================================================
>>セラの
コメント:墓=記憶の残り場所みたいな感じで墓にあるカードは捨てさせる事(喪失)ができません
#br
レアリティ(コモン
分類(妖々夢/ソーサリー
性質(手札破壊
【繰り返す喪失】
コスト:(B)
タイプ:ソーサリー
P/T:
============================================================
プレイヤー一人を対象とする。そのプレイヤーは自分の手札を公開する
その中からそのプレイヤーの墓地に置かれているカードを手札から一枚選ぶ
そのプレイヤーはそのカードを捨てる。
============================================================
>>セラの
コメント:相手が捨てたカードなら何でも捨てさせる事が可能。
#br
レアリティ(アンコモン
分類(妖々夢/ソーサリー
性質(手札破壊
【友を奪った樹、妖西行】
コスト:
タイプ:伝説の土地
P/T:/
============================================================
場にクリーチャーが存在しない場合、~を生贄に捧げる。
(B)(T):各プレイヤーはクリーチャーを一体生贄に捧げる。
------------------------------------------------------------
私はこの桜が嫌いである。何故なら私の知る彼女を奪っていったの
だから 八雲 紫
============================================================
>>セラの
コメント:無垢の血連打。しかし初手の手札だと確実に腐ります
#br
レアリティ(レア
分類(妖々夢/土地
性質(除去
- 65 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/16(木) 07:56:22 [ r8I1MKjA ]
- カードの内容と関係ないけど、ゆゆ様のショット名は「対岸の誘い」だったはず。
- 66 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/16(木) 11:22:26 [ 9ozCzVGk ]
- 【見え透いた嘘】
コスト:(U)
タイプ:インスタント
============================================================
いずれかのプレイヤーが2点のライフを支払わない限り、あなたはカードを2枚引く
------------------------------------------------------------
私はそういう自分が小動物系可愛いキャラだと知っている言動は信用しません
―――四季映姫・ヤマザナドゥ
============================================================
>>セラの
コメント:初手先行手札に存在すると2点ダメージ確約?
#br
レアリティ(コモン
分類(花映塚/インスタント/てゐ
性質(ドロー
【巧みな詐術】
コスト:(X)(U)(U)
タイプ:インスタント
============================================================
このカードがプレイされた時各プレイヤーは好きな点数のライフを支払っても良い
この効果で支払われたライフの合計がX点以下の場合、あなたはカードを3枚引く
------------------------------------------------------------
おおっと、騙される所でした。
ただまぁ……騙されてもほんの少しだけで良いのなら面白いかな?
―――射命丸 文
============================================================
>>セラの
コメント:多人数戦攪乱用
#br
レアリティ(アンコモン
分類(文化帖(書籍)/インスタント/てゐ
性質(ドロー
- 67 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/16(木) 17:06:26 [ 4796z1Dg ]
- 桜は西行妖だったと思う~ わざとかもしれないけど…。
- 68 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/16(木) 20:02:32 [ 8duxSzzo ]
- 最近のwikiの私物化っぷりには目を覆う
- 69 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/16(木) 20:15:47 [ mW/DgL.c ]
- 俺もそう思うが、そうやって愚痴るだけならチルノの裏にでも書いてろ。
ここはカード提案やwiki現状の是正案を提案する場所であって
お前の愚痴書く場所じゃない。
【虹色のバラの押し花】
コスト:(2)
タイプ:アーティファクト
============================================================
虹色のバラの押し花は、タップ状態で場に出る。
虹色のバラの押し花が場に出る際、色をひとつ選ぶ。
(T):あなたのマナプールに選ばれた色のマナ1点を加える。
============================================================
#br
wikiみてたらパチュリーの押し花展みたいなのあったから便乗。
Coldsteel heartそのまま。
#br
レアリティ アンコモン
分類)紅魔郷/インスタント
性質)マナ関係
#br
----
#comment([{above}])
- 70 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/16(木) 20:31:53 [ 9ozCzVGk ]
- >>68-69
それは凄い勢いで登録が増える事に対する物言い?
俺としてはむしろ登録がネタ出しに全く追いついてないのが現状だから
自分で出したネタぐらい自分で登録するべきだと思っていたが…
- 71 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/16(木) 21:28:52 [ mW/DgL.c ]
- んなこたぁない。登録することに文句言うのは誰も居ない(と思う)。
むしろ登録するなら自分のだけと言わずガンガンやってもいいんじゃ。
68や俺の言ってることはよくコメント見るとわかるよ。英訳してて見つけたIrish bullそのもの。
あとなんか最近俺以外にも英訳してる人いるっぽいんで↑の英訳(のようなもの)投下
---
Pressed flower of Iris Rose
Pressed flower of Iris Rose into play tapped.
As Pressed flower of Iris Rose comes into play, choose a color.
%T: Add one mana of the chosen color to your mana pool.
---
- 72 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/16(木) 23:20:19 [ B41zK.AI ]
- 装備品系を投稿しろって、けーねが言ってたっててゐが…
【兎の杵】
コスト:(3)
タイプ:アーティファクト―装備品
============================================================
装備(3)
装備しているクリーチャーは+3/+0修正を受ける
(1):あなたがコントロールする兎1体を対象とする。
対象の兎に~をつける。
------------------------------------------------------------
別に、普通のお餅でした
============================================================
≫セラの「レスNo」
感想 兎ならインスタントで、しかも(1)でつけられる+3/+0。
よくネタではてゐが持ってるけど、本家じゃうどんげしか持ってないのよね
レアリティ
分類(分類不能/アーティファクト
性質(クリーチャー強化
【衣服交換】
コスト:(U)
タイプ:インスタント
============================================================
クリーチャー2体を対象とする。
対象のクリーチャーにそれぞれつけられた装備品とオーラをお互いに交換し、つけ直す
------------------------------------------------------------
フレーバーテキスト
============================================================
≫セラの「レスNo」
感想 意味は単純な交換なんだけど、ルール的な処理がややこしい…なんて書けばいいんだろう?
レアリティ
分類(分類不能/インスタント
性質(コンバットトリック?
【着衣と脱衣の夢郷】
コスト:(1)(U)
タイプ:インスタント
============================================================
クリーチャー1体を対象とする。
対象のクリーチャーがつけている装備品を全て外す。
------------------------------------------------------------
スッパテンコー!!!!
============================================================
≫セラの「レスNo」
感想 とりあえず脱げ。話はそれからだ。
レアリティ
分類(分類不能/インスタント
性質(コンバットトリック
- 73 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/16(木) 23:49:06 [ 8duxSzzo ]
- おお、何時の間にか英訳が…
- 74 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/17(金) 10:52:57 [ X3RqeaAE ]
- 【将門クライシス】
コスト:(2)(W)(W)(W)(W)
タイプ:伝説のクリーチャー ― アバター・レベル
P/T:0/0
============================================================
このカードがプレイされた場合、上にX個の+1/+1カウンターが乗った状態で場に出る、Xは対戦相手一人のライフからあなたのライフを引いた値に等しい
~は呪文や能力の対象にならない
~が破壊され場を離れた場合、あなたのコントロールするパーマネントを全て破壊する
スレッショルド ― ~をプレイする際正規のマナコストを支払う事で装備品を一つ装備した状態で場に出しても良い
============================================================
>>セラの
コメント:本当はこの能力を持つアバタートークンを生み出すソーサリーにしたかったが、書式が偉いことになりそうだったのでクリーチャー化に逃げ
ライフをリソースにするデッキと相性が良いがこの色拘束でそんな事が出来るかどうかは不明、白茶デッキ?
メガテンの守り神のイメージと日本史に名を残す反逆者としてのイメージをすり合せてみました。
#br
レアリティ(レア
分類(永夜抄/クリーチャー/慧音
性質(フィニッシャー・ファッティ
- 75 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/17(金) 16:40:08 [ o.cFJscY ]
- 行頭にいちいち半角スペースを入かないと整形済みテキスト(青枠で囲まれたテキスト)にはなりません。
誰か知らないけど、おかしいと思ったら人に聞く。その前にカードデータの記入例を読めって話だが。
正直、あとから編集しなおすのも面倒なんだよ。
愚痴だけ書いててもアレなので、カード投下
【マーキュリポイズン】
コスト:(2)(U)
タイプ:インスタント
============================================================
呪文1つを対象とする。そのコントローラーが、場に出ているアーティファクト1つにつき
(1)を支払わない限り、それを打ち消す。
============================================================
≫セラの
感想 水銀中毒。(1)(U)と迷った挙句このコストにしました。アーティファクトデッキのミラーマッチにどうぞ。
#br
レアリティ(レア?
分類(紅魔郷/インスタント
性質(カウンター
【シルフィホルン】
コスト:(X)(G)
タイプ:ソーサリー
============================================================
最大X体までの飛行を持つクリーチャーを対象とする。シルフィホルンはそれらに2点のダメージを与える。
============================================================
≫セラの
感想 針の嵐と比べるような酷なことはしないでください・・・
#br
レアリティ(コモン
分類(紅魔郷/ソーサリー
性質([[火力]]
- 76 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/17(金) 16:44:52 [ kmaxL1Lw ]
- まだ学んでない奴がいたのか。
もしかしたらいつものヤツかもしれんが…。
- 77 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/17(金) 18:14:46 [ X3RqeaAE ]
- >>75
今回に限らずというか例の人に限らず面倒だと思うなら放置すればいいじゃない、なんて言い方をすると煽りになるんで真面目に言うと
①:もしもWikiに不慣れな人が初めてチャレンジしてみてそういう言い方をされると萎えてその後編集を行わなくなるだろうという可能性
②:間違ってると言われてもそう言われて見に行った時には既に修正済みだと何がどう間違っていてどう直せば良かったのかわからないままになる点
③:中途半端に間違った編集をしても誰かが修正してくれるからいいや、という開き直りを誘発する可能性
これらを考慮してむしろ放置するべきだと提案するがいかがなものかな?
(注:その場合、編集した人間に不完全である事を伝える何らかの方策が必要だが)
- 78 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/17(金) 18:22:35 [ O/EcbNA. ]
- >(注:その場合、編集した人間に不完全である事を伝える何らかの方策が必要だが)
左のメニューに「編集不完全カード」ってのを作って、
その中に編集不完全なカードの一覧を箇条書きに書き込むとかどうよ。
- 79 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/17(金) 18:36:52 [ OrRB97NE ]
- 反転エンチャントというものを考えてみた。
反転してエンチャント化するのはあるけど、こういうのってありかな?
【時間稼ぎ】
コスト:(3)(U)(U)(U)
タイプ:エンチャント
============================================================
各プレイヤーのアップキープの開始時に、そのプレイヤーは自分がコントロールするクリーチャーを1体、
そのオーナーの手札に戻す。
あなたの手札から黒のカードを2枚捨てる:~を反転する。
------------------------------------------------------------
【駆け行く月日】
タイプ:エンチャント
============================================================
各プレイヤーのアップキープの開始時に、そのプレイヤーは自分がコントロールするクリーチャーを1体、
生け贄に捧げる。
あなたの手札から黒のカードを2枚捨てる:~を反転する。
============================================================
≫ミシュラの
感想 反転してクリーチャー用《煙突》になる《ついえし希望》。
もしくはパーマネント対象にしてみたり。
そうするとコストのわりに効果が薄いから《煙突》みたいにカウンターでも置いて、2回反転して戻ったらカウンター置いたりしてみる?
どっちにしろ重いから、結局誰も使いそうにない罠w
レアリティ(レア
分類(紅魔郷/エンチャント
性質(バウンス、除去・マイナス修整・攻撃妨害等
ちなみに元は英訳から考えてて、某アーティストの歌の「Wasting Time~、Wasting Life~」の韻から。
- 80 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/17(金) 18:43:55 [ X3RqeaAE ]
- >>79
一度反転したカードが何らかの「反転させる」効果を受けた場合も反転(元通り)にはならないというルーリングがあったような無かったような
実際の所それが不適切と言い切れる程の物かどうかはよくわからない。
- 81 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/17(金) 18:51:35 [ OrRB97NE ]
- >>80
>何らかの理由で反転後のカードに「反転する」という効果が適用されても、何も起きない。
>「反転する」とは上半分から下半分への変更のみを意味する。
言われて調べてみたが、確かにダメみたい。
自分では面白いと思ったんだが、うまくはいかないみたいだね。
wikiにも載せちゃったから、修整案とか待ってみようと思う。その方が色々議論できて面白いしね。
- 82 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/17(金) 22:04:57 [ SfdFGrsk ]
- 投稿および編集でひとつ注意点。
「>>セラの~」 じゃなくて 「≫セラの~」
が正解ね。頼むぜ。
- 83 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/18(土) 00:12:22 [ keFJtmGE ]
- ついでに間違いやすい書式を置いとく。
「対象の~に~する。」
↓
「~を対象とする。それに~する。」(「それ」の後に長い説明がつく場合)
もしくは「~を対象とし、それに~する。」(「それ」の後が、短い場合「打ち消す」とか「タップ」するとか)
「プレイヤー一人を」→「プレイヤー1人を」(クリーチャー一体とかカードを一枚とかも同様)
「ターン終了まで+0/+1の修正を受ける。」→「ターン終了時まで+0/+1の修整を受ける。」
「この能力は、1ターンに1度しか使えない。」 →「この能力は、各ターンに1回しかプレイできない。」
「墓地に置かれる場合」→「墓地に置かれるたび」「場に出た時」→「場に出たとき」
(誘発型能力。~するとき、~するたび、のような記述が標準。まれに「墓地に置かれる場合」の
記述が存在するが(ダークスティールの巨像とか)、これは置換効果。大変ややこしい。
「それに与えられるダメージを1点軽減する。」→「それに与えられる次のダメージを1点軽減する。」
(0に軽減する場合は「与えられるダメージを0に軽減する。」になるっぽい)
「マナプール」→「マナ・プール」(他にはアンタップ・フェイズとか)
「墓地に落ちる」→「墓地に置かれる」(ごくたまにあるから、一応…。)
「マナ・ソース」「インタラプト」→「インスタント」
「~を埋葬する」→「~を破壊する。それは再生できない。」
(この手の間違いが全くないことに時代の無常を感じる。)
参考になれば幸い。間違ってたらごめん。
- 84 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/18(土) 00:15:54 [ Z3Ik51pA ]
- >>83
アンタップ・フェイズ→アンタップ・ステップ
最後の注意を見た感じ、自分と同じ時代の人のようだ……。
- 85 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/18(土) 00:25:39 [ Zio5QcjI ]
- 埋葬の方がすっきりしてて好きなんだけどなぁ
- 86 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/18(土) 00:41:23 [ keFJtmGE ]
- あら、間違ってましたか…ごめんなさい。
「~を対象とする。それに~する。」のところも「~を対象とする。それを~する。」
の方が適切だったですね。
埋葬は生け贄との兼ね合いで今みたいな形になったとか…
破壊が誘発条件の能力を持つクリーチャーがいれば(そんなのがいるかどうか知らないけど)
昔の除去じゃ何にも起きないけど、今の除去じゃ発動するみたいなことになるんですかね…
- 87 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/18(土) 00:44:43 [ CmxFEYP2 ]
- というか再生できないように破壊をするってのと、問答無用で墓に引きずり込むって言うのは
視覚的なイメージがかなり違うと思うんだ。
生贄に捧げるはあるよね?みんな大好き悪魔の布告。
- 88 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/18(土) 00:45:56 [ aOIvJZYI ]
- そして生まれた「破壊されない」。埋葬が生き残っていたらここまで強大な存在にはなっていないと思う。
- 89 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/18(土) 03:01:40 [ Rz0wzXbY ]
- 句読点の記述もなんとかしてほしいな~。
×「~を対象とする、それは~する」
○「~を対象とする。それは~する。」
見てて汚い。
- 90 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/18(土) 03:07:25 [ MBTD7PRE ]
- 【紅魔の吸血鬼】
コスト:(4)(B)(B)
タイプ:伝説のクリーチャー―吸血鬼
P/T:3/3
============================================================
飛行
~が手札から場に出た時黒の0/1の飛行を持つ蝙蝠
クリーチャー・トークンを2個場に出す。
(3)(B)(B),蝙蝠を1体生贄に捧げる:場に黒の1/1の飛行を持つ蝙蝠・
クリーチャー・トークンを2個場に出す。
蝙蝠を生贄に捧げる:墓地から~を場に出す。
この能力は~が墓地に置かれている時にしかプレイできない。
------------------------------------------------------------
彼女は一匹の蝙蝠から姿を徐々に形を作り姿を現した
「残念ね。私は蝙蝠一匹生きていれば再生可能なの。」
============================================================
>>セラの
コメント:某吸血鬼の改良。火力は落ちたがブロッカーとしては優秀。
ただし墓地から呼んでもただの3/3飛行なのでご注意を
#br
レアリティ(レア
分類(紅魔郷/クリーチャー(紅)/レミリア・スカーレット
性質(フィニッシャー
【紅魔のメイド長】
コスト:(3)(U)(U)
タイプ:伝説のクリーチャー―メイド
P/T:3/2
============================================================
飛行
(U)(U):~をアンタップする。
(T),(U)(U),手札を一枚捨てる:インスタントかソーサリー呪文一つを対象
とし、その対象を変更する。
(T),(U)(U)(U),手札を2枚を捨てる:呪文一つを対象とし、それを打ち消す。
============================================================
>>セラの
コメント:あなたの時間は私のものとはまでは行きませんが呪文ならあなたのものです
#br
レアリティ(レア
分類(紅魔郷/クリーチャー(紅)/十六夜 咲夜
性質(システムクリーチャー/カウンター
【主従の絆】
コスト:(U)(B)
タイプ:ソーサリー
P/T:/
============================================================
追加コストとしてあなたがコントロールする伝説のクリーチャー―メイドと
伝説のクリーチャー―吸血鬼を生贄に捧げる。
あなたはこのターンに続いて追加の1ターンを行う。
ラストスペル2
あなたの墓地にあるクリーチャータイプ、伝説のクリーチャー―メイドと
伝説のクリーチャー―吸血鬼を選び場に出す。
============================================================
>>セラの
コメント:説明文はこれで良いのだろうか?とりあえず内容は伝説のメイドと吸血鬼
追加でサクったら追加1ターン。ラストスペルも発動なら墓地にある伝説のメイドと
伝説の吸血鬼も場に戻ってきます。
#br
レアリティ(レア
分類(紅魔郷/ソーサリー/
性質(?
【眷属化】
コスト:(5)(B)
タイプ:エンチャント
P/T:/
============================================================
~が場に出た時、エンチャント(クリーチャー)を持つエンチャント(オーラ)になる
あなたの墓地にあるクリーチャーカード一枚を対象とし、それをあなたのコントロールの
下で場に出し、それに~をつける。
エンチャントされているクリーチャーは飛行を得る。
~が場を離れたとき、エンチャントされているクリーチャーをゲームから取り除く。
エンチャントされているクリーチャーが場から離れた時そのクリーチャーをゲームから
取り除き~を手札に戻す
============================================================
>>セラの
コメント:ややこしいけど懐かしい某エンチャントの6マナ+飛行能力+したものです
手札に戻る、フェイジングする、墓地に落ちたりするとクリーチャーはゲームから取り除かれるけど
エンチャントさえ無事なら戻ってくる。
#br
レアリティ(アンコモン
分類(紅魔郷/エンチャント
性質(リアニメイト
【吸血鬼の抱擁】
コスト:(3)(B)(B)
タイプ:エンチャント―オーラ
P/T:
============================================================
~が場に出たとき、飛行を持つ1/1の黒の蝙蝠クリーチャー・トークンを2個場に出す
エンチャントされているクリーチャーは本来のクリーチャータイプに加えて吸血鬼である。
エンチャントされているクリーチャーは+2/+1の修正を受けるとともに飛行を得る
============================================================
>>セラの
コメント:むしろ吸血鬼化の方が名前的にあってる気がするがあえてこちらで
#br
レアリティ(アンコモン
分類(紅魔郷/エンチャント/
性質(クリーチャー強化/トークン生成
- 91 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/18(土) 04:00:14 [ Rz0wzXbY ]
- >90
82をもう一度読め。
- 92 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/18(土) 04:12:05 [ MBTD7PRE ]
- うお;wikiの奴コピペしたんだが>>じゃ駄目なのか
すみません(汗
- 93 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/18(土) 05:07:26 [ 8FJwffgU ]
- 10枚ぐらい修整したけどカードテキストが無茶苦茶すぎる
8割ぐらい変だとおもう
MTGの整形ルールに則ってみたらどうだろうか
過去ログにも言及されてるんだし
- 94 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/18(土) 05:49:37 [ IDmum59w ]
- そこまでこだわるつもりの無い人も少なからず居るって事だろう。
MWSにしたってそれは一体何の略?な人も居るだろうしね、俺みたいな。
- 95 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/18(土) 06:06:29 [ 8FJwffgU ]
- 遊ぶ上で問題になるような間違いが多いってことです
特に対象と、数値の計上のルーリングでケンカになりそうなものが多々あります
>>90
蝙蝠=>コウモリ
――
単一の対象を取る~~ ほうがいい
対象を取らないインスタント等に撃ててしまう
――
~が場に出たとき、それが場に出ている場合、これはエンチャント(クリーチャー)を持つオーラになる。墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とし、それをあなたのコントロールの下で場に出し、それに~をつける。
エンチャントされているクリーチャーは飛行を得る。
~が場を離れたとき、エンチャントされているクリーチャーをゲームから取り除く。
エンチャントされているクリーチャーが場を離れたとき、そのクリーチャーをゲームから取り除く。
エンチャントされているクリーチャーがフェイズ・アウトしたとき、~をそのオーナーの手札に戻す。
~が場から墓地に置かれたとき、~をそのオーナーの手札に戻す。
フェイジングは場に出たり離れたりの置換能力や誘発能力を無視します。
―――
追加コストとしてあなたがコントロールする伝説のメイドと伝説の吸血鬼を生け贄に捧げる。
あなたは、このターンに続いて追加の1ターンを行う。
ラストスペル2
A――あなたの墓地にある伝説のメイド・カード1枚と伝説の吸血鬼・カード1枚を対象とし、それらを場に戻す。
B――あなたの墓地にある伝説のメイドまたは伝説の吸血鬼(それらの組み合わせでもよい)カード1枚を対象とし、それを場に戻す。
C――あなたの墓地にある、最大2枚までの伝説のメイドと伝説の吸血鬼の好きな組み合わせのカードを対象とし、それを場に戻す。
D――あなたの墓地にある伝説のメイド・カード1枚を対象とし、それを場に戻す。
D――あなたの墓地にある伝説の吸血鬼・カード1枚を対象とし、それを場に戻す。
Aっぽいけど、自由度でみてDまで
- 96 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/18(土) 07:32:48 [ keFJtmGE ]
- 【紅魔のメイド長】手札全てが《偏向》になるってことかい?
さすがにそれはないぜ(汗
インスタントとソ-サリー限定といっても、
対象をとる呪文はほとんどがこの2つのタイプだから、それだけじゃ、ほとんど価値が落ちないんだね。
- 97 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/18(土) 07:43:45 [ GT2eJVhY ]
- というか、単純な打消しよりも対象変更の方が強力に働く場面というのは多々ある訳で…
どう考えてもコストが打ち消し以下というのは有り得ない気がする。
- 98 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/18(土) 09:25:38 [ BBjrzABY ]
- カードテキストに関しては
Wisdom Guildとかで記述を参考にしたり確認したりするのが基本。
ttp://www.wisdom-guild.net/
- 99 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/18(土) 09:56:53 [ aOIvJZYI ]
- 起き抜けにリリーネタをちょっと考えてみた
【春を運ぶ妖精】
コスト:(2)(W)
タイプ:クリーチャー - フェアリー
P/T:2/2
============================================================
飛行 先制攻撃
~をプレイするために(B)が支払われた場合、その上にリリーブラック・カウンターを1個置く。
~の上にリリーブラック・カウンターが置かれている限り、それは先制攻撃を失い、+1/+1の修整を受けると共に以下の能力を持つ。
「~は黒である」
「~が攻撃に参加するたび、そのコントローラーは2点のライフを失う」
============================================================
≫セラの
コメント:反転、分割、キッカーなど色々な方法で試されてきたリリーホワイト/ブラック問題。
次は向上呪文でやってみよう
(実際には3,4,5行目には改行は入りませんが見難いので便宜上)
#br
レアリティ(アンコモン
分類(妖々夢/クリーチャー/リリーホワイト
性質(
- 100 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/18(土) 15:52:13 [ nEV0ICEc ]
- 【幽人の庭師】
コスト:(1)(G)
タイプ:クリーチャー―人間・スピリット
P/T:2/2
============================================================
幽人の庭師が場に出たとき、あなたは自分の手札にある土地カードを1枚、タップ状態で場に出してもよい。
============================================================
≫セラの
感想 某エルフの能力を拡張しつつ搭載した熊。(1)(G)を出せてなお手札に土地はあるのだろうか?
#br
レアリティ(コモン
分類(妖々夢/クリーチャー(妖)/魂魄 妖夢
性質(ウィニー、マナ関係?
【半霊の剣士】
コスト:(G)
タイプ:クリーチャー―人間・スピリット
P/T:2/2
============================================================
半霊の剣士が場に出たとき、あなたは自分の手札にあるクリーチャーカードを1枚、選んで捨てる。
そうしない場合、半霊の剣士を生け贄に捧げる。
============================================================
≫セラの
感想 2/1にするか迷って2/2に。2ターン目以降は手札で腐るしいいかなと。
リアニやマッドネス(というかルートワラ)にとってはかなりいい感じのパーツなので、
状況如何によっては調整するやも。
#br
レアリティ(コモン
分類(妖々夢/クリーチャー(妖)/魂魄 妖夢
性質(ウィニー
【さまよえる魂】
コスト:(W)(G)
タイプ:クリーチャー―昆虫
P/T:1/1
============================================================
飛行
さまよえる魂が場から墓地に置かれたとき、飛行を持つ白の1/1のスピリット・クリーチャー・トークンを
1個場に出す。
============================================================
≫セラの
感想 亡我郷イージー。本当は昆虫じゃなく蝶にしたかったのだが。
#br
レアリティ(アンコモン
分類(妖々夢/クリーチャー(妖)/その他、分類不能/クリーチャー/緑
性質(ウィニー
【狐狗狸さんの契約】
コスト:(R)
タイプ:エンチャント―オーラ
============================================================
エンチャント(クリーチャー)
各アップキープの開始時、エンチャントされているクリーチャーのコントローラーはコインを1枚投げる。
表が出た場合、エンチャントされているクリーチャーをアンタップし、
裏が出た場合、エンチャントされているクリーチャーをタップする。
============================================================
≫セラの
感想 いわゆるひとつのカスレア。
#br
レアリティ(レア
分類(妖々夢/エンチャント
性質(分類不能
- 101 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/18(土) 16:41:37 [ AjQmDM8o ]
- >>100
ttp://whisper.wisdom-guild.net/card/709263/
いささかやりすぎだと思わないか?
基本地形じゃなく土地で
同じソーサリータイミングで2/2がついてきたり
- 102 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/18(土) 16:47:23 [ aOIvJZYI ]
- 不屈の自然はライブラリーからサーチしてくるから参考にならない。
ただ2マナ2/2+土地出しがやりすぎなのは同意。
基本土地なら3マナ、特殊地形も含めるなら4マナがいいところじゃない?
- 103 名前:100 投稿日:2006/11/18(土) 17:01:31 [ nEV0ICEc ]
- エルフの開拓者を大きくしたつもりだったわけですが、やりすぎか?
「土地カード」だと確かに強いので、基本土地で十分だろうとは思いますけども。
- 104 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/18(土) 18:20:33 [ AjQmDM8o ]
- 【努力しない天才】
コスト:(1)(U)
タイプ:エンチャント
============================================================
(2):あなたの次のターンを飛ばす
============================================================
≫セラの
感想 上手に使える人向け
#br
レアリティ(レア
分類(主人公/エンチャント
性質(分類不能
ロックデッキ向けか?
使い道が解らない人はそのままスルー
- 105 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/18(土) 19:17:57 [ Rz0wzXbY ]
- どこがやりすぎなんだか…101も102もケチつけりゃいいってもんじゃない。
もうちょいカード調べてから発言しろよな。知ってその発言なら口出しやめたほうがいい。
>100
単純に開拓者のPT増やしただけなら文句もつかないだろうし、基本土地にしといたら?
- 106 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/18(土) 19:40:35 [ keFJtmGE ]
- >>105
このコストの緑のコモンで2/2ならバニラが標準。灰色熊とか。
それ考えると、ぶっ壊れてるって事はなくても通常より優秀であることは確か。
通常以上があんまり増えても困るから、弱体化補正は自然な流れかと・・・
とはいえ3マナにすると、かなり使えんカードになるしな・・・ありと言えばありだけど。
- 107 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/18(土) 19:44:47 [ GT2eJVhY ]
- 土地出しカードは通常速攻力目当てで入れるものだから
2マナ+タップインというのはその観点から見ると確かに強すぎるというレベルではない
が、単純にクリーチャー性能だけでみると標準を超えてはいる。
- 108 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/18(土) 19:53:00 [ op5nQkmM ]
- まぁ側面攻撃とか瞬速とか持ってる熊も居るし
- 109 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/18(土) 20:00:02 [ Ldt..uPo ]
- 灰色熊はまぁ、基本ってだけで誰も使わんしなw
- 110 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/18(土) 20:36:55 [ Rz0wzXbY ]
- 灰色熊基準にして、それより弱いクリーチャーとか誰が使うんだ?
書き込む前に少し考えろと105で書いたばかりなんだが。
なんでもかんでも弱くしたい気でいるんだろうが、用途と参考元カード見れば
これ以上のマナコストはないと解るはず。
最後にメール欄にsageと入れるといいと思うぞ。
- 111 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/18(土) 20:41:37 [ TcYuJWfg ]
- 熊は2マナクリーチャーの基準だけど、2マナコモンクリーチャーの基準。って捕らえたほうが色々と見えてくるかもね。
- 112 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/18(土) 20:54:42 [ 8FJwffgU ]
- 本家MTGよりもエキスパンション独立で遊ぶならメタ見てみたらどうだろうか?
ダブルシンボル、多色カードが露骨に多いので土地カード出せてもいいと思う
多色地形デメリット強すぎだし構わないのでは?
桜族の長老を基準にしろとは言わないけれど、やりすぎではないのは同意
兎も角オリジナルカードのコストは基本的に極端だから土地引っ張れる優良カードは必須じゃないかと
- 113 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/18(土) 20:59:12 [ FnyBOeSc ]
- >単純に開拓者のPT増やしただけなら
問題なのは本家の完全上位互換カードを容認していいのか。
- 114 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/18(土) 21:04:22 [ Rz0wzXbY ]
- 種類にもよるだろう。1Uデメリットなしのハードカウンターは誰も容認しないが、
今回のカードは特に問題になる程のカードパワーではない。
- 115 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/18(土) 21:22:14 [ keFJtmGE ]
- 例えば、同コストで1/3で飛行をブロックできる「梢の蜘蛛」。
灰色熊とどっちが強いかっていうと大差ないよね。
何が言いたいかっていうとカードパワーを灰色熊のまま調整していく方がスマートじゃないかいって事。
「梢の蜘蛛」はタフネス偏重によって蜘蛛としての個性を発揮することに成功した。
エルフの開拓者ならPT上げる以外の方法でコスト2にふさわしい能力持たせたほうがいいと思うんだけど。
せっかくのオリカだし単純な上位互換で済ますのも芸がないと思うんだ。
あと、喧嘩口調はやめたほうがいいと思う。見てていい気分じゃないからね。
- 116 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/18(土) 21:34:28 [ TcYuJWfg ]
- 今は投稿を重ねてるからあれだが、調整・選定するときには基本カード議論でそこらへんの基準の位置を討論する方がいいかもな。
- 117 名前:100 投稿日:2006/11/18(土) 21:59:07 [ NQowo./I ]
- なぜ、こんなに議論になっているのだ。
正直、灰毛皮の熊がコモンだったので緑の2マナ2/2の基準はそっちに移ったものだと思っていた。
で、壌土に住むもの(こいつはアンコモンだけど)とかいたから特に問題ないと判断したのだが。
つーか、これって出てしまえばあとはタダの熊よ?
まあ、出せる土地を基本土地限定にするのは構いません。
壌土に住むもの
ttp://whisper.wisdom-guild.net/card/壌土に住むもの/Loam%20Dweller/
灰毛皮の熊
ttp://whisper.wisdom-guild.net/card/灰毛皮の熊/Ashcoat%20Bear/
- 118 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/18(土) 22:08:15 [ Ed8LQZPQ ]
- コストが(1)(G)な上にマナ加速、さらにはスピリットと来た
このコストでこのパワーなら単純に悪くないし
うまく行けば、1ターン目マナ加速、2ターン目2/2クリーチャーorマナ加速
3ターン目手軽に5マナ圏召還っと
仮に転生があれば途轍もない威力になるのは間違いない
- 119 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/18(土) 22:12:35 [ aOIvJZYI ]
- 手札からだからそこまで都合よく行くわけもない。
「上手くいけば」は初心者の言うこと
- 120 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/18(土) 22:12:45 [ GT2eJVhY ]
- で、最近のデッキってのは3T目に土地が4枚手札に来る様に構築するのが主流なん?
- 121 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/18(土) 22:13:30 [ Ldt..uPo ]
- 別に製品化するわけでもあるまいし、あまりガッチガチにしなくてもいいんジャマイカ
- 122 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/18(土) 22:22:28 [ FnyBOeSc ]
- 俺の言いたいことは>>115が代弁してくれたからいいや
- 123 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/18(土) 22:28:52 [ Rz0wzXbY ]
- この程度でケンカ口調ねぇ…面白。
>117=100
あー、俺としてはどんな土地出せてもいいと思うよ。
- 124 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/18(土) 22:33:43 [ GT2eJVhY ]
- どこが面白なんだか…Rz0wzXbYもケチつけりゃいいってもんじゃない。
もう少し日本語勉強してから発言しろよな。勉強してその発言なら書き込みやめたほうがいい。
- 125 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/18(土) 22:40:50 [ FnyBOeSc ]
- >>123がたまにwikiで暴れる人にしか見えない
- 126 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/19(日) 00:00:15 [ cNZ1uJAo ]
- まぁまぁまったりいこうじゃないか。
喧嘩したってストレス溜まるだけで楽しくないぜ?
【崩壊する幽霊】
コスト:(R)
タイプ:インスタント
============================================================
プレイヤー1人を対象とする。
1/1の、以下の能力を持つスピリット・トークンを対象のプレイヤーのコントロール下で場に出す。
「消散2
~を消散の効果によって生贄にささげたとき、あなたに2点のダメージを与える。」
バイバック(5)
------------------------------------------------------------
霊を弄びすぎた代償は大きい
============================================================
≫セラの「レスNo」
感想 瞬速で自身に1/1チャンプブロッカーを出せます。
多員数プレイで仲間の場にも出せます。
クリーチャーをロックするタイプのデッキならば、相手に出してコレをダメージ源に出来るかも?
レアリティ(複雑な動きをしそうなのでレア。
分類(花映塚/インスタント
性質(トークン生成
- 127 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/19(日) 00:49:13 [ SdQEpxQo ]
- 【原始の粘体】
コスト:(2)(U)
タイプ:インスタント
============================================================
防衛と飛行を持つ青の0/2のウーズ・クリーチャー・トークンを3個場に出す。
ターン終了時に、それらをゲームから取り除く。
------------------------------------------------------------
永琳が薬瓶を傾けると、零れた液体はゾウリムシの姿を模し始めた。
天狗の撮影から研究内容を守るように、永琳の周りに集まっていく。
―「東方文花帖 街の薬屋さんを撮影せよ」より
============================================================
≫セラの より
東方文花帖、永琳の弾幕をイメージ。ブロッカー発生用カード。
#br
レアリティ(アンコモン
分類(文花帖/インスタント
性質(トークン生成
【衝撃の拡散】
コスト:(1)(W)(W)
タイプ:エンチャント ― オーラ
============================================================
エンチャント(クリーチャー)
いずれかの発生源がエンチャントされているクリーチャーにダメージを与えるたび
そのダメージを1点軽減する。
------------------------------------------------------------
咲夜の放ったナイフは鬼に当たったが、傷ひとつ付けることはできなかった。
「ははっ、その程度じゃだめだよ、人間」
鬼は陽気に笑った。
―「東方萃夢想 幻宙の鬼退治」より
============================================================
≫セラの より
リミテッド向けカード。
ブロッカーに付けたら、なかなかの防御力になります。
#br
レアリティ(アンコモン
分類(その他/エンチャント
性質(軽減・ライフゲイン
- 128 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/19(日) 03:27:45 [ U/Fdp1eQ ]
- ある程度MWSに登録した時点で、友達とやってみた。なかなかおもしれーw
カード増えたらもっとデッキのバリエーションも増えるしさらに面白くなるだろうな。
で、MWSに登録して、実際にデッキ作って足りないと思ったのが優秀な
ウィニークリーチャー。今の状態でクリーチャーメインのビートダウン作ると、
除去が豊富すぎて確実にコントロールに負ける。全体的にシステムクリーチャーに
偏重してて、単純な殴るタイプのクリーチャーがいないっぽいね。
あとはある程度数出てる気がするけど、どれもカードパワーがバラバラすぎて
なんとも言えない。
カードを作る際にちょっと頭の隅に置いといてもらえれば、と思いますた。
- 129 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/19(日) 04:28:58 [ WYQQc7kI ]
- 初心者のような質問で悪いけど、Wikiに登録するときって新規のページで
カードの能力を記入後、色と作品にリンクをするのは手動でそれぞれ登録すればいいの?
- 130 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/19(日) 04:58:56 [ Kl1NEqro ]
- 手動でおk
色、作品と、できれば機能別の登録も。
- 131 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/19(日) 11:01:33 [ cNZ1uJAo ]
- ウィニー不足だってぇー?
【暴食する亡霊】
コスト:(B)
タイプ:クリーチャー―スピリット
P/T:3/3
============================================================
あなたのアップキープの開始時に、あなたがパーマネントを一つ生贄にささげない限り、~をタップする。
------------------------------------------------------------
彼女は食うこと以外考えているようには見えないのさ
============================================================
≫セラの「レスNo」
感想 カーノファージを壊してみた
レアリティ
分類(妖々夢/クリーチャー(妖)/西行寺 幽々子
性質(ウィニー
- 132 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/19(日) 11:32:55 [ 4bG.c5MA ]
- 【暴飲暴食】
コスト:(B)
タイプ:ソーサリー
============================================================
クリーチャー1体を対象とし、あなたのコントロールする対象以外のパーマネントを全て生贄に捧げる
対象の上にX個の+1/+1カウンターを置く、Xは上記の方法で捧げられた生贄の数に等しい
============================================================
≫セラの
感想 インスタントならコンバットトリックにならなくもなかった物を…別名元気玉
レアリティ(コモン
分類(妖々夢/ソーサリー/西行寺 幽々子
性質(クリーチャー強化
- 133 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/19(日) 23:27:00 [ U/Fdp1eQ ]
- 何かwikiやたら重くない?何かあったんだろうか。
たまってるの編集しようかと思ったんだが…
- 134 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/19(日) 23:34:18 [ sOV1PB4s ]
- 直ったっぽい
- 135 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/20(月) 00:22:43 [ RWAmYNtQ ]
- 【伊吹の地鳴らし】
コスト:(3)(R)
タイプ:クリーチャー ― デーモン
P/T:3/3
============================================================
伊吹の地鳴らしが場に出たとき、それは飛行を持たない各クリーチャーに1点のダメージを与える。
------------------------------------------------------------
鬼が地面を踏み鳴らすと、大地が揺れた。
その衝撃は、鬼を取り囲んでいた人形達と、
仕掛けられていた罠と、アリスのプライドを粉々に吹き飛ばしてしまった。
―「東方萃夢想 人魔の鬼退治」より
============================================================
≫セラの より
萃香の→+B技。
#br
レアリティ(コモン
分類(萃夢想/クリーチャー(萃)/伊吹 萃香
性質(システムクリーチャー 火力
- 136 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/20(月) 01:31:20 [ yr06zhTo ]
- 【局所的な大寒波】
コスト:(2)(G)
タイプ:クリーチャー―エレメント
P/T:5/5
============================================================
トランプル
あなたのコントロールする土地はあなたのアンタップ・ステップの間にアンタップしない。
============================================================
≫セラの
感想 自分だけ土地ロック。なにせ冬ですから。調整いるかも。
#br
レアリティ(レア
分類(妖々夢/クリーチャー(妖)/レティ・ホワイトロック
性質(ファッティ、フィニッシャー
【夜雀の歌うたい】
コスト:(1)(B)
タイプ:クリーチャー―鳥・妖怪
P/T:2/1
============================================================
夜雀の歌うたいをブロックしたクリーチャーは先制攻撃と二段攻撃を失う。
============================================================
≫セラの
感想 相打ち上等。
#br
レアリティ(コモン
分類(永夜抄/クリーチャー(永)/ミスティア・ローレライ
性質(ウィニー?
【危険な手品師】
コスト:(1)(R)
タイプ:クリーチャー―メイド
P/T:2/1
============================================================
瞬速
危険な手品師が場に出たとき、あなたのコントロールするパーマネントを1つ、そのオーナーの手札に戻す。
============================================================
≫セラの
感想 2マナ2/1瞬速で赤ならバッド能力がつくのは当たり前だろうな(笑)
#br
レアリティ(アンコモン
分類(紅魔郷/クリーチャー(紅)/十六夜 咲夜
性質(ウィニー、システムクリーチャー
- 137 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/20(月) 01:32:24 [ yr06zhTo ]
- 【倒壊するガラクタの山】
コスト:(3)
タイプ:アーティファクト
============================================================
(T),あなたのコントロールするパーマネント1つの上からすべてのカウンターをとりのぞく:
あなたのマナ・プールに(X)を加える。Xはこの方法で取り除かれたカウンターの数である。
============================================================
≫セラの
感想 ガラクタ山が崩れて魔力が暴発するイメージ。
#br
レアリティ(レア
分類(分類不能/アーティファクト
性質(マナ関係
【ダークサイドオブザムーン】
コスト:(1)(B)
タイプ:エンチャント―オーラ
============================================================
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは+3/+2の修整を受ける。
あなたがクリーチャー呪文をプレイしたとき、エンチャントされているクリーチャーを生け贄に捧げる。
============================================================
≫セラの
感想 パララクスの狂気の変形版・・・か?どっちかっていうとスカージ。
#br
レアリティ(アンコモン
分類(紅魔郷/エンチャント、文花帖/エンチャント
性質(除去・マイナス修整・攻撃妨害等、クリーチャー強化
- 138 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/20(月) 01:51:52 [ b4ifd4uU ]
- >>137
【倒壊するガラクタの山】
これはやりすぎかなとおもいますた。
無色のマストカウンターで、呪文でないパーマネントには目も当てられないと思います。
再利用を防止する、起動コストを増やす、マナ・コストを増やす、タップイン、土地以外のパーマネントを対象とする
あたりのデメリットを追加してみてはどうでしょうか
土地対象不可と再利用防止は必須かもしれません
- 139 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/20(月) 02:13:19 [ eye7pXHI ]
- 崩れるんだから生贄にすればいいと思う。
デカい消散持ちがいれば単純にマナ加速にもなるし
- 140 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/20(月) 03:15:48 [ pH0ZtsHc ]
- とりあえず【六十年目の東方裁判】(ミシュラの107)がある以上その効果はやばい
- 141 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/20(月) 03:37:53 [ RD2oixZM ]
- 【紅魔のガーゴイル像】
コスト:(B)
タイプ:エンチャント
P/T:/
============================================================
対戦相手一人がライフを失うたび、~がエンチャントである場合、
~は3/3の飛行を持つデーモン・クリーチャーになる
対戦一人がライフを得るたび、~がクリーチャーである場合、
~はエンチャントになる。
============================================================
≫セラの
感想:懐かしのエンチャントシリーズ。
#br
レアリティ(レア
分類(紅魔郷/エンチャント
性質(?
【紅魔の君主像】
コスト:(1)(B)(B)
タイプ:エンチャント
P/T:
============================================================
何れかの対戦相手の墓地にカードが10枚以上ある時、
~がエンチャントである場合、~は5/5の飛行を持つデーモン・クリーチャーになる。
(B)(B):対戦相手一人の墓地のカードを全てゲームから取り除き
~はエンチャントになる。
------------------------------------------------------------
「この石像だけやけに可愛いわね」 紅魔館に侵入した巫女
============================================================
≫セラの
感想:でっかいレミリア像はいらんかね?墓地掃除+除去回避もあります。使うと
しばらく出て来れませんが
#br
レアリティ(レア
分類(紅魔郷/エンチャント
性質(?
【乱れた迷宮】
コスト:(1)(U)(U)
タイプ:エンチャント
P/T:/
============================================================
(U),あなたは手札からカードを無作為に1枚公開する:
このターン、クリーチャーはそのコントローラーが攻撃クリーチャー
1体につき(X)を支払わない限り、攻撃に参加できない。Xは公開した
カードのコストに等しい
============================================================
≫セラの
感想:とりあえずコストの高いカード一枚だけ持っていれば大丈夫
#br
レアリティ(アンコモン
分類(妖々夢/エンチャント
性質(妨害
【死者の嵐】
コスト:(2)(B)
タイプ:エンチャント
P/T:/
============================================================
ライフを2点支払う:あなたのライブラリーの一番上のカードを公開する。
それがエンチャントカード、ソーサリーカード、インスタントカード、
アーティファクトカード、土地カードの場合それをゲームから取り除く
それがクリーチャーカードであった時、それをあなたの墓地へ置き
あなたの墓地にあるクリーチャー・カードを1枚場に出す。
============================================================
≫セラの
感想:クリーチャーカード引けばゾンビ化。それ以外ならライフ2点失って
ゲームから除外
#br
レアリティ(レア
分類(その他/エンチャント
性質(リアニメイト
- 142 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/20(月) 06:26:01 [ jge5ITpc ]
- >140
その物言いはちょっとおかしいと思うよ。確かに以前出たカードがあるから
考えてっていうのはあるかもしれないけど、まだそっちを採択するって
決まったわけじゃないから、自由に提案してもいいんじゃないかなあ。と
思うんだけどどうだろう。最終的な調整はどのカード採択するかとか、
どのへんのカードプール基準にするか決まったときにやればいいんじゃないかい?
- 143 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/20(月) 07:32:20 [ 9kilgsNY ]
- 現存しないカードを理由に持ち出すのは確かにあれだがカウンターの中にはマイナス効果を与える物もあるから
それを取り除きつつマナ加速という一石二鳥を考えた場合、明らかにコストが安すぎると思う。
- 144 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/20(月) 13:05:23 [ D/uRlpBo ]
- 知らないうちに面白そうなことが起きていたのですね、
乗り遅れた…。on_
- 145 名前:136-137 投稿日:2006/11/20(月) 23:31:21 [ jLPCDERY ]
- うお、ほんとだ。よく考えたら経年カウンターまで取り除くじゃないか…。
ひとまず【倒壊するガラクタの山】は取り下げということでお願いします。
【寒波の操り手】
コスト:(3)(G)
タイプ:クリーチャー―エレメント
P/T:5/5
============================================================
トランプル
あなたのコントロールする土地はあなたのアンタップ・ステップの間にアンタップしない。
あなたのアップキープの開始時、あなたのコントロールする土地を1つアンタップする。
============================================================
感想 結構えげつない性能だった【局所的な大寒波】(セラの136)の調整版。
#br
レアリティ(レア
分類(妖々夢/クリーチャー(妖)/レティ・ホワイトロック
性質(ファッティ、フィニッシャー
【ツェペシュの幼き末裔】
コスト:(B)(B)
タイプ:クリーチャー―吸血鬼
P/T:3/2
============================================================
飛行
あなたのアップキープの開始時に、あなたがライフを2点支払わない限り、ツェペシュの幼き末裔をタップする。
============================================================
≫セラの
感想 スーサイド分補充。ライフを支払った瞬間にショックで焼かれるけど、仕様です。
#br
レアリティ(コモン
分類(紅魔郷/クリーチャー(紅)/レミリア・スカーレット
性質(ウィニー
【運命の幻視】
コスト:(U)
タイプ:ソーサリー
============================================================
あなたは自分のライブラリーのカードを上から5枚見る。
------------------------------------------------------------
掟を定める者もいないなら、知識は命取りとなりかねない。
============================================================
≫セラの
感想 どれくらい強いのか正直分からない。単純に意味が無いような気もする。
#br
レアリティ(コモン
分類(紅魔郷/ソーサリー
性質(?
- 146 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/21(火) 00:44:15 [ /IHLf6Os ]
- 【運命の幻視】
コスト:(U)
タイプ:インスタント
============================================================
プレイヤー1人を対象とする。あなたそのプレイヤーのライブラリーのカードを上から5枚見る。
============================================================
機能変更。
- 147 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/21(火) 07:28:38 [ qR5XATlo ]
- >>145
エレメントではなくてエレメンタルじゃね。
- 148 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/21(火) 08:01:44 [ wIUCLrQc ]
- 【羽ばたき飛行人形】
コスト:(0)
タイプ:クリーチャー ― 構築物・飛行機械
P/T:0/1
============================================================
瞬速
飛行
------------------------------------------------------------
時代や次元やかかわらず、工匠というものは必ず羽ばたき飛行機械を発明するものだ。
もちろん、幻想郷も例外ではない。
============================================================
≫セラの より
説明不要のアレ。タフネスが減った代わりに瞬速を持たせました。
こいつは魔法で飛んでいるのではなく、ちゃんと羽ばたいて飛んでいるという脳内設定。
#br
レアリティ(アンコモン
分類(その他/クリーチャー(他)
性質(ウィニー
- 149 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/22(水) 00:57:22 [ MvsAuRb6 ]
- 【密の妖鬼】
コスト:(1)(R)(R)(R)
タイプ:クリーチャー ― デーモン
P/T:4/1
============================================================
速攻、トランプル
密の妖鬼が攻撃に参加するたび、それは戦闘終了時まで破壊されない。
------------------------------------------------------------
一瞬の隙を突いて、妖夢の剣が鬼の体を貫いた。
しかし、鬼の動きは止まらなかった。
まるで剣など無いかのように、拳を繰り出してきたのだ。
―「東方萃夢想 虚宴の鬼退治」より
============================================================
≫セラの より
「妖鬼 -密-」。《ボールライトニング》の変形バージョン。
攻撃時にはスーパーアーマーが付くので、先制攻撃も怖くないです。
#br
レアリティ(レア
分類(萃夢想/クリーチャー(萃)/伊吹 萃香
性質(ファッティ
- 150 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/23(木) 00:57:05 [ 1886A3WI ]
- 【幻象「ルナクロック」】
コスト:(U)
タイプ:ソーサリー
============================================================
プレイヤー1人を対象とする。
対象のプレイヤーの、次のアップキープ・ステップを飛ばす。
------------------------------------------------------------
フレーバーテキスト募集
============================================================
≫セラの「レスNo」
感想
レアリティ
分類(紅魔郷/ソーサリー
性質(タイムデストラクション
【のんびりとした調査】
コスト:(3)(U)(U)(U)
タイプ:インスタント
============================================================
待機3 ― (U)(U)(このカードをあなたの手札からプレイするのではなく、(U)(U)を支払うとともにそれを時間(time)カウンターが3個置かれた状態でゲームから取り除いてもよい。あなたのアップキープの開始時に、時間カウンターを1個取り除く。最後の1個を取り除いたとき、それをそのマナ・コストを支払うことなくプレイする。それは速攻を持つ。)
プレイヤー1人を対象とする。対象のプレイヤーはカードを3枚引く。
------------------------------------------------------------
パチュリーは魔理沙と違って、知識を手に入れることに焦りはしない。
魔女は人間と違って、生きる時間は沢山ある。
だから、読みたいとき、知りたいときに本で調べればよいのだ。
・・・もっとも、彼女は常に本を読んでいるから大差はないのだが。
============================================================
≫セラの「レスNo」
感想 好機と霊勘の中間。
レアリティ
分類(その他/インスタント
性質(ドロー
- 151 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/23(木) 06:30:35 [ C1sEjPyw ]
- 【幻影爆鎖】
コスト:(1)(B)(R)
タイプ:インスタント
============================================================
あなたがコントロールするトークン・クリーチャーを全て生贄に捧げゲームから取り除く
そうした場合好きな数のクリーチャーを対象とし、X点のダメージを自由に割り振って与える、Xは上記の効果で捧げられた生贄の数に等しい
------------------------------------------------------------
かかったな、アホがっ!
―――八雲 藍
============================================================
≫セラの
感想 極めて自由度の高いX火力、大量トークンデッキに入れれば強い筈
レアリティ(コモン
分類(その他/インスタント
性質(火力
- 152 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/23(木) 06:39:17 [ Ii9J5igM ]
- サクるなら取り除く必要はないと思う。
- 153 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/23(木) 06:50:47 [ Zt/zXkuU ]
- トークン・クリーチャーがクリーチャー・トークンなのかトークンとクリーチャーなのかわからん
クリーチャー・トークンなら生け贄に捧げたあとゲームから取り除けない。
- 154 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/23(木) 07:31:26 [ C1sEjPyw ]
- トークン周りの表記に関しては単なる書式ミス、スマヌ
取り除く云々てのは墓地に落ちた時の誘発効果を誘発しないようにしたい訳なんだが
過去ログで誘発するのかしないのか少し話題になってたような気がするが結局しないんだったっけ?
しないんだったら普通にサクリファイスだけでいいんだけど。
- 155 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/23(木) 09:03:14 [ yBFPmfds ]
- トークンが墓地に落ちても墓地に落ちた時の効果は誘発するので、
>>154の意図通りにしたいなら「生け贄に捧げる」の部分を削除すればいい。
- 156 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/23(木) 10:45:57 [ 8FdnJ2RM ]
- 波紋入りのバラは痛かろう人思い出した
- 157 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/23(木) 21:14:12 [ Zt/zXkuU ]
- 独り言。
生け贄に捧げるは、破壊じゃない「場から墓地に置く」
破壊は、生け贄じゃない「場から墓地に置く(かれる」※致死ダメージを受けたクリーチャーは破壊される
埋葬は、破壊じゃない「場から墓地に置く(かれる」※廃語
再生は、破壊に対する置換効果
トークンはカードじゃないパーマネント
トークンが場以外の領域に移動したら消滅するのは状況起因効果
状況起因効果は置換効果じゃなくて誘発効果
- 158 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/23(木) 22:12:18 [ Wx0Uxw8s ]
【素兎の攪乱、二兎追】
コスト:(1)(R)
タイプ:クリーチャー ― 弾幕
P/T:2/1
============================================================
二兎追が破壊されるたび、プレイヤー1人を対象とする。
二兎追はそれに2点のダメージを与える。
============================================================
≫セラの より
花映塚てゐの弾幕。オートボム付き。
#br
レアリティ(アンコモン
分類(花映塚/クリーチャー(花)/その他
性質(ウィニー 火力
【小鳥の襲撃、リトルバタリオン】
コスト:(3)(W)(W)
タイプ:クリーチャー ― 弾幕
P/T:2/1
============================================================
飛行
小鳥の襲撃、リトルバタリオンが場に出たとき、
白の飛行を持つ1/1の鳥・弾幕・クリーチャー・トークンを3個場に出す。
============================================================
≫セラの より
花映塚ミスティアの弾幕。鳥の大群を呼び出します。
#br
レアリティ(レア
分類(花映塚/クリーチャー(花)/その他
性質(トークン生成
【異次元の殺意、アナザーマーダー】
コスト:(3)(B)(B)
タイプ:クリーチャー ― 弾幕
P/T:3/2
============================================================
異次元の殺意、アナザーマーダーか他の弾幕が場から墓地に置かれるたび、
それをゲームから取り除いてもよい。
そうした場合、黒でないクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。それは再生できない。
============================================================
≫セラの より
咲夜の弾幕は卑怯くさいナイフ。
ゲーム外からナイフをびゅんびゅん飛ばしてきます。
#br
レアリティ(アンコモン
分類(花映塚/クリーチャー(花)/その他
性質(除去・マイナス修整・攻撃妨害等
- 159 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/23(木) 23:09:59 [ Qw8CwjAM ]
- >>153
生け贄に捧げてからゲームから取り除かれるまでに状況起因効果をチェックするタイミングはないんで、
ゲームから取り除けないだなんてことはない。意味はないが。
>>157
>埋葬は、破壊じゃない「場から墓地に置く(かれる」※廃語
埋葬は破壊の一種。Indestructibleによって無視される。
>状況起因効果は置換効果じゃなくて誘発効果
誘発効果ってなんやねん。
無闇に造語つくると状態誘発型能力辺りと紛らわしいからやめれ。
- 160 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/23(木) 23:47:54 [ Zt/zXkuU ]
- >>159
独り言だから自分に解るようにしか書いてないから突っ込まれても困る
>誘発効果ってなんやねん。
誘発による効果
能力と効果の違いは解るだろうに
>埋葬は破壊の一種。Indestructibleによって無視される。
置換後にIndestructibleによって無視される場合もあるが、すべての埋葬がIndestructibleとは限らないよ
- 161 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/23(木) 23:53:38 [ Ii9J5igM ]
- 独り言言い訳にして長々と釈明ですか
- 162 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/24(金) 00:15:57 [ /HX2xeEc ]
- しかもなんかまだ勘違いしてるっぽいな。
突っ込まれた時ぐらい調べてみればいいのに…。
↓ 以下いつも通りの流れ
- 163 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/24(金) 03:51:40 [ qTkKtVhA ]
- これはあれか、1Gを支払って熊先生を召喚する流れか。
- 164 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/24(金) 05:09:18 [ Go2te2SE ]
- 【幻想郷を見守る者】
コスト:(5)(W)(W)
タイプ:伝説のクリーチャー―幻想少女
P/T:3/3
============================================================
飛行
~は破壊されない。
~が手札から場に出た時、あなたのライブラリーから「すきま妖怪の式」
1枚とと「すきま妖怪の式の式」1枚を公開し、それらを場に出す。その後
ライブラリーを切り直す
式が場から墓地へ置かれた時、それを墓地へ置く代わりにゲームから
取り除く
(W),(T):ゲームから取り除かれた式カードを1枚場に出す
============================================================
≫セラの
感想:スペルカード「八雲藍+」 クリーチャータイプが想像つかんので過去にあった幻想少女に
#br
レアリティ(レア
分類(萃夢想/クリーチャー(妖)/八雲 紫
性質(システムクリーチャー
【すきま妖怪の式】
コスト:(2)(W)(W)
タイプ:伝説のクリーチャー―狐
P/T:4/2
============================================================
飛行
(W):クリーチャー1体を対象とする。このターン、あなたが選んだ発生源1つがその
クリーチャーに与えるすべてのダメージは、代わりに~に与える
(T):このターン、~に与えられる発生源1つからのダメージを軽減し0にする
(3)(W)(W)(W):あなたのライブラリーから「すきま妖怪の式の式」を公開し、
場に出す。その後、ライブラリーを切り直す
============================================================
≫セラの
感想:必殺。藍シールド!!
#br
レアリティ(レア
分類(萃夢想/クリーチャー(萃)/八雲 藍
性質(システムクリーチャー
【すきま妖怪の式の式】
コスト:(W)(W)
タイプ:伝説のクリーチャー―猫
P/T:2/1
============================================================
飛行、瞬速
~がライブラリーから場に出た時~はターン終了時まで速攻を得る。
============================================================
≫セラの
感想:
#br
レアリティ(レア
分類(萃夢想/クリーチャー(萃)/橙
性質(ウィニー
【紫の死のコレクション】
コスト:(3)(B)
タイプ:ソーサリー
P/T:/
============================================================
あなたの墓地にあるクリーチャーカードを最大3枚まで手札に戻しても良い
------------------------------------------------------------
「ねぇ、霊夢」
物言わぬ霊夢に紫は話しかける。
「いつか…あなたが目が覚めるまで私は待つわ」
============================================================
≫セラの
感想:墓地回収系。
#br
レアリティ(アンコモン
分類(その他/ソーサリー
性質(墓地回収
【白金蟲】
コスト:(3)(G)(G)
タイプ:クリーチャー―昆虫
P/T:5/5
============================================================
~は呪文の対象にならない。
============================================================
≫セラの
感想:
#br
レアリティ(コモン
分類(その他/クリーチャー(他)
性質(ファッティ/対除去
- 165 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/24(金) 22:35:10 [ 8dYFmF.k ]
- >>163
∩___∩
| ノ ヽ
/ ● ● | 能力持ってないクマー!
| ( _●_) ミ
彡、 |∪| 、`\
/ __ ヽノ /´> )
(___) / (_/
| /
| /\ \
| / ) )
∪ ( \
\_)
- 166 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/24(金) 22:38:29 [ 2rXmbm8s ]
- 【紅魔の処罰者】
コスト:(1)(R)(R)
タイプ:クリーチャー ― デーモン・吸血鬼
P/T:2/2
============================================================
紅魔の処罰者が場に出るに際し、土地でないカード名を1つ指定する。
いずれかの対戦相手が指定されたカードをプレイするたび、
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。紅魔の処罰者はそれに2点のダメージを与える。
------------------------------------------------------------
紅魔館に法はない。あるのは主に逆らった事への罰である。
============================================================
≫セラの より
赤い《翻弄する魔道士》。赤らしくダメージを与えます。
#br
レアリティ(レア
分類(その他/クリーチャー(他)
性質(火力
- 167 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/24(金) 23:20:24 [ DLzF2xos ]
- スレの流れから外れたもので申し訳ないのですが、wikiにあるカードを元に、
シールド戦で使用することを想定したエキスパンションを一つ作成して
みました。MWS用データとして ttp://gsdfphgp.tripod.com/ に置いて
あります。 (サンプル画像 ttp://gsdfphgp.tripod.com/sample.jpg
調整もルールテキストの修正もまだまだ不十分ですが、テストプレイを
重ねた結果なんとか遊べるものになっているとは思います。
ただ、シールド戦用のセットとしてのバランスを取る際、多くのカードを
勝手に改変してしまいました。この点は本当に申し訳なく思っています。
決してwiki等においてカードを置き換えるつもりはありません。あくまで
このセットでだけということでどうかご容赦ください。
遊んでみてもらえると嬉しいです。
- 168 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/25(土) 01:22:05 [ qj1OmcYE ]
- なんかwikiすさまじく重くね?
というか何日か前にも同じような書き込みをした気が。この時間帯はやばいのだろうか
- 169 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/25(土) 01:34:33 [ 852r8eQo ]
- >>167
すごくGJ。
とりあえず遊んでみたくなった。
東方ブースター3パックでデッキぐらい組んでおいてみるか……。
- 170 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/25(土) 03:38:04 [ XqTsR2sw ]
- 【暴走する思考】
コスト:(3)(U)
タイプ:ソーサリー
P/T:/
============================================================
あなたはカードを7枚引き、あなたが土地カード、クリーチャーカード
、エンチャントカード、アーティファクトカードを各1枚づつ捨てない限り
あなたは手札からカードを7枚捨てる。
------------------------------------------------------------
瀟洒なメイドほど、裏は変態に染まっている。
============================================================
≫セラの
感想:全部捨てる事ができたら3枚ドロー 無理だったら全部墓地へ。リアニメイト用に近い
#br
レアリティ(アンコモン
分類(紅魔郷/ソーサリー
性質(ドロー
【忘却の書】
コスト:(5)
タイプ:アーティファクト
P/T:/
============================================================
~はタップ状態で場に出る。
~が場に出た時、プレイヤー一人を対象とする。
(T),~を生贄に捧げる:あなたが選んだプレイヤーはあなたが
コントロールするトークンと土地以外のパーマネントの数だけパーマネントを生贄に捧げる。
------------------------------------------------------------
ヴワル図書館には開いていけない本がいくつか眠っている。
============================================================
≫セラの
感想:とりあえず軽量クリーチャー等をばら撒けるデッキで決まれば勝利確定か…?
#br
レアリティ(レア
分類(紅魔郷/アーティファクト
性質(除去・リセット
【幻想の抹殺者】
コスト:(2)(B)(B)
タイプ:クリーチャー
P/T:7/7
============================================================
トランプル
~にダメージが与えれるたび、これらに与えられたダメージ1点につき
パーマネントを1つ生贄に捧げる。
------------------------------------------------------------
幻想郷に相応しくない者はあの化け物によって消されてしまう。
============================================================
≫セラの
感想:でっけぇエヴァ。暗黒の儀式ない環境ならまぁまぁな性能か?
#br
レアリティ(レア
分類(その他/クリーチャー(他)
性質(ファッティ
- 171 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/25(土) 03:41:02 [ XqTsR2sw ]
- 【デーモン変化】
コスト:(3)(B)(B)(B)(B)
タイプ:エンチャント
P/T:
============================================================
あなたのアップキープの開始時に、各対戦相手は4点のライフを失う。
各ターンの終了時に、あなたのライフの総量は4になる。
各プレイヤーのアップキープ開始時に各プレイヤーは
クリーチャーを1体生贄に捧げる。
------------------------------------------------------------
「れみ・りあ・うー!」
「うぉっ!まぶし!」
============================================================
≫セラの
感想:さぁ皆さんご一緒に。インスタント火力とエンチャント除去と
速攻のパワー4持ちは勘弁なだけは勘弁な
#br
レアリティ(レア
分類(紅魔郷/エンチャント
性質(分類不可能
【紅魔の門番隊】
コスト:(1)(R)
タイプ:クリーチャー―門番
P/T:2/2
============================================================
防衛
~がブロックに参加した時~はターン終了時まで先制攻撃を得る。
あなたのライフが10点以下の時、~は+1/+1の修正を受け、防衛を失う
------------------------------------------------------------
「門番だからといって、迎え撃つだけが能じゃないから
みんなも色々工夫して考えるのよ」 紅 美鈴
============================================================
≫セラの
感想:ライフ10以上ならぼちぼちな壁以下ならボチボチなアタッカー
#br
レアリティ(コモン
分類(紅魔郷/クリーチャー(紅)/
性質(ブロッカー/システムクリーチャー
【紅魔の門番長】
コスト:(1)(R)(R)
タイプ:伝説のクリーチャー―門番
P/T:2/3
============================================================
先制攻撃
あなたがコントロールする他の門番は+1/+1の修正を受けるとともに防衛を
失う。
あなたのライフが5点以下の時、~は+3/+3の修正を受け、
警戒と速攻を得るとともに以下の能力を得る
「(R):~はターン終了時まで+1/+0の修正を受ける。」
============================================================
≫セラの
感想:紅 美鈴。切羽詰まったらドラゴン並に強くなるよ!!5点以下なら 3マナ 5/6 速攻、警戒、先制攻撃
そしてパンプアップとそこらのドラゴンより強くなる罠。
#br
レアリティ(レア
分類(紅魔郷/クリーチャー(紅)/紅美鈴
性質(ウィニー
- 172 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/25(土) 11:06:30 [ pPi7Ubqg ]
- Wikiがエターナル読み込み中というか
ブラウザの表示を見る限りではブラクラでも踏んだ時みたいに無限ループしてるっぽいんだが
- 173 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/25(土) 11:57:49 [ Z0NPskPI ]
- >>167
GJ!! ktkr━(゚∀゚)━ッ!!
- 174 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/25(土) 12:08:47 [ wfdp8JJc ]
- 最近のwikiの重さは異常
- 175 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/25(土) 12:32:54 [ pPi7Ubqg ]
- >>174
重いだけ?何分とか待ってたら一応表示はされるの?
- 176 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/25(土) 13:04:29 [ wfdp8JJc ]
- >>175表示される時もあるけどエラーなのが圧倒的に多い
- 177 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/25(土) 15:20:01 [ qj1OmcYE ]
- MWSに詳しい人いるかな。
現在カード登録してて、いっぺんデッキ組んでみたんだけど
下のグリッドの Lnd,Spell,Crt のとこが正常に作動しないんだよね。
例えば土地カードを追加するとLnd 1ってなるんだけど、それのQtyを4にすると
Lnd1 Spell3 ってなっちまうんだ。デッキをリロードすれば直るんだけど…
- 178 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/25(土) 22:43:08 [ jTNt6CdE ]
- >>177
うちのも同じようにカウントがおかしくなってたことはあったんだけど、
今試してみたら何度やっても正しく表示されてた。
特に何かしたわけでもないんで、再インストールの時にでも直ったのかなぁ。
役に立てなくてごめん。
あと確かリロードしなくてもセーブすれば数は直ってた気がする。
本質的な解決にはならないけど、少しは手間が省けるかも。
- 179 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/25(土) 22:49:16 [ jTNt6CdE ]
- シールド用カードセットを入れてみてくれた人、ありがとう。
>>169
3パックで40枚デッキを一つ組もうとすると大抵4色になっちゃって
少し厳しいから、5パックがおすすめかも。ちなみに公式戦だとこんな
かんじのルール。
ttp://mtgwiki.com/%a5%b7%a1%bc%a5%eb%a5%c9
全165枚の小型セットだから5パックも使うとコモンがかぶり気味に
なるけれど、そこは大目に見てorz
- 180 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/26(日) 01:22:37 [ BAMfPy9s ]
- >>167
出来たらテキスト形式で良いのでカードリスト希望。
改変したのは改変版として。
- 181 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/26(日) 03:24:41 [ Ltss7xbA ]
- 【銀髪の殺人ドール】
コスト:(1)(U)(R)
タイプ:クリーチャー―メイド―人形
P/T:2/1
============================================================
(U)(R):クリーチャー一体を対象とする。それに1点のダメージを
与える。
------------------------------------------------------------
「これ、私?」
「ええそうよ。そっくりでしょ?」
「私ってこんなに怖そうな顔してたっけ?」
アリス・Mと十六夜咲夜の会話
============================================================
≫セラの
感想:「あぁ、それはあなたがナイフを投げる時の顔よ」
#br
レアリティ(アンコモン
分類(萃夢想/クリーチャー(他)
性質(システムクリーチャー
【スカーレッドデビルドール】
コスト:(1)(B)(R)
タイプ:クリーチャー―デーモン―人形
P/T:4/4
============================================================
飛行
~は対戦相手がクリーチャーをコントロールしている時、攻撃に参加できない。
~はあなたが他のクリーチャーをコントロールしていない時、ブロックに参加できない
------------------------------------------------------------
「っでこれが私ね」
「そうよ。結構自信作なんだけどどうかしら」
「悪くないわ。けど何で涙目っぽいのかしら?」
アリス・Mとレミリア・Sの会話
============================================================
≫セラの
感想:「それはね。あなたがへたれみりあだからよ」
#br
レアリティ(アンコモン
分類(萃夢想/クリーチャー(他)
性質(?
【中華風人形】
コスト:(1)(R)(G)
タイプ:クリーチャー―門番―人形
P/T:3/1
============================================================
瞬速
~が場から墓地へ置かれた時、~を手札に戻す。
------------------------------------------------------------
「わー。これ私ですか?」
「そうよ。装飾品に苦労したのよ」
「けどなんだか微妙に服装が似てない気がします」
アリス・Mと紅 美鈴の会話
============================================================
≫セラの
感想:「それはね、あなたの存在は覚えていたけど外見はさっぱり覚えてなかったからよ」
#br
レアリティ(アンコモン
分類(萃夢想/クリーチャー(他)
性質(ウィニー
【紫もやし人形】
コスト:(1)(W)(U)
タイプ:クリーチャー―ウィザード―人形
P/T:1/1
============================================================
飛行
~が場に出た時、あなたは2点のライフを得るとともに
カードを一枚引く。
------------------------------------------------------------
「これ、私なんだ」
「そうよ。素材探すのに苦労したんだから」
「けどすごい顔色が悪そうね。今にも吐血しそう」
アリス・Mとパチュリー・Kの会話
============================================================
≫セラの
感想:「それはね、あなたっていつも顔色が悪そうだからそうしたのよ。」
#br
レアリティ(アンコモン
分類(萃夢想/クリーチャー(他)
性質(システムクリーチャー/火力/ドロー
- 182 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/26(日) 03:26:31 [ Ltss7xbA ]
- 【紅白の巫女人形】
コスト:(1)(W)(R)
タイプ:クリーチャー―巫女―人形
P/T:1/3
============================================================
飛行
~が場に出た時プレイヤーかクリーチャー1体を対象とする。それに
2点のダメージを与え、あなたは2点のライフを得る。
------------------------------------------------------------
「へぇ~よくできてるわね」
「そうでしょう。けどあなたの人形は一番安上がりだし楽だったわ」
「なんで?」
アリス・Mと霊夢の会話
============================================================
≫セラの
感想:「だって腋の部分に布いらないし紅白2色だから簡単でしょう?」
#br
レアリティ(アンコモン
分類(萃夢想/クリーチャー(他)
性質(/ドロー/ライフゲイン
【白黒の魔法使い人形】
コスト:(1)(W)(B)
タイプ:クリーチャー―ウィザード―人形
P/T:1/1
============================================================
飛行
~がプレイヤーに戦闘ダメージを与えた時以下の2つから一つを選んでプレイする
「クリーチャー1対を対象とする。それは次のあなたのターンまで攻撃に参加できない」
「プレイヤーを対象とする。それは手札を1枚捨てる」
------------------------------------------------------------
「相変わらず作る人形がすごいな」
「あなたをデザインしたの?どう思う?」
アリス・Mと魔理沙の会話
============================================================
≫セラの
感想:「んー、やっぱりこれでさもしい一人芝居をするのか?」
#br
レアリティ(アンコモン
分類(萃夢想/クリーチャー(他)
性質(手札破壊/クリーチャー強化
【みょんみょん人形】
コスト:(1)(U)(B)
タイプ:クリーチャー―侍―人形
P/T:1/1
============================================================
~が場に出た時~と同じ名前を持つ青黒の1/1の侍・人形・クリーチャー
トークンを1個場に出す。
~は場にいる他の~と言う名前のクリーチャー1体につき+1/+0の修正を
受ける。
------------------------------------------------------------
「…」
「あら?どうしたの?何か気になるところでも?」
「これは私なのでしょうか?」
アリス・Mと妖夢の会話
============================================================
≫セラの
感想:「そうよ、そっくりじゃない。こっちの魂の方の顔とか」
#br
レアリティ(アンコモン
分類(萃夢想/クリーチャー(他)
性質(トークン生成
【華胥の幽霊人形】
コスト:(1)(B)(G)
タイプ:クリーチャー―スピリット―人形
P/T:1/1
============================================================
~が場に出た時あなたのライブラリーから基本地形カードを1枚選び公開
し手札に加える。その後ライブラリーを切り直す
~が場から墓地へ置かれた時~をゲームから取り除いても良い。
取り除いた場合、あなたの墓地にある人形カードを場に出しても良い。
------------------------------------------------------------
「あら、これは私ね」
「ええ、とっても作るのに苦労したわ」
「どうしてかしら?」
アリス・Mと幽々子
============================================================
≫セラの
感想:「あなたの着物は絵描き泣かしなぐらい面倒くさいからよ」
#br
レアリティ(アンコモン
分類(萃夢想/クリーチャー(他)
性質(サーチ/リアニメイト
- 183 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/26(日) 04:21:00 [ fi.ijmv6 ]
- あと萃香とゆかりんで萃夢想メンバー勢揃いだな
- 184 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/26(日) 05:49:08 [ 54yQ9BDI ]
- 書式修整
【銀髪の殺人ドール】
クリーチャー一体を対象とする。それに1点のダメージを与える。
→クリーチャー1体を対象とする。~はそれに1点のダメージを与える。
(火力には発生源の記述が必要になります。【紅白の巫女人形】も同様。)
【スカーレッドデビルドール】
クリーチャーをコントロールしている時、攻撃に参加できない
→クリーチャーをコントロールしている限り、攻撃に参加できない
(その下の「していない時」も同様。「~時」は「~とき」と記述します。これは誘発型能力で使用されます。)
【白黒の魔法使い人形】
~がプレイヤーに戦闘ダメージを与えた時以下の2つから一つを選んでプレイする
→~がプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、以下の2つから1つを選ぶ。
(誘発型能力の「~たび」が適切。誘発なので「プレイ」は必要ないはず。)
クリーチャー1対を対象とする。それは次のあなたのターンまで攻撃に参加できない
→クリーチャー1体を対象とする。それはあなたの次のターンまで攻撃に参加できない
(細かいけど・・・)
プレイヤーを対象とする。それは手札を1枚捨てる
→プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを1枚捨てる
(対象にするプレイヤーの数は明記しておく必要があります。あとプレイヤーは「それ」じゃなくて「そのプレイヤー」になります。
もし全てのプレイヤーがカードをすてるなら、「各プレイヤーはカードを1枚捨てる」となるでしょうか。)
【みょんみょん人形】
~が場に出た時~と同じ名前を持つ青黒の1/1の侍・人形・クリーチャートークンを1個場に出す。
→~が場に出たとき、~という名前の青と黒の1/1の侍・人形・クリーチャー・トークンを1個場に出す。
~は場にいる他の~と言う名前のクリーチャー1体につき+1/+0の修正を受ける。
→~は場に出ている他の名前が~であるクリーチャー1体につき+2/+2の修整を受ける。
(これはちょっと自信ない・・・)
【華胥の幽霊人形】
~が場に出た時あなたのライブラリーから基本地形カードを1枚選び公開し手札に加える。その後ライブラリーを切り直す
→~が場に出たとき、あなたはあなたのライブラリーから基本土地カードを1枚探し、それを公開し、あなたの手札に加える。
その後、あなたのライブラリーを切り直す。
~が場から墓地へ置かれた時~をゲームから取り除いても良い。取り除いた場合、あなたの墓地にある人形カードを場に出しても良い。
→~が場から墓地に置かれたとき、あなたは~をゲームから取り除いてもよい。そうした場合、
あなたの墓地にある人形・カード1枚を対象とし、それを場に戻す。
(場に戻す人形の数は指定しておかないとややこしい事になります。)
- 185 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/26(日) 09:25:15 [ TddcJ6Io ]
- MWS、カードに載せられるようなイラストは無いものだろうか…。
- 186 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/26(日) 10:13:50 [ 51OymzqI ]
- 絵師に許可とったらいいんじゃない_?
- 187 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/26(日) 23:21:41 [ mR2j7Huc ]
- 【界面活性斬】
コスト:(1)(W)(R)
タイプ:インスタント
============================================================
エンチャント1つを対象とし、それを破壊する。
界面活性斬はそのコントローラーに、それの点数で見たマナ・コストに等しい値のダメージを与える。
============================================================
≫セラの
感想 《打撃》や《オアリムのいかづち》の変形版。
#br
レアリティ(コモン
分類(妖々夢/インスタント、萃夢想/インスタント
性質(エンチャント対策、[[火力]]?
【獅子座流星群】
コスト:-
タイプ:エンチャント
============================================================
獅子座流星群は赤である。
待機4―(2)(R)
各プレイヤーのアップキープの開始時、そのプレイヤーは土地を1つ生け贄に捧げる。
============================================================
≫セラの
感想 ひょっとしたらバランスブレイカー。要調整か。
#br
レアリティ(レア
分類(紅魔郷/エンチャント、文花帖/エンチャント
性質(土地破壊
【半獣の守護者】
コスト:(G)
タイプ:クリーチャー―人間・ビースト
P/T:2/2
============================================================
半獣の守護者が攻撃に参加するたび、防御プレイヤーが黒のパーマネントをコントロールしていない場合、
それはあなたの次のアンタップ・ステップの間にアンタップしない。
============================================================
≫セラの
感想 外的(黒)が現れると忙しく動き回るようになる慧音。
#br
レアリティ(コモン~アンコモン
分類(永夜抄/クリーチャー(永)/上白沢 慧音
性質(ウィニー、対色カード?
- 188 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/27(月) 00:17:42 [ OeTNseN2 ]
- >>167
音速が遅いけど、すごく乙。そしてすごくGJ。
色々と遊ばしてもらいます。
ウィニー分補給。
【神経の汚染、ポイズンビー】
コスト:(B)(B)
タイプ:クリーチャー ― 弾幕
P/T:2/2
============================================================
いずれかのプレイヤーがカードを引くたび、そのプレイヤーは1点のライフを失う。
------------------------------------------------------------
鈴蘭の毒は、神経に効く毒
============================================================
≫セラの より
早めに除去しないと毒が回ってしまいますよ。
#br
レアリティ(アンコモン
分類(花映塚/クリーチャー(花)/その他
性質(ウィニー ライフロス
【破邪の霊術、陰陽印】
コスト:(1)(W)
タイプ:クリーチャー ― 弾幕
P/T:2/1
============================================================
あなたのコントロールする弾幕を2体タップする:攻撃かブロックに参加しているクリーチャー1体を対象とする。
破邪の霊術、陰陽印はそれに2点のダメージを与える。
============================================================
≫セラの より
レンジストライク能力付き弾幕。
#br
レアリティ(アンコモン
分類(花映塚/クリーチャー(花)/その他
性質(ウィニー 除去・マイナス修整・攻撃妨害等
【殺意の閃き、ジャック・ザ・リッパー】
コスト:(1)(R)
タイプ:クリーチャー ― 弾幕
P/T:2/1
============================================================
殺意の閃き、ジャック・ザ・リッパーが攻撃に参加しブロックされないたび、
あなたは「クリーチャー1体を対象とする。殺意の閃き、ジャック・ザ・リッパーはそれに2点のダメージを与える」ことを選んでもよい。
そうした場合、このターン、殺意の閃き、ジャック・ザ・リッパーは戦闘ダメージを与えない。
============================================================
≫セラの より
プレイヤーを刺すと見せかけてシステムクリーチャーを狙います。
《極楽鳥》を切り裂く瞬間が高得点。
#br
レアリティ(アンコモン
分類(花映塚/クリーチャー(花)/その他
性質(ウィニー 除去・マイナス修整・攻撃妨害等
- 189 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/27(月) 04:10:33 [ m3zS..Is ]
- >>180
カードリスト、同じ所に上げておきました。書式が見辛かったらごめん
- 190 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/27(月) 04:34:11 [ jd0Y6pAE ]
- 【九尾人形】
コスト:(1)(W)(U)(G)
タイプ:クリーチャー―狐―人形
P/T:1/3
============================================================
(G):クリーチャー1体を対象とする。
ターン終了時まで+1/+1の修正を受けるとともにトランプルを得る。
この能力は各ターンに1回しかプレイできない
(W),手札を1枚捨てる:あなたは3点のライフを得る。
(2)(U),(T):あなたがコントロールするクリーチャー1体を手札に戻す。
------------------------------------------------------------
「ほう、これが私か」
「えぇ、あなたを作るのには骨がおれたわ」
「やっぱり尻尾かい?」
アリス・Mと八雲藍の会話
============================================================
≫セラの
感想:「それもあるけど人形にお母さんみたいな感じかもし出すのに苦労してね」
#br
レアリティ(レア
分類(萃夢想/クリーチャー(他)
性質(システムクリーチャー
【子鬼人形】
コスト:(1)(W)(R)(G)
タイプ:クリーチャー―人形
P/T:3/3
============================================================
トランプル、側面攻撃
~がプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、以下の3つから一つを選ぶ
「あなたの墓地にある土地カードを2枚タップ状態で場に出す」
「あなたのライブラリーから基本地形1枚を公開し手札に加える。
その後、ライブラリーを切り直す」
「土地1つを対象とする。それを破壊する」
------------------------------------------------------------
「…」
「何か言いたそうね」
アリス・Mと伊吹萃香の会話
============================================================
≫セラの
感想:「どうみてもこれ私のぶん―「シャラーップ!」」
#br
レアリティ(レア
分類(萃夢想/クリーチャー(他)
性質(土地破壊/サーチ/リアニメイト
【隙間に潜む少女人形】
コスト:(1)(W)(U)(B)
タイプ:伝説のクリーチャー―幻想少女―人形
P/T:1/3
============================================================
あなたがプレイする呪文は、それをプレイするためのコストが(1)少なくなる
対戦相手がプレイする呪文は、それをプレイするためにコストが(1)多くなる
(W)(U)(B),土地3枚手札に戻す:このターン、~が場からあなたの墓地へ置かれる時、
~を場に戻す。この能力は各ターンに1回しかプレイできない。
------------------------------------------------------------
「…作り直しを要求しても良いかしら?」
「何か不満かしら?」
============================================================
≫セラの
感想:「いくらなんでも面倒くさいからって隙間から顔と手だけしか出してないって酷くないかしら?」
+
紫ってクリーチャータイプ何がいいんだろ…スキマ?
#br
レアリティ(レア
分類(萃夢想/クリーチャー(萃)
性質(システムクリーチャー
後、リグル、チルノ、ミスティア、ルーミア、橙のお子様5人(2マナ領域)
とフランドール(4マナ領域)を出す予定 後ロードのアリスandアリス人形
人形シリーズは デメリット、メリット合わせてコストごとに能力の数が
違います。コスト2で1つ コスト3で2つ コスト4で3つ
ただ~個から一つを選ぶは能力1と考えてくせぇ(汗
- 191 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/27(月) 06:41:21 [ jZ57NiNc ]
- ゆかり人形だけちゃんと(萃)になってるなw
人形の人、性質のとことかもう一回見直した方がいいよ。
wikiに上がってる分は直したから。
- 192 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/27(月) 19:06:18 [ jd0Y6pAE ]
- >>191
あ、クリーチャー(萃)にするの全部他にしてた・・・すみません。修正までして
頂いて
- 193 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/27(月) 23:05:58 [ jZ57NiNc ]
- 誰か 甲鱗の大妖怪 の訳を考えてくれないか…
このクリーチャーだけはどうしても収録したいんだ。
- 194 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/27(月) 23:32:20 [ iSnkRNgM ]
- Wikiにある橙と藍の種族が「式」と「式神」とが混在しているんだが。どっちかに統一しないか?
【飛び跳ねる化け猫】
コスト:(2)(W)
タイプ:クリーチャー―妖怪・猫
P/T:2/2
============================================================
あなたは、飛び跳ねる化け猫のマナ・コストを支払うのではなく、あなたがコントロールする白のクリーチャーを
1体、そのオーナーのライブラリーの一番上に置くことを選んでもよい。
瞬速
============================================================
≫セラの
感想 人を驚かせる程度の能力をもつ白ウィニー。式のついてない橙。
#br
レアリティ(アンコモン
分類(妖々夢/クリーチャー(妖)/橙
性質(ウィニー
>>193
難問だな…。何って、「妖怪」にしっくり来る訳語がない。
一応 Oriental Demon というのもあるが、「大」を頭につけようとするとどうしても語呂が悪いし…。
直訳するつもりで Scaled Greater Demon 「甲鱗の大悪鬼」とか。センス無くてすまん。
- 195 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/27(月) 23:50:58 [ jZ57NiNc ]
- 甲鱗様の冠詞といってもよいScaledがつくのは解るんだが、同じく妖怪がなぁ。
妖怪自体Oriental demonなんだけど…俺の友達のデータベースでは
The boss of Gensokyoになってたけどいくらなんでもやりすぎなんでな。
- 196 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/28(火) 00:11:25 [ Ql0cFHW. ]
【光の安全地帯】
コスト:(W)(W)
タイプ:エンチャント
============================================================
累加アップキープ-パーマネントを1つ生贄に捧げる。
あなたと、あなたがコントロールするパーマネントは呪文や能力の対象にならない。
光の安全地帯が場からいずれかの領域に置かれる時、あなたはゲームに敗北する。
============================================================
----
分類(三月精/エンチャント
性質(対除去カード
【桜の距離】
コスト:(U)
タイプ:インスタント
============================================================
このターン、クリーチャーは、それらのコントローラーがあなたへの攻撃に参加しているクリーチャー1体につき(1)を支払わない限り、あなたへの攻撃に参加できない
============================================================
----
分類(三月精/インスタント
性質(コンバットトリック
【恒星の輝き/流星の決断】
コスト:(W)(W)/(B)(B)
タイプ:インスタント
============================================================
全ての白のクリーチャーはターン終了時まで+1/+1の修正を受ける。カードを1枚引く。
/
あなたのライブラリーから無作為にカードを5枚選ぶ。
あなたはそれらのカードの中から1枚を選び、手札に加えてもよい。そうしたなら残りのカードを墓地に置く。
============================================================
----
分類(三月精/インスタント
性質(コンバットトリック/サーチ
- 197 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/28(火) 01:52:35 [ LUVAXFtA ]
- 【⑨妖精人形】
コスト:(1)(U)
タイプ:クリーチャー―妖精―人形
P/T:3/4
============================================================
あなたのアップキープ開始時に~の上に-1/-1カウンターを1個置く
------------------------------------------------------------
「わー!あたいにそっくりだ」
「ええそうよ。あなたを模して作ったもの」
「けどさ、この額の⑨って何?」
アリス・Mとチルノの会話
============================================================
≫セラの
感想:「それはあなたの象徴する大事な大事なマークよ」
#br
レアリティ(コモン
分類(萃夢想/クリーチャー(萃)
性質(ウィニー
【宵闇に潜む能天気人形】
コスト:(1)(B)
タイプ:クリーチャー―ホラー―人形
P/T:1/1
============================================================
~がプレイヤーに戦闘ダメージを与えたび、各対戦相手は1点のライフを
失う
------------------------------------------------------------
「これは私の人形なのかー?」
「ええ、周りの暗黒もしっかり再現したわよ」
「けど真っ暗で何も見えないー」
アリス・Mとルーミアの会話
============================================================
≫セラの
感想:「それはあなたが発してる夜のせいよ」
#br
レアリティ(コモン
分類(萃夢想/クリーチャー(萃)
性質(ウィニー
【光の蟲人形】
コスト:(1)(G)
タイプ:クリーチャー―昆虫―人形
P/T:2/1
============================================================
(T):あなたのマナプールにあなたがコントロールしている基本地形から
生み出せるマナ1点を加える。
------------------------------------------------------------
「わーこれ私ね」
「ええ、似てるでしょう?」
「光るところも再現してるー。けどどうやって再現したの?」
アリス・Mとリグル・Nの会話
============================================================
≫セラの
感想:「それはね、この間蟲狩りをしたの。主に蛍を…ね」
「ひぇぇぇ」
#br
レアリティ(コモン
分類(萃夢想/クリーチャー(萃)
性質(マナ加速/ウィニー
【夜雀人形】
コスト:(1)(R)
タイプ:クリーチャー―鳥―人形
P/T:2/1
============================================================
~は2体以上のクリーチャーにしかブロックされない
------------------------------------------------------------
「これってさぁ…私?」
「ええそうよ。何か不満そうだけど?」
アリス・Mとミスティアの会話
============================================================
≫セラの
感想:「いや、だってさ私、顔まで鳥じゃないし何さこの名札の「ジュウシマツ」って」
#br
レアリティ(コモン
分類(萃夢想/クリーチャー(萃)
性質(ウィニー
【化け猫人形】
コスト:(1)(W)
タイプ:クリーチャー―猫―人形
P/T:2/1
============================================================
先制攻撃
------------------------------------------------------------
「わー私だー」
「そっくりにできてるでしょう。」
「特に毛が本物みたいだー。触り心地良い~」
アリス・Mと橙の会話
============================================================
≫セラの
感想:「本物みたいじゃなくて本物よ。あなたの尻尾のね」
#br
レアリティ(コモン
分類(萃夢想/クリーチャー(萃)
性質(ライフゲイン/クリーチャー強化
- 198 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/28(火) 01:55:45 [ IZnN63to ]
- >>195
Scaled Monstrosityはどうかな、Ashen Monstrosityとかに倣って。
ちょっと緑っぽくないけどね。
- 199 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/28(火) 02:20:11 [ 7ZXKnuPY ]
- >>196
「悪鬼」なら Fiend だと思われ
- 200 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/28(火) 07:19:50 [ W3BRBphQ ]
- 英訳だし Greatly Scaled Fiendで良いんじゃない?
- 201 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/29(水) 00:43:53 [ ldqPV5i6 ]
- 【冬妖の覚醒】
コスト:(4)(U)(U)
タイプ:エンチャント
P/T:/
============================================================
いずれかのプレイヤーのアップキープ開始時、
その対戦相手は自分がコントロールするすべてのクリーチャーとすべての土地をタップする。
------------------------------------------------------------
しっかりしろ、この寒さで寝たら殺すぜ
― 魔法使いから冬の忘れ物へ
============================================================
≫セラの より
《覚醒》の逆バージョン。やってきましたレティの季節。
パーミッション相手には間違いなく突き刺さるのだが・・・。
だが強力なロック系のカードであることは間違いない。
さあデッキを作ってみよう。
#br
レアリティ(レア
分類(妖々夢/エンチャント
性質(ロック系
- 202 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/29(水) 01:25:21 [ TNiGiFm6 ]
- >>201
「その対戦相手」は「そのプレイヤーの対戦相手」ってこと?
あと「いずれかのプレイヤーの~」→「各プレイヤーの~」な。
【彼岸の死人嬢】
コスト:(1)(B)
タイプ:クリーチャー―スピリット
P/T:1/1
============================================================
彼岸の死人嬢が場に出たとき、あなたの墓地にあるクリーチャー・カードを1枚、ゲームから取り除く。
そうしない場合、彼岸の死人嬢を生け贄に捧げる。
(T),カードを1枚捨てる:クリーチャー1体を対象とする。それはシャドーを持つとともに、
それの他のクリーチャー・タイプに加えてスピリット(Spirit)である。(この効果はターン終了時に終わらない。)
============================================================
≫セラの
感想 オーバーパワーの予感。調整するかも。
#br
レアリティ(レア
分類(妖々夢/クリーチャー(妖)/西行寺 幽々子
性質(システムクリーチャー
【春風の夢】
コスト:(1)(G)
タイプ:ソーサリー
============================================================
あなたのライブラリーからクリーチャー・カードを1枚探し、そのカードを公開し、手札に加える。
その後、そのカードをその一番上に置く。
============================================================
≫セラの
感想
ライブラリーで寝ているクリーチャーを叩き起こす。
どう見ても生ける願いの完全劣化版だが気にしてはいけない。エラダムリーの呼び声のソーサリー版と思えば・・・
#br
レアリティ(アンコモン
分類(妖々夢/ソーサリー
性質(サーチ
【鳥頭】
コスト:(B)
タイプ:インスタント
============================================================
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは自分の手札を公開し、あなたはその中から1枚を選ぶ。
そのプレイヤーは選ばれたカードを、そのオーナーのライブラリーの一番上に置く。
------------------------------------------------------------
そんなの頭を素通りよ!
============================================================
≫セラの
感想 記憶の欠落を手札にある内にやりたかった。
#br
レアリティ(コモン
分類(永夜抄/インスタント、その他/インスタント
性質(手札破壊、タイムデストラクション
- 203 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/29(水) 01:30:12 [ TNiGiFm6 ]
- エラッタ
【春風の夢】
コスト:(1)(G)
タイプ:ソーサリー
============================================================
あなたのライブラリーからクリーチャー・カードを1枚探し、そのカードを公開し、手札に加える。
その後、あなたのライブラリーを切り直す。
============================================================
- 204 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/29(水) 13:06:40 [ Q3ny5ipw ]
- 今更だけどクリーチャータイプ人形の特徴とか提案してみる。
・基本的に小型
・「場から墓地に置かれたとき」誘発する能力を持つシステムクリーチャー。
・タップで自爆できる。
【白亜の露西亜人形】
コスト:(U)
タイプ:クリーチャー―人形
P/T:1/1
============================================================
~が場から墓地に置かれたとき、クリーチャー1体を対象とし、それをタップする。
それは、そのコントローラーの次のアンタップ・ステップの間にアンタップしない。
(T):~を破壊する。
------------------------------------------------------------
フレーバー
============================================================
≫セラの
感想:ロシア→氷→タッパー。っていう安直な流れ。
#br
レアリティ(コモン
分類(妖々夢/クリーチャー(妖)/その他
性質(システムクリーチャー
【輪廻の西蔵人形】
コスト:(U)
タイプ:クリーチャー―人形
P/T:1/1
============================================================
~が場から墓地に置かれたとき、プレイヤー1人と、
そのプレイヤーの墓地にある最大3枚までのカードを対象とする。
そのプレイヤーは、それらのカードを自分のライブラリーに加えて切り直す。
(1)(U)(T):~を破壊する。
------------------------------------------------------------
フレーバー
============================================================
≫セラの
感想:墓地回収あるいは対リアニメイト。
輪廻の輪に再び乗っけるイメージ。
#br
レアリティ(コモン
分類(妖々夢/クリーチャー(妖)/その他
性質(システムクリーチャー 墓地回収
- 205 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/29(水) 13:14:01 [ DlcucGO6 ]
- そう言うのは脳内で頼むと何度いったらry
- 206 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/29(水) 17:58:56 [ PtQ.drww ]
- 人形が的確であるかどうかはともかく
スリヴァーやリシドみたいに実際的な能力においての特徴を持つ種族というもの自体はそう間違った話ではないと思う
但し問題は既にその方向性で兎が提案されている件
- 207 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/29(水) 18:01:36 [ voWhWt2w ]
- オンスロートの部族デッキはいい感じに特色出てたよな。
ゴブリンが凶悪すぎて他が目立たなかったけど
- 208 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/29(水) 21:32:47 [ hr15AX2U ]
- wikiであがってたメイド族の特徴はリクルートかスリヴァーかどっちがいいんだろうか。
それがわからないことには新型も作れないし…
- 209 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/29(水) 21:33:57 [ qJcaZL6Q ]
- >>208考えるな、感じろ
- 210 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/29(水) 21:39:46 [ kY.n7edU ]
- 俺はリクルート派かな。それも単色じゃなくて5色の。ややトリコロカラーが多くなりそうだけど。
ただ、スリヴァー好きな自分としてはスリヴァー系統のも欲しいんだよな。
- 211 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/29(水) 23:25:23 [ hr15AX2U ]
- 両方混在してても良いような気もするよね。多色にちりばめればどの色が強いって
こともなくなるだろうし。メイドが強い、ってことにはなっちゃうかもしれないけど。
ところでMWSに詳しい人いるかな。167氏がやったみたいにエキスパンション追加したいんだけど
やりかたがわからないんだよね…ここでこれを教えて君するものなのかと思うんだけど
他にいい場所知らんくてさ。こっちできけよvkgみたい誘導でも良いから教えてもらえないかな。
- 212 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/30(木) 00:02:36 [ AiX3lPCc ]
- レベルや傭兵でもリクルートを持たない奴も沢山居るように完全な共通能力でなくてもいいだろう。
まあリクルート+スリヴァーというのはやり過ぎだと思うけど。
個人的にはメイドはリクルートかな。つーかスリヴァーと全く同じというのが嫌なだけだが。
差別化が出来るのなら他の能力もアリだとは思う。起動型能力の効果が種族全体に広がるとか。
- 213 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/30(木) 00:03:03 [ CdAk0sKI ]
- これは個人的な考えなんで無視してくれて構わないけど、メイドならカヴーやビーストのうちの幾つかみたいに、
同じ種族に対してなんかできるほうがスリヴァーよりなんからしく感じる。
- 214 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/30(木) 00:35:48 [ ELwmf0h6 ]
- なんだかメイドなネタを投稿したくなった。
【純血の忠誠】
コスト:(R)
タイプ:インスタント
============================================================
呪文を対象にした呪文や能力1つを対象とする。
対象の呪文や能力を打ち消す。
------------------------------------------------------------
メイド達の忠誠心は、悪魔への畏怖によって成立っている。
============================================================
≫セラの「レスNo」
感想 対カウンターの赤いカウンター。大抵の場合《紅蓮波》に劣るが一応色制限はない。
レアリティ(レア
分類(その他/インスタント
性質(カウンター
【紅魔式徴用】
コスト:(1)(R)
タイプ:エンチャント
============================================================
メイドが場から墓地に置かれるたび、あなたのライブラリーからそのマナ・コスト以下のメイド・カードを1枚選んで公開し、手札に加えても良い。
そうしたならば、あなたはそのメイド・カードのマナコストに等しいライフを失う。
------------------------------------------------------------
今月だけで三十人…か。補充を急がないといけないわね。
――完璧で瀟洒な従者・十六夜咲夜
============================================================
≫セラの「レスNo」
感想 メイドリクルートを円滑に行なえるツール。ただしリクルートのコンセプトとは逆に大きいサイズは呼ばない。
マナコストが重要なので、トークンとは相性悪し。
レアリティ
分類(文花帖/エンチャント
性質(サーチ
【収穫するメイド】
コスト:(2)(G)
タイプ:クリーチャー―メイド
P/T:1/2
============================================================
~が場に出たときカードを1枚引く。
~が場から墓地に置かれたとき、
あなたの手札から点数で見たマナコストが4点以下のメイド・カードを
1枚選び場に出しても良い。
------------------------------------------------------------
美味しい果物、美味しいお酒、美味しい人間の血。
彼女たちの主人が好むものを、手に入れるのも彼女たちの仕事だ。
============================================================
≫セラの「レスNo」
感想 緑のリクルート・メイド作ってみた。
コスト参考は《シマクマ》
レアリティ
分類(紅魔郷/クリーチャー(紅)/その他
性質(システムクリーチャー
- 215 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/30(木) 00:37:15 [ ELwmf0h6 ]
- しまった、【紅魔式徴用】に「その後ライブラリーをきり直す」を入れ忘れた
- 216 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/30(木) 01:17:04 [ g.oEEnRA ]
- >>167
wikiでやったほうがいいのかもしれないけどとりあえず
自爆霊
データ上はアンコなのに絵のシンボルはコモン
夜雀の怪
データ上はコモンなのに絵のシンボルはアンコ
コストのずれは最終調整で絵のほうになったのだと思って無視
現状だと緑強いけど楽しいね。投下してくれてありがとう
- 217 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/30(木) 01:32:40 [ CdAk0sKI ]
- 【天狗のブン屋】
コスト:(2)(B)
タイプ:クリーチャー―鳥・妖怪
P/T:3/3
============================================================
飛行
天狗のブン屋が場に出たとき、どのプレイヤーもカードを1枚捨ててもよい。
そうした場合、天狗のブン屋をそのオーナーのライブラリーの一番上に置く。
------------------------------------------------------------
大きなネタを探して急いでいるのですよ。
大きな。
============================================================
≫
感想 「あっちにネタあるよ」と言われて何処かへ行ってしまう天狗。たぶん肝心な所で役立たず。
#br
レアリティ(アンコモン
分類(文花帖/クリーチャー(文)/射命丸 文
性質(ファッティ、手札破壊?
- 218 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/30(木) 12:31:19 [ kZz3FxZo ]
- 【隙間漁り】
コスト:(2)(U)(U)
タイプ:クリーチャー―スピリット・妖怪
P/T:1/1
============================================================
隙間漁りが場に出たとき、あなたの墓地にあるインスタント・カード1枚かソーサリー・カード1枚を対象とし、それをあなたの手札に戻す。
------------------------------------------------------------
あれは、何か面白そうな事を探して適応にウォッチングしてた時だったわ。
============================================================
≫
墓地回収用に
#br
レアリティ(コモン
分類(妖々夢/クリーチャー(妖)/八雲 紫
性質(墓地回収
- 219 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/30(木) 19:55:11 [ 5jJZtWe2 ]
- 【死蝶霊】
コスト:(B)(B)
タイプ:クリーチャー
P/T:3/1
============================================================
シャドー
あなたがクリーチャー呪文をプレイしたとき、死蝶霊を生け贄に捧げる。
死蝶霊が場から墓地に置かれたとき、それはあなたに2点のダメージを与える。
============================================================
≫セラの
感想 某スカージの亜種。使い捨てし難くなったかわりにシャドー持ちに。
#br
レアリティ(コモン
分類(永夜抄/クリーチャー(永)/その他
性質(ウィニー
【知識の大図書館】
タイプ:土地
============================================================
知識の大図書館が場に出たとき、カードを1枚引く。
(T):あなたのマナ・プールに、好きな色のマナ1点を加える。
あなたはX点のライフを失う。Xは、あなたの手札のカードの枚数引く2である。
============================================================
≫セラの
感想 キャントリップ付き5色土地。ウィニーやバーン向けか?
#br
レアリティ(レア
分類(紅魔郷/土地
性質(多色地形
- 220 名前:219 投稿日:2006/11/30(木) 20:08:41 [ 5jJZtWe2 ]
- クリーチャータイプ忘れてた。
クリーチャー―スピッリト
- 221 名前:219 投稿日:2006/11/30(木) 20:17:33 [ 5jJZtWe2 ]
- 二重誤爆した。orz
【夜霧の幻影殺人鬼】
コスト:(R)(R)(R)
タイプ:クリーチャー―メイド
P/T:3/1
============================================================
速攻 二段攻撃 トランプル
夜霧の幻影殺人鬼は呪文や能力の対象にならない
ターン終了時、夜霧の幻影殺人鬼を生贄に捧げる。
============================================================
≫セラの
感想 ボールライトニングの亜種。ちょっと強いかも。
#br
レアリティ(レア
分類(紅魔郷/クリーチャー(紅)/十六夜 咲夜
性質(ウィニー
- 222 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/11/30(木) 23:57:52 [ CdAk0sKI ]
- 【二重黒死蝶】
コスト:(G)
タイプ:クリーチャー―昆虫
P/T:0/1
============================================================
飛行
(T):あなたのマナ・プールに(U)か(B)を加える。
============================================================
≫セラの
感想
初スレで出した【二色蓮花蝶】の逆Ver.対抗色出せます。
しかし、極楽鳥の純劣化版でしかないことは如何ともしがたい事実である。
#br
レアリティ(アンコモン
分類(妖々夢/クリーチャー(妖)/その他
性質(マナ関係
【天女返し】
コスト:(1)(G)
タイプ:インスタント
============================================================
天女返しは戦闘フェイズの間にしかプレイできない。
すべての飛行を持つクリーチャーを戦闘から取り除く。
============================================================
≫セラの
感想 対飛行用コンバットトリック。
#br
レアリティ(コモン
分類(妖々夢/インスタント、文花帖/インスタント
性質(コンバットトリック
ついでに217の改良
【天狗のブン屋】
コスト:(2)(B)
タイプ:クリーチャー―鳥・妖怪
P/T:4/4
============================================================
飛行
天狗のブン屋が場に出たとき、どのプレイヤーもカードを1枚捨ててもよい。
そうした場合、天狗のブン屋をそのオーナーのライブラリーの一番上に置く。
------------------------------------------------------------
大きなネタを探して急いでいるのですよ。
大きな。
============================================================
P/T上げてみました。…うーん、どうだろう?
- 223 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/01(金) 00:10:34 [ 4PxNenWc ]
- 【死神の説教】
コスト:(W)
タイプ:インスタント
============================================================
クリーチャーはこのターン、生け贄に捧げられない。
------------------------------------------------------------
こら!
まだまだ死ぬには早すぎる!
― 三途の案内人から月の兎へ
============================================================
≫セラの より
自殺禁止。こまっちゃんが珍しく働いていますよ。
まあ、本業はサボっているんですが。
#br
レアリティ(アンコモン
分類(その他/インスタント
性質(分類不可能
【死神の査定】
コスト:(1)(B)(B)
タイプ:ソーサリー
============================================================
すべてのアーティファクト・クリーチャーとすべてのトークンと
すべての裏向きのクリーチャーをゲームから取り除く。
------------------------------------------------------------
まだ寿命は無いみたいだな。
つまりまだ生まれていないに等しい、か。
― 三途の案内人からスイートポイズンへ
============================================================
≫セラの より
アーティファクトや変異クリーチャーをゲームから取り除きます。
生まれてないんじゃ仕方ありません。
#br
レアリティ(レア
分類(その他/ソーサリー
性質(除去・マイナス修整・攻撃妨害等
- 224 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/01(金) 00:16:08 [ D/7PBwT2 ]
- >>223
【死神の査定】なんで黒がアーティファクト除去できるの?という素朴な疑問が
- 225 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/01(金) 00:25:53 [ DKQMaKnM ]
- 黒なら一応茶クリーチャーも破壊できるカードが数枚存在するぜ
コストはやや高めだけどな
ちなみに過去に一枚ほど黒でアーティファクトを除去できるカードがあった
3マナくらいでライフロス5点だったかな
かなりのリスクが伴う除去カードだった記憶がある
- 226 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/01(金) 00:31:28 [ LoUdVZj. ]
- >>224
《闇への追放》もあるから許せないって程じゃないと思う。
個人的には白っぽいと思ったけど
- 227 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/01(金) 00:38:03 [ rWoU/F9s ]
- >>221アンチャッタブルにするなら二段攻撃外した方がいいと思う。逆も然り
- 228 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/01(金) 11:01:48 [ 0nBLlmHU ]
- 黒が茶を破壊するなど許されざることではない。
<<ファイレクシアへの貢ぎ物>>がある限り……
そしてそれ系のカードを作ろうと思ったが
東方でここまで割に合わない代償を要求する相手が思い浮かばなかった俺。
- 229 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/01(金) 12:03:37 [ D/7PBwT2 ]
- いや、アーティファクト除去も可能なのはわかってたが
個人的に「すべての」となると、これはさすがに赤か、せいぜい緑(昔なら白)の領分かなと思っただけので。
別に許せないありえないと言いたかった訳ではないのです。
- 230 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/01(金) 12:53:46 [ Lh84R7iA ]
- 黒単のアーティファクト対策は昔から円盤系だしな。
でも最近は仕組まれた爆薬も疫病沸かしもアーティファクトの癖に多色要求するから始末が悪い
- 231 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/02(土) 00:12:13 [ sWfuKrfA ]
- つ ttp://whisper.wisdom-guild.net/card/705204/
- 232 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/02(土) 01:40:49 [ cEpWfPMg ]
- アーティファクトクリーチャーに限っての話なら黒でも別に問題無いな。
寧ろ最近ではアーティファクトクリーチャーを対処できない除去の方が珍しい。
ただまあまとめて消すのにコスト3はちょっと軽い気がするな。
劣化版とはいえ一応除外なら神の怒りよりも最後の裁きのコスト準拠が正しいと思う。4か5?
>>223
説教のほう、エコー・維持コスト・消散・累加etcの全体踏み倒しが1マナはちょっと軽過ぎないか?
今はまだ分からんが、後々問題になりやすそうな気がする。
相手限定なら起動型能力を対応して使える弱さも考えてこのコストでも全く問題無いと思うが…
- 233 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/02(土) 10:18:09 [ U9NyfRrY ]
- そういえばそろそろ種族固定しないか?
メジャーなキャラクターだけでもさ
一部わかりにくいキャラクター
アリス:工匠、ウィザード
紫:スキマ?、幻想少女?
妹紅:蓬莱人?人間?フェニックス?
そろそろ特殊キャラクター除けば固定したほうがいいかも
- 234 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/02(土) 11:36:58 [ ZHauVEk6 ]
- 昔それやって荒れたからやめとくのオヌヌメ
- 235 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/02(土) 14:25:00 [ LCpQKbyQ ]
- 固定するよりも指針を示す方がいいと思うよ。
例えば霊夢は人間・シャーマンでも弾幕ごっこ中の霊夢は人間とは呼び辛いし
それ以外の時、特に私服の時はシャーマンとは呼び辛い。
ゆかりんと組んでいる時は妖怪と区別しての人間と弾幕ごっことしてのシャーマンを同時に持っていてもおかしくない。
比較的分かりやすい霊夢でさえ迷う部分はあるんだし色んな奴の色んな状況で当てはめられるタイプを出せばいいと思う
一番困るのは何も当てはめられるタイプが無い事だから
- 236 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/02(土) 15:32:51 [ QEBY.VS. ]
- >>232
黒はクリーチャー除去の色だから、広範なクリーチャーを除去するに当たって
敢えてアーティファクトであるものを除くことはしない時はあっても、
アーティファクト・クリーチャーを狙い打ちにするカードは今までに一枚もないよ。
やるんなら赤か白。
- 237 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/02(土) 15:40:09 [ b5RtRd6E ]
- 誰かそろそろ基本デッキをp
- 238 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/02(土) 20:57:14 [ MxwM5XgM ]
- 【Deep Mountain】
コスト:
タイプ:伝説の氷雪土地
============================================================
~はその上に氷(ice)カウンターが10個置かれた状態で場に出る。
(T),(3):~から氷カウンターを1個取り除く。
~の上に氷カウンターが1個も置かれていないとき、~を反転する
------------------------------------------------------------
眠い…後十ヶ月…
============================================================
【冬の黒幕】
コスト:
タイプ:伝説のクリーチャー―妖怪・スピリット
P/T:20/20
============================================================
トランプル
~が場に出たとき、貴方のコントロールする土地を全て生贄に捧げる。
------------------------------------------------------------
まだ居たのね、皇帝にも勝る冬将軍の恐ろしさ、骨の髄まで教えてあげるわ
―――レティ・ホワイトロック
============================================================
≫セラの より
マリット・レイジなレティおb(踏み潰し)お姉さん、でもあっちより寝起きが悪いです。
#br
レアリティ(レア
分類(妖々夢/土地・クリーチャー/レティ・ホワイトロック
性質(フィニッシャー
- 239 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/02(土) 21:17:42 [ QEBY.VS. ]
- 反転しても場に出たことにはならないっすよ
- 240 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/02(土) 23:57:57 [ 5enO60xA ]
- >238
~はその上に氷(ice)カウンターが10個置かれた状態で場に出る。
(T),(3):~から氷カウンターを1個取り除く。
~の上に氷カウンターが1個も置かれていないとき、~を反転する
その後あなたのコントロールする土地を全て生贄に捧げる。
で、どうだろう?【冬の黒幕】は20/20トランプルだけで。
あと、分類と性質は
分類(妖々夢/土地 妖々夢/クリーチャー(妖)/レティ・ホワイトロック
性質(フィニッシャー クリーチャー化
の方がいいと思う。特に分類の方。
- 241 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/03(日) 09:10:50 [ iEOwMaiY ]
- 【隠蟲の棲家】
コスト:(B)(G)(G)
タイプ:エンチャント
P/T:
============================================================
あなたがコントロールするトークンではないクリーチャーが場から墓地に置かれるたび、
黒の1/1の昆虫クリーチャー・トークンを1個場に出す。
============================================================
≫セラの より
[ゴルガリの発芽]で出るトークンをシナジー期待できそうな昆虫にして色拘束を強くしてみた。勢いで。
#br
レアリティ(アンコモン
分類(永夜抄/エンチャント
性質(トークン生成
- 242 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/03(日) 19:48:23 [ N3oUAW6M ]
- >>167でデッキを組んでみた。
構築なんて5年ぶりぐらいの奴のやることなので、ダメ出しでネタになってくれれば。
あと、こういうカードがあるとこのデッキに良いとか、対策になるとか、そういう話もできると良いかと。
デッキは青黒緑。
7マナまではマナ加速しつつコントロール気味に耐えて、
輝夜の待機からの能力で場を制圧する。
待機した上での起動型能力なので、普通には対処できないはず。
出た輝夜はバウンスしたり
(最後の一個を自分のアップキープにすれば対処する余裕はある)
(2体目を出して対消滅狙っても良い。相手が1体目の輝夜を生け贄にしてしまうと
結局相手が輝夜を握ってしまうので、能力を起動させきって同時に出すか、
相手の攻撃クリーチャー指定ステップ後に2体目を場に出すようにすれば、
攻撃を受けずに対応できる)
【白澤】はドロー&チャンプブロック要員で、フィニッシャーも兼ねる。
多分除去が少なすぎる予感。
【オカルト好きの道探し】や【白澤】を生け贄にしつつの【亡霊少女の布告】
やバウンスでどこまで耐えられるか。
サイドは他のパーマネント対策。
最初、【すき間操作】で輝夜をちらつかせればこっちに戻ってきてOK、
とか思ってたのは内緒。
クリーチャー・18
【阿礼乙女】 2
【ルーネイトエルフ】 4
【オカルト好きの道探し】 4
【白澤】 4
【月の姫・輝夜】 4
呪文・20
【マヨヒガの日用品】 4
【すき間操作】 4
【亡霊少女の布告】 4
【喘息】 4
【天狗風】 4
土地・22
《森》 8
《沼》 7
《島》 7
====サイド====
【薄暮の蛍】 3
【遠野幻想物語】 2
【広有射怪鳥事】 2
【ミスディレクション】 2
【咲夜の世界】 1
- 243 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/03(日) 20:33:38 [ vjHt6s5. ]
- >>242
待機について色々と勘違いしてる。気がする
待機カウンターを取り除けるのは、自分のアップキープ開始時のみ
つまり最後の一個というか、全ての待機カウンターを取り除けるのは自分のアップキープのみ
待機カウンターがなくなった時のプレイは、追加コストが支払えない。等の理由がない限り強制
そんなわけで、待機状態の輝夜を相手のターンにプレイすることは基本的に不可能
けど対消滅狙いなら普通にプレイすればいいと思うよ
あとサイドボードは15枚か0枚
基本地形のみで三色は事故ると思うけど頑張って
これで待機の部分間違ってたら恥かしいな俺
- 244 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/03(日) 20:40:54 [ N3oUAW6M ]
- 待機コストが高いのも手伝って、「待機カウンターを取り除く:~」と勘違いしてた……。
パララクスとか思い出してしまったのかも。
じゃあデッキコンセプトとして根本的に成り立たないなあ。
流石に5ターンゆっくり待ってるわけにもいかないし。
ネタにもならないので、また今度別のを考えてみよう。
- 245 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/04(月) 00:49:54 [ 2DEpQiKU ]
- 【破壊の悪魔人形】
コスト:(1)(U)(B)(R)
タイプ:クリーチャー―吸血鬼―ウィザード―人形
P/T:4/1
============================================================
飛行、速攻
あなたがコントロールするパーマネントを半分生贄に捧げる(切り上げ)
:~を再生する
------------------------------------------------------------
「わー私だぁ可愛い~」
「あなたの人形を作るのにはコストがかかったわ」
「どうして?」
アリス・Mとフランドール・Sの会話
============================================================
≫セラの
感想:「ほら、あなたの羽。そこの部分材質わからないから宝石にしたのよ」
#br
レアリティ(レア
分類(萃夢想/クリーチャー(萃)
性質(ファッティ?
【アリスの工廠】
コスト:/
タイプ:土地
P/T:/
============================================================
(T):あなたのマナプールに(1)のマナを加える
(5),(T):1/1の人形・トークン・クリーチャーを1個場に出す
------------------------------------------------------------
彼女の工廠には沢山の人形が置かれている。
============================================================
≫セラの
感想:小さいトークン生産
#br
レアリティ(アンコモン
分類(萃夢想/土地
性質(トークン生成
【人形作りの巨匠 アリスマーガトロイド】
コスト:(1)(U)(U)
タイプ:伝説のクリーチャー―ロード―ウィザード
P/T:2/2
============================================================
あなたがコントロールする人形は+1/+1の修正を受ける。
(2)(U),(T):人形・クリーチャー1対を対象とする。そのコントローラーは
それを生贄に捧げる。そのプレイヤーは自分のライブラリーから人形・クリーチャー
カードを1枚探し、それを場に出しても良い。その後、自分のライブラリーを切り直す
------------------------------------------------------------
私は何故ここまでにして完全に自立した人形を作ろうとするのだろうか
それはもしかしたら母の影響なのかもしれない。
アリス・M
============================================================
≫セラの
感想:人形使いのロード
#br
レアリティ(レア
分類(萃夢想/クリーチャー(萃)/アリス・マーガトロイド
性質(クリーチャー強化/サーチ
【スキマからの拘束】
コスト:(B)(W)
タイプ:エンチャント―オーラ
P/T:/
============================================================
エンチャントされているクリーチャーは攻撃にもブロックにも参加できない
エンチャントされているクリーチャーがタップ状態になるたび
エンチャントされているクリーチャーのコントローラーは2点の
ライフを失う。
------------------------------------------------------------
「あらあら…霊夢ったらおいしそう」
「ぇ…」
「決めたわ。今日は巫女の御作りにしましょう」
============================================================
≫セラの
感想:そして拘束するためのアイテムはもちろん触手。タッパーがいれば攻撃手段
#br
レアリティ(アンコモン
分類(萃夢想/エンチャント
性質(妨害
【永劫の時】
コスト:(4)(U)(U)(U)(U)
タイプ:エンチャント
P/T:/
============================================================
あなたは本来のターンに加えて追加の1ターンを得る。
あなたのアップキープ開始時にライブラリーの半分をゲームから
取り除く。(切り上げ)
あなたのターン終了時にライブラリーの半分をゲームから取り除く
(切り上げ)
~が場から離れた時、あなたはゲームに敗北する。
------------------------------------------------------------
「この時間は誰にも渡さない」
============================================================
≫セラの
感想:ずっと俺のターン!!
#br
レアリティ(レア
分類(その他/エンチャント
性質(分類不可能
- 246 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/04(月) 00:56:07 [ 2DEpQiKU ]
- 【不死鳥の嵐】
コスト:(6)(R)(R)(R)
タイプ:ソーサリー
P/T:/
============================================================
あなたの手札を公開する。手札にある赤のカード1枚につき~を
コピーする。(この効果は打ち消されない)
あなたのライブラリーにあるフェニックス・カードを1枚探し、
それを場に出す。その後あなたのライブラリーを切り直す
------------------------------------------------------------
業火とともに彼女は蘇った。さらに強力な炎を纏って
============================================================
≫セラの
感想:もこたんINしまくりだお!(ぇ
ストームみたいな感じで手札を公開してその分コピーするって感じにしたいのですがどう書けば良いのか…
#br
レアリティ(レア
分類(永夜抄/ソーサリー
性質(サーチ/
【妹紅の不死鳥】
コスト:(9)(R)(R)(R)
タイプ:伝説のクリーチャー―フェニックス
P/T:7/7
============================================================
飛行 速攻 二段攻撃 瞬速
------------------------------------------------------------
紅く染まれ、私の魂! 藤原 妹紅
============================================================
≫セラの
感想:ドラゴンストームならぬフェニックスストームなんていかが?
#br
レアリティ(レア
分類(永夜抄/クリーチャー(永)
性質(フィニッシャー
【氷塊のフェニックス】
コスト:(5)(U)(U)
タイプ:クリーチャー―フェニックス
P/T:4/5
============================================================
飛行
~が場に出た時対戦相手一人のコントロールする全てのパーマネントをタップする。
島を4つ生贄に捧げる:~を墓地から場へ出す。
この能力はあなたのアップキープにしかプレイできない。
------------------------------------------------------------
「こんなもの作れるなんてあたいったら天才…ってうっ動き出したぁ!?」
フェニックスはこの体を大層気に入ったらしい
============================================================
≫セラの
感想:チルノったら最強ね!(ぇ
#br
レアリティ(レア
分類(その他/クリーチャー(他)
性質(フィニッシャー
【不死鳥の雛】
コスト:(4)(R)
タイプ:クリーチャー―フェニックス
P/T:0/2
============================================================
~が場から墓地へ置かれたとき、場に赤の5/5の飛行と以下の能力を
持つフェニックスクリーチャー・トークンを1個場に出す。
「~が場から離れた時、あなたの墓地にある不死鳥の雛を1枚手札に戻す」
------------------------------------------------------------
「ほら、見てごらんよ」
そう言って妹紅は胸を曝け出す。小さな火の鳥が顔を出す。
「可愛いでしょ?新しい子だよ」
けど言えない。私は火の鳥より妹紅の月―― 慧音の日記
============================================================
≫セラの
感想:もこたんの胸には色々住んでいるんですよ
#br
レアリティ(レア
分類(永夜抄/クリーチャー(永)
性質(分類不可能
- 247 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/04(月) 03:56:06 [ iEf6xQs6 ]
- 書式修正
【破壊の悪魔人形】
‐パーマネントを半分生贄に捧げる(切り上げ)
→パーマネントの半分(端数切り上げ)を生け贄に捧げる。
【アリスの工廠】
‐あなたのマナプールに(1)のマナを加える
→あなたのマナ・プールに(1)を加える。
‐1/1の人形・トークン・クリーチャーを1個場に出す
→1/1の人形・アーティファクト・クリーチャー・トークンを1個場に出す。
もしくは→無色の1/1の人形・クリーチャー・トークンを1個場に出す。
(色の指定が必要になります。トークンの基本的な書式は
→〔能力〕を持つ〔色〕の〔P/T〕の〔クリーチャー・タイプ〕・トークン・クリーチャーをX個場に出す。となります。)
【人形作りの巨匠 アリスマーガトロイド】
‐修正→修整(細かいけど)
‐人形・クリーチャー1対を対象とする。→人形1体を対象とする。
‐人形・クリーチャーカード→人形・カード
【スキマからの拘束】
‐攻撃にもブロックにも参加できない→攻撃やブロックに参加できない
(「にも~」も書式として存在しますが、この場合は「平和な心」の書式が適切でしょう。)
‐エンチャントされているクリーチャーのコントローラーは2点のライフを失う。
→そのコントローラーは2点のライフを失う。
‐性質(妨害→性質(除去・マイナス修整・攻撃妨害等 ライフロス
‐あと、能力の最初に「エンチャント(クリーチャー)」と書いておく必要があります。
【永劫の時】
‐あなたは本来のターンに加えて追加の1ターンを得る。
→あなたは、このターンに続いて追加の1ターンを行う。
‐ライブラリーの半分をゲームから取り除く。(切り上げ)
→あなたのライブラリーの上から半分(端数切捨て)をゲームから取り除く。
‐性質(分類不可能 →性質(タイムデストラクション
【不死鳥の嵐】(難しいなぁ…これ)
‐(この効果は打ち消されない)→~は打ち消されない。
(呪文そのものに打ち消されない性質を持たせることでも、同じ働きをすると思います。
この場合「呪文や能力によっては」は必要なんでしょうか?ちょっと私には判断しきれませんでした。)
‐あなたのライブラリーにあるフェニックス・カードを1枚探し
→あなたのライブラリーからフェニックス・カードを1枚探し、
‐あなたの手札を公開する。手札にある赤のカード1枚につき~をコピーする。
→あなたの手札を公開する。あなたの手札にある赤のカード1枚につき、この呪文のコピーを1つスタックに置く。
(こうかなぁ・・・?ごめん、私には分かりません)
【氷塊のフェニックス】
‐~が場に出た時対戦相手一人のコントロールする全てのパーマネントをタップする。
→~が場に出たとき、対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーがコントロールするすべてのパーマネントをタップする。
‐~を墓地から場へ出す。この能力はあなたのアップキープにしかプレイできない。
→あなたの墓地にある~を場に戻す。この能力は、あなたのアップキープの間にしかプレイできない。
【不死鳥の雛】
‐→~が場から墓地に置かれたとき、飛行を持つ赤の5/5のフェニックス・クリーチャー・トークンを1個場に出す。
それは「~が場を離れたとき、あなたの墓地にある《不死鳥の雛》という名前のカード1枚を対象とし、
それをそれをあなたの手札に戻す。」の能力を持つ。
- 248 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/04(月) 04:01:50 [ 2TT.ySso ]
- 【最初からやり直す】
コスト:(3)
タイプ:ソーサリー
============================================================
最初からやり直すは白であり、青であり、黒であり、赤であり、緑である。
コストとして支払われた色と同じ色を持つパーマネントひとつを対象とする。
そのパーマネントからすべてのカウンターを取り除く。
無色のマナがコストとして支払われた場合、代わりに土地かアーティファクトひとつ
を対象としてもよい。
============================================================
≫ミシュラの247
書式が…何を参考にしたらいいんだろうか
分類(妖々夢/ソーサリー
【ワン・コイン追加】
コスト:(3)(U)(U)
タイプ:ソーサリー
============================================================
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはこのターンに続いて追加の1ターンを行う。
============================================================
≫ミシュラの247
分類(紅魔郷/ソーサリー
性質(タイムデストラクション
- 249 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/04(月) 09:18:36 [ iEf6xQs6 ]
- 【知恵熱】
コスト:(R)
タイプ:インスタント
============================================================
キッカー― あなたのライブラリーのカードを上から10枚、あなたの墓地に置く。
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。~はそれに1点のダメージを与える。キッカー・コストが支払われていた場合、
代わりに~はクリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とし、それに2点のダメージを与える。
------------------------------------------------------------
パチュリーにとってそれは日常だが、チルノにとっては拷問に等しい。
============================================================
≫セラの より
感想 「弧炎撒き」っぽく。2点ダメージよりもキッカーコストの方が重要。
#br
レアリティ(アンコモン
分類(紅魔郷/インスタント
性質([[火力]]
【魔理沙の実験廃棄物】
コスト:(G)
タイプ:クリーチャー―ウーズ・壁
P/T:0/3
============================================================
防衛(このクリーチャーは攻撃に参加できない)
サイクリング(3)(G)
あなたが~をサイクリングしたとき、防衛を持つ緑の0/1のウーズ(Ooze)・壁(Wall)クリーチャー・トークンを3個場に出す。
------------------------------------------------------------
不確定要素を許容する広い心が魔法実験には不可欠だと彼女は主張している。
もちろん、それによって損害を被るのは彼女以外の人妖である。
============================================================
≫セラの より
感想 サイクリングがこんな事もできることを知って作ってみた。
魔法使いが実験で迷惑なものを作るのはお約束だと思っている。
#br
レアリティ(コモン
分類(その他/クリーチャー(他)
性質(ブロッカー トークン生成
- 250 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/04(月) 23:38:28 [ a3EowxpE ]
- 【自忘】
コスト:(B)
タイプ:インスタント
============================================================
刹那
あなたの手札をゲームから取り除く。
------------------------------------------------------------
彼女の悲劇は、忘却による幸福である
============================================================
≫セラの「レスNo」
感想 《空虚自身》の上位種(?)投稿してみる。
使い道は《空虚自身》よりないと思う。
レアリティ(レア以外認めない
分類(妖々夢/インスタント
性質(分類不可能
- 251 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/05(火) 01:31:49 [ TZEfGIz2 ]
- 確かにまあ、そんなもんコモンで出られたらリミテッドが崩壊するがw
- 252 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/05(火) 07:31:47 [ jS/hW6dU ]
- 【サギウサギ】
コスト:(1)(U)(U)
タイプ:クリーチャー―妖怪・兎
P/T:1/1
============================================================
~が攻撃に参加しブロックされなかった場合、あなたはカードを1枚引いても良い
~が攻撃に参加しブロックされた場合、~をブロックしているクリーチャーのコントローラーはカードを1枚選んで捨てる
~は呪文や効果の対象にならない
------------------------------------------------------------
ウソウサ(・×・)
============================================================
≫セラの より
感想 どう転んでもアドバンテージが手に入る上アンタッチャブルまで付いてて手に負えない完璧なクリーチャー
と思っているのは本人?だけ、それが因幡クオリてゐ
#br
レアリティ(レア
分類(永夜抄/クリーチャー(永)/因幡 てゐ
性質(システムクリーチャー
- 253 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/05(火) 16:09:31 [ CfRzVfOE ]
- ここの住民はアンタッチャブルが好きだなぁ
- 254 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/05(火) 18:03:53 [ I6PtMps6 ]
- >>252
「~が攻撃に参加しブロックされないたび、あなたはカードを1枚引いてもよい。」
「~がクリーチャーによってブロックされた状態になるたび、防御側プレイヤーはカードを1枚捨てる」
じゃないかな。
アンタッチャブルまで付いてくる必要が感じられないのだが…
- 255 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/05(火) 18:27:19 [ jS/hW6dU ]
- >>254
書式はともかく、アンタッチャブルに関しては1/1の癖に強化やコンバットトリックがやりづらいというむしろ弱点として設定したつもり
確かに焼けないし除去れないだろうと言われたらそれはその通りなのだけど「~はあなたのコントロールする呪文や効果の対象にならない」は流石に…
- 256 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/05(火) 19:18:41 [ 2xQlUXfs ]
- >>252
「~がブロックされた状態になるたび、防御プレイヤーはカードを1枚捨てる。」
「呪文や能力の対象にならない。」
ですね。
能力的には「知恵の蛇」+「路地のいかさま師」+「エルフの見張り番」ってとこでしょうか。
確かにこのサイズのアンタッチャブルはデメリットになりやすいですが、
これの場合は上2つの能力により、攻撃される側は相手に1ドローを許すか1枚ディスカードするか選ばせる訳です。
すると、デッキの構成にもよるでしょうが、ディスカードを躊躇う局面も多々あるので
案外攻撃が通ってしまい、結果として、アンタッチャブルが思ったほどデメリットになっていないと考えられる訳です。
あと2番目の能力は黒の能力。アンタッチャブルも基本的に緑の能力であることも付け加えておきます。
(意外に青で最初からアンタッチャブルなクリーチャーは殆どいません。)
レアであることを考えると3マナで許容できないカードではないと思いますが、最低でも青黒のマルチになると思います。
- 257 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/05(火) 19:37:01 [ jS/hW6dU ]
- では修正
【サギウサギ】
コスト:(1)(U)(B)
タイプ:クリーチャー―妖怪・兎
P/T:1/1
============================================================
~が攻撃に参加しブロックされなかった場合、あなたはカードを1枚引いても良い。
~がブロックされた状態になるたび、防御プレイヤーはカードを1枚捨てる。
あなたがコントロールする呪文や能力の対象にならない。
------------------------------------------------------------
ウソウサ(・×・)
============================================================
≫セラの より
感想 どう転んでもアドバンテージが手に入る、殴りに来られると厄介なのでさっさと火力で皮を剥いでしまおう
#br
レアリティ(アンコモン
分類(永夜抄/クリーチャー(永)/因幡 てゐ
性質(システムクリーチャー
これだと弱すぎる、と言われるかも知れないけど『光の心』で毎ターンアドバンテージゲット
みたいなお手軽コンボ(色を増やしたくないなら『ガス化』)を考えるとやっぱり強化の余地は残したくない訳で
弱体化した分はレアリティを下げる事で誤魔化してみる。
- 258 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/05(火) 20:56:28 [ I6PtMps6 ]
- 一番目は「~ブロックされないたび」な。知恵の蛇参照。
二番目は「クリーチャーによって」って入れないと《まばゆい美貌》や《居所の霧》で誘発するけどいいの?
そんだけじゃなんなのでカード投下
【無自覚の死】
コスト:(B)
タイプ:ソーサリー
============================================================
黒でもアーティファクトでもないクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。それは再生できない。
そのコントローラーは、飛行を持つ黒の1/1のスピリット・クリーチャー・トークンを1個場に出す。
============================================================
≫セラの
感想 《死後の生命》を黒くしてソーサリー化。見た目ほど強くない。
#br
レアリティ(アンコモン
分類(花映塚/ソーサリー
性質(除去・マイナス修整・攻撃妨害等、トークン生成
【飛び重ね鱗】
コスト:(2)(W)
タイプ:インスタント
============================================================
飛び重ね鱗は各攻撃クリーチャーにそれぞれX点のダメージを与える。
Xは、すべての墓地にある名前が《飛び重ね鱗》であるカードの数に1を足した値である。
============================================================
≫セラの
感想 《刃の雨》を噴出させてみた。コストはもう少し低くていいか?
#br
レアリティ(アンコモン
分類(妖々夢/インスタント、文花帖/インスタント
性質(コンバットトリック
【はぐれ鬼】
コスト:(2)(G)
タイプ:クリーチャー―デーモン
P/T:4/4
============================================================
はぐれ鬼をプレイするための追加コストとして、土地を1つ生け贄に捧げるか(G)(G)を支払う。
トランプル
------------------------------------------------------------
「鬼は確かに居たのよ」
「そうなんですか?それはきっとはぐれ者か幻ですね」
============================================================
≫セラの
感想
《はぐれ象》の上位種(not上位互換)っぽいもの。どうにも《子守り》や《尊大なワーム》の下位互換に見える。
#br
レアリティ(コモン
分類(萃夢想/クリーチャー(萃)/伊吹 萃香
性質(ウィニー?ファッティ?
- 259 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/05(火) 23:23:45 [ qhhn8sY. ]
- >>242
入力して友達とやってみたんだけど、1ターンに1個のサクりでも結構効いてたよ
7マナ出るようになるまでの部分の組み方がうまいと思う
>あと、こういうカードがあるとこのデッキに良いとか、対策になるとか、そういう話もできると良いかと。
一番感じたのは事故りやすさ、使いやすい多色ランドが何よりも欲しい気がする
んで触発されてとりあえず一個組んでみた
デッキは白黒
オーラでクリーチャーを除去しながら【そして誰もいなくなるか?】まで粘る
【幻想郷の歌聖】で回収してアドバンテージを確保
すっきりしたところで【幻想の境界、紫】や【復讐の悪霊】でフィニッシュ
・・・が理想形、実際には無理だと思う
まぁ一つのネタとして
やっぱり>>167で構築デッキ組むのはかなり厳しいな
デッキの中心にできるような派手なカードがあんま無いし、カードプールが狭いから2色でまとめ切るのが難しい
クリーチャー・12
【幻想の境界、紫】 1
【月の姫、輝夜】 1
【幻想郷の歌聖】 4
【復讐の悪霊】 4
【オカルト好きの境界見】 2
呪文・26
【そして誰もいなくなるか?】 4
【死ぬまでの借用】 4
【エフェメラリティ137】 4
【シンデレラケージ】 4
【永夜蟄居】 4
【魔浄閃結】 4
【西行の反魂】 2
土地・22
《平地》 9
《沼》 9
《無何有の郷》 4
- 260 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/06(水) 00:31:48 [ AWo5upYU ]
- >>257
マルチカラーとオーラを含む3マナ2枚コンボで1ターンに1枚のアドバンテージを得るのがそんなに不味いのか?
- 261 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/06(水) 01:22:35 [ zUhbusi. ]
- 【収録スタジオ】
タイプ:土地
============================================================
刻印―収録スタジオが場に出た時、あなたの手札からカードを1枚公開し、ゲームから取り除く。
(T):あなたのマナ・プールに(2)を加える。
この方法で生み出されたマナは、刻印されたカードと同じカードタイプを持つカードのマナ・コストと起動型能力の支払いにしか割り当てられない。
============================================================
----
分類(三月精/土地
性質(マナ関係
- 262 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/06(水) 01:56:28 [ xw2lhQHA ]
- >>259
動いてくれたようなら良かった。
考えてみれば、《煙突》とか、
もう遊んだことのない時代のカードだけど《陰謀団の先手ブレイズ》
とか「自分も相手も毎ターン生け贄」が動いてるわけだから、
スピードさえ目をつぶれば1ターン1個でも弱いわけではないのかな。
まあ、7マナってのは凄い差だし、それだけ待ってると相手も土地とか並ぶだろうから、
かなり話は違うのだろうけど。
バウンスとかで土地も攻めていくのが運用としては正しいのかなあ、とか思ってみたり。
そうすると【リンガリングコールド】もあった方が良さそうだけど、
そこに割くスロットはなさそう。
あと、【マヨヒガの日用品】とかに期待して、色マナ1つ→同じ色2つ変換ランドは
あっても良いのかな。でも入れすぎると初ターンに動けないか。
それと、何となく組んでるときに思ったんだけど、青のドローカードよりも【白澤】の方が
ドローとして優秀な気が……。
- 263 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/06(水) 04:48:55 [ xbNRdMLs ]
- >>262
ほぼ確実に手札のふえるドロー?が、白澤、天狗の新聞
知識の墓は増える事は増えるけど使いにくい
まぁそういうわけですよ。
年末一斉大掃除第二段の対象にならないことを願いつつ
シールド用セットで構築とかまぁそのへんは気にしない
土地:22
10:森
8:沼
4:山裾の樹海
生物:23
4:ルーネイトエルフ
4:魔界の門番
3:造り損なわれた死人
4:オカルト好きの道探し
4:巨大ひまわり
4:萃まる夢、萃香
呪文:15
4:坤軸の大鬼
4:吸血
4:亡霊少女の布告
3:ミッシングパワー
サイド:15
4:薄暮の蛍
4:死ぬまでの借用
4:広有射怪鳥事
3:ユーニラタルコンタクト
- 264 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/07(木) 12:23:43 [ 1GgWtXHI ]
- 勢いが落ちてきたのはテストプレイに精を出してるのかな?
それはそれで構わないのだけど感想報告はきちんとplz
- 265 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/07(木) 13:14:38 [ JPmclbVo ]
- >>264
シールドの感想でいいのかい?
緑とれなきゃ、始まる前から負けてるようなもの
そんなわけで大体、緑+除去が一番とれた色になる
運悪く、萃香をだされたらgg
こんなとこかな
- 266 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/07(木) 13:44:53 [ HJZTSq3E ]
- 使いやすい除去とか、火力とか、カウンターとか、そういうのは排除して、
とにかくゆっくりした殴り合いをさせる仕様みたいだから、
どうにも緑が強くなるんだろうな。
カウンターが足りないのに対する対応とか見ても、
そういうカードに対して凄く慎重なのがわかる。
(ミスディレクションが抜けて、リミテッドでは辛い3ターン先延ばしするだけのカウンターが入る)
不満は多いみたいだけど、167氏のカードセットしかないのが現状だし、
とりあえずカードセットを作る方向で話を進めてみてはどうだろう?
例えば、「各名有りクリーチャー」「軽量クリーチャー各色3枚」「中型クリーチャー各色1枚」
「除去(黒2枚・白1枚ぐらい?)」「火力2枚」「確定カウンター1枚」「不確定カウンター1枚」
「エンチャント除去(白1、緑1)」「アーティファクト除去(赤1、緑1)」
「バウンス(1枚)」……
とか枠を決めて投票でもして選んで、そのあたりをバランスの基準にしてカードを足していくとか。
今のところ、一番必要なのは雛形でも良いから「このスレの」カードセットを作ってみることだと思うんだが。
- 267 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/07(木) 16:18:12 [ 94yauj8Q ]
- 10年ぶりに見るMtGはもはや別ゲーだった・・・
トークン多すぎ。rz
キーワード多すぎ。rz
- 268 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/07(木) 20:01:49 [ l4jYdvVo ]
- 現状で提案されてるカードの8割ちかくが
クリーチャーかクリーチャーに関したもので
残りの2割もカウンターとかちょっとした妨害スペルとかだったりするからね
何に使えば良いのか解らないような
コンボカード?みたいなカードが少ない
視点がクリーチャーに狭まりまくってる感はある
- 269 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/07(木) 20:02:57 [ jdT6Y3uM ]
- 【大ガマ】
コスト:(4)(G)(G)
タイプ:クリーチャ ― カエル
P/T:4/7
============================================================
大ガマは、それが飛行を持つかのようにブロックに参加できる。
------------------------------------------------------------
わくわく
============================================================
≫セラの
コメント:緑が気持ち少なく感じるので作ってみました。
東方MTGだと限定戦でも辛いかもw
大喰らいのワームの上位互換たちを考えるとコモンでも良いかもしれません。
レアリティ(アンコモン
分類(花映塚/クリーチャー(花)/その他
性質(蜘蛛
>267
買うのをやめて6年な人間からすると今は判りやすく見える。
永遠の戦士や畏怖がキーワードになって理解しやすくなったし。
アイスエイジブロック当時の翻訳と処理は地獄だぞw
- 270 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/07(木) 20:39:59 [ jdT6Y3uM ]
- 【永遠亭の扉】
コスト:(4)
タイプ:アーティファクト
============================================================
(2):各プレイヤーはライブラリーの一番上にあるカードを公開する。
その後、各プレイヤーはライフを1点支払っても良い。
そうした場合公開したカードのうち1枚そのオーナーの墓地に置く。
公開したカードが墓地に置かれなかったとき
そのカードを各オーナーの手札に加える。
============================================================
≫セラの
コメント:古臭い、色の役割を気にしない、チキンレース的カード。
しかし>268のいうようなぶっ飛んだカードにはまだ遠そうだ。
レアリティ(レア
分類(永夜抄/アーティファクト/その他
性質(システムアーティファクト
- 271 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/07(木) 21:36:05 [ AV9xxllw ]
- クリーチャー絡みではないカードを…
【遅れ咲く桜】
コスト:(R)(R)(R)(R)(R)
タイプ:インスタント
============================================================
あなたのマナプールに赤のマナ1点を加える
ストーム
------------------------------------------------------------
今年の桜は待たされた分、例年とは比べられないほど美しかった。
============================================================
≫セラの「レスNo」
感想 色拘束きつすぎかも
レアリティ(レア
分類(妖々夢/インスタント
性質(マナ関係
【世界の創造】
コスト:(2)(G)
タイプ:ソーサリー
============================================================
プレイする際に基本地形か氷雪基本地形の中から一つ選ぶ。
選んだ土地トークンを場に出す。
バイバック(3)
------------------------------------------------------------
創造神は、気安く世界を創造する。
============================================================
≫セラの「レスNo」
感想 ライブラリー圧縮が出来ないから、他の土地サーチと比べて実は弱い。
土地破壊デッキには強い…と思いきや、そもそも6マナバイバックを許している時点でダメだろう(苦笑)
土地生贄を前提としたデッキに組むか?
レアリティ(アンコモン
分類(怪綺談/ソーサリー
性質(マナ関係
【魔法少女達の百年祭】
コスト:
タイプ:インスタント
============================================================
(マナ・コストのない呪文はプレイできない)
~は青である。
ストーム
連繋(インスタント)(3)(U)(あなたがインスタント呪文をプレイするに際し、あなたはこのカードを手札から公開して連繋コストを支払ってもよい。そうした場合、このカードの効果をその呪文に追加する。)
------------------------------------------------------------
メイド達の弾幕は狂ったように激しかった。
――彼女達の主はここにはいないというのに
============================================================
≫セラの「レスNo」
感想 ストームつきにする。モノによってはヤバイ気がする。
せめて自身リムーヴくらいあった方がいいかも
レアリティ(レア
分類(紅魔郷/インスタント
性質(分類不可能
変なカードばっかりだ。
ストーム世代でないから、ストームがどの程度怖いかも解らんし(汗)
- 272 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/07(木) 22:21:18 [ 4LcBI3Lg ]
- ストームは超怖いよ。
【腹ぺこ幽霊の食事】
コスト:(1)(B)(B)
タイプ:エンチャント
============================================================
パーマネントを生贄にささげる:パーマネントひとつを対象とし、そのコントローラーはそれを生贄にささげる。
手札を1枚捨てる:プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは手札を1枚捨てる。
ライフを1点支払う:プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは1点のライフを失う。
各能力は、1ターンにつき1度しか仕様できない。
============================================================
分類(妖々夢/エンチャント
相変わらず性質や書式がわからんなぁ…どのカードを参考にしたものやら。
- 273 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/07(木) 23:28:57 [ l4jYdvVo ]
- >>272
パーマネントを生贄にささげる:パーマネントひとつを対象とし、そのコントローラーはそれを生贄にささげる。
黒がエンチャントを除去できるのはやり過ぎだと思います
- 274 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/07(木) 23:40:59 [ Eaxg3zlo ]
- wikiの更新も減ってきたし、そろそろカードセットを作る段階に入り始めてるんじゃないか。
>>268の言うように足りないカードはまだあるが、
半分ぐらいまで選んでしまってからまた追加を考えても悪くないだろう。
- 275 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/07(木) 23:52:11 [ pztuJk3s ]
- Wikiの更新が減っているというよりも、Wikiを更新する人が減っている現状。
ほっといたらなんか全然更新されてなかったり。
カードセット作るにしても、どれくらいの規模にするのかも問題だよな。
大型1つと小型2つで完全にブロックとしての体裁を整えるのが理想か?
ついでに投下
【無為無策の冥罰】
コスト:(1)(B)
タイプ:インスタント
============================================================
クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+3/-1の修整を受ける。
============================================================
≫セラの
感想 《よじれた実験》をインスタントにしてみた。より正確には《死の隷従》の下位互換。
#br
レアリティ(コモン
分類(妖々夢/インスタント
性質(クリーチャー強化、除去・マイナス修整・攻撃妨害等
あと、ないといえば白のファッティが全然いないな。
- 276 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/08(金) 00:06:09 [ FzHQLmX6 ]
- まずは大型一つつくってみようぜ。
>>275前も言われていたけど中堅どころが居ないんだよなぁ
- 277 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/08(金) 00:11:40 [ Ls6ofHcg ]
- オリカ作成で一番しんどいのはコモン作成
内輪用のを作ってて嫌になってくる。
それっぽいの作ると9割は本家と被るしね
167氏はよくコモンあんなに作れたと思うよ
- 278 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/08(金) 00:16:02 [ aYGzSMSU ]
- でも別にコモンって弱いカードのことじゃないしなあ
被ってたらそれをベースにちょっと弄ればそれっぽいのできないか?
- 279 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/08(金) 00:18:12 [ /lehRgpc ]
- ちょっといじった程度のは既に本家にあったりするのがコモンの恐いところ
- 280 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/08(金) 00:19:34 [ jCIkOMpk ]
- 【紅魔館の蝙蝠】
コスト:(R)(1)
タイプ:クリーチャー―蝙蝠
P/T:2/1
============================================================
キッカー:2点のライフを支払う
飛行 速攻
ターン終了時に~をそのオーナーの手札に戻す。
キッカー・コストが支払われていたならば、~はターン終了時まで+2/+0修正を受ける。
------------------------------------------------------------
蝙蝠?…本当に蝙蝠だったのだろうか。
あれはひょっとしたら……
============================================================
≫セラの「レスNo」
感想 対飛行ブロッカーがいなけりゃ強い。ソーサリー除去耐性あり。
スーサイド赤?
レアリティ(アンコモン
分類(紅魔郷/クリーチャー(紅)/その他
性質(ウィニー
【魔界の扉】
コスト:(W)(W)(1)
タイプ:エンチャント
============================================================
各プレイヤーは、それぞれあなたがコントロールしていないパーマネントを対象とする呪文は(2)支払わない限りプレイできない。
------------------------------------------------------------
魔界と幻想郷を隔てる門。魔界人たちはここから幻想郷にやってきた。
============================================================
≫セラの「レスNo」
感想 まぁ、観光ですが。書式があってるか不安。
レアリティ(アンコモン
分類(怪綺談/エンチャント
性質(ロック系
- 281 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/08(金) 00:32:01 [ 0RQdQjBI ]
- 【腹ぺこ幽霊の食事】
コスト:(1)(B)(B)
タイプ:エンチャント
============================================================
パーマネントを生贄にささげる:プレイヤー1人を対象とし、そのプレイヤーはパーマネント
ひとつを生贄にささげる。
手札を1枚捨てる:プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは手札を1枚捨てる。
ライフを1点支払う:プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは1点のライフを失う。
各能力は、1ターンにつき1度しか使用できない。
============================================================
分類(妖々夢/エンチャント
- 282 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/08(金) 00:35:16 [ aYGzSMSU ]
- 【魔界の扉】
「あなた以外のプレイヤーがコントロールするパーマネントを対象に取る呪文は、
それをプレイするためのコストが(2)多くなる。」
もしくは
「いずれかのプレイヤーが、あなた以外のプレイヤーがコントロールするパーマネントを
対象に取る呪文をプレイするたび、その呪文のコントローラーが(2)を支払わない限り、それを打ち消す。」
あたりではないかと。後者はちょっと自信ない。てか、これだとテキスト見難すぎる。
- 283 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/08(金) 00:40:01 [ aYGzSMSU ]
- …違うな。「あなた以外のプレイヤーが」ってようするに「いずれかの対戦相手が」じゃねーか
- 284 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/08(金) 00:43:40 [ /lehRgpc ]
- 提案されたのは「自分から相手パーマネントに追加コスト&相手から相手パーマネントに追加コスト」だけどなんか変な感じ。
やりたかったのはもしかして「自分から相手パーマネントに追加コスト&相手から自分パーマネントに追加コスト」なんじゃないかな?
門ってイメージから考えて
- 285 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/08(金) 01:52:51 [ Mv1GqZkg ]
- 【永琳の儀式】
コスト:(B)
タイプ:ソーサリー
============================================================
あなたのマナ・プールに(黒)(黒)(黒)を加える。
------------------------------------------------------------
蟲毒の作り方
============================================================
≫セラの
レアリティ(コモン
分類(永夜抄/ソーサリー
性質(マナ
コメント:暗黒の儀式を一本落としてみました。
速攻スーサイドならばソーサリーになる影響は薄いでしょう。
【彼岸花に憑くもの】
コスト:(B)
タイプ:クリーチャ ― スピリット
P/T:1/2
============================================================
畏怖
彼岸花に憑くものが場に出たとき、あなたは2点のライフを失う。
------------------------------------------------------------
暗いものに近寄りたいものなどそうはいない。
============================================================
≫セラの
レアリティ(コモン
分類(花映塚/クリーチャー
性質(アタッカー
コメント:畏怖は回避能力としては劣りますが
タフネスがあるのでエンチャントがある環境なら。
【星の粒】
コスト:(R)
タイプ:インスタント
============================================================
バイバック:あなたの手札を1枚、無作為に捨てる。
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。星の粒はそれに2点のダメージを与える。
============================================================
≫セラの
レアリティ(コモン
分類(永夜抄/インスタント
性質(火力
コメント:魔理沙が吐く星弾。
ショックを一段階強化。音波の炸裂の上位かもしれません。
【光符「アースライトレイ」】
コスト:(R)(R)(1)
タイプ:インスタント
============================================================
あなたが光符「アースライトレイ」をプレイするとき
マナコストを支払うのではなく山2つを生け贄に捧げることを選んでもよい。
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。
光符「アースライトレイ」はそれに3点のダメージを与える。
------------------------------------------------------------
下手な鉄砲も数撃てば蟲や雀には当たる。
============================================================
≫セラの
レアリティ(コモン
分類(永夜抄/ソーサリー
性質(マナ
コメント:火炎破モドキ。
普通に使えるので山2枚生け贄に捧げるとき効果は薄い。
以上強コモンをイメージして作りました。
あと少コストのコモンは重複気にしないでいいと思います。
最近のルールに従うならけったいな能力はレアっぽくなってしまいますし。
- 286 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/08(金) 03:36:33 [ kF6a4n0U ]
- 一時的なマナ加速は以下略
あと1マナ畏怖は本家にいない
- 287 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/08(金) 09:21:34 [ ZIZBki7E ]
- 【星の粒】はレアにすべきだと思う
- 288 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/08(金) 09:51:54 [ QcXlH0Mw ]
- 赤単色で使える上に、総コストでも明らかに軽い《嵐の束縛》だしなあ。
2枚目引いてもとりあえず打ち込めるとか。
対象不適正とかにすれば無くなるとはいえ、本体に撃てばそれもないし。
レアにしてもやりすぎ感が。
素のコストもバイバックコストも増やして良いかと。
カードセット作るとしたら、手順はどうするんだろう?
スレで投票とかするんだろうか。
多重し放題とはいえ、多数の意思確認を手軽にやるならそれ以外の方法は無いし。
コード取るとか、そんな面倒なことまでする気はないだろう。
- 289 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/08(金) 09:59:08 [ aYGzSMSU ]
- 畏怖は別に回避能力として劣りませんよ
《威嚇》のほうが《空中浮遊》よりもコスト高いくらいなので、むしろ危険視されてるくらいかと
あと、コストの書き方は左から (X)(1)(W)(U)(B)(R)(G) の順だから、次からでも気をつけてね
- 290 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/08(金) 12:59:53 [ eHtlc/Ko ]
- >>285
単純に【星の粒】と不要手札2枚で2マナ4点飛ばせて、しかも【星の粒】は手札に残る。
これでコモンは有り得ないでしょ、というかレアでも有り得ないんだけど。
コモン枠に入れるならコスト(1)(R)、バイバックコストに2ライフロス追加くらいは欲しい。
軽くて繰り返し使える火力はそれだけ危険だと思う。それか本体には撃てない仕様にすべき。
- 291 名前:280 投稿日:2006/12/08(金) 23:43:41 [ jCIkOMpk ]
- >>284
まさに「お互い相手のパーマネントを対象とするには追加2コスト」をやりたかったんです。
多人数戦で、味方のプレイヤーにも影響を出したかったんですが、その場合はどのような書式にすればよかったのでしょうか?
こんな感じでしょうか…
「全てのパーマネントは以下の能力を得る。
あなた以外がプレイする呪文が~を対象とする場合、そのプレイヤーは追加で(2)を支払う」
【運命の予見】
コスト:(U)
タイプ:エンチャント
============================================================
あなたがカードを引くたび、あなたはそのカードを見てもよい。
------------------------------------------------------------
私には見えるよ。少し先になにがあるのか。
============================================================
≫セラの「レスNo」
感想 [[参考>ttp://mtgwiki.com/%A5%C9%A5%ED%A1%BC]]
プレイが完結するまで、ドローしても裏向きなのです。
これはそれを無視して引いたカードを確認できる仕様。
レアリティ(コモン
分類(永夜抄/エンチャント
性質(分類不可能
【難解な証明】
コスト:(2)(U)(U)
タイプ:インスタント
============================================================
呪文1つを対象とする。
対象の呪文を打ち消す。
打ち消した呪文が赤か緑ならばあなたはカードを2枚引く。
------------------------------------------------------------
「はいこれが証明」
「うげげっ!」
============================================================
≫セラの「レスNo」
感想 対抗色の赤と緑に厳しいカウンター。
参考は[[放逐/Dismiss>ttp://mtgwiki.com/%ca%fc%c3%e0%2fDismiss]]
レアリティ
分類(文花帖/インスタント
性質(カウンター 対色カード
- 292 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/08(金) 23:55:36 [ rvz0NyvU ]
- >>291
>プレイが完結するまで、ドローしても裏向きなのです。
プレイが完結するまで、能力は誘発しないのです。
- 293 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/09(土) 00:15:14 [ vNZO1oUQ ]
- >>291
これでどうかな?
「各プレイヤーがプレイする、そのプレイヤーがコントロールしていないパーマネントを対象に取る呪文は、
それをプレイするためのコストが(2)多くなる。」
「いずれかのプレイヤーが、その対戦相手がコントロールするパーマネントを対象に取る呪文をプレイするたび、
その呪文のコントローラーが(2)を支払わない限り、それを打ち消す。」
こうなると後者のほうが美しいな。が、青か緑っぽくなる。まあ最初から白?って感じだったが。
- 294 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/09(土) 00:22:18 [ vNZO1oUQ ]
- あ、多人数で味方にもだったら、後者「その対戦相手がコントロールする~」→「そのプレイヤーがコントロールしていない~」だな
- 295 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/09(土) 00:42:04 [ FLAfX5hw ]
- 再利用できる火力については本家のボガーダンの鎚を参考にすると良いかも
東方ブロックでのバランス云々は置いておいて
本家では3点火力の使い回しができるって時点であのコスト
そしてソーサリー
それでも人気カードだったわけだしね
参考にしても損はないと思う
- 296 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/09(土) 01:22:13 [ pL0j1JFs ]
- 味方の援護を阻害する必要はないだろう。
「プレイヤーがプレイする、そのプレイヤーの対戦相手がコントロールするパーマネントを対象とする呪文は、
それをプレイするためのコストが(2)少なくなる。」がいいんじゃないかな。
- 297 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/09(土) 02:05:54 [ vNZO1oUQ ]
- (2)減るのと増えるのでは大違いだと思うのだが
- 298 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/09(土) 04:22:41 [ j8YOCXIQ ]
- なんとなく自爆カードを作ってみたくなった。
コンボ向けカードを考えるのも面白い。
【パーフェクトスクウェア】
コスト:(U)
タイプ:インスタント
============================================================
バイバック―3点のライフを払う。
対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーはターンに続いて追加の1ターンを行う。
============================================================
≫セラの「レスNo」
どう使うのやら。
レアリティ(レア
分類(妖々夢/インスタント
性質(タイムデストラクション?
ついでに普通のも。
【追儺返しブラックホール】
コスト:(2)(W)(G)
タイプ:エンチャント―オーラ
============================================================
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーをブロックできるクリーチャーはすべて、可能ならばエンチャントされているクリーチャーをブロックする。
エンチャントされているクリーチャーは好きな数のクリーチャーをブロックできる。
エンチャントされているクリーチャーは各ターンに可能ならばブロックに参加する。
============================================================
≫セラの「レスNo」
とにかく引き寄せる。
レアリティ(アンコモン
分類(萃夢想/エンチャント
性質(分類不可能
【生死流転斬】
コスト:(R)
タイプ:ソーサリー
============================================================
キッカー(R)/(1)(R)
クリーチャー1体を対象とする。~はそれに1点のダメージを与える。
(R)のキッカー・コストが支払われていた場合、~がクリーチャーにダメージを与える場合、そのクリーチャーに2倍のダメージを与える。
(1)(R)のキッカー・コストが支払われていた場合、別のクリーチャー1体を対象とする。~はそれに1点のダメージを与える。
============================================================
≫セラの「レスNo」
地味だけど融通が利く火力でも。
レアリティ(コモン
分類(萃夢想/ソーサリー
性質(火力
【昇天蹴】
コスト:(W)
タイプ:インスタント
============================================================
ブロックに参加しているクリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+3/+3の修整を受けると共に、飛行を持つかのようにブロックに参加できる。
============================================================
≫セラの「レスNo」
デカイ修正よりもオマケがついてる方が使いやすいよねコレ。
レアリティ(アンコモン
分類(萃夢想/インスタント
性質(コンバットトリック
【極光「華厳明星」】
コスト:(1)(R)
タイプ:エンチャント
============================================================
~は、その上に気カウンターが1個置かれた状態で場に出る。
あなたのアップキープの開始時に、あなたは~の上に気カウンターを1個置いてもよい。
6個以上のカウンターが置かれている場合、~を生贄に捧げる。
~を生贄に捧げる:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。~はそれに~の上に置かれている気カウンターの数に等しいダメージを与える。
============================================================
≫セラの「レスNo」
最近炎の印章を使わないからどんなもんだか忘れてるな…
気カウンターなのは何となく。元々の用途を考えると蓄積などに変えるべきかもしれない。
レアリティ(コモン
分類(萃夢想/エンチャント
性質(火力
- 299 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/09(土) 11:29:34 [ UY7wvXnU ]
- 面白そうなので参加してみる。
【猛毒の鈴蘭畑】
コスト:(3)(B)(G)(G)
タイプ:伝説のクリーチャー-植物
P/T:0/6
============================================================
防衛
毒霧6(このクリーチャーは毒霧カウンターを6個置かれた状態で
場に出る。相手クリーチャーが場に出るたび、このクリーチャー
の毒霧カウンターを1個、それの上に移動する。毒霧カウンターを
置かれた相手クリーチャーは-2/-2の修正を受ける。相手の
アップキープの開始時に、毒霧カウンターは取り除かれる。)
猛毒の鈴蘭畑の上から毒霧カウンターが全て無くなった場合、この
クリーチャーは墓地に送られる。その後、あなたの場に出ている
全てのクリーチャーは、あなたのアップキープの開始時まで
-2/-2の修正を受ける。
------------------------------------------------------------
鈴蘭畑を見るときは、こうやって遠くから眺めるのが一番さ。
間違っても近づいて見てみようなんて思わないことだ。
============================================================
≫セラの
相手も自分も痛い目に遭う。そんなのにしてみたかった。
レアリティ(レア
分類(花映塚/クリーチャー
性質(壁
【鈴蘭の毒人形】
コスト:(1)(B)(G)
タイプ:クリーチャー-人形
P/T:2/3
============================================================
毒霧3(このクリーチャーは毒霧カウンターを3個置かれた状態で
場に出る。相手クリーチャーが場に出るたび、あなたはこのクリー
チャーの毒霧カウンターを1個、それの上に移動する。
毒霧カウンターを置かれた相手クリーチャーは、ターン終了時まで
-1/-1の修正を受ける。)
鈴蘭の毒人形の上から毒霧カウンターが全て無くなった場合、
このクリーチャーはあなたのアップキープの開始時まで、
攻撃にもブロックにも参加できなくなる。
(B)(G):このクリーチャーの上に毒霧カウンターが1個も無い場合、
あなたはこれの上に毒霧カウンターを3個置いてもよい。
------------------------------------------------------------
他の生物にとっては危険な鈴蘭の毒も、それを浴びて生まれた
彼女にとってはなんてことのないものだ。
============================================================
≫セラの
上の猛毒の鈴蘭畑の下位互換みたいな感じで。
レアリティ(アンコモン
分類(花映塚/クリーチャー
性質(ウィニー
- 300 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/09(土) 13:12:46 [ MRpXuNK2 ]
- >>299
まず、『毒霧』というキーワードを作るのは結構だが、鈴蘭畑と毒人形で能力が違うのは良くない。
カウンターを置かれたときの修整を一定にして、ターン終了時まで続くのか、あとで取り除くまで続くのか決めた方がいい。
次に、「このクリーチャーは墓地に送られる」は「猛毒の鈴蘭畑を生贄に捧げる」だし、マジックには「あなたの場」というものはないから、
「あなたの場に出ている全てのクリーチャーは~」は「あなたのコントロールしているすべてのクリーチャーは~」になる。
- 301 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/09(土) 13:14:43 [ brYucDUw ]
- 【スペルカードボーナス】
コスト:(W)(W)
タイプ:伝説のエンチャント
============================================================
いずれかの対戦相手が呪文をプレイするたび、あなたは1点のライフを得る
============================================================
≫セラの
感想 ここまで強くすればラッキーチャームだって実戦レベルのはず、むしろ強すぎる気もするので伝説化に逃げてみる
レアリティ(レア
分類(その他/エンチャント
性質(軽減・ライフゲイン
【ボーダーボーナス】
コスト:(1)(U)(B)
タイプ:インスタント
============================================================
~をプレイする際追加コストとして好きな枚数のエンチャントを生贄に捧げる、そうした場合X枚のカードを引く、Xは上記の方法で捧げられた生贄の数に等しい
============================================================
≫セラの
感想 コストパフォーマンスは悪いけど使い道はある筈
レアリティ(アンコモン
分類(妖々夢/インスタント
性質(ドロー
- 302 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/09(土) 13:42:12 [ pL0j1JFs ]
- >>297
間違えた…orz
>>301
「枚数」はカードを受けるときの言葉。パーマネントに対しては使わない。
あと、必要がないのにXを使わない方がいい。
それと、「生け贄に捧げる」はワンフレーズだから「捧げる」とか省略しない。
「生け贄」って名詞もルール上存在しない。
「~をプレイするための追加コストとして、好きな数のエンチャントを生贄に捧げる。
この方法で生け贄に捧げられたエンチャントの数に等しい枚数のカードを引く。」で。
- 303 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/09(土) 13:59:23 [ UY7wvXnU ]
- 修正してみた
【猛毒の鈴蘭畑】
コスト:(3)(B)(G)(G)
タイプ:伝説のクリーチャー-植物
P/T:0/6
============================================================
防衛
毒霧6(このクリーチャーは毒霧カウンターを6個置かれた状態で
場に出る。相手クリーチャーが場に出るたび、このクリーチャー
の毒霧カウンターを1個、それの上に移動する。毒霧カウンターを
置かれた相手クリーチャーは-2/-2の修正を受ける。相手の
アップキープの開始時に、毒霧カウンターは取り除かれる。)
猛毒の鈴蘭畑の上から毒霧カウンターが全て無くなった場合、
猛毒の鈴蘭畑を生贄に捧げる。その後、あなたのコントロールして
いるすべてのクリーチャーは、あなたのアップキープの開始時まで
-2/-2の修正を受ける。
------------------------------------------------------------
鈴蘭畑を見るときは、こうやって遠くから眺めるのが一番さ。
間違っても近づいて見てみようなんて思わないことだ。
============================================================
≫セラの
説明を直した。結局どっちも痛い。
レアリティ(レア
分類(花映塚/クリーチャー
性質(壁
【鈴蘭の毒人形】
コスト:(1)(B)(G)
タイプ:クリーチャー-人形
P/T:2/3
============================================================
毒霧2(このクリーチャーは毒霧カウンターを2個置かれた状態で
場に出る。相手クリーチャーが場に出るたび、このクリーチャー
の毒霧カウンターを1個、それの上に移動する。毒霧カウンターを
置かれた相手クリーチャーは-2/-2の修正を受ける。相手の
アップキープの開始時に、毒霧カウンターは取り除かれる。)
鈴蘭の毒人形の上から毒霧カウンターが全て無くなった場合、
このクリーチャーはあなたのアップキープの開始時まで、
攻撃にもブロックにも参加できなくなる。
(B)(G):鈴蘭の毒人形の上に毒霧カウンターが1個も無い場合、
あなたはこれの上に毒霧カウンターを2個置いてもよい。
------------------------------------------------------------
他の生物にとっては危険な鈴蘭の毒も、それを浴びて生まれた
彼女にとってはなんてことのないものだ。
============================================================
≫セラの
修正を鈴蘭畑と同じにして、その代わり毒切れしやすくしてみた。
レアリティ(アンコモン
分類(花映塚/クリーチャー
性質(ウィニー
- 304 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/09(土) 16:06:48 [ pL0j1JFs ]
- >>303
イメージは分かるけど、修整が恒久的でないのなら
カウンターは移動させずに取り除く方が望ましい。
毒霧能力に緑臭が全くしないのも気になるかな。
あと、毒人形はヤバイ。マジヤバイ。
例えば以下のようなカードがあったとして、
コスト:(1)(B)(G)
P/T:0/3
============================================================
~はあなたのアンタップ・ステップの間にアンタップしない。
~は攻撃にもブロックにも参加できない。
対戦相手のコントロールの下でクリーチャーが場に出るたび、~をタップする。
そうした場合、それはターン終了時まで-2/-2の修正を受ける。
(B)(G):~をアンタップする。
============================================================
これは毒人形のほぼ完全な下位互換になるけど、これでもまだヤバイくらい。
デッキの中核となるタフネス2を3マナのクリーチャーにマナだけで焼かれては堪らない。
- 305 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/09(土) 16:15:58 [ 3viHKQww ]
- 相性じゃん?
デッキの中核になるのがタフネス2ならそりゃゴメンナサイかもしれないけど
コントロールだったらタダのゴミだよ。まぁ強いってのは同意だけど。
見たら焼けばいいだけだし(焼けるサイズだし)別にそのまんまでもいいと思うよ。
マナコストについても別段気にすること無いと思うけど。黒入ってるんだから
マイナス修正使ってもいいんじゃない?
- 306 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/09(土) 16:37:16 [ T4GNRy/I ]
- あんまり関係ないが残り毒霧に応じたパワータフネスにしていいと思う。
*/*パワータフネスは~の上にある毒霧カウンターの総数に以下略って感じで。
壁の方は0/*にしゅてみるとか
- 307 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/09(土) 16:51:09 [ 6SgEO92. ]
- 確かに完全なノンクリーチャーのコントロールやマナクリーチャーも入れないファッティのみのデッキ相手にはゴミだねぇ
- 308 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/09(土) 17:08:58 [ 0bH0JBCQ ]
- >>303
→毒霧6(~は、その上に毒霧カウンターが6個置かれた状態で場に出る。
対戦相手がクリーチャー呪文をプレイするたび~から毒霧カウンターを1個取り除く。
そうした場合、そのクリーチャーはその上に毒霧カウンターが1個置かれた状態で場に出る。
対戦相手がコントロールするクリーチャーはその上に置かれている毒霧カウンター1個につき-2/-2の修整を受ける。
各対戦相手のアップキープの開始時に、
そのプレイヤーが毒霧カウンターが置かれたクリーチャーをコントロールしている場合、
それらのクリーチャーから毒霧カウンターをすべて取り除く。)
参考 向上呪文、スパイク等
書式難しいねぇ。
毒霧はキーワードにする必要はないんじゃないかな。そうすればもう少し簡単に記述できると思う。
毒霧カウンターの扱いも変更したほうがいいと思う。相手と自分でカウンターの効果が違うのはややこしいことになるから。
・毒霧カウンターを1個取り除く→-1/-1カウンターを2個乗せる。の方がスマート。
・毒霧カウンターを1個取り除く→そのコントローラーのアップキープの開始時まで-2/-2の修整。なら、もっと簡単。
・毒霧カウンターを1個取り除く→ターン終了時まで-2/-2の修整。なら効果は変わってくるけど(多人数戦とかで)さらに簡単。
【鈴蘭の毒人形】
能力的には、恒久的な除去が弱いはずない。リミテッドなら是非ほしいね。とりあえずアンコモンはない。
修正するとしたらサイズを1/2にして、乗る毒霧カウンターを1個にして、カウンターの補充にタップを要求すれば割と適正じゃない?
あとP/Tとかの数字は半角でお願い。
- 309 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/09(土) 17:19:20 [ pL0j1JFs ]
- >>308
概ね同意だけど、カウンターの補充にタップを要求するよりも
ソーサリータイミングに限定する方が先だと思う。
- 310 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/09(土) 17:46:53 [ J1IhBnrM ]
- 変に多色にすると使いにくくなるから黒一色で良いんじゃない?
- 311 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/09(土) 18:23:43 [ UY7wvXnU ]
- レス参考にしてさらに修正してみた。こんなもんでいい?
【猛毒の鈴蘭畑】
コスト:(3)(B)(B)(B)
タイプ:伝説のクリーチャー-植物
P/T:0/6
============================================================
防衛
このクリーチャーは毒霧カウンターを6個置かれた状態で場に出る。
毒霧カウンターを1個取り除く:クリーチャー1体を対象とする。
それはターンの終了時まで-2/-2の修正を受ける。
猛毒の鈴蘭畑の上から毒霧カウンターが全て無くなった場合、猛毒
の鈴蘭畑を生贄に捧げる。その後、あなたのコントロールしている
すべてのクリーチャーは、ターン終了時まで-2/-2の修正を受ける。
------------------------------------------------------------
鈴蘭畑を見るときは、こうやって遠くから眺めるのが一番さ。
間違っても近づいて見てみようなんて思わないことだ。
============================================================
≫セラの
色々と修正してみた。
レアリティ(レア
分類(花映塚/クリーチャー
性質(壁
【鈴蘭の毒人形】
コスト:(1)(B)(B)
タイプ:クリーチャー-人形
P/T:1/2
============================================================
このクリーチャーは毒霧カウンターを1個置かれた状態で場に出る。
毒霧カウンターを1個取り除く:クリーチャー1体を対象とする。
それはターンの終了時まで-2/-2の修正を受ける。
鈴蘭の毒人形の上から毒霧カウンターが全て無くなった場合、
このクリーチャーはあなたのアップキープの開始時まで、
攻撃にもブロックにも参加できなくなる。
(B)(B)(T):鈴蘭の毒人形の上に毒霧カウンターを1個置く。
この能力は、あなたがソーサリーをプレイできるときにしかプレイ
できない。
------------------------------------------------------------
他の生物にとっては危険な鈴蘭の毒も、それを浴びて生まれた
彼女にとってはなんてことのないものだ。
============================================================
≫セラの
もっと毒切れしやすくした。
レアリティ(レア
分類(花映塚/クリーチャー
性質(ウィニー
- 312 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/09(土) 19:32:27 [ 0bH0JBCQ ]
- 【猛毒の鈴蘭畑】
→~は毒霧カウンターが6個置かれた状態で場に出る。
~から毒霧カウンターを1個取り除く:クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで-2/-2の修整を受ける。
~の上に毒霧カウンターが1個も置かれていない場合、~を生け贄に捧げる。
そうした場合、あなたがコントロールするクリーチャーは、ターン終了時まで-2/-2の修整を受ける。
・参考 宝石鉱山
相当硬いね。アンコモンにして「この能力は、各ターンに1回しかプレイできない。」が入ってもいいかもしれない。
【鈴蘭の毒人形】
→~は毒霧カウンターが1個置かれた状態で場に出る。
~から毒霧カウンターを1個取り除く:クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで-2/-2の修整を受ける。
~は、その上に毒霧カウンターが1個も置かれていない限り、攻撃にもブロックにも参加できない。
・参考 ロック鳥の雛
なお、この修正だと、両方とも少し能力が変わる。【猛毒の鈴蘭畑】は能力を起動しないと生贄に捧げないので、何らかの方法で
最後の毒霧カウンターを取り除くと、カウンターが乗ってなくても場に残る。
【鈴蘭の毒人形】は「あなたの次のアップキープの開始時まで、攻撃にもブロックにも参加できない。」でもよかったかもしれないが、
これを誘発させる書式が思いつかなかった。
あと土地投下するね。
【霊峰富士】
タイプ:土地
============================================================
あなたのアップキープの開始時に、~の上に歪みカウンターを1個置く。
~の上に3個以上の歪みカウンターが置かれているとき、~から歪みカウンターをすべて取り除く。
そうした場合、~はあなたに4点のダメージを与える。
(T):あなたのマナ・プールに(W)か(R)を加える。
============================================================
≫セラの
感想
ダメラン。定期的な噴火がライフを削ってくれます。急がないと死にます。
速攻が得意な白と赤ならいい感じに働いてくれると思う。
#br
レアリティ(レア
分類(秘封倶楽部/土地
性質(多色地形
【青木ヶ原樹海】
タイプ:土地
============================================================
あなたのアップキープの開始時に、~の上に歪みカウンターを1個置く。
~の上に3個以上の歪みカウンターが置かれているとき、~から歪みカウンターをすべて取り除く。
そうした場合、あなたは4点のライフを失う。
(T):あなたのマナ・プールに(B)か(G)を加える。
============================================================
≫セラの
感想
黒らしくライフロス。
サイクルで作ろうとするとカウンターの名前がなぁ・・・
#br
レアリティ(レア
分類(秘封倶楽部/土地
性質(多色地形
- 313 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/09(土) 20:48:00 [ X9Qa37MY ]
- 【召喚八雲式】
コスト:(2)(W)
タイプ:クリーチャー―式神・狐
P/T:1/2
============================================================
瞬速、飛行
あなたが召喚八雲式をあなたのメイン・フェイズの間にプレイした場合、
召喚八雲式は、その上に+1/+1カウンターが1個置かれた状態で場に出る。
============================================================
≫セラの
感想
瞬速はまあオマケみたいなもの。サブタイプって式神?式?
瞬速のキーワード化とインスタソーサリーはこういうのを作るための布石じゃないかなあ、と思ってみる。
#br
レアリティ(コモン
分類(妖々夢/クリーチャー(妖)/八雲 藍
性質(ウィニー
- 314 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/09(土) 21:10:54 [ J1IhBnrM ]
- >>312
構築デッキに6マナクリーチャーはそう滅多に入らないから
6マナの壁が強すぎるってのは無いと思う
構築で6マナって言ったらゲームを決める物じゃないと
とてもじゃないが使い物にならない
- 315 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/09(土) 22:41:54 [ M3T49atg ]
- コンボパーツっぽいの組もうとしたら、何故か紅魔組しか思いつかなかった(汗)
【時間のぶれ】
コスト:(1)(U)
タイプ:インスタント
============================================================
このターンのプレイヤーは、今行なっているフェイズの後に、追加で今と同じフェイズを1回行なう。
------------------------------------------------------------
今刺さったナイフは5秒前のもの。
今刺さったナイフは現在のもの。
今刺さったナイフは5秒未来のもの。
つまり、全部同じナイフよ。効率的でしょう?
――紅魔館のメイド長・十六夜咲夜
============================================================
≫セラの「レスNo」
感想 メイン・フェイズの後に追加でメイン・フェイズを貰ってもねぇ…
アップキープに使用するのが吉かな?(消散カウンターを2回払わせる?)
レアリティ(レア
分類(その他/インスタント
性質(タイムディストラクション
【運命回避】
コスト:(U)(U)
タイプ:エンチャント
============================================================
あなたがカードを引くとき、ライブラリーの一番下から引いても良い。
------------------------------------------------------------
「咲夜。あの光条をどう思う?」
紅き悪魔は悪戯っぽく微笑んだ
「周囲は高密度の弾幕、“普通なら”避けるのは不可能ですね」
悪魔の狗は、穏やかに答えを返した。
「でも、お嬢様は答えをお知りなのでしょう?」
============================================================
≫セラの「レスNo」
感想 フレーバーテキストのイメージは「正直者の死」
何らかの効果でライブラリーの一番下に置いたカードを、引っ張ってくるのに有効なカード
レアリティ(アンコモン
分類(分類不能/エンチャント
性質(ライブラリー操作
- 316 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/10(日) 00:38:29 [ miQcqirU ]
- >>315
【時間のぶれ】
2マナ1ドロー+αと思えば悪く……悪く……。
微妙か( ´・ω・)
運命回避は<<ごみ引きずり>>や<<手練>><<時間の把握>>の相方に良さそうだな。
特に<<時間の把握>>とか名前からして咲夜さんっぽいし。
- 317 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/10(日) 02:08:35 [ GQAyl5Us ]
- >>313
単色3マナ2/3飛行+αはちょっと…。
ダブルシンボルにして素を1/1にするか、(1)(U)(W)にすると、
本家でも後々出るかもしれないくらいに標準的なクリーチャーになると思うよ。
>>315
このフェイズの後に、追加のそれと同じ種類のフェイズ1つを加える。
あなたがカードを引く場合、代わりにあなたのライブラリーの一番下からカードを引いてもよい。
- 318 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/10(日) 07:27:41 [ C6KQ.cyM ]
- 【ルナサ・プラズマパワー】
コスト:(2)(B)(B)
タイプ:伝説のクリーチャー―スピリット
P/T:3/3
============================================================
他のプラズマパワーとのバンド
~は「ルナサ・プリズムリバー」と同一の名称を持つものとして扱わない
(B):クリーチャー1体を対象とする、それはターン終了時まで-1/-1の修整を受ける
------------------------------------------------------------
「我ら、プリズムリバー三姉妹!」
============================================================
≫セラの
#br
レアリティ(レア
分類(その他/クリーチャー
性質(ネタカード
【メルラン・プラズマパワー】
コスト:(2)(W)(W)
タイプ:伝説のクリーチャー―スピリット
P/T:5/1
============================================================
他のプラズマパワーとのバンド
~は「メルラン・プリズムリバー」と同一の名称を持つものとして扱わない
(W):クリーチャー1体を対象とし、それを再生する
------------------------------------------------------------
「可愛いレイラの為ならば!」
============================================================
≫セラの
#br
レアリティ(レア
分類(その他/クリーチャー
性質(ネタカード
【リリカ・プラズマパワー】
コスト:(2)(R)(R)
タイプ:伝説のクリーチャー―スピリット
P/T:1/5
============================================================
他のプラズマパワーとのバンド
~は「リリカ・プリズムリバー」と同一の名称を持つものとして扱わない
(R):クリーチャー1体を対象とする、それはターン終了時まで速攻を得ると共に+1/+0の修正を受ける
------------------------------------------------------------
「例え火の中水の中!」
============================================================
≫セラの
#br
レアリティ(レア
分類(その他/クリーチャー
性質(ネタカード
【虹河家四女】
コスト:(1)
タイプ:クリーチャー―人間・タウンズフォーク
P/T:1/1
============================================================
~が場に存在する場合、名称に『プラズマパワー』を含むカードはプレイできない
------------------------------------------------------------
「こんなの姉さんたちじゃないー(泣)」
============================================================
≫セラの
#br
レアリティ(コモン
分類(その他/クリーチャー
性質(ネタカード
感想:色々とごめんなさい
- 319 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/10(日) 10:18:56 [ rup0RuGI ]
- >>317
書式アドバイスサンクス!!
【波動の調律】
コスト:(1)(G)
タイプ:インスタント
============================================================
あなたのマナプールに好きな色のマナ2点を加える
次のアップキープ・ステップの開始時にカードを1枚引く。
------------------------------------------------------------
彼女の判断基準は波である。
だが、彼女以外にその波を理解できるものはいない。
============================================================
≫セラの「レスNo」
感想 インスタントなマナフィルター。キャントリップつけてみたけど、蛇足かも。
(G)で好きな色1点の方がいいかな?
レアリティ(コモン
分類(分類不能/インスタント
性質(マナ関係
【最強の誇り】
コスト:(3)(G)(G)
タイプ:エンチャント―(オーラ)
============================================================
エンチャント(パーマネント)
エンチャントされているパーマネントは破壊されない。
~が場を離れたとき、エンチャントされているパーマネントを生贄にささげる。
------------------------------------------------------------
「あたいったら最強ね!」
「幻想郷で誰が一番強いか、白黒はっきりつけてやる!!」
「一番恐ろしいのは人間だっていうのに。」
最強を名乗ったり、最強をうたわれる者は少なくない。
============================================================
≫セラの「レスNo」
感想 最強は神主でガチ。
エンチャント破壊に弱くなるけど、単純なダメージや破壊耐性を持つ
マイナス修正で衰弱死もありうる。
非クリーチャーでもいける
レアリティ(レア
分類(分類不能/エンチャント
性質(対除去カード
- 320 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/10(日) 11:15:39 [ dbMadl9g ]
- 蒲焼売ってるみすちーって永夜抄と文花帖のどっちに入るんだろう
【夜雀の蒲焼売り】
コスト:(G)(G)
タイプ:クリーチャー-鳥
P/T:2/2
============================================================
クリーチャーを1体、生贄に捧げる:あなたは1点のライフを得る。
------------------------------------------------------------
脇方3年割き3年、串打ち4年、焼きは一生!
これは八目鰻を焼く場合にも当て嵌まるのよ。
============================================================
≫セラの
鳥なのに飛行がないのは、蒲焼焼いてる真最中だから。
レアリティ(コモン
分類(永夜抄/クリーチャー
性質(ウィニー
【おとろし】
コスト:(4)(R)(R)
タイプ:クリーチャー-スピリット
P/T:6/4
============================================================
(4)(R):プレイヤー1人を対象とする。おとろしはそれに5点のダメ
ージを与える。
この能力は、あなたがソーサリーをプレイできるときにしかプレイ
できない。
------------------------------------------------------------
おとろしは、罰当たりな人間に罰を与える。
主に上から押し潰すといった方法で。
============================================================
≫セラの
本家のwikiで評価ボロクソな溶岩の斧と大喰らいのワームをくっつけてみた。
レアリティ(アンコモン
分類(その他/クリーチャー(他)
性質(ファッティ
- 321 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/10(日) 16:46:23 [ .K8LBlsI ]
- 【加速する運命】
コスト:(1)(U)(U)
タイプ:ワールドエンチャント
============================================================
アップキープ-~の上に運命(fate)カウンター1個を置く
全てのプレイヤーは自分のターンのアップキープ・ステップ開始時に~の上に存在する運命カウンターの数と同じ枚数だけカードを引く
------------------------------------------------------------
一度動き出した運命を止める事は誰にもできないわ、そう、私にもね
―――レミリア・スカーレット
============================================================
≫セラの
感想 貼ってしまうと恐ろしい速さになること間違い無し、雑種犬がいたら…?
レアリティ(レア
分類(その他/エンチャント
性質(ドロー
- 322 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/10(日) 16:59:20 [ .3fsF9fQ ]
- >>319
【波動の調律】
「次のターンのアップキープの開始時に、あなたはカードを1枚引く。」だな。参考は《ウルザのガラクタ》
>>321
【加速する運命】
ワールド・エンチャントって…エンチャント(場)のことなら単にエンチャントって書けばよいのですが。
アップキープは累加アップキープのこと?
テキストは「各プレイヤーのアップキープの開始時に、そのプレイヤーは~の上にある運命カウンター1つにつきカードを1枚引く。」
でよろしいかと
- 323 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/10(日) 17:01:23 [ .3fsF9fQ ]
- 違う。「運命カウンター1つにつき~」じゃなくて「運命カウンター1個につき~」だわ
- 324 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/10(日) 17:13:59 [ .K8LBlsI ]
- この書き方って累加アップキープにしか使わないのね、ということで訂正
【加速する運命】
コスト:(1)(U)(U)
タイプ:ワールドエンチャント
============================================================
あなたのアップキープの開始時に、~の上に運命(fate)カウンターを1個置く。
各プレイヤーのアップキープの開始時に、そのプレイヤーは~の上にある運命カウンター1個につきカードを1枚引く。
------------------------------------------------------------
一度動き出した運命を止める事は誰にもできないわ、そう、私にもね
―――レミリア・スカーレット
============================================================
≫セラの
感想 貼ってしまうと恐ろしい速さになること間違い無し、雑種犬がいたら…?
レアリティ(レア
分類(その他/エンチャント
性質(ドロー
>>322
昔の「エンチャント(ワールド)」は今はこう書くのではありませんでしたか?
- 325 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/10(日) 17:18:45 [ .3fsF9fQ ]
- >>324
そっちのことなら問題ないです。ワールドとエンチャントの間に・入りますが。
- 326 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/10(日) 18:31:38 [ hL4qzuy2 ]
- どうでもいいがwikiの広告に東方神起があってワラタ。
【残機潰し】
コスト:(1)(W)(W)
タイプ:インスタント
============================================================
~をプレイするための追加コストとして、クリーチャーを1体、ゲームから取り除く。
ゲームから取り除いたクリーチャーのコピー・トークンを1個場に出す。
============================================================
≫セラの
感想 ちらついてみませんか?
レアリティ(アンコモン
分類(その他/インスタント
性質(対除去カード
- 327 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/10(日) 23:48:22 [ C6KQ.cyM ]
- 自分の提出した案が軽減とドローに偏りまくってるのに気付く
火力はバランス取りが難しいし強化は巨大化以上に素晴らしいカードなんて作るのに不可能に近いってことだろうな
やっぱ巨大化は色々な意味で神のカードだな…
- 328 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/11(月) 02:15:40 [ p1AMX/6o ]
- 【半人半霊の庭師剣術指南役券見張り券雑用券弄られ役券…】
コスト:(2)(W)(W)
タイプ:クリーチャー―人間・スピリット
============================================================
みょん ― いずれかの対戦相手が「ひょん」か「みょう」と言うたび、あなたは「みょん!」と言ってもよい。
そうした場合、「半人半霊の庭師剣術指南役券見張り券雑用券弄られ役券…」をあなたの墓地から手札に戻す。
============================================================
≫セラの
感想 某ゴチのあの「やつ」の下位互換。具体的にはゴチ条件が下位互換。
尤も白に移って能力値維持なので単純下位とは言えない気も
レアリティ(アンコモン
分類(妖々夢/クリーチャー
性質(ネタカード
- 329 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/11(月) 02:38:42 [ kQjNKXKA ]
- >>327
巨大化が神のカードなのは同意
でも無理してあれ以上に素晴らしいカードを作ろうとすることも無いんじゃないか
素人の俺達が本家よりよく出来たカードやブロックを作ろうとするのも無茶だし
東方らしさって縛りもあるしね
>>328
ネタにつっこむのも野暮だけど、せめてパワータフネスくらいは決めてあげてもw
- 330 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/11(月) 03:10:58 [ p1AMX/6o ]
- しまったー!!
【半人半霊の庭師兼剣術指南役券見張り券雑用券弄られ役券…】
コスト:(2)(W)(W)
タイプ:クリーチャー―人間・スピリット
P/T:3/3
============================================================
みょん ― いずれかの対戦相手が「ひょん」か「みょう」と言うたび、あなたは「みょん!」と言ってもよい。
そうした場合、「半人半霊の庭師兼剣術指南役券見張り券雑用券弄られ役券…」をあなたの墓地から手札に戻す。
============================================================
≫セラの328
ちゃうねん。ちゃんと決めててん。
ついでに「兼」が一個抜けてたの修正してん。
ちなみに…の部分には掃除役とか後片付け役とか入んねん。
ちゃんと決めててんで。決めてなかったんとちゃうねんで。
- 331 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/11(月) 03:13:34 [ p1AMX/6o ]
- ・・・?あれ?兼?券?
しうせい
【半人半霊の庭師兼剣術指南役兼見張り兼雑用兼弄られ役兼…】
コスト:(2)(W)(W)
タイプ:クリーチャー―人間・スピリット
P/T:3/3
============================================================
みょん ― いずれかの対戦相手が「ひょん」か「みょう」と言うたび、あなたは「みょん!」と言ってもよい。
そうした場合、「半人半霊の庭師兼剣術指南役兼見張り兼雑用兼弄られ役兼…」をあなたの墓地から手札に戻す。
============================================================
≫セラの328
券じゃあ妖夢がチケットみたいに使い捨てられるみたいじゃないか。
- 332 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/11(月) 04:11:59 [ e5HsA/VY ]
- 【死者を醒ます闇】
コスト:(1)(B)(B)
タイプ:クリーチャー―ホラー
P/T:1/3
============================================================
畏怖
~がプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、あなたの墓地にある
コスト3以下のクリーチャーカードを1枚場に出す。
------------------------------------------------------------
過去に幻想郷を目指した者は死しても幻想郷を求め歩き出す。
============================================================
≫セラの
感想:殴ればコスト3以下のクリーチャー戻せます
#br
レアリティ(レア
分類(その他/クリーチャー(他)
性質(リアニメイト
【瘴気の幽体】
コスト:(4)(B)(B)(B)
タイプ:クリーチャー―スピリット
P/T:4/5
============================================================
他のクリーチャーが攻撃に参加するたび、そのクリーチャーはターン
終了時まで-2/-2の修正を受ける。
------------------------------------------------------------
この幽体は知らぬ間に人や妖怪の命を奪っている
============================================================
≫セラの
感想:ビートダウンはこれで終了しちゃう罠
#br
レアリティ(レア
分類(その他/クリーチャー(他)
性質(システムクリーチャー/フィニッシャー
【棘触手の怪物】
コスト:(2)(B)
タイプ:クリーチャー―ホラー
P/T:5/1
============================================================
~が場に出た時、クリーチャーを1体生贄に捧げる。
クリーチャー1体を生贄に捧げる:~を再生する。
------------------------------------------------------------
体内に触手を送り込みその者の体を内から破壊する。
侵入方法?口とか目とか下の方とか…まぁとりあえず気持ち悪い化け物よ
============================================================
≫セラの
感想:USにいたあいつのマイルドver。本家はマジで強すぎです…
#br
レアリティ(アンコモン
分類(その他/クリーチャー(他)
性質(ウィニー
【破裂する疫病蟲】
コスト:(3)(B)(B)
タイプ:クリーチャー―昆虫―ホラー
P/T:3/3
============================================================
~が場から墓地へ置かれた時、全てのクリーチャーは-1/-1の修正を受ける
(2),~を生贄に捧げる:あなたはライフを1点失うとともにカードを1枚引く
------------------------------------------------------------
蟲から疫病が媒介されるってよく言われるけどあいつはその典型的
例ね。
============================================================
≫セラの
感想:黒っぽいクリーチャーなんだけどサブ能力は本家の(2),~を生贄に捧げる:カードを1枚引くにしたい…
#br
レアリティ(アンコモン
分類(その他/クリーチャー(他)
性質(除去
- 333 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/11(月) 04:15:34 [ e5HsA/VY ]
- 【博麗 霊夢】
タイプ:プレイヤー
============================================================
プレイヤー(このカードはゲームを開始する時、それが場に出ている
状態でゲームを始める)
手札+0/ライフ+2
(0):クリーチャー1体からの戦闘ダメージを軽減し0にする。この能力
各ターンに1回しかプレイできない。
------------------------------------------------------------
============================================================
≫セラの
感想:新しい能力+タイプ。プレイヤー。基本的にリーダーカードみたいなもの
本家でいうでっかいカード(ヴァンカード)
でっかいカードを最初からおいてプレイするマジックのアレ。東方ならプレイヤー
としてはイメージ的に良いかも(ただプレイヤー霊夢が霊夢出すのもあれですが)
#br
レアリティ(コモン
分類(その他/プレイヤー/博麗霊夢
性質(コンバットトリック
【霧雨 魔理沙】
タイプ:プレイヤー
============================================================
プレイヤー
手札+0/ライフ-2
手札を捨てる:プレイヤーを対象とする。~はそれに
2点のダメージを与える。
この能力はあなたの手札が2枚以上ないとプレイできず、あなたが
ソーサリーをプレイできる時しかプレイできない。
------------------------------------------------------------
============================================================
≫セラの
感想:プレイヤーカードが採用されたらそのプレイヤー専用のカードみたいなのも
作れそう
#br
レアリティ(コモン
分類(その他/プレイヤー/霧雨魔理沙
性質(火力
【十六夜 咲夜】
タイプ:プレイヤー
============================================================
プレイヤー
手札+1/ライフ+0
土地カードを2枚捨てる:カードを1枚引く
------------------------------------------------------------
============================================================
≫セラの
感想:とりあえず代表的な三名より
#br
レアリティ(コモン
分類(その他/プレイヤー/十六夜 咲夜
性質(ドロー
- 334 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/11(月) 07:52:00 [ A6c2s6.I ]
- お、ヴァンガードか。いいなこれ。
- 335 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/11(月) 17:40:28 [ yJAmU53. ]
- >>320
【おとろし】
明らかなオーバースペックです。1回で5点飛ぶ使い回し可能な火力はソーサリーのプレイヤー限定でもありえません。
加えて赤6マナとしては6/4は大変優秀なサイズ。大喰らいのワームは緑のバニラだからあのサイズなのです。
参考までに使い回し可能な火力の例
ふにゃふにゃ→(4)(R)で1点
弧炎撒き→(3)(R)(R)の4/5。【おとろし】を超えるダメージを叩き出すには(R)(R)(R)とライブラリー30枚が必要。
ボガーダンの鎚→(1)(R)(R)で3点。使いまわすには更に(2)(R)(R)(R)が必要。
- 336 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/11(月) 18:06:54 [ BSmiT0DY ]
- 【ナイトダンス】
コスト:(B)(R)
タイプ:ソーサリー
============================================================
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。稲妻のらせんはそれに3点のダメージを与え、あなたは2点のライフを得る。
============================================================
≫セラの
感想 劣化稲妻のらせん。火力として使うなら問題ないと思う。回復量減っているのはレミリアだから。
#br
レアリティ(アンコモン
分類(永夜抄/ソーサリー
性質(火力
【時間の掌握】
コスト:(1)(U)
タイプ:ソーサリー
============================================================
待機1―(U)
あなたのライブラリーのカードを上から2枚見る。それらのうち、好きな枚数のカードをそのライブラリーの一番上に好きな順番で置き、残りをあなたの墓地に置く。
カードを1枚引く。
============================================================
≫セラの
感想 1マナで使えるドローが少なめなので投下。普通に使うと時間の把握より弱い気もするが待機は便利。
#br
レアリティ(アンコモン
分類(紅魔郷/ソーサリー
性質(ドロー
【彷徨える大罪】
コスト:-
タイプ:ソーサリー
============================================================
彷徨える大罪は黒である。
待機2―(B)(B)(B)
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは、
そのプレイヤーの手札にあるカード1枚につき、2点のライフを失う。
============================================================
≫セラの
感想 逆ジェラードの知恵。コントロール相手には強いかもしれない。
#br
レアリティ(アンコモン
分類(花映塚/ソーサリー
性質(ライフロス
- 337 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/11(月) 18:57:26 [ yJAmU53. ]
- >>320
【ナイトダンス】
エラッタ!「クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。ナイトダンスはそれに3点のダメージを与え、あなたは2点のライフを得る。」
色は白赤じゃない?黒赤だと2点ドレインの1点火力っていう解釈になると思うけど
吸血の饗宴が7マナの4点ドレインだから、2点ドレインは最低でも3マナは必要なんじゃないかな。
優秀なコモンは多いけど、見たときに「う~ん・・・」と唸る様なコモンが少ないと思う。
【プリズムの精霊】
コスト:(3)
タイプ:アーティファクト・クリーチャー―スピリット
P/T:-1/0
============================================================
烈日(これはその上に、そのコストとして支払われたマナの色1色につき+1/+1カウンターが1個置かれた状態で場に出る。)
~から+1/+1カウンターを1個取り除く:~はターン終了時まで飛行を得る。
------------------------------------------------------------
============================================================
≫セラの
感想 頑張れば3マナ2/3、飛ぶと1/2。烈日の微妙さは大好き。
#br
レアリティ(コモン
分類(その他/クリーチャー(他)
性質(ウィニー
【竹林の妖精】
コスト:(1)(U)
タイプ:クリーチャー―フェアリー
P/T:1/1
============================================================
飛行
(T):~をそのオーナーのライブラリーの一番上に置く。
------------------------------------------------------------
竹林に棲む者であっても、その地形を完全に把握している者はほとんどいない。
============================================================
≫セラの
感想 能力は使いづらい。一応死なないチャンプブロッカーにはなれる。
#br
レアリティ(コモン
分類(永夜抄/クリーチャー(永)/その他
性質(ウィニー
【月下の妖精】
コスト:(1)(U)
タイプ:クリーチャー―フェアリー
P/T:1/1
============================================================
飛行
(U)(T):土地1つを対象とする。それがマナを引き出す目的でタップされた場合、
それはターン終了時まで通常のタイプのマナの代わりに無色のマナを生み出す。
------------------------------------------------------------
多くの妖怪にとって月は変化の象徴であるが、
月そのものの変化を受け入れるわけにはいかなかった。
============================================================
≫セラの
感想 あの最も有名なカスレア内蔵フェアリー。もちろんメインの能力は飛行。
#br
レアリティ(コモン
分類(永夜抄/クリーチャー(永)/その他
性質(ウィニー システムクリーチャー
【境界の外の人間】
コスト:(3)(W)
タイプ:クリーチャー―タウンズフォーク
P/T:1/2
============================================================
あなたが基本でない土地を4つ以上コントロールしており、かつ基本土地をコントロールしていない限り
~は+3/+3の修整を受ける。
------------------------------------------------------------
東京は昔の姿を取り戻しつつある。
============================================================
≫セラの
感想 コスト4の4/5バニラ。まあ悪くはない。問題はこいつのために厳しい条件を満たしてやる理由がないことだ。
#br
レアリティ(コモン
分類(秘封倶楽部/クリーチャー(秘)/その他
性質(ファッティ?
- 338 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/11(月) 19:07:30 [ .AmKKOGE ]
- >>335
ごめん、正直みすちー書いた後のおまけ程度で書いてたから、何も考えてなかった…。ホントごめんorz
【おとろし】
コスト:(4)(R)(R)
タイプ:クリーチャー-スピリット
P/T:4/4
============================================================
(2)(R)(R)(R):プレイヤー1人を対象とする。おとろしはそれに3点のダメー
ジを与える。
この能力は、あなたがソーサリーをプレイできるときにしかプレイできない
。
------------------------------------------------------------
おとろしは、罰当たりな人間に罰を与える。
主に上から押し潰すといった方法で。
============================================================
≫セラの
前のと比べて幾らかマシになったんじゃないかと。
レアリティ(アンコモン
分類(その他/クリーチャー(他)
性質(ファッティ
あとその他のクリーチャーをもう一つ
【蜃気楼】
コスト:(1)(U)
タイプ:クリーチャー-貝
P/T:1/3
============================================================
(U)(U):蜃気楼はターン終了時まで島渡りを得る。
------------------------------------------------------------
『雀が海に入ると、蜃という大蛤になる。それが気を吐き出して幻の楼を
生み出す。これを蜃気楼と呼ぶのだ』と、昔、どこかの国の人々は言った。
============================================================
≫セラの
蜃気楼っぽい能力を考えてやりたかったけど、私の頭じゃ島渡りくらいしか思いつかなかった。
レアリティ(コモン
分類(その他/クリーチャー(他)
性質(ウィニー
- 339 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/11(月) 20:08:42 [ e5HsA/VY ]
- 【チルノ】
タイプ:プレイヤー
============================================================
手札-2/ライフ+0
(U)(U),手札を一枚捨てる:呪文一つを対象とし、それを打ち消す。
そうした場合、それをオーナーの墓地へ置く代わりに、そのプレイヤーの
手札に加える。
------------------------------------------------------------
「あたいったら天才ね!!」
============================================================
≫セラの
感想:手札が全部差し戻しってあたいったら天才ね!!キャントリップないけどね
レアリティ:アンコモン
分類(花映塚/プレイヤー/チルノ
性質(カウンター
【紅 美鈴】
タイプ:プレイヤー
============================================================
手札+0/ライフ+0
赤のパーマネントを1つ生贄に捧げる:攻撃クリーチャー1体を対象とする。
あなたの手札以下のパワーを持つクリーチャーの場合~はそれを破壊する。
------------------------------------------------------------
「迎え撃つだけが門番じゃない」
============================================================
≫「スレ番号」の「レスNo」
感想:ライフ4点以下で美鈴攻撃モードへ
レアリティ:アンコモン
分類(萃夢想/プレイヤー/紅美鈴
性質(コンバットトリック
【八雲 紫】
タイプ:プレイヤー
============================================================
手札-6/ライフ+0
あなたがカードを引く代わりにあなたのライブラリーから好きなカードを一枚
探す。それを公開し、あなたの手札に加える
------------------------------------------------------------
「インチキ?さぁ、何の事かしら」
============================================================
≫セラの
感想:ス~キ~マ~ポケット~!
レアリティ:レア
分類(東方妖々夢/プレイヤー/八雲紫
性質(サーチ
【伊吹 萃香】
タイプ:プレイヤー
============================================================
手札+0/ライフ-5
あなたに戦闘ダメージが与えられるたび、あなたはそのダメージと同じ数の
全ての色を持つ1/1の鬼クリーチャー・トークンを場に出す。
------------------------------------------------------------
鬼の弱点は燻った豆じゃなくて腋巫女。これは幻想郷の常識です。
============================================================
≫セラの
感想:ミニ萃香大量放出
レアリティ:レア
分類(萃夢想/プレイヤー/伊吹萃香
性質(トークン生成
【森近 霖之助】
タイプ:プレイヤー
============================================================
手札-5/ライフー12
あなたのアップキープ開始時、1点のライフを得るとともにカードを1枚
引く。
------------------------------------------------------------
「いらっしゃい。何をお探しかな?」
============================================================
≫「スレ番号」の「レスNo」
感想:もっとマッシヴなこーりんのほうが良いのだろうか
レアリティ:レア
分類(東方香霖堂/プレイヤー/森近霖之助
性質(ドロー/ライフゲイン
- 340 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/11(月) 22:45:22 [ WeKwxrIc ]
- >>こーりん
一応商売人なんだから手札マイナスはイメージに合わない気がする
- 341 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/11(月) 23:26:12 [ uiMmn0Zo ]
- 【幻想の究極体】
コスト:(5)(U)
タイプ:伝説のクリーチャー
P/T:1/1
============================================================
~は、すべてのクリーチャー・タイプである。(このカードが場以外にある場合も含む)
~は、全てのカード名を持つ。(このカードが場以外にある場合も含むが、デッキ構築の時には含まない)
------------------------------------------------------------
幻想郷は全てを受け入れる。それはそれは残酷な話ですわ。
――八雲 紫
============================================================
≫セラの「レスNo」
感想 元ネタは当然《霧衣の究極体》
全ての名前を持つ伝説…なので、他の伝説パーマネントがあると全て道連れに落ちる。
[[焚きつけ>ttp://mtgwiki.com/%ca%b2%a4%ad%a4%c4%a4%b1%2fKindle]]のようにカード名を参照するカードの枚数に数えられるか?
一番最後のは、カード名でデッキ構築に影響を与えないため
こっそり《ウッド・エルフ》とかで引っ張ってこれるのは秘密だ(名前は“森”でもあるから)
レアリティ(レア
分類(分類不能/クリーチャー/青
性質(分類不可能
【欠けた星】
コスト:(1)
タイプ:アーティファクト
============================================================
(T):あなたのマナ・プールに、対戦相手1人がコントロールする土地が生み出すことのでき、
またあなたがコントロールする土地が生み出すことのできない好きな色のマナ1点を加える。
------------------------------------------------------------
木・火・土・金・水の五行
春・夏・秋・冬の四季
さらに日と月をパチュリーは息をするように操る。
しかし、魔理沙のように星を操ることは出来なかった。
============================================================
≫セラの「レスNo」
感想 まぁ、喘息持ちは息をするのも大変なんですけどね。あと土用も使ってたっけ。
《友なる石》の超劣化品。ただしコストが(1)
レアリティ(コモン
分類(分類不能/アーティファクト
性質(マナ関係
- 342 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/12(火) 03:04:14 [ ARCCtARs ]
- 【錯乱した従者】
コスト:(W)(U)
タイプ:クリーチャー―式神―狐
P/T:3/3
============================================================
~が呪文や能力の対象になるたび、~をゲームから取り除く。
その後、それをそのオーナーの下で場に出す。
~が戦闘ダメージを与えられるたび、~をゲームから取り除く。
その後、それをそのオーナーの下で場に出す。
あなたが呪文をプレイするたび、~をゲームから取り除く。
------------------------------------------------------------
「テンコォー!オテンコォー!プリンセステンコータノシイヨー!!」
「ひっく・・・えぐぅ…藍様がおかしくなっちゃったよー!!」
「藍、私が悪かったわ。だからお願い、元に戻ってー!!」
数日後、やけに自分の式に優しくするスキマ妖怪の姿を良く見かけたという
============================================================
≫セラの
感想:けど実際藍様がお怒りになったらすごい怖いんだろうなぁ…
#br
レアリティ(レア
分類(妖々夢/クリーチャー/八雲藍/テンコー
性質(ウィニー/システムクリーチャー
【痴癖のある従者】
コスト:(U)(U)
タイプ:クリーチャー―メイド―人間
P/T:1/1
============================================================
~がプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、各プレイヤーは手札
捨て、捨てた手札に等しい数のカードを引く
------------------------------------------------------------
「お嬢様……ハァハァ…もう私を抑える事ができません…!」
「さっ咲夜。落ち着くのよ…ね?…夜は長いんだし」
「夜は長いですよ。お嬢様…けどもうイクしかありません!!」
「さっ咲…アッー!!」
============================================================
≫セラの
感想:「………あーあ…崩れちゃった」
「申し訳ありません。お嬢様」
「咲夜ってこういうの意外と弱いのね。ジ○○ガ」
#br
レアリティ(アンコモン
分類(紅魔郷/クリーチャー/十六夜咲夜
性質(システムクリーチャー
- 343 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/12(火) 08:02:12 [ 3TvsiAT2 ]
- 【鈴蘭畑の小妖精】
コスト:(3)(G)
タイプ:クリーチャー― 妖精
P/T:1/2
============================================================
~がプレイヤーにダメージを与えるたび、そのプレイヤーは毒(poison)カウンターを2個得る。
------------------------------------------------------------
自然の歪みである妖精達は環境に影響されやすい、中には毒を得る者もいる
しかし、根本的な戦闘能力にそう差が出ることは少ない
============================================================
≫セラの
感想 こいつ抜きだと毒殺デッキは始まらないと思うんだ
#br
レアリティ(コモン
分類(花映塚/クリーチャー(他)
性質(システムクリーチャー
- 344 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/12(火) 11:33:09 [ swLhrb4A ]
- バイパーきとぅあー
- 345 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/12(火) 14:25:34 [ /1zfNmek ]
- >>337
ちなみに伝説のカスレアは特殊地形にしか効果がないので、そこそこ強いと思うぞ。
リシャポ+パチェの月って感じ? いやちょっと違うか……
>>342
いつの時点で帰ってきてくれるのかわからん。
自分が呪文をプレイしない限り何があっても生き続けるナマモノのように見えるが……
- 346 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/12(火) 21:10:57 [ 5Fv3cKIU ]
- 【不意撃ち魔法使い】
コスト:(2)(U)(R)
タイプ:人間・ウィザード
P/T:1/2
============================================================
速攻
(T):クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。不意撃ち魔法使いはそれに1点のダメージを与える。
(2)(U)(U):不意撃ち魔法使いをそのオーナーの手札に戻す。
------------------------------------------------------------
動くと撃つ!
間違えた。撃つと動くだ。私が動く。
============================================================
≫セラの
感想 撃つと動くって書きたかったd
レアリティ(アンコモン
分類(主人公/クリーチャー(主)/霧雨 魔理沙
性質(システムクリーチャー
- 347 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/12(火) 22:40:47 [ iYMPTnHw ]
- >>341
《ウッド・エルフ》が参照してるのは基本土地タイプ…
- 348 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/13(水) 00:07:36 [ AHueQ5Kg ]
- 【冥界の管理者】
コスト:(2)(W)(W)
タイプ:クリーチャー―ロード
P/T:*/*
============================================================
~のパワーとタフネスは場のスピリットの数に等しい。
全てのスピリットはアンタップ・ステップにアンタップしない。
各プレイヤーのアップキープ・ステップの開始時に、そのターンのプレイヤーはスピリットを1体選んでもよい。
この方法で選ばれたスピリットをアンタップする。
------------------------------------------------------------
形なき幽霊を指揮出来るのは白玉楼の亡霊嬢だけ
============================================================
≫セラの「レスNo」
感想 スピリットデッキ対策。ロードの癖にマイナス能力ってどうよ?
レアリティ(アンコモン
分類(三月星/クリーチャー(三)/その他 妖々夢/クリーチャー(妖)/西行寺 幽々子
性質(ロック システムクリーチャー
【紅魔館の紅茶】
コスト:(1)(R)
タイプ:インスタント
============================================================
あなたのマナプールに赤のマナ2点を加える。
次のターンのアップキープの開始時にカードを1枚引く。
------------------------------------------------------------
まぁ、ただの人間の血なんだけどね。
============================================================
≫セラの「レスNo」
感想 【博麗の出涸らし茶】に似たのを作りたかった。
レアリティ(コモン
分類(分類不能/インスタント
性質(マナ関係
【冥界の玉露】
コスト:(1)(B)
タイプ:インスタント
============================================================
全てのプレイヤーは1点のライフを失う。
次のターンのアップキープの開始時にカードを1枚引く。
------------------------------------------------------------
ところで幽々子様。それは何杯目でしょうか?
============================================================
≫セラの「レスNo」
感想 【博麗の出涸らし茶】に似たのを作りたかった。
レアリティ(コモン
分類(分類不能/インスタント
性質(ライフロス
【境界の薬草茶】
コスト:(1)(G)
タイプ:インスタント
============================================================
基本地形一つか氷雪基本地形一つを対象とする。
対象の土地をアンタップする。
次のターンのアップキープの開始時にカードを1枚引く。
------------------------------------------------------------
橙は当然猫舌である。
============================================================
≫セラの「レスNo」
感想
レアリティ
分類(分類不能/インスタント
性質(マナ関係
- 349 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/13(水) 17:12:00 [ maiMo2EI ]
- 【五つの難題】
コスト:(U)(U)
タイプ:インスタント
============================================================
呪文5つを対象とし、それを打ち消す。
カードを1枚引く
------------------------------------------------------------
彼女が与えた難題は困難を極めた。実行できるものはいなかった。
============================================================
≫セラの「レスNo」
感想 まずプレイするのが難題だ
レアリティ アンコモン
分類(永夜抄/インスタント
性質(カウンター
- 350 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/13(水) 19:34:01 [ bMXX3dKY ]
- >>349
そういう限定的なことはレアスロットでやって。
- 351 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/13(水) 20:19:24 [ SGSmasJ. ]
- 対ストームくらいしか使い道が思いつかないな( ´・ω・)
でもそれだと「計略縛り」とかのがいいのか。
- 352 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/13(水) 20:43:24 [ J0MRUOkg ]
- 【闇に光る眼】
コスト:(2)(B)(B)(B)
タイプ:クリーチャー-蛇
P/T:1/3
============================================================
クリーチャーを1体、生贄に捧げる:クリーチャー1体を対象とする。それは
ターンの終了時まで-2/-1の修正を受ける。
(B)(B):クリーチャー1体を対象とし、それをタップする。そのクリーチャー
は、それのコントローラーの次のアンタップ・ステップにアンタップしない。
(3)(B)(B)(T):クリーチャー1体か土地1つを対象とし、それを破壊する。
------------------------------------------------------------
こいつに関する有名な噂話は三つある。一つは、こいつの目玉は貴重な
漢方薬の材料になるということ。一つは、こいつの住む森の中はどんなに
晴れた日でも闇のように暗いということ。一つは、そもそもこいつは、ただ
の空想の産物に過ぎないんじゃないか、ということ。
============================================================
≫セラの
レアリティ(レア
分類(その他/クリーチャー(他)
性質(システムクリーチャー
【幻想郷のブン屋】
コスト:(2)(U)(U)
タイプ:クリーチャー-鳥
P/T:2/3
============================================================
飛行
(T):プレイヤー1人を対象とし、そのプレイヤーのライブラリーを切り直す。
(U)(T):あなたのライブラリーからカードを5枚引き、1枚を選んで手札に加
える。その後、残ったカードを好きな順番で戻す。
(2)(U)(T):プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーのライブラリーから
カードを5枚引き、一枚を選んで捨てる。その後、残ったカードを好きな順
番で戻す。
------------------------------------------------------------
ブン屋たるもの、いついかなる時も情報収集を出来る態勢でないといけま
せん。
============================================================
≫セラの
ブン屋っつうか単なる覗きみたい
レアリティ(アンコモン
分類(文花帖/クリーチャー/射命丸 文
性質(システムクリーチャー
【湖の蛙】
コスト:(U)
タイプ:クリーチャー-蛙
P/T:1/1
============================================================
------------------------------------------------------------
脊椎動物亜門・両生綱・カエル目。一生の半分を水中で過ごし、成体とな
って陸に上がってからは、主に湖の周辺にいる氷精に氷漬けにされて、
その生涯を終えたり終えなかったりする。
============================================================
≫セラの
ただのカエル
レアリティ(コモン
分類(紅魔郷/クリーチャー(他)
性質(ウィニー
- 353 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/13(水) 21:39:10 [ .S.dHPQ. ]
- コモンのエンチャントとインスタント投下
【天人の五衰】
コスト:(4)(B)
タイプ:エンチャント―オーラ
============================================================
エンチャント(クリーチャー)
あなたは、~のマナ・コストを支払うのではなく、(B)を支払うことを選んでもよい。
烈日(これはその上に、そのコストとして支払われたマナの色1色につき蓄積カウンターが1個置かれた状態で場に出る。)
エンチャントされているクリーチャーは-X/-Xの修整を受ける。Xは~の上に置かれた蓄積カウンターの数に等しい。
------------------------------------------------------------
いかなる存在も最後は朽ちて無くなるが世の定め。例外は存在するが。
============================================================
≫セラの より
感想 さすがに5マナは重いので、1マナの-1/-1修整もできるようにした。
本家にないけど、エンチャントでも烈日は可能なはず?
#br
レアリティ(コモン
分類(妖々夢/エンチャント
性質(除去・マイナス修整・攻撃妨害等
【春陽】
コスト:(W)
タイプ:インスタント
============================================================
キッカー―(2)
クリーチャー1体を対象とする。このターン、それは起動型能力をプレイできない。
キッカー・コストが支払われていた場合、代わりに、それはターン終了時まで、能力をすべて失うとともに、0/1になる。
------------------------------------------------------------
いい天気ね。昼寝日和だわ。
―風見 幽香
============================================================
≫セラの より
感想 重くなったお粗末。フレーバーは稀翁玉版幽香より。
#br
レアリティ(コモン
分類(その他/インスタント
性質(コンバットトリック
【現世妄執】
コスト:(B)
タイプ:インスタント
============================================================
クリーチャー1体を対象とし、それを再生する。
そのクリーチャーは黒になるとともに、そのクリーチャー・タイプに加えてスピリットになる。
------------------------------------------------------------
生き過ぎる事はどうやら罪らしい。
============================================================
≫セラの より
感想 恐怖から身を守るための1枚。ゾンビに使うとみょんな感じに。
#br
レアリティ(コモン
分類(妖々夢/インスタント
性質(コンバットトリック
【真夜中の怪談】
コスト:(B)(B)
タイプ:エンチャント
============================================================
~は、その上に蝋燭カウンターが9個置かれた状態で場に出る。
呪文がプレイされるたび、~の上に蝋燭カウンターが置かれている場合、それから蝋燭カウンターを1個取り除く。
その上に蝋燭カウンターが置かれていない場合、~は畏怖と夢幻を持つ3/3のホラー(Horror)・クリーチャーになる。
------------------------------------------------------------
今も昔も変わらないわね。
百物語の最後には必ず本物の妖怪が出るのよ。
―風見 幽香
============================================================
≫セラの より
感想 10個目の呪文で「暴食するゾンビ」が出てくる休眠エンチャント。
夢幻は妖怪成分を増やすためのおまけ、ブロッカーなクリーチャーじゃないからどっちかって言うと強化。
ジョークル系のデッキと相性がいいかもしれない。
フレーバーは稀翁玉版幽香より。
#br
レアリティ(コモン
分類(その他/エンチャント
性質(クリーチャー化
- 354 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/13(水) 22:01:22 [ uhF0Hdpg ]
- 【真夜中の怪談】は黒なのにその遅さはありえないんじゃないかと思う
- 355 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/13(水) 22:59:25 [ bMXX3dKY ]
- >>352
>闇に光る眼
土地破壊は外しておいた方がいい。このタイプのクリーチャーが土地にまで手を出す必要はないよ。
あと、現在の色役割で黒単のタッパーは存在しない。
もし土地破壊を残したいのなら、他の能力を外してシンプルに《汚れ》のスペルシェイパーにするもいい。
>幻想郷のブン屋
その文面だと、3番目の能力はそのプレイヤーのライブラリーからあなたがカードを引くことになるけどいいの?
意図するところは「プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーのライブラリーのカードを上から5枚見る。
それらの1枚をそのプレイヤーの墓地に置き、残りをそのプレイヤーのライブラリーの上に好きな順番で置く。」かな。
対象は対戦相手にした方がいい。
2番目の能力も「あなたのライブラリーのカードを上から5枚見る。
それらの1枚を手札に加え、残りをあなたのライブラリーの上に好きな順番で置く。」がいいな。
それと、そのマナコストで準標準的なサイズのフライヤーでありながら、
純システムクリーチャーでもないような能力はあり得ない。
サイズを2/2か1/3か1/2にした上で、1番目は「(1)(U),(T):」に、2番目は「(1)(U),(T),カードを1枚捨てる:」に、
3番目は「(1)(U),(T),カードを2枚捨てる:」にするといい。
どちらのクリーチャーも、単体のクリーチャーに色々させようとしすぎな気がする。
>湖の蛙
今の時代、1マナ1/1バニラをつくるのなら、部族シナジーを受けられるものであることが望ましい。
>>353
「それは起動型能力を」→「それの起動型能力は」
クリーチャーが能力をプレイするわけじゃないんだ。
- 356 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/13(水) 23:17:45 [ AHueQ5Kg ]
- >>354
コモンだからいいんじゃない?
【安らぎの地】
コスト:(W)
タイプ:エンチャント
============================================================
プレイヤーが手札を捨てるたび、そのプレイヤーは1点のライフを得る。
------------------------------------------------------------
妖精の癖に帰りたいの?妖精なら何処だって一緒でしょうに。
============================================================
≫セラの「レスNo」
感想 我が家が一番。まぁぼーっとすると回復するのですよ。
手札を捨てる手段は他に確保してくださいな(笑)
レアリティ(コモン
分類(分類不能/エンチャント
性質(軽減・ライフゲイン
【バウンスアンバウンス】
コスト:(U)(U)(U)
タイプ:インスタント
============================================================
パーマネント一つを対象とする。
対象のパーマネントをそのオーナーの手札に戻す。
その後、そのオーナーは対象のマナコスト以下のパーマネントを場に出しても良い。
------------------------------------------------------------
あっちいってこっちいってそっちいって…はい!
============================================================
≫セラの「レスNo」
感想 主に別のパーマネントを場に出すために使うと思う。
187クリーチャーを再召喚かもしれない。
マイナス能力の187ならば、相手に使うかも…
レアリティ(アンコモン
分類(萃夢想/インスタント
性質(バウンス
- 357 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/14(木) 23:43:49 [ 0nwJLFzo ]
- 【釘撃ち上海人形】
コスト:(5)
タイプ:アーティファクトクリーチャー―人形
P/T:0/0
============================================================
接合1
(T):プレイヤー1人かクリーチャー1体を対象とする。
対象に1点のダメージを与える。
------------------------------------------------------------
アリスは鬼気迫る表情で藁人形を御神木に打ち付け続けていた。
彼女はそれを模倣しようとしたが、表情まで真似る事が出来なかった。
============================================================
≫セラの「レスNo」
感想 アーティファクト版ティム。せっかくだから接合つけてみた
レアリティ(アンコモン
分類(文花帖/クリーチャー(文)/その他
性質(システムクリーチャー
【ツギハギ人形】
コスト:(2)
タイプ:アーティファクトクリーチャー―人形
P/T:1/1
============================================================
人形を生贄にささげる:~を再生する。その後~に+1/+1カウンターを1個置く
------------------------------------------------------------
============================================================
≫セラの「レスNo」
感想 いやぁ、ツギハギの人形って怖くないですかー?
レアリティ(コモン
分類(分類不能/クリーチャー/アーティファクト
性質(ウィニー
- 358 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/15(金) 21:55:58 [ LbK9xmdY ]
- 中堅クラスのクリーチャーの分類に困るので、
wikiの機能別カードリストに「その他のクリーチャー」作っていいですか?
分類の目安はこんな感じで。
・コスト3以上、P/Tの合計は基本7以下。
・ウィニーと言うには重く、ファッティと言うにはサイズが小さく、フィニッシャーを任せるには力不足で、
システムクリーチャーと呼べるだけの能力を持たず、ブロッカーとしても硬さが足りない。
そういう中堅クラスのクリーチャーを主な対象とします。《丘巨人》などが代表的でしょう。
・バニラに限らず《カミソリ足のグリフィン》《オーガの監督官》《暴食するゾンビ》等、戦闘的な中堅クリーチャーなら該当します。
・3マナ域のクリーチャーに関してはウィニーとの線引きが難しいところがありますが、回避能力に秀でていない限りこちらに分類したいと思います。
・《板金鎧のルートワラ》など一定の条件を満たすと大きくなったり、パンプアップを持っているが
出たときは中型、またはコストに見合わない小型の場合はここに分類します。
・《ねじれのワーム》《土の軟体》のような初め小さい成長するクリーチャーや、
《ケルドの大将軍》のようなP/Tが他を参照するクリーチャーもここに分類することにします。
・《ケルドの矛槍兵》のような頭でっかちもここに該当するでしょう。
・上の条件だと《サイカトグ》とか《土を食うもの》とか《ボール・ライトニング》とかが該当するような気がしますが、
こういうのはフィニッシャーで登録してください。
・その他、分類に困るクリーチャー。
・あくまで目安で。他の分類との線引きは難しいので、その辺は提案者さんの裁量で決めてください。
wiki上だと
白
【日の光・サニーミルク】【式の式】【半人半霊の庭師】
青
【マヨイガの妖怪】
黒
【目的無き影】【プライドの高い妖怪】【人里の襲撃者】【湖の少女】
赤
【メルラン・プリズムリバー】案2 【紅魔館メイド・ルナティック】【真紅の破壊神 フランドール=スカーレット】
【酔いどれ妖怪の群れ】
緑
【花の妖精】【蟲の生き残り】【春を運ぶ大妖精・エキストラ】【チルノ】【尊大なキノコ】【竹林の霧に潜むもの】
アーティファクト
【弾源の魔導書】【ドールクルセイダー】【ガラクタの精】【ふらわー戦車 ぜふぃらんさす・ふるばーにあん】【グランギニョル座の怪人】
マルチ
黒赤【真紅の黒魔女】【レミリア】
赤緑【毒蟲変化】
白黒赤【堕落せし者】
この辺が該当すると思います。
- 359 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/15(金) 22:10:38 [ cdX0EJsY ]
- >>358大いに結構だが提案した以上は既存の該当カードを全て分類し直す事を忘れずに。
- 360 名前:358 投稿日:2006/12/15(金) 23:23:12 [ LbK9xmdY ]
- えー
とりあえず「新しいクリーチャー」の欄追加しました。
編集手伝ってくれた人ありがとうございます。
フィニッシャー・ウィニーとの境界は恣意的な部分を否定できないので、
フィニッシャーのつもりでデザインしたカードが「新しいクリーチャー」に登録されているかもしれません。
その時は申し訳ありませんが手直しお願いします。
あと機能別に登録されていなかったクリーチャーはチェックしていないので、該当しているなら随時追加して
いただけたらうれしいです。
- 361 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/16(土) 11:15:23 [ YgX5LMGs ]
- 【そして誰もいなくなった】
コスト:(4)(B)(R)
タイプ:ソーサリー
============================================================
そして誰もいなくなったは打ち消されない。
土地でないパーマネント10個を対象とし、それらを破壊する。
それらは再生できない。
------------------------------------------------------------
10人のインディアンがいた。
だが彼女は一人ずつだなんて面倒なことはしなかった。
============================================================
≫セラの「レスNo」
感想:この色でエンチャントも壊せるのは不味いだろうか?
その前に、そもそも打てるんだろうかこれ・・・
レアリティ(レア
分類(その他/ソーサリー
性質(リセット
- 362 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/16(土) 11:39:46 [ YgX5LMGs ]
- このままだと対象不適正のルールによる打ち消しも防ぐみたいなので修正
『打ち消されない』→『呪文や能力によっては打ち消されない』
- 363 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/16(土) 13:01:17 [ Ppof641s ]
- ミスチー関連でコモンなクリーチャーを捏造してみる。
【夜鳴きする梟】
コスト:(2)(U)
タイプ:クリーチャー―鳥
P/T:1/3
============================================================
飛行
サイクリング(2)
------------------------------------------------------------
闇の中、ただ鳴き声だけが聞こえる。
運が悪ければ光を放つ奴の双眼を拝めるだろう。
============================================================
≫セラの より
感想 声符「梟の夜鳴声」より。
こういう地味なのも必要だよね。
#br
レアリティ(コモン
分類(永夜抄/クリーチャー(永)/その他
性質(その他のクリーチャー
【咆哮する木菟】
コスト:(W)(W)
タイプ:クリーチャー―鳥
P/T:2/1
============================================================
対戦相手1人がコントロールするタップ状態のクリーチャー1体をアンタップする:
~はターン終了時まで飛行と先制攻撃を得る。
------------------------------------------------------------
まともなミミズクは狂ったように鳴き叫んだりはしない。
============================================================
≫セラの より
感想 声符「木菟咆哮」より。てかそのまま。
突撃ペガサスみたいなもの。
アンタップは五月蝿くて無理やり起こされるみたいなイメージ。
アンタップが能力でなくコストの支払いなのは重要かもしれない。
#br
レアリティ(コモン
分類(永夜抄/クリーチャー(永)/その他
性質(ウィニー
【天蛾】
コスト:(B)
タイプ:クリーチャー―昆虫
P/T:2/2
============================================================
畏怖
(1):~をタップする。それはターン終了時まで-1/-1の修整を受ける。
この能力は、どのプレイヤーもプレイできる。
------------------------------------------------------------
あれが撒き散らすのは威圧感だけじゃない。
============================================================
≫セラの より
感想 蛾符「天蛾の蠱道」より。
コスト1の2/2畏怖持ちと聞くと強そうだが、よく読むと(2)で除去られる役立たず。
イメージとしては、光に集まる→タップ。殺虫灯に突っ込む→マイナス修整。
#br
レアリティ(コモン
分類(永夜抄/クリーチャー(永)/その他
性質(ウィニー
【斑模様の毒蛾】
コスト:(1)(B)
タイプ:クリーチャー―昆虫
P/T:1/1
============================================================
飛行
~が攻撃に参加しブロックされないたび、このターン、それは戦闘ダメージを与えず、
防御プレイヤーは1点のライフを失う。
------------------------------------------------------------
幻想郷では、こんな小さな虫ですら油断ならない。
============================================================
≫セラの より
感想 毒符「毒蛾の鱗粉」より。ダメージを軽減されない沼インプ。強化と相性が悪い。
#br
レアリティ(コモン
分類(永夜抄/クリーチャー(永)/その他
性質(ウィニー ライフロス
【猛毒の妖怪蛾】
コスト:(1)(B)(B)
タイプ:クリーチャー―昆虫
P/T:0/0
============================================================
~は、その上に+1/+1カウンターが2個置かれた状態で場に出る。
(B),(T):~から+1/+1カウンターを1個取り除く:クリーチャー1体を対象とし、それの上に-1/-1カウンターを1個置く。
------------------------------------------------------------
冶葛を食す妖怪蛾がいる。
それの鱗粉から作られた毒薬は鏃の殺傷力を飛躍的に高め、多くの里人を危機から救った。
問題はその鱗粉の採取が命懸けだということだ。
============================================================
≫セラの より
感想 猛毒「毒蛾の暗闇演舞」より。神主のスペカ説明がなんか凄い。
《鋸刃の矢》を意識した能力だが、黒なので汎用性に劣る。
#br
レアリティ(コモン
分類(永夜抄/クリーチャー(永)/その他
性質(除去・マイナス修整・攻撃妨害等
- 364 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/16(土) 13:03:23 [ Ppof641s ]
- 【肥満体の鷹】
コスト:(4)(G)(G)
タイプ:クリーチャー―鳥
P/T:3/2
============================================================
(3)(G):~はターン終了時まで飛行を得る。
------------------------------------------------------------
・・・鷹にしては飛ぶのが遅い。
============================================================
≫セラの より
感想 鷹符「イルスタードダイブ」(イージ-)より。無理して緑を飛ばすとこのくらいにはなるよね。
#br
レアリティ(コモン
分類(永夜抄/クリーチャー(永)/その他
性質(その他のクリーチャー
【急襲する鷹】
コスト:(3)(W)
タイプ:クリーチャー―鳥
P/T:3/1
============================================================
飛行 速攻
エコー(1)(W)
~がプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、
~のパワーより小さいパワーを持つクリーチャー1体を対象とし、それをタップする。
------------------------------------------------------------
鷹だって人間の赤子を攫う事もある。妖怪の真似だ。
============================================================
≫セラの より
感想 鷹符「イルスタードダイブ」(ノーマル)より。
一応タッパー。発動のタイミングがこれなのであんまり使えない。
#br
レアリティ(コモン
分類(永夜抄/クリーチャー(永)/その他
性質(その他のクリーチャー
【天狗の襲撃者】
コスト:(2)(R)(R)
タイプ:クリーチャー―鳥・妖怪
P/T:2/1
============================================================
~が場に出たとき、あなたがコントロールする赤のクリーチャーを1体、そのオーナーの手札に戻す。
飛行
(T):クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。~はそれに1点のダメージを与える。
------------------------------------------------------------
鷹に攫われた赤子は、千人に一人位は天狗になることもある。
============================================================
≫セラの より
感想 鷹符「イルスタードダイブ」(ハード)より。
文以外にも天狗はいるみたいなので。
ティム+飛行+開門。赤の飛行なのでちょっとコストは高め。
#br
レアリティ(コモン
分類(永夜抄/クリーチャー(永)/その他
性質(システムクリーチャー
【八目鰻】
コスト:(W)
タイプ:クリーチャー―魚
P/T:1/1
============================================================
(T),~を生け贄に捧げる:以下の2つから1つを選ぶ。
「あなたは1点のライフを得る。」
「クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで畏怖を失う。」
------------------------------------------------------------
夜雀の屋台の八目鰻は鳥目の特効薬。
その秘密は店主だけが知っている。
============================================================
≫セラの より
感想 夜盲「夜雀の歌」より。
八目鰻食べる→鳥目が治る→真っ暗闇でも怖くない→じゃあ、畏怖をブロックできることにしよう。って流れ。
個人的にクリーチャータイプは長魚(Eel)を使いたかったけど、マイナー極まりないので魚で。
#br
レアリティ(コモン
分類(文花帖/クリーチャー(文)/その他
性質(軽減・ライフゲイン
【夜鳥の群れ】
コスト:(4)(W)(W)
タイプ:クリーチャー―鳥
P/T:1/3
============================================================
飛行
対戦相手がコントロールするタップ状態のクリーチャー1体をアンタップする:
~はターン終了時まで+1/+0の修整を受ける。
あなたがコントロールするアンタップ状態のクリーチャー1体をタップする:
~はターン終了時まで+0/+1の修整を受ける。
------------------------------------------------------------
森を覆うほどの大合唱。想像もできないだろ?
============================================================
≫セラの より
感想 夜雀「真夜中のコーラスマスター」より。マナ不要のパンプアップが可能だが重い。
ていうか気付けばフライヤーばっか。鳥だから飛行外す訳にはいかないけど・・・うむむ。
#br
レアリティ(コモン
分類(永夜抄/クリーチャー(永)/その他
性質(その他のクリーチャー
- 365 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/16(土) 14:52:18 [ zcmBCf/o ]
- 【穢き世の美しき檻】
コスト:(1)(U)(U)(G)
タイプ:エンチャント
============================================================
穢き世の美しき檻が場に出たとき、各プレイヤーは手札が7枚になるまでカードを引く。
あなたのアップキープの開始時に、あなたは土地を1つ生け贄に捧げてもよい。
そうしなかった場合、各対戦相手はカードを2枚引く。
各プレイヤーのドロー・ステップを飛ばす。
------------------------------------------------------------
「穢き所に、いかでか久しくおはせん。」
そういうと閉ざされた扉は一枚残らず開き――
============================================================
≫セラの
感想 本家にドロー・ステップを飛ばすカードがないからこれで適正なカードパワーなのか分からない。
がんばってロックしてください。
#br
レアリティ(レア
分類(永夜抄/エンチャント
性質(ロック系
【深緑の十字】
コスト:(1)(G)
タイプ:エンチャント
============================================================
すべてのクリーチャーは+1/+1の修整を受ける。
============================================================
≫セラの
感想 拡大のエンチャント版。相手も大きくなるので使いにくい。
#br
レアリティ(レア
分類(分類不能/エンチャント/緑
性質(クリーチャー強化
- 366 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/16(土) 16:11:22 [ z4AcuVJ6 ]
- 【穢き世の美しき檻】に緑が混ざってる理由がわからない
単色で良いんじゃない?
- 367 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/16(土) 16:50:29 [ 4/TEOlfE ]
- >>363
すごくイイ
コンボ用カードも中型クリーチャーも不足気味ではあるけれど、
セットとして必要な枚数を考えると一番不足してるのはこういう地味で弱め、
かつどこか東方らしさのある捏造クリーチャーだよね
- 368 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/17(日) 00:33:35 [ 8t8I/DKw ]
- 【正直村の殺人ピエロ】
コスト:(4)(U)(B)
タイプ:ソーサリー
============================================================
あなたの手札を捨てる。
各プレイヤーはパーマネントを8つ生贄にささげる。
その後、各プレイヤーは各墓地からパーマネント・カードを1枚選んで場に出す。
------------------------------------------------------------
幻想郷から人間が8人いなくなった。
7人の遺体は妖怪たちが持っていった。
そして正直者は幻想郷にはいなくなった。
============================================================
≫セラの「レスNo」
感想 音楽CD蓬莱人形より。
レアリティ(レア
分類(その他/ソーサリー
性質(リセット リアニメイト
- 369 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/17(日) 02:21:33 [ FZnoXSj2 ]
- その文面だと、それぞれのプレイヤーが墓地1つにつき1つずつ拾ってくるように読めるけど、
それとも「各プレイヤーは自分の墓地から」って意味の方?
- 370 名前:368 投稿日:2006/12/17(日) 11:56:03 [ 8t8I/DKw ]
- 「各プレイヤーは自分の墓地から」の意味で(汗)
- 371 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/18(月) 07:45:28 [ wOSk0Tsw ]
- 【美鈴の部屋】
タイプ:土地-部屋
============================================================
美鈴の部屋はタップ状態で場に出る。
あなたのマナ・プールに(G)を加える。あなたが美鈴の部屋でない土地-部屋を
2種類以上コントロールしているとき、代わりにあなたのマナ・プールに(G)(G)を加える。
============================================================
【魔理沙の部屋】
タイプ:土地-部屋
============================================================
魔理沙の部屋はタップ状態で場に出る。
あなたのマナ・プールに(B)を加える。あなたが魔理沙の部屋でない土地-部屋を
2種類以上コントロールしているとき、代わりにあなたのマナ・プールに(B)(B)を加える。
============================================================
【霊夢の部屋】
タイプ:土地-部屋
============================================================
美鈴の部屋はタップ状態で場に出る。
あなたのマナ・プールに(W)を加える。あなたが霊夢の部屋でない土地-部屋を
2種類以上コントロールしているとき、代わりにあなたのマナ・プールに(W)(W)を加える。
============================================================
【咲夜の部屋】
タイプ:土地-部屋
============================================================
咲夜の部屋はタップ状態で場に出る。
あなたのマナ・プールに(U)を加える。あなたが咲夜の部屋でない土地-部屋を
2種類以上コントロールしているとき、代わりにあなたのマナ・プールに(U)(U)を加える。
============================================================
【レミリアの部屋】
タイプ:土地-部屋
============================================================
レミリアの部屋はタップ状態で場に出る。
あなたのマナ・プールに()を加える。あなたがレミリアの部屋でない土地-部屋を
2種類以上コントロールしているとき、代わりにあなたのマナ・プールに(R)(R) を加える。
============================================================
【パチュリーの部屋】
タイプ:土地-部屋
============================================================
あなたのマナ・プールに(1)を加える。あなたがパチュリーの部屋でない土地-部屋を
2種類以上コントロールしているとき、代わりにあなたのマナ・プールに好きな色の
マナ2点を加える。
============================================================
レアリティ
分類(紅魔郷/土地
3色以上のコントロールデッキでどうぞ。参考はウルザランド…は言わなくても解るか。
- 372 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/18(月) 13:29:07 [ ZGhK8KGM ]
- >>371
レミリアの部屋が出すマナの色を指定し忘れてるぜ。
ところで対戦用のツ-ルを作ろうっていうのは無謀かね?
MWSが分かり辛いしメカニズム組み込めそうにないから冬休み使ってやろうかと思ったんだが。
- 373 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/18(月) 16:58:14 [ 3kDu7vpg ]
- >>372
無謀ではない、がとてつもなく膨大な労力が必要。
途中で何度も挫折したくなると思う。でも応援してる。
- 374 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/18(月) 18:25:26 [ ECXDnMjc ]
- >>371
的外れな指摘だったらごめんだけど、「~でない土地―部屋」よりも単に「~でない部屋」か「部屋である土地」って書き方のほうが自然じゃないか?
- 375 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/18(月) 19:35:16 [ i8PrCL2c ]
- >>372
大変だと思うけどがんばって。マジ期待してる。
>>374
テキスト中なら「土地-部屋」ではなく「部屋」と記述するのが正しいはず。
あと「コントロールしているとき」よりも「コントロールしている場合」のほうが適切かと。
青をいじめてみる。
【フロストコラムス】
コスト:(U)
タイプ:インスタント
============================================================
複製(U)(あなたがこの呪文をプレイするとき、
あなたがその複製コストを支払った回数1回につき、それをコピーする。
あなたはそのコピーの新しい対象を選んでもよい)
土地2つを対象とし、それをタップする。
------------------------------------------------------------
夏でも冬でもチルノの周りは寒い。当然春でも寒い。秋でも。
============================================================
≫セラの「レスNo」
感想 すごい勢いでマナを封殺できるインスタント。打ち消しに強い。
レアリティ(アンコモン
分類(妖々夢/インスタント
性質(分類不可能
【魔力反発】
コスト:(R)
タイプ:インスタント
============================================================
~は呪文や能力によっては打ち消されない。
このターン、呪文が打ち消されるたび、
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。~はそれに4点のダメージを与える。
------------------------------------------------------------
押さえ込むにも限度という物がある。
============================================================
≫セラの「レスNo」
感想 2次創作なんかじゃマスタースパークを防げるかどうかが結界の強度の一つの基準になっているみたいだね。
って所から考えた打ち消された呪文が電撃破に化ける対パーミッション火力。
適当な呪文+適当なカウンターで4点ダメージを狙うのもあり。おいしくないけど。
レアリティ(アンコモン
分類(分類不能/インスタント
性質([[火力]]
- 376 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/18(月) 19:36:55 [ 18l/.zz2 ]
- >>375
現スタンダード思い出して背筋が寒くなった。
万の眠りさえなけりゃ、あれさえなけりゃ……
- 377 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/18(月) 22:05:17 [ LX2CIZvw ]
- >>372ガンがってくれ。俺はwikiの編集位しか出来ることが無いが応援してるぜ
- 378 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/18(月) 22:22:12 [ 8PKAtT2A ]
- 【裏庭の古池】
コスト:
タイプ:土地
============================================================
~は上に隠居カウンターが6個乗った状態で場に出る
(T):あなたのマナプールに(1)を加える
あなたのコントロールする巫女クリーチャーが破壊され場から墓地に置かれるたびに、~の上から隠居カウンターを1個取り除く
~の上に隠居カウンターが存在しない場合、このカードを反転する
------------------------------------------------------------
ご立派になられて…これでワシも安心して隠居できますじゃ
============================================================
【博麗を識る者、玄爺】
コスト:
タイプ:伝説のクリーチャー ― 海亀
P/T:1/1
============================================================
~は黒のクリーチャーとして扱う
(T):いずれかの墓地に存在する巫女クリーチャーを上に+1/+1カウンターが1個乗った状態で場に出す
------------------------------------------------------------
ああもう情けない、先代様はもっとしっかりしておられましたぞ!
============================================================
≫セラの「レスNo」
感想 きっと玄爺は代替わりするたびに、誇張を含めた立派な先代様の話を説教して聞かせるんだろうと妄想
+1/+1カウンターがついて来るのはその為、ところで巫女巫女と書いてはいるけど結局霊夢はクレリックで統一する方向だったっけ?
レアリティ(アンコモン
分類(分類不能・旧作/クリーチャー/玄爺
性質(システムクリーチャー・墓地利用
- 379 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/19(火) 00:34:07 [ NK.X1M0Q ]
- >>378シャーマンじゃなかったか?まぁ何でもマジで対戦やる時に「せーの!」で書き換えれば問題無いとおも。
- 380 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/19(火) 01:39:32 [ Z8O0TKe. ]
- 三月精の可愛さが分かってきた今日この頃。
妖精関係カード色々。三月精じゃないけど。
【妖精の道隠し】
コスト:(2)(U)
タイプ:クリーチャー ― フェアリー
P/T:1/1
============================================================
(T),(1)(U):クリーチャー1体を対象とし、それをタップする。
いずれかの対戦相手のコントロールの下でクリーチャーが場に出るたび
妖精の道隠しをアンタップする。
------------------------------------------------------------
道に迷うは、妖精の所為なの
============================================================
≫セラの より
悪戯で道に迷わしてタップさせちゃいます。
次の獲物が出現すると、もう一回悪戯しに行きます。
#br
レアリティ(アンコモン
分類(その他/クリーチャー(他)
性質(システムクリーチャー
【妖精の花運び】
コスト:(1)(G)
タイプ:クリーチャー ― フェアリー
P/T:1/1
============================================================
いずれかのクリーチャーがマナを引き出す目的でタップされるたび
あなたのマナプールに(G)を加える。
============================================================
≫セラの より
ちょっと変わったマナブースト要員。
《極楽鳥》や《ラノワールのエルフ》のお供に。
#br
レアリティ(コモン
分類(その他/クリーチャー(他)
性質(システムクリーチャー
【撹乱の妖精】
コスト:(2)(W)
タイプ:クリーチャー ― フェアリー
P/T:1/1
============================================================
撹乱の妖精が呪文や能力の対象になるたび、あなたはそれをゲームから取り除いてもよい。
そうした場合、ターン終了時にそれをそのオーナーのコントロールの下で場に戻す。
============================================================
≫セラの より
除去を自動回避するやっかい者。
大妖精の瞬間移動ってこんな感じか?
#br
レアリティ(アンコモン
分類(その他/クリーチャー(他)
性質(その他のクリーチャー
- 381 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/19(火) 01:57:17 [ T5n0EDoI ]
- 【テレポート】
コスト:(G)
タイプ:インスタント
============================================================
あなたのコントロールするクリーチャー一体を対象とする。
対象のクリーチャーをそのオーナーの手札に戻す。
============================================================
≫セラの より
個人的な瞬間移動のイメージ。
レアリティ(コモン
分類(その他/インスタント
性質(コンバットトリック
- 382 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/19(火) 12:43:59 [ 4xyPCNXw ]
- 【魔法の森の強奪者】
コスト:(3)(B)(G)
タイプ:クリーチャー - 植物・ゾンビ
P/T:1/1
============================================================
トランプル
~があなたの対戦相手にダメージを与えた場合、あなたの対戦相手はその点数に等しい数の手札のカードを捨てる。
発掘6(あなたがカードを引く場合、代わりにあなたはあなたのライブラリーのカードを上からちょうど6枚、あなたの墓地に置いてもよい。そうした場合、あなたの墓地にあるこのカードをあなたの手札に戻す。そうしなかった場合、カードを1枚引く。)
============================================================
≫セラの
感想:墓穴の中に持っていくぜ。やられても懲りないぜ。でも重いし軽いので強化必須。
レアリティ:コモン
分類(その他/クリーチャー(他)
性質(システムクリーチャー
//チラシ裏//
>>372なんだが反響あって驚いた、ショボくても成果を出すまで帰って来ない事にするぜ。
とりあえず基本セットと採用する能力語を決めておいてくれると僕が倒れても後の為になるし僕も嬉しいなぁ。
- 383 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/19(火) 13:06:42 [ W2oFJI76 ]
- 「~が対戦相手に戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーはそのダメージと同じ枚数のカードを捨てる」
でOK。(ティムとかで発動でいいなら戦闘ダメじゃなくてダメだけど、トランプル生かすならこれで)
- 384 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/19(火) 13:18:56 [ blhu1KrU ]
- >>381
つ《救出/Rescue》 これだとパーマネントだけど、やっぱり緑よりは青のイメージかな
- 385 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/20(水) 00:06:21 [ 4WZW.NjA ]
- >>382
とりあえず、癖の強くないカードからやってみては?
と、偉そうなこといいつつ癖の強い奴投稿する俺⑨
【霖之助の問い】
コスト:(2)(U)
タイプ:インスタント
============================================================
プレイヤー1人を対象とする。
対象のプレイヤーはカードを1枚引く。
次のターンのアップキープの開始時にカードを1枚引く。
------------------------------------------------------------
僕は魔理沙に蝉の年数について問いかけた。
もっとも、僕は阿求嬢から答えを聞いていたのだが。
============================================================
≫セラの「レスNo」
感想 軽い《霊感》 というよりキャントリップつきドローというわけの解らなさ。
ドローのタイミングがずれていることを活かすデッキがあるのか?(単にコストの安い《霊感》かも)
レアリティ(アンコモン
分類(香霖堂/インスタント
性質(ドロー
【時の認識】
コスト:(1)(U)
タイプ:エンチャント
============================================================
各プレイヤーはカードを1枚引く代わりに、そのプレイヤーのライブラリーを上から1枚ゲームから取り除く。
各プレイヤーは自分のターンのディスカード・ステップの開始時に、この方法で取り除かれたあなたがオーナーであるカードを手札に加える。
~が場を離れたとき、この方法で取り除かれたカードをそれぞれのオーナーのライブラリーの一番下に置く。
------------------------------------------------------------
「紅霧異変の時ですから……たったの20年前位? それとも12年だったかしら?」
「2年前だぜ、早い体内時計の持ち主だ。そんな昔の記事なんて新聞にしてどうすんだ」
============================================================
≫セラの「レスNo」
感想 使い道がわからん。とりあえずゲーム速度が落ちるのは間違いない。
レアリティ(レア
分類(文花帖/エンチャント
性質(タイムディストラクション
- 386 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/20(水) 00:22:12 [ Pjx6.fV6 ]
- 「各プレイヤーはカードを1枚引く代わりに、そのプレイヤーのライブラリーを上から1枚ゲームから取り除く。」
→「プレイヤーがカードを1枚引くたび、代わりにそのプレイヤーのライブラリーの一番上のカードをゲームから取り除く。」
かな。「~取り除く。」の前にに「裏向きのまま」or「公開し、」といれるとベター。
というか、ディスカードフェイズなの?ターン終了時で構わないような気がするんだけど…。
なにかを狙っていたならすまん。
- 387 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/20(水) 00:36:32 [ 4WZW.NjA ]
- >>386
「裏向きのまま」かな?
あとディスカード・ステップなのは《ネクロポーテンス》への愛がそうさせた(笑)
深い意味はないですー
- 388 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/20(水) 06:07:30 [ BNoDNSTo ]
- ttp://mtgwiki.com/%a5%c7%a5%a3%a5%b9%a5%ab%a1%bc%a5%c9%a1%a6%a5%d5%a5%a7%a5%a4%a5%ba
ネクロももうターン終了時に引くようになってるんだよな
- 389 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/20(水) 19:51:33 [ UYx3HAtM ]
- wiki編集しようと思ってるんだが、初めてなのでちょっと添削してほしい
○○の部屋はタップ状態で場に出る。
あなたのマナ・プールに(X)を加える。あなたが○○の部屋でない部屋を2種類以上
コントロールしている場合、代わりにあなたのマナ・プールに(X)(X) を加える。
っていう書式でOKかな?
- 390 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/20(水) 20:27:37 [ Rh89NI36 ]
- >>389
・あなたが○○の部屋でない部屋を→あなたが○○の部屋ではない部屋を
非常に細かい突っ込みで恐縮だが、ラヴニカ以降はこの書式になってる。
- 391 名前:387 投稿日:2006/12/21(木) 00:20:12 [ W4wkXOiU ]
- >>388
むぅ《呪文書》で自爆しない仕様になったのか…ではターン終了時で(笑)
============================================================
プレイヤーがカードを1枚引くたび、代わりにそのプレイヤーのライブラリーの一番上のカードを裏向きのままゲームから取り除く。
各プレイヤーは自分のターンのターンの終了時に、この方法で取り除かれたあなたがオーナーであるカードを手札に加える。
~が場を離れたとき、この方法で取り除かれたカードをそれぞれのオーナーのライブラリーの一番下に置く。
------------------------------------------------------------
【恵方巻き】
コスト:(1)
タイプ:アーティファクト
============================================================
累加アップキープ(1)
あなたが呪文をプレイしたとき~を生贄にささげる。
~の上から積年カウンターを4個取り除く:~を生贄にささげる。その後カードを4枚引く。
------------------------------------------------------------
恵方巻きって、途中で話しちゃダメなんだよね?
============================================================
≫セラの「レスNo」
感想 話す(呪文プレイ)=終了。食べきれば4枚引けます。
レアリティ(アンコモン
分類(文花帖/アーティファクト
性質(ドロー
- 392 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/21(木) 00:25:43 [ u.8wgp6I ]
- 恐縮だなんてとんでもない。わざわざありがとう。直してきました。
あと(R)入れてくれた人もありがとう。スレで注意されてんだから直せよ俺…orz
- 393 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/21(木) 00:42:40 [ W4wkXOiU ]
- wikiに求聞史紀の項目だけ作ってみた。
発売延期されないよ・・・な?
- 394 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/21(木) 01:35:16 [ rQZ7nEzk ]
- >>389
いや、カード名を参照する場合はテキスト中で名前、と明記することになっているんで、
「○○の部屋でない」って部分と「2種類」って部分はまずい。
あなたが○○の部屋でない部屋を2種類以上コントロールしている場合、
→ あなたが互いに名前が異なる部屋3つをコントロールしている場合、
>>385
対象のプレイヤーはカードを1枚引く。→そのプレイヤーはカードを1枚引く。
対象にとったものを受けるときは「その」で。頻出なんで気を付けて。
>>393
【発売延期】
コスト:(U)
タイプ:インスタント
============================================================
インスタントではない呪文1つを対象とする。
次にそれを解決する代わりにそのコントローラーはそれをゲームから取り除く。
そのカードがゲームから取り除かれている限り、
そのプレイヤーのアップキープの開始時に、いずれかのプレイヤーが(1)を支払わない限り、
そのプレイヤーは元の呪文のコピーとしてそれをスタックに積む。
============================================================
≫セラの「レスNo」
感想 誰かが(1)を支払い続ける限り永久に発売されません。
レアリティ(レア
分類(求聞史紀/インスタント
性質(ネタカード
- 395 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/21(木) 04:52:19 [ u.8wgp6I ]
- ところで>372も言ってるようなんだけど、そろそろ能力語絞らない?
スペルカード くらいボム 忠誠&支配者 吸霊 忘我 浮遊 黄泉返り 夢幻
遺言 ラストワード 兎角 弾幕 回避 炸裂 グレイズ 連爆 反魂 ラストスペル
今wikiにはこれだけ記載されてる。さすがにこれは多すぎな気がするんだけどどうだろう。
個人的には黄泉返りと反魂を推したいんだけどここの人らはどうなのかな。
- 396 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/21(木) 16:45:05 [ 1HQoSK/w ]
- というか、わざわざ能力語にするほどのものはあまりないな。
吸霊、スペルカード、くらいボム、遺言、ラストスペルあたりはそんな感じ。
あえて能力語化するなら、反魂、忘我あたりは面白いかな。(まあ、これらはどっちかに絞るべきだけど)
黄泉返りはそれこそ能力語にすればいいと思うんだけど。フラッシュバックの亜種になるけどな。
- 397 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/21(木) 22:51:40 [ fMujvUQ2 ]
- スペルカードの仕様決定が最優先ジャマイカ?
- 398 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/21(木) 23:01:06 [ W4wkXOiU ]
- トークン強化サイクルを投下してみる
【宴会の夢】
コスト:(1)(W)
タイプ:エンチャント
============================================================
全てのクリーチャー・トークンは警戒を得る。
------------------------------------------------------------
延々と繰り返す宴会に疑問を持ったものは、何も強力な妖怪たちだけではない。
============================================================
≫セラの「レスNo」
感想 トークン強化サイクル。
レアリティ(アンコモン
分類(萃夢想/エンチャント
性質(クリーチャー強化
【天狗の夢】
コスト:(1)(U)
タイプ:エンチャント
============================================================
全てのクリーチャー・トークンは呪文や能力の対象にならない。
------------------------------------------------------------
カラス達が妖怪の弾幕を避けられれば、取材の手間もどれほど省けることだろう。
============================================================
≫セラの「レスNo」
感想 トークン強化サイクル。
レアリティ(アンコモン
分類(文花帖/エンチャント
性質(クリーチャー強化
【冥界の夢】
コスト:(1)(B)
タイプ:エンチャント
============================================================
全てのクリーチャー・トークンは畏怖を得る。
------------------------------------------------------------
生死の境界は越えるべからず。それが生者の常識のはずだった。
============================================================
≫セラの「レスNo」
感想 トークン強化サイクル。
レアリティ(アンコモン
分類(妖々夢/エンチャント
性質(クリーチャー強化
【紅魔の夢】
コスト:(1)(R)
タイプ:エンチャント
============================================================
全てのクリーチャー・トークンは速攻を得る。
------------------------------------------------------------
主にとって従者は瀟洒で完璧である事が理想だ。
だがそれを満たせるものは一人しかいない。
だからせめて、迅速に動くことを要求される。
============================================================
≫セラの「レスNo」
感想 トークン強化サイクル。
レアリティ(アンコモン
分類(紅魔郷/エンチャント
性質(クリーチャー強化
【花妖の夢】
コスト:(1)(G)
タイプ:エンチャント
============================================================
全てのクリーチャー・トークンは+1/+1修整を得る。
------------------------------------------------------------
この花咲き乱れる世界が、永遠に続けばいいのに。
============================================================
≫セラの「レスNo」
感想 トークン強化サイクル。
レアリティ(アンコモン
分類(花映塚/エンチャント
性質(クリーチャー強化
- 399 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/21(木) 23:35:34 [ Qb60F11M ]
- 個人的な意見を偉そうに述べさせてもらうと。
・スペルカード
→キャラ縛り的な要素が強いので、このキーワードを持つカードが環境に溢れるのは望ましい事ではないと思う。
採用するなら極少数の例外として。ただ、それならテキスト中の記述で対応できるんじゃないかと思う。
・くらいボム
→スパイクなどのカウンターを利用するカードのような書式で対応は可能だと思う。
この能力を搭載したクリーチャーは、多才になりすぎる可能性が大きいと考えるので、採用には賛成できない。
・忠誠&支配者
→そもそも「支配者」を搭載できるクリーチャーが非常に限られる。
また、デッキ構成も「忠誠」を持ったクリーチャーを中心に組まないと使い物にならない能力であり、採用するのは現実的でない。
下の方の「忠誠」は能力語として採用の余地があると思う。再生は余計だと思うけど。
ただ忠誠の対象にどういう条件を入れるかは慎重な選択が望まれる。
・吸霊
→「あなたの墓地にあるカードをN枚、ゲームから取り除く:」でも問題はないと思う。能力語にするかというと微妙。
・忘我
→キーワード能力として採用してもいいと思う。
・浮遊
→蜘蛛能力で間に合っていると思う。
・黄泉返り
→数が揃えば能力語としての採用も悪くない。
・夢幻
→問題は能力が地味で本当に意味があるのか?という所だと思うけど、トークンを発生させるカードは多いので案外馬鹿にできない。
1マナに満たない程度のカードパワーの調整としておもしろいので、
(攻撃的なクリーチャーにつけて少しだけ+補正。防御的なクリーチャーにつけて少しだけ-補正みたいな感じで)
キーワード能力として採用してもいいと思う。
・遺言
→能力語にするかというと微妙な所。
・ラストワード
→カードバランス的に難しいと思う。消極的反対
・ファイナルスペル
→リスティック的な記述でも問題ないと思う。
・兎角
→兎専用のキーワードとして採用するのも悪くない。
・弾幕
→キーワード化するほどではない。
・回避
→能力語にするような能力ではないと思う。
・炸裂
→モグが溢れかえる環境というのもいかがなものかと。賛成できない。
・グレイズ
→キーワード化には消極的反対。作成する際には最大限の慎重さでバランス調整を行ってほしいと思う。
・連爆
→キーワードとして面白いと思うが、カードプールに多すぎても少なすぎてもバランスを崩してしまう難しい能力だと思う。採用見送りが無難かもしれない。
・反魂
→キーワード能力として採用してもいいと思う。
・ラストスペル
→キーワード能力としてありだと思うが、数はサイクルの5つくらいで抑えておくべき。
- 400 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/22(金) 00:06:00 [ FEsidtC6 ]
- >>399
あれ?俺いつ投稿したっけ?
ラストスペルはキーワード化するほどじゃない気もするけど・・・
- 401 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/22(金) 00:21:19 [ NsQdU38s ]
- キーワード能力と能力語の分別から始めればいいと思うんだが
ちなみにおれは分別できないからパス
そもそも区別がつかね
- 402 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/22(金) 00:50:00 [ g5ANPLuU ]
- キーワード能力→スペルカード、くらいボム?、支配者、忘我、浮遊、夢幻、ラストワード、兎角、弾幕、連爆、反魂、ラストスペル?
能力語→下の方の忠誠、吸霊、黄泉返り、遺言、ファイナルスペル、回避、炸裂、グレイズ?
多分こんな感じになると思う。あんまり自信ないけど。
キーワード能力は能力自体にルールが定められているもの。
能力語はそれ自体は意味を持っていないもの(つまり、ルールを定義しなくても問題なくゲームが進むもの)
って感じらしい。でも割と曖昧(分かる人には分かるんだろうけど)。
- 403 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/22(金) 00:51:31 [ aiIChQo. ]
- インスタントでダメージ与えるか、打ち消すかの使い道が出来るカード作って
それをボムにすれば良いんではないだろうか。名前と色変えて何種類か。
打ち消すほうはコスト倍で。いや思いつきなんで何も出ないが。
- 404 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/22(金) 01:14:07 [ g5ANPLuU ]
- >>403
青と赤の分割カードが一番現実的だけど、どう考えても強いので数は作れないね・・・
カウンターバーン的には是非欲しいけど。
- 405 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/22(金) 01:35:26 [ jXe4IsPg ]
- とりあえず、テキストで表現できるものを削除していったらいいと思う。
wikiでもあったけど、黄泉返りはハーコン見ればテキストでいいんじゃないかと。
- 406 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/22(金) 01:36:47 [ JC/zVCQM ]
- キーワード能力や能力語は公式に出てくる単語がいいなぁ。
個人的には「森羅結界」「決死結界」「吸霊展開」の3つにするのが綺麗だと思う。
既に提案された能力に名前を当て嵌めるか少し変えるか新しく作るかして。
バラバラで特に意味上の繋がりがないとちょっと味気ない気もする。
- 407 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/22(金) 01:47:14 [ Gatnrt2w ]
- 世界観を考えるとそうしたいところだな
- 408 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/22(金) 03:57:08 [ I7ZEx7Ic ]
- >>403
仮にそれで色に合った役割で作ると
白:戦闘時ダメージ 黒:プレイヤーのみor普通に火力 赤:普通に火力 緑:飛行にダメージ
と合わせた分割カードになる気がするが、サイクルとしては正直バランスがあまり美しくないな。
色を無視するとそれはそれで問題が多そうだし。
むしろ
白:全体除去 黒:クリーチャー破壊 赤:火力 緑:非生物破壊
みたいに色毎の攻撃の特性と合わせた方が良い気がする。
…打消し+全体除去の分割なんてあったらコストがアホみたいに高くなりそうだが。
- 409 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/22(金) 11:34:13 [ g5ANPLuU ]
- 能力語は定めても定めなくてもゲームの進行に支障はない訳で、
あえてオリジナルの能力語を作ることもないかと・・・
キーワードはもうちょっと詰める必要があると思います。
あと、平行して、そろそろ、基本セットを決めて行きたいと思います。
・基本セットなんで基本的な呪文を中心に。
・あんまりややこしいのは収録しない方向で。
・多色もあんまり入れない方向で。
・対色カードは適度に。
・本家の基本セットではキーワード能力はだいぶ制限されていますが、比較的分かりやすい能力は可な方向で。
・コピカは本当に基本となる最小限だけで。オリジナルに最大限のリスペクトを。
・焦って350枚決める必要はないと思います。決められる所から少しずつ。
・そんな感じでいきたいと思っています。
・参考第9版
総カード数 344枚 コモン116枚 アンコモン112枚 レア111枚 基本地形5枚
クリーチャー171枚、各色30枚前後、緑は40近い。
‐コモン72枚 ‐アンコモン48枚 ‐レア51枚
‐コスト2以下、47枚 ‐コスト3~4、83枚、‐コスト5~6、34枚 ‐コスト7以上、7枚 ‐飛行、約30枚
インスタント31枚
‐コモン14枚 ‐アンコモン9枚 ‐レア8枚 ‐白9枚 ‐青7枚 ‐黒3枚 ‐赤6枚 ‐緑6枚
ソーサリー52枚
‐コモン16枚 ‐アンコモン24枚 ‐レア12枚 ‐白5枚 ‐青12枚 ‐黒12枚 ‐赤15枚 ‐緑8枚
エンチャント46枚
‐コモン14枚 ‐アンコモン15枚 ‐レア17枚 ‐白12枚 ‐青13枚 ‐黒10枚 ‐赤5枚 ‐緑6枚
‐オーラ20枚(半数以上がコモン、残りはアンコモン) ‐オーラでないエンチャント26枚(半数以上がレア、残りはアンコモン)
アーティファクト31枚その内クリーチャー6枚。
‐コモン0枚 ‐アンコモン16枚 ‐レア15枚
土地19枚
‐コモン0枚 ‐アンコモン4枚 ‐レア10枚 ‐基本5枚
‐ダメラン10枚 ‐ウルザランド3枚 ‐流砂1枚
基本的なコピカ
【最後の砦】→巨大化
【チルノの本気】→ブーメラン
【火符「アグニシャイン」】→火葬
【恋符「マスタースパーク」】→火の玉
【サボタージュの泰斗】→平和な心
【一寸先は闇】→恐怖
【結界解除】→解呪
【ドラゴンメテオ】→石の雨
【伊吹流プロファイル】→強要
【吐血】→マナ漏出
【永林軟膏】→治癒の軟膏
【サボタージュ】→濃霧
【気功療法】→命の川
【ルーネイトエルフ】→ラノワールのエルフ
wikiをざっと見て、基本セットに入るようなコピーカードはこの位だと思います。
「恐怖」より「闇への追放」がふさわしい。とか。
「命の川」って必要?とか、色々意見があると思います。
その辺を相談しあって、最終的にどれを入れて、どれを落とすか決めたいと思います。
私としては「巨大化」と「石の雨」は手の加えようがないと思うので、このままでセット入りを推します。
あと誰も作ってないけど「ぐるぐる」。
- 410 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/22(金) 13:46:12 [ QsJ97RPg ]
- >>399
おおむね同意だが、兎角はやるなら場に出たときの誘発型能力限定にするほうがよさそうだな。
常在型までコピーすると記憶できなくなってきそう。
>>409
火葬は考えどころだな。10版には再録されるが、火力の基準になっていくだろうし…。
火山の槌レベルでも充分実用に耐えるもんだし。
というか…気化はないのか。忍び寄るカビも欲しいといったらそうだな。
- 411 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/22(金) 13:58:47 [ QBqxPW3I ]
- >>409
その手の基本カードのバリエーションもブロックの特徴として面白いところだし、
案があがってるなら完全コピーは控えたいところ。
巨大化と石の雨は、確かに良さそうなバリエーションが少ないけど。
《坤軸の大鬼》ぐらいだろうか。
- 412 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/22(金) 14:20:25 [ I7ZEx7Ic ]
- 「mtg wiki」でYahoo検索したら3番目に出て驚いた。
もうwikiが出来てからそんなに経つのか・・・
>>411
《坤軸の大鬼》案1も完全コピーなんだよね。
案2はそれを即興で修正したものだが、あまり緑っぽくないのが難点。
やはり巨大化と石の雨は元が秀逸だけに亜種も難しいね。
個人的には完全コピーは無いほうが良いと思うけど、オリジナルのみで基本カードを揃えるのもなかなか難しそうなのであまり強く主張は出来ない。
というかふと思ったんだが、「大型エキスパンション」じゃなくて「基本セット」なのか?
俺はてっきり前者の方針だと思っていたのだが。
- 413 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/22(金) 14:51:39 [ g5ANPLuU ]
- エキスパンションは基本セットの拡張なので、
東方オンリーなら基本セットは必要になると思います。
- 414 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/22(金) 15:05:07 [ 8Z62eTYY ]
- >>408
そうですね。攻撃の効果をダメージに限定する必要はないので、
色の特徴を出すという面から見てもとても良い考えだと思います。
あとはそこまで色を象徴する効果でなく、軽いものにしてコスト軽減を図るなど。
キーワード能力や能力語は同じ効果を持つカードが集まった結果
カテゴライズの必要が生まれて出来たものなのではないでしょうか。
そう考えると、まず言葉ありきというのもいかがなものかと思います。
カード作成の方向付けには役立つかもしれませんが。
- 415 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/22(金) 23:33:54 [ V3NnBrlI ]
- 個人的に巨大化やショック、取り消しみたいな「定番」カードは
東方世界観にそぐわないものじゃなきゃ確定再版のほうがいいんじゃないかなぁと思う
絶対に既存カードと混ぜて遊ばないなら別だけど
- 416 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/22(金) 23:41:58 [ jn6kaHUQ ]
- >>413
ブロック構築っていう考え方もあるでよ。
まあ俺はあってもなくても。>基本セット
出来るカードについては再録のほうがいい、というのには同意。
定番カードに東方フレーバーを乗っける、っつー楽しみもあるし(w
- 417 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/23(土) 00:25:47 [ rsbuE.sg ]
- 別に基本セットなくてもいいんじゃないかなと思うんだけど。大型エキスパンション
一個作ればそれでいいんじゃないの?
>415
カウンターの定番は今マナ漏出。確定カウンターは定番じゃないから。
- 418 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/23(土) 00:53:30 [ ROJfg3LY ]
- 幸い定番カードの多くは固有名詞を含まないものばかりだしね
ラノワールのエルフだけ能力をちょっと弄ったものを名前を変えて差し替え、でいいんじゃないかな
- 419 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/23(土) 03:00:26 [ RzWa7wCY ]
- 取り消しは間違いなく基本セットに入るだろう。リーク落ちるかとは別だけど。
どちらかと言えば落ちるのは巻き直しのほうか?
- 420 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/24(日) 02:30:32 [ dlGgIO1g ]
- 割とぐもんしきネタバレ。見たくない人はスルーで。
さて、求聞史紀の危険区域案内で新しいものを含めて色々な地名が書かれていたわけだが、これで大体二色地形のサイクルが作れそうな気がした。
白青→人間の里 正直これが一番微妙。
白黒→冥界 死と転生の境。
白赤→博麗神社 言うまでも無く。
白緑→太陽の畑 ひまわり畑はMtGでは平地。
青黒→三途の川 水場で死と関わるならこの色かと。
青赤→霧の湖 ややイメージ優先。大蝦蟇の池だとちょっとしっくりこない。
青緑→迷いの竹林 微妙な気もするが、どうせなら紅妖永は使いたかったので。
黒赤→中有の道 山の先の死者の道らしいので。
黒緑→無名の丘 魔法の森や無縁塚もアリかも。世界観上ここに入りそうなのは多い。
赤緑→妖怪の山 まあ一番妥当かと。
改善の余地はまだまだあるが、折角地名が纏まって出てきたのだから作ってみたいところ。
しかし問題はどんな二色地形にするか思いつかないことだorz
誰か案プリーズ。
ついでにひとつカード。
【転生】
コスト:(1)(W)(W)
タイプ:ソーサリー
============================================================
クリーチャー1体を対象とし、それをゲームから取り除く。
その後、その上に時間カウンターを5個置く。
そのカードがゲームから取り除かれている限り、そのプレイヤーのアップキープの開始時に、それから時間カウンターを1個取り除く。そのカードの上に時間カウンターがなくなった場合、そのプレイヤーはそのカードを場に出す。
------------------------------------------------------------
私が百年以上地獄に落とされていようとも、人間は全て入れ替わってるだろうが、妖怪は同じ顔ぶれに会う事が出来るだろう。
今の幻想郷は、転生への恐怖と孤独も和らげるのだ。
============================================================
≫セラの「レスNo」
長い離脱。敵味方どちらにも使えるが、おそらく相手に使うのが基本。
レアリティ(アンコモン
分類(求聞史紀/ソーサリー
性質(除去・マイナス修整・攻撃妨害等
- 421 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/25(月) 02:22:19 [ JIF10uNo ]
- 【遠い日々の名残り】
コスト:(W)(U)
タイプ:ソーサリー
P/T:/
============================================================
パーマネント一つを対象とする。それをそのオーナーのライブラリーの
一番下に置く。
------------------------------------------------------------
魔理沙は私に色々と教えてくれた。
世界が美しいことを。
世界が優しいことを。
私はこの事は決して忘れない。 フランドール・スカーレット
============================================================
≫セラの
感想:某クーリエ小説より
#br
レアリティ(コモン
分類(その他/ソーサリー
性質(バウンス
【別れ/再会】
コスト:(B)(B)/(1)(W)(W)
タイプ:ソーサリー
P/T:/
============================================================
各プレイヤーはクリーチャーを1体生贄に捧げる
------------------------------------------------------------
このターン、墓地に置かれたクリーチャー1体を場に戻す
============================================================
≫セラの
感想:どう考えてもソーサリーじゃ再会のタイミングは難しいです。ありがとうございました
#br
レアリティ(アンコモン
分類(妖々夢/ソーサリー
性質(除去/除去対策
【富士見の娘/西行寺幽々子】
コスト:(W)(B)
タイプ:伝説のクリーチャー―人間―クレリック/伝説のクリーチャー―スピリット
P/T:0/1 / 1/2
============================================================
~が場に出た時、各対戦相手のライフが10点以下の場合~を
生贄に捧げる。
~が場にいる限りあなたはライフが0になってもゲームに敗北しない。
あなたのライフが0になった時、~を反転する
------------------------------------------------------------
(反転後)
プロテクション(呪文)
~が反転した時、あなたはライフが0になってもゲームに敗北しない。
~がプレイヤーに戦闘ダメージを与えた時、相手のライフが10点以下の場合
あなたはゲームに勝利する。
============================================================
≫セラの
感想:ゆゆこたーっち(死
#br
レアリティ(レア
分類(妖々夢/クリーチャー(妖)/西行寺幽々子
性質(システムクリーチャー/フィニッシャー
【永劫からの開放】
コスト:(8)(W)
タイプ:ソーサリー
P/T:/
============================================================
全てのゲームから取り除かれているカードを各オーナーの手札に戻す。
このカードが墓地へ置かれる場合、~の上に永劫カウンターを1個載せた
状態でゲームから取り除く。
~の上に永劫カウンターが載っている場合、~が手札、場、ライブラリー
、墓地に置かれた時、ゲームから取り除く
-----------------------------------------------------------
「ありがとう妖夢。そしてさようなら…」
そういって幽々子様は今までに無い最高の笑顔を私に見せて
桜の花びら舞う妖西行の下でゆっくりと消えていった。
私は泣きながら笑顔で我主を見送った。
============================================================
≫セラの
感想:とりあえず永劫からの開放→永劫からの開放できないように
#br
レアリティ(レア
分類(妖々夢/ソーサリー
性質(分類不可能
- 422 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/25(月) 02:28:35 [ cX5uzKPY ]
- 【召喚八雲式】
コスト:(2)(W)
タイプ:クリーチャー―式神・狐
P/T:1/2
============================================================
瞬速、先制攻撃
あなたが召喚八雲式をあなたのメイン・フェイズの間にプレイした場合、
召喚八雲式は、その上に+1/+1カウンターが1個置かれた状態で場に出る。
============================================================
≫セラの
感想 >>313の同名カードの調整版。参考は《ベナリアの騎士》。メインで出せばそれより強い。
#br
レアリティ(コモン
分類(妖々夢/クリーチャー(妖)/八雲 藍
性質(ウィニー、その他のクリーチャー
【エクステンドアッシュ】
コスト:(G)
タイプ:エンチャント―オーラ
============================================================
エンチャント(クリーチャー)
あなたはあなたの墓地にあるエクステンドアッシュをプレイしてもよいが、それ以外からはプレイできない。
エクステンドアッシュが打ち消された場合、それをゲームから取り除く。
エンチャントされているクリーチャーは+2/+0の修整を受けるとともにトランプルを持つ。
============================================================
≫セラの
感想 黄泉返る怨恨。環境次第で強さが大きく異なるはず。エンチャントを捨てるのが容易なようなら調整する。
ビートダウンには組み込みづらくなったとは思うが、野生の雑種犬?なにそれおいしいの?
#br
レアリティ(コモン…コモンで!
分類(永夜抄/エンチャント
性質(クリーチャー強化
黄泉返りはキーワード化すべきか否か。
キーワードにして、打ち消された場合にゲームから取り除くことまで含めてしまうのも、
見やすくて良さそうなのだけど。
でも、取り除くだけに限らないなら別に一文書くだけだから必要ないと思う。
ところで、エンチャント(クリーチャー)とプレイの制限事項はどっちを上に書くべきなんだ?
- 423 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/25(月) 07:56:19 [ Y5WZUQTk ]
- 単なる語感の問題だが手札を捨てて(orリムーブ)ダメージ軽減は回避ではなくボムとすれば割とイメージに合うかもしれない、MtGだと手札=精神力という事を踏まえれば
で、手札2枚同時捨てでラストスペル(決死結界)として普通のボムよりコスト1枚辺りの軽減効率を上げるとか。
- 424 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/25(月) 09:17:28 [ 6UprY/gI ]
- インスタントメントを見る限り
瞬速
エンチャント(クリーチャー)
の順だな。瞬速もプレイの制限事項だし制限事項>エンチャントタイプ、でいいんじゃない?
- 425 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/25(月) 20:21:56 [ 8llV5osU ]
- ぐもんしきをサラっと読んでみたが
クリーチャータイプから土地の名前に関することまで
これ参照するなり参考にするなりして
作っていけばある程度は公式に沿った2次色に頼らないものが出来上がるんじゃないかと思った
- 426 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/26(火) 05:06:51 [ 40WKfOUI ]
- >>421
>遠い日々の名残り
ライブラリーボトムのコスト設定は破壊どころかリムーブに近いぐらいだよ。
名誉回復自体エターナルで使われるほどの強カードだし、(2)ほど上げておくといい。
若しくはそのパーマネントのコントローラーに1ドローをプレゼントすると、
アドバンテージを取れない辺りや自分のにも打てる柔軟性が青らしくていいかもしれない。
>富士見の娘/西行寺幽々子
プロテクションには特性しか入らないよ。
というより、このカードにプロテクションは余計だと思う。
- 427 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/26(火) 19:03:26 [ qRihAW9k ]
- >>421
【別れ/再会】
→再会のほう、リアニメイトは基本的に黒の能力。
確かに黒の次にリアニメイトが得意なのは白だけど、分割カードに使うのは違う気がする。
【富士見の娘/西行寺幽々子】
→崇拝とかいうどうしようもないカードがあるけど、それ以上にやばいことになる可能性が大きいと思う。
まず、能力の強烈さの割りに反転の条件が緩いこと。ライフ操作が得意な白黒ならなおさら。
対戦相手のライフが10点以下で生贄というのも、このコストなら満たすのは容易。
あと、この手のカードで一番恐れられるのは除去耐性をつけられること。
それなのに、デフォルトでプロテクションをつけるというのはやってはいけない事だと思う。
あと最後の能力、これがなくても十分強いのに、《突然のショック》5発に相当する破壊力を持たすのは良くないと思う。
反転条件を変えて、反転前はバニラ、反転後は「敗北しない」の能力だけ持たせるくらいで丁度いいと思う。
【魔力を含む土の下】
コスト:(2)(G)
タイプ:クリーチャー―エレメンタル
P/T:1/1
============================================================
あなたが土地1つをプレイするたび、あなたは(G)を支払ってもよい。そうした場合、
~の上に+1/+1カウンターを1個置く。
----------------------------------------------------------
力強い竹の下には、さらに力強い根が張り巡らされて
いる。表面しか見れないのは愚かな人間と妖怪だけだ。
============================================================
≫セラの
感想:成長するクリーチャー。まあコモンだし弱めで。
レアリティ(コモン
分類(永夜抄/クリーチャー(永)/その他
性質(その他のクリーチャー
- 428 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/26(火) 22:59:44 [ IziPUaB2 ]
- 【白玉楼の庭師】
コスト:(2)(W)(W)
タイプ:クリーチャー―人間・侍
P/T:1/1
============================================================
反魂(2)(B)(あなたはあなたの墓地にあるこのカードを、その反魂・コストでプレイしてもよい。そうした場合、このカードは反転した状態で場に出る。)
二段攻撃 武士道3
============================================================
【白玉楼の庭師(反転)】
タイプ:クリーチャー―スピリット
P/T:1/1
============================================================
(2)(B)(T):プレイヤー1人を対象とする。それは1点のライフを失う。
(4)(W)(W):反転していない状態に戻す。
============================================================
≫セラの「レスNo」
感想 半分生きているので剣術が、半分死んでいるから妖術がつかえる。
つまり実はバランスがいい…らしい。ホントか?
死んでも死んでも戻ってくる辺りは嫌らしいんだが…
レアリティ(アンコモン
分類(妖々夢/クリーチャー(妖)/魂魄 妖夢
性質(その他のクリーチャー ライフロス
- 429 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/26(火) 23:11:46 [ yVkajyPw ]
- 彦座衛門を出してやろうぜ
- 430 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/28(木) 19:56:42 [ X8cEt4VQ ]
- 最近の勢いのなさはどうしたんだ?
ノロ?年末だから?
- 431 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/28(木) 20:05:45 [ K8YqyebA ]
- タイムスパイラルが壊れすぎで満足した人続出!?
- 432 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/28(木) 20:09:20 [ 9ege3rFw ]
- しまった!逃げろ、彦左衛門!風見幽香だ!
- 433 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/28(木) 20:13:44 [ hbnxyXJw ]
- 逆の逆に考えるんだ。
皆帰省していてネット環境が無い、と考えるんだ。
- 434 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/28(木) 20:22:00 [ BhHemzI6 ]
- TSP強いカードはあるけど全然壊れてなくない?
>432
ルアゴイフ乙
- 435 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/28(木) 21:56:57 [ Vn/nNid6 ]
- >>429
>>432
ようし、伝説な彦左衛門だ。存分に見てくれ。
※求聞史紀のネタバレです。
【果敢なる目撃者、彦左衛門】
コスト:(U)
タイプ:伝説のクリーチャー―人間
P/T:1/1
============================================================
~はブロックに参加できない。
~がブロックされるたび、~を戦闘から取り除く。
~がプレイヤーに戦闘ダメージを与える場合、代わりにあなたはカードを1枚引く。
------------------------------------------------------------
あの人は、いろんな妖怪に出くわすけど…いつも被害に逢わないのね。
――九代目御阿礼の子 稗田 阿求
============================================================
≫セラの「レスNo」
感想 いや、別に伝説な能力とは……所詮一般人だな。
レアリティ
分類(求聞史紀/クリーチャー(求)/その他
性質(システムクリーチャー ドロー
- 436 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/28(木) 22:00:44 [ K8YqyebA ]
- 強すぎだろ
- 437 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/28(木) 22:04:43 [ Vn/nNid6 ]
- おぉぉ、ネタカードと入れ忘れたっ(汗)
- 438 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/29(金) 22:10:51 [ O5zUR0MU ]
- 【ボーダーオブライフ】
コスト:(B)
タイプ:ソーサリー
============================================================
各プレイヤーは自分のデッキ全てか自分の墓地のカード全てのどちらかを選び、選ばれなかった側を全てゲームから取り除く
その後選ばれた側のカードを新しいデッキとし、それを切り直す
------------------------------------------------------------
身のうさを思ひしらでややみなましそむくならひのなき世なりせば
============================================================
≫セラの
感想 山札(生)と墓地(死)の入れ替え、最初は強制的に入れ替えしたかったんだけど
どう考えても1Tキルコンボが多発しそうなのを防ぐ手だてが見つからなかったという
レアリティ(レア
分類(妖々夢/インスタント/西行寺幽々子
性質(ある種リセット
- 439 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/30(土) 00:06:46 [ KDZF18Yc ]
- 墓地回収かな。あと墓地がカラッポになるし墓地対策も。
んでちょっと安すぎると思う
- 440 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/30(土) 00:22:02 [ F8tpSeVI ]
- 1マナとかありえん
- 441 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/30(土) 00:57:18 [ 2nvNBtMQ ]
- 【式神猫】
コスト:(1)(G)
タイプ:クリーチャー―妖怪・猫
P/T:1/1
============================================================
~がエンチャントされている限り、~は本来のクリーチャー・タイプに加えて式神である。
~がオーラではない呪文の対象になったとき、~についたオーラを全て破壊する。
~がトークンではないオーラにエンチャントされるたび、そのオーラのコピー・トークンを~につける。
------------------------------------------------------------
式神が落ちれば、ただの猫でしょう?
============================================================
≫セラの「レスNo」
感想 求聞史紀の解説を読む限り、妖獣は妖怪・(動物種)というクリーチャー・タイプが似合うと思った。
また、エンチャントが式神憑きっぽいとも思った。まぁ妄想だけど。
【紅い暴虐】のようなローカルエンチャントが実質効果2倍なのが強み。
まぁマイナス修正も2倍だけどな(爆)
エンチャント・トークンという珍しいトークン生成装置。エンチャント生贄が前提のデッキにも使えるか?
まぁ、雨に濡れると式神が落ちてただの化け猫に。
レアリティ(アンコモン
分類(求聞史紀/クリーチャー(求)/橙
性質(ウィニー
- 442 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/30(土) 13:30:32 [ 0CRddugo ]
- 【魔理紗の粘菌培養基】
コスト:(1)(G)
タイプ:エンチャント
============================================================
(1)(G):魔理紗の粘菌培養基の上に胞子(spore)カウンターを1個置く。
(T)、魔理紗の粘菌培養基から胞子(spore)カウンターを1個取り除く:0/1のファンガス(Fungus)クリーチャー・トークンを1個場に出す。
(T)、魔理紗の粘菌培養基から胞子(spore)カウンターを5個取り除く:1/6のファンガス(Fungus)クリーチャー・トークンを1個場に出す。
--------------------------------------------------------------------------------
そうだな。今日の粘菌の繁殖率は中吉だ。
============================================================
余ったマナでブロッカーの培養。
5個まで溜めるとパワー持ちが出せる。
レアリティ(アンコモン
分類(萃夢想/エンチャント
性質(トークン生成
【解決不能な五つの難題】
コスト:(W)(U)(B)(R)(G)
タイプ:ソーサリー
============================================================
対戦相手1人は以下の5つから1つを選ぶ。
『あなたはカードを4枚引く』
『各対戦相手は自分の手札を捨てる。』
『解決不能な五つの難題は、各対戦相手と、各対戦相手のコントロールするクリーチャーにそれぞれ6点のダメージを与える。』
『あなたのライブラリーからクリーチャー・カードを1枚探し、それを場に出す。その後、あなたのライブラリーを切り直す。』
『あなたは15点のライフを得る』
--------------------------------------------------------------------------------
今まで、何人もの人間が敗れ去っていった五つの問題。
貴方達に幾つ解けるかしら?
============================================================
各色5~7マナ圏内の強力な効果だけと選択するのは相手。
レアリティ(レア
分類(永夜抄/ソーサリー
性質(分類不能
- 443 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/30(土) 13:52:00 [ Q/B9hX3Q ]
- >>438
×デッキ
○ライブラリー
>>442
×魔理紗
○魔理沙
- 444 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/30(土) 16:34:25 [ 2nvNBtMQ ]
- ※ネタバレ※多分に求聞史紀ネタバレを含みます※注意※
ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~coolier2/indexs.html
二代目スレ59氏作成クリーチャータイプのガイドラインを参考に
求聞史紀的分類を織り交ぜてみました。
※注意※多分に求聞史紀ネタバレを含みます!※ネタバレ※
突っ込みを切望します。
- 445 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/30(土) 16:40:16 [ B4YiuSN6 ]
- >>444
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up2/src/th2_4287.txt
- 446 名前:444 投稿日:2006/12/30(土) 16:57:59 [ 2nvNBtMQ ]
- >>445
リンク貼り間違えてました。修正ありがとうございます。
- 447 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/30(土) 23:10:23 [ oju9y0VQ ]
- >>444
GJ!!
- 448 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/31(日) 00:18:49 [ QCS0/q/A ]
- 今更だが
妖怪(Oriental Demon)だと悪魔(Demon)と被る2語になってしまうので
妖怪(Oriental)だけにしてみてはどうだろうと思った。意味は通らなくなるけど…
神主公式で妖怪は妖怪(Oriental Demon)となっている事は承知の上で。
- 449 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/31(日) 00:20:15 [ Cxi0wXlA ]
- MTGフォーマットでは2語からなる種族はOriental-Demonみたいになるからいいのではないかと。
- 450 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/31(日) 00:28:06 [ QCS0/q/A ]
- >>449
なるほど、それなら大丈夫ですね。スレ汚し失礼しました。
//チラシの裏//
当方>>444
書きながら「コレって被るよなぁ…」とか思ったもので。失礼。
- 451 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/31(日) 00:43:20 [ UJDfH21M ]
- 今は2語以上のタイプはなくされつつある(例:邪眼→眼)
- 452 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/31(日) 01:23:44 [ BNlxwheY ]
- _......_
, ´ <*y
i,(i ノノハ)_) < 求聞史紀ネタバレかいきんされたよ!!1
ノ_iハ^ ヮ゚ノハ
,´i'_ソノj,〈つ )) これまでのお話
〈_,ノ^^^ヽ.´ ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1166872182/
.^^i_ソ_ソ^´ ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1167227799/
- 453 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/31(日) 01:27:55 [ bsORg2Rg ]
- エキサイト翻訳で妖怪を訳すとApparition。
ただ、これは幽霊とかそう言う意味らしいので少し違う気がする。
東方らしさを考えるとOriental-Demonの方がいいと思う。
確かに2語以上のタイプは総じてマイナーだから、できれば1語の方がいいというのも分かるんだけど・・・
- 454 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/31(日) 02:09:44 [ LjaTzDro ]
- そのまんまYoukaiというのはどうだろう。
どうせ侍があるんだからこれでもいいかもと思ったんだが
- 455 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/31(日) 02:25:47 [ TZcfOjKU ]
- 参考に求問史紀の表記を。
妖精:Fairy
幽霊:Phantom
妖怪:Presence
魔法使い:Sorcerer
妖獣:Beast
獣人:Lycaony
吸血鬼:Vampire
亡霊:Ghost
天狗:Mountain Deity
鬼:Elder Demon
死神:Death
閻魔:King of Hell
個人的なイメージだと、幽霊と亡霊の英語が逆に対応している感じがしないでもない。
妖怪は凄く曖昧。
天狗は「山の神」ぐらいの意味合いか。
鬼は「太古の鬼神」というイメージ。
閻魔は何か違う気がする。
- 456 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/31(日) 02:57:23 [ pEgPuhNE ]
- >>454でいいと思うが
無理に英語表記にして伝わらないってのは萎えるし
実際日本語訳だろう、いいよ変に決めんでも
- 457 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/31(日) 08:38:32 [ QCS0/q/A ]
- 妖怪:Presenceをエキサイトで直訳すると存在。
MtGには存在(Being)ってクリーチャータイプが存在する。
Presenceをそのまま使うのはきっついと思う(曖昧さが過ぎる)
- 458 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/31(日) 09:31:43 [ QCS0/q/A ]
- 【月の使者】
コスト:(3)(U)(U)
タイプ:クリーチャー―ムーンフォーク・追跡者(Tracker)
P/T:0/4
============================================================
挑発
~をブロックしたクリーチャーのコントロールを戦闘終了時に得る。
それがタップされたとき、それのオーナーはそのコントロールを得る。
------------------------------------------------------------
輝夜の望みを叶えるためには、月の同胞を殺す以外道はなかった。
============================================================
≫セラの「レスNo」
感想 タフネス高いけどブロッカーにするにはコストが高すぎる。
素直に殴りに逝って下さい。
警戒持ちでなければ、奪われても殴ってこないしねぇ。
(戦闘中にコントロールが変更されると、戦闘から取り除かれます。)
レアリティ(レア
分類(永夜抄/クリーチャー(永)/その他
性質(システムクリーチャー
- 459 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/31(日) 16:26:15 [ IJ1C1K3k ]
- 個人的にはせっかく公式訳語である"Oriental-Demon"があるのだから、それを推したい。
2語タイプ敬遠もただの方針であってルール上は残りつづけるわけだし、
「妖怪」を唯一の2語タイプにするとそれが特別なタイプであることが分かって却っていいかもしれない。
そういえば「妖怪」を何らかのキーワード能力にしようって案もあったね。
若しくは能力「妖力」を持つクリーチャーを「妖怪」と呼ぶことにするとか。
ところで関係ないけど、Oriental-Demonを略そうとすると「オリエモン(Oriemon)」になるんだな。
>>458
~がクリーチャーによってブロックされた状態になるたび、戦闘終了時にそのクリーチャーをアンタップする。
そのクリーチャーがアンタップ状態である限り、そのクリーチャーのコントロールを得る。
- 460 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/31(日) 17:12:58 [ QCS0/q/A ]
- 唯一なら確かに際立つのでいいのかな?
問題は表記が長くなることだけど…
ところで>>444を少し修正してみたんだが、どうだろう?
妖怪(Oriental Demon)>妖怪(Oriental-Demon)
橙と藍に式神を追加
「求聞史紀に記載されなかった者の分類」を、(勝手に)求聞史紀風に分類。
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up2/src/th2_4291.txt
- 461 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/31(日) 18:00:08 [ SvVwQ8UE ]
- 【掠り失敗】
コスト:(R)
タイプ:インスタント
============================================================
クリーチャー1体を対象とする。掠り失敗はそれに2点のダメージを与える。
掠り失敗は、呪文や能力の対象にならないクリーチャーを、
それがその能力を持っていないかのように対象とすることができる。
----------------------------------------------------------
最も情けない死に方。
============================================================
当たらないと思ってても油断は禁物ってことで。
というかアンタッチャブル無効ってOKなんだろうか。
レアリティ(コモン
分類(インスタント
性質(火力
- 462 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/31(日) 19:58:29 [ DRpcma0A ]
- クリーチャーを1体選ぶ。~は選ばれたクリーチャーに2点のダメージを与える。
ってやると、
「呪文や能力の対象にならない」クリーチャーが、その能力を持っていない
かのように対象にとることができる。
って誰か言ってた
- 463 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2006/12/31(日) 20:49:57 [ IJ1C1K3k ]
- >>458-459
ごめん、遅延誘発にするとちょっとまずいね。
「戦闘終了時に、~をブロックしている各クリーチャーをアンタップする。
そのクリーチャーがアンタップ状態である限り、そのクリーチャーのコントロールを得る。」で。
- 464 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/01(月) 00:40:22 [ iNxL2d4k ]
- >>462
対象にはとれない。ダメージは与えられる。
例)「対戦相手の呪文や能力の対象にならない」能力を持ったクリーチャーに
《脊髄移植》をエンチャントしたとします。
エンチャントされたクリーチャーは、呪文や能力の対象になると破壊&再生不能です。
このクリーチャーには【掠り失敗】でダメージを与えられますが、対象にはなっていないので破壊されません。
>>463
wikiにうpされてたんで修正したYO~
- 465 名前:464 投稿日:2007/01/01(月) 00:44:20 [ iNxL2d4k ]
- >>462
すいません、一部前提が抜けてました
【掠り失敗】が>>462の表記の場合です。
表記が>>461の表記が有効か無効かは解りませんが、有効の場合対象をとります。
- 466 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/02(火) 14:20:20 [ 7kc2CMoM ]
- そろそろ実装か?
- 467 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/04(木) 22:07:20 [ LfSZ1Zh. ]
- 意外に少ない毛玉と対色カードでサイクルを作ってみる。
コンセプトは、友好色のキッカーコストを払うことで、共通の対抗色を痛い目にあわせるダブルキッカー持ち。
ぱっと見、すごい多機能クリーチャーっぽく見えるが、よく見ると2色要求する上に効果が限定的なので
環境によると思うけど、あんまり機能してくれないんじゃないかと思う。まあモンスよりはマシって程度で。
【花咲く丘の毛玉群】
コスト:(W)
タイプ:クリーチャー―毛玉
P/T:1/1
============================================================
キッカー(U)/(G)
~が場に出たとき、(U)のキッカー・コストが支払われていた場合、赤のパーマネント1つを対象とし、
それをそのオーナーのライブラリーの一番上に置く。
~が場に出たとき、(G)のキッカー・コストが支払われていた場合、対戦相手1人を対象とする。
そのプレイヤーがコントロールする黒のクリーチャー1体につき、~の上に+1/+1カウンターを1個置く。
------------------------------------------------------------
============================================================
≫セラの
感想 花映塚には毛玉は出てこないけど、名前はそれぞれの作品から取りたかったので。
白青で赤限定《時間の泉》。白緑で相手が黒いクリーチャーを2体以上コントロールしていると番狼以上
になり得る。そう考えればなかなか強いかも。
レアリティ(コモン
分類(その他/クリーチャー(他)
性質(システムクリーチャー 対色カード タイムデストラクション
【狂った月の毛玉群】
コスト:(U)
タイプ:クリーチャー―毛玉
P/T:1/1
============================================================
キッカー(W)/(B)
~が場に出たとき、(W)のキッカー・コストが支払われていた場合、
最大2つまでの赤のクリーチャーでないパーマネントを対象とし、それをゲームから取り除く。
~が場に出たとき、(B)のキッカー・コストが支払われていた場合、
緑のクリーチャー1体を対象とし、その上に-1/-1カウンターを3個置く。
------------------------------------------------------------
============================================================
≫セラの
感想 白青で赤いパーマネント(と言うよりほぼエンチャント)を2つリムーブ。
青黒で緑のクリーチャーを-3/-3修整。プロテクション黒を除去可能。
レアリティ(コモン
分類(その他/クリーチャー(他)
性質(システムクリーチャー 対色カード 除去・マイナス修整・攻撃妨害等
【冥界桜の毛玉群】
コスト:(B)
タイプ:クリーチャー―毛玉
P/T:1/1
============================================================
キッカー(U)/(R)
~が場に出たとき、(U)のキッカー・コストが支払われていた場合、
緑のクリーチャー1体を対象とし、それをそのオーナーのライブラリーに加えて切り直す。
~が場に出たとき、(R)のキッカー・コストが支払われていた場合、
白のクリーチャー1体を対象とし、それに4点のダメージを与える。
------------------------------------------------------------
============================================================
≫セラの
感想 青黒で緑のクリーチャーをライブラリーに戻す。普通に墓地に落とすよりいやらしいかもしれない。
黒赤で白クリーチャー限定《電撃破》。プロテクション赤を焼ければ儲けモノ。
レアリティ(コモン
分類(その他/クリーチャー(他)
性質(システムクリーチャー 対色カード バウンス? [[火力]]
- 468 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/04(木) 22:07:56 [ LfSZ1Zh. ]
- 【紅い霧の毛玉群】
コスト:(R)
タイプ:クリーチャー―毛玉
P/T:1/1
============================================================
キッカー(B)/(G)
~が場に出たとき、(B)のキッカー・コストが支払われていた場合、
白のクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。それは再生できない。
~が場に出たとき、(G)のキッカー・コストが支払われていた場合、クリーチャー1体を対象とする。
それはターン終了時まで場に出ている青のパーマネント1つにつき+1/+1の修整を受ける。
------------------------------------------------------------
============================================================
≫セラの
感想 黒赤で白限定《恐怖》。
赤緑でクリーチャー強化。後半推奨。
レアリティ(コモン
分類(その他/クリーチャー(他)
性質(システムクリーチャー 対色カード 除去・マイナス修整・攻撃妨害等
【萃まる妖気の毛玉群】
コスト:(G)
タイプ:クリーチャー―毛玉
P/T:1/1
============================================================
キッカー(W)/(R)
~が場に出たとき、(W)のキッカー・コストが支払われていた場合、
場に出ている沼1つにつき、あなたは1点のライフを得る。
~が場に出たとき、(R)のキッカー・コストが支払われていた場合、
島1つを対象とし、それを破壊する。
------------------------------------------------------------
============================================================
≫セラの
感想 一番名前が無理矢理。萃夢想には毛玉出てこないけど・・・
白緑で対黒ならそこそこの回復量が見込めるけど、この色なら別のもっといい回復があると思う。
赤緑なら2マナの土地破壊ができるが、この色なら素直に殴るカードを入れた方がいい気もする。
レアリティ(コモン
分類(その他/クリーチャー(他)
性質(システムクリーチャー 対色カード 軽減・ライフゲイン 土地破壊
あと、ぐもんしきから1つ
【洒落にならない悪戯】
コスト:(W)
タイプ:インスタント
============================================================
キッカー(3)(W)
飛行を持たないクリーチャー1体を対象とし、それをタップする。
キッカー・コストが支払われていた場合、代わりに飛行を持たない攻撃クリーチャー1体を
対象とし、それを破壊する。
------------------------------------------------------------
歩いていたら急に地面が無くなって、崖から落ちた。死ぬかと思った。
―筍取り
============================================================
≫セラの
感想 ぐもんしきのサニーミルクより。タップするだけの可愛いイタズラでも、油断すると死ねる仕様。
懲罰とかに比べると明らかに劣るが、白の除去として最低限の性能は満たしているはず?
レアリティ(コモン
分類(求聞史紀/インスタント
性質(除去・マイナス修整・攻撃妨害等
- 469 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/05(金) 01:56:17 [ jbPm3eBI ]
- 【鬱憤晴らし】
コスト:(2)(R)
タイプ:インスタント
============================================================
タップ状態のクリーチャー1体を対象とする。
鬱憤晴らしはそれに4点のダメージを与える。
------------------------------------------------------------
もし妖精を捕まえるのに成功したのなら、
大して強くないので日頃の鬱憤を晴らすとよい。
― 「東方求聞史紀 ~妖精 大自然の具現~」より
============================================================
≫セラの より
そろそろ本格的に求聞史紀のネタを投下してもいい頃かな?
まずは軽く阿求の毒舌分の補給から。
#br
レアリティ(アンコモン
分類(求聞史紀/インスタント
性質(火力
- 470 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/05(金) 02:19:18 [ wV7J2hb6 ]
- >>462
選ぶは「対象」をとらない呪文だからダメージを与えられる 対象に取れるのではなく、対象をとらないからカードの影響を与えられる
文化交流とかそういうカードと同様でつ
しかし、呪文や能力~ というルールを無効化にするのと、対象から「選ぶ」 に変えるかで結構違ってくるな
- 471 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/05(金) 08:22:40 [ k4CY34Yc ]
- 【生きれば生き得/死ねば死に損】
コスト:(2)(W)(W)/(3)(B)(R)
タイプ:エンチャント/エンチャント
============================================================
【生きれば生き得】
あなたのコントロールするトークンでないパーマネントの数が増える度、1点のライフを得る
【死ねば死に損】
対戦相手のコントロールするトークンでないパーマネントが破壊され墓地に置かれる度、それのコントローラーは1点のライフを失う
------------------------------------------------------------
死んでこの世に名を残してきたって、あの世には何も持っていけないんだよお客さん
―――三途の水先案内人、小野塚 小町
============================================================
≫セラの より
色拘束の関係から分割にする意味は恐らくあまり無い
#br
レアリティ(アンコモン
分類(花映塚/エンチャント・エンチャント/小野塚 小町
性質(ライフゲイン/ライフロス
- 472 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/05(金) 11:11:12 [ SRWJuWgw ]
- >>471
505.2. スタック以外の領域にあるときは、分割カードは二組の特性と2つの点数で見たマナ・コストを持つ。
呪文がスタックにあるときは、プレイされている側の特性だけが存在し、他方の特性は存在しないものとして扱われる。
・・・といことなので、エンチャントを分割で表現するのはできないみたいです。
次みたいな感じで、近い効果は得られると思います。書式は怪しいところがありますが・・・
【生きれば生き得死ねば死に損】
コスト:(2)(W)(W)
タイプ:エンチャント
============================================================
あなたは、~のマナ・コストを支払うのではなく、(3)(B)(R)を支払うことを選んでもよい。
そうした場合~はその能力を失い、代わりに以下の能力を得る。
「トークンでないパーマネントが対戦相手の墓地に置かれるたび、そのプレイヤーは1点のライフを失う。」
あなたのコントロールの下でトークンでないパーマネントが場に出るたび、あなたは1点のライフを得る。
------------------------------------------------------------
- 473 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/05(金) 12:32:31 [ hdSNzSrc ]
- あなたのコントロールするトークンでないパーマネントの数が増える度、1点のライフを得る
増えるという表記はないから、
トークンでないパーマネントがあなたのコントロール下で場に出るたび、1点のライフを得る
の方がいいと思う
- 474 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/05(金) 15:15:14 [ sbfHvNZo ]
- 【浄玻璃の鏡】
コスト:(3)
タイプ:アーティファクト
============================================================
浄玻璃の鏡が場に出たとき、カードを1枚引く。
(T):プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーの手札を見る。
------------------------------------------------------------
二重の意味で地獄の道具。
============================================================
≫セラの より
2マナ増えたけど腐らなくなったウルザの眼鏡。
#br
レアリティ(アンコモン
分類(求聞史紀/アーティファクト
性質(ドロー/分類不可能
【恙虫】
コスト:(B/G)
タイプ:クリーチャー―昆虫
P/T:1/1
============================================================
恙虫がクリーチャーに戦闘ダメージを与えるたび、そのクリーチャーを破壊する。それは再生できない。
------------------------------------------------------------
その虫の毒に、有効な治療法は無い。
============================================================
≫セラの より
心中用昆虫。
#br
レアリティ(アンコモン
分類(求聞史紀/クリーチャー
性質(ウィニー
- 475 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/05(金) 22:23:57 [ dy7x4wnE ]
- 【博麗の饗宴】
コスト:(1)(W)
タイプ:ソーサリー
============================================================
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはX点のライフを得る。
Xはあなたのコントロールする白のパーマネントの数の2倍である。
その宴は、心を潤す。
============================================================
【永遠の饗宴】
コスト:(1)(U)
タイプ:ソーサリー
============================================================
プレイヤー1人を対象とする。
そのプレイヤーは、自分のライブラリーのカードを上からX枚、自分の墓地に置く。
Xはあなたのコントロールする青のパーマネントの数の2倍である。
その宴は、今を忘れさせる。
============================================================
【冥界の饗宴】
コスト:(1)(B)
タイプ:ソーサリー
============================================================
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはX点のライフを失う。
あなたはX点のライフを失う。
Xはあなたのコントロールする黒のパーマネントの数の半分(端数切捨て)である。
その宴は、魂を喰らう。
============================================================
【紅魔の饗宴】
コスト:(1)(R)
タイプ:ソーサリー
============================================================
~をプレイするための追加コストとして、クリーチャーを1体生け贄に捧げる。
クリーチャー1体を対象とする。~は、それにX点のダメージを与える。
Xはあなたのコントロールする赤のパーマネントの数に等しい。
その宴は、館を紅く染める。
============================================================
【花畑の饗宴】
コスト:(1)(G)
タイプ:ソーサリー
============================================================
~をプレイするための追加コストとして、森を2つ生け贄に捧げる。
あなたのコントロール下で、X/Xの緑の植物クリーチャー・トークンを出す。
Xはあなたのコントロールする緑のパーマネントの数に等しい。
その宴は、命を巡らせる。
============================================================
≫セラの
感想 単色推奨分を補給してみました
#br
レアリティ(コモン
分類(分類不能/ソーサリー
性質(?
- 476 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/05(金) 23:36:23 [ T2PTwwwQ ]
- >>471
分割カードというか、反転カードで表現すればいいと思う。
【生きれば生き得】
コスト:(2)(W)(W)
タイプ:エンチャント
============================================================
あなたは、~のマナ・コストを支払うのではなく、(3)(B)(R)を支払うことを選んでもよい。
そうした場合~は反転した状態で場に出る。
トークンでないパーマネントがあなたのコントロール下で場に出るたび、1点のライフを得る
------------------------------------------------------------
死んでこの世に名を残してきたって、あの世には何も持っていけないんだよお客さん
―――三途の水先案内人、小野塚 小町
============================================================
【死ねば死に損】(反転)
コスト:(3)(B)(R)
タイプ:エンチャント
============================================================
トークンでないパーマネントが対戦相手の墓地に置かれるたび、そのプレイヤーは1点のライフを失う。
============================================================
≫セラの471より
色拘束の関係から反転にする意味は恐らくあまり無い
#br
レアリティ(アンコモン
分類(花映塚/エンチャント
性質(ライフゲイン ライフロス
…と、こんなんでどうでしょう?
ついでなので求聞史紀なコモン追加しときますね
【大蝦蟇の加護】
コスト:(1)(B)
タイプ:エンチャント―オーラ
============================================================
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされたクリーチャーは山渡りを得る
カードを1枚引く。
------------------------------------------------------------
フレーバーテキスト
============================================================
≫セラの「レスNo」
感想 《レシュラックの秘儀》の山渡りバージョン+キャントリップで(1)コスト増加。
キャントリップは(2)増加が正しい気もするけど、かなり使い道のないローカルエンチャントだから(1)でもいいかなと思った。
リミテッドなら使う機会があるかも。
レアリティ(コモン
分類(求聞史紀/エンチャント
性質(クリーチャー強化
- 477 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/06(土) 03:01:26 [ .wcRYuuE ]
- 旧作から、まだwikiに登録されていない人妖を投下。
【博麗を欲する者 明羅】
コスト:(W)(W)
タイプ:クリーチャー―人間・侍
P/T:2/2
============================================================
先制攻撃
武士道3(これがブロックに参加するかブロックされるたび、
それはターン終了時まで+3/+3の修整を受ける)
------------------------------------------------------------
と、とにかく、私が勝ったら博麗の力は、私の物だからな!
============================================================
≫セラの
感想 シンプルに強く。
レアリティ(レア
分類(旧作/封魔録/クリーチャー(封)/明羅
性質(ウィニー
【はたらきもので恋を夢見る魔女 エレン】
コスト:(1)(U)
タイプ:クリーチャー―ウィザード
P/T:1/1
============================================================
あなたのターン終了時に、あなたの手札の枚数が1枚以上である場合、~を生け贄に捧げる。
(T):カードを1枚引く。この能力は、あなたのアップキープの間にしかプレイできない。
あなたの戦闘フェイズの開始時に、あなたの手札を捨てる。
------------------------------------------------------------
今日も、魔法でふわふわがパチパチ。
============================================================
≫セラの
感想 覚えた事を速攻で忘れるのがエレンクオリティ。
コストが少なくなって条件の厳しくなった生体融合帽くらいの扱いで。
青系のデッキで使うのは怖いので、赤とか白のデッキでタッチしよう。
レアリティ(レア
分類(旧作/夢時空/クリーチャー(夢)/エレン
性質(システムクリーチャー ドロー
【夢を失った少女騒霊 カナ・アナベラル】
コスト:(2)(U)
タイプ:クリーチャー―スピリット
P/T:1/1
============================================================
(1)(U),(T)::クリーチャーでないアーティファクト1つを対象とする。
あなたの次のアップキープまで、それはその能力を失い、そのパワーとタフネスがそれぞれ、
その点数で見たマナ・コストであるアーティファクト・クリーチャーになる。
------------------------------------------------------------
そっちがその気なら、私は抵抗するしかないわね。
============================================================
≫セラの
感想 ポルターガイストなので、《異形の騒霊》しか無いと思った。
レアリティ(レア
分類(旧作/夢時空/クリーチャー(夢)/カナ・アナラベル
性質(システムクリーチャー クリーチャー化
【かわいい悪魔 幻月】
コスト:(5)(B)(B)(B)(B)
タイプ:クリーチャー―デーモン
P/T:8/6
============================================================
飛行、二段攻撃
(B)(B),タフネスの合計が6以上になるように好きな数のクリーチャーを生け贄に捧げる:~を再生する。
~がタフネスが2以下のクリーチャーによってブロックされた状態になるたび、~はターン終了時までトランプルを得る。
~が攻撃に参加しブロックされないたび、このターン、それは戦闘ダメージを与えず、各プレイヤーは5点のライフを失う。
------------------------------------------------------------
よくわかんないけど、夢月に任されたから、あなたを倒せばいいんだよね。
============================================================
≫セラの
感想 設定が少ないので、ハイスペックなデーモンでデザイン。素出しは大変なのでリアニメイト推奨。
クリーチャー同士の戦闘ならまず負けないが、プレイヤーに攻撃を通してもライフ・アドバンテージは
得られないので、ちょっと工夫が必要。うっかりチャンプブロックしてしまうとえらい事になる。
レアリティ(レア
分類(旧作/幻想郷/クリーチャー(幻)/幻月
性質(フィニッシャー
- 478 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/06(土) 09:32:55 [ MkUy.SfY ]
- 2マナ2/2先制武士道3は無さすぎる
- 479 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/06(土) 10:48:50 [ xg9H0Txk ]
- 【行き過ぎた悪戯】
コスト:(2)(R)
タイプ:インスタント
============================================================
あなたが山をコントロールしており、いずれかの対戦相手がこのターン、クリーチャー呪文をかけるのに成功した場合
あなたは行き過ぎた悪戯のマナ・コストを支払わずにプレイしてもよい。
プレイヤー1人かクリーチャー1体を対象とする。行き過ぎた悪戯はそれに3点のダメージを与える。
============================================================
----
分類(三月精/インスタント
性質([[火力]]
【不相応】
コスト:(U)
タイプ:インスタント
============================================================
以下の2つから選ぶ。
「オーラ呪文1つを対象とし、それを打ち消す」
「オーラ1つを対象とする。それをそのオーナーの手札に戻す」
============================================================
----
分類(三月精/インスタント
性質(カウンター
- 480 名前:477 投稿日:2007/01/07(日) 02:02:43 [ egZeASoA ]
- >>478
自分でもちょっとやりすぎたかなと思ってた。
↓修正
【博麗を欲する者 明羅】
コスト:(W)(R)
タイプ:クリーチャー―人間・侍
P/T:2/2
============================================================
先制攻撃
武士道1(これがブロックに参加するかブロックされるたび、
それはターン終了時まで+1/+1の修整を受ける)
暴勇 ― あなたの手札にカードが無い限り、~は+1/+1の修整を受けるとともに武士道1を持つ。
------------------------------------------------------------
と、とにかく、私が勝ったら博麗の力は、私の物だからな!
============================================================
≫セラの
感想 マルチの暴勇持ちに修正。武士道は別々に発動します。
レアリティ(レア
分類(旧作/封魔録/クリーチャー(封)/明羅
性質(ウィニー
- 481 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/07(日) 07:17:42 [ sPMK2Fl6 ]
- 何で厨カードを作りたがるのか・・・
- 482 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/07(日) 07:58:08 [ hckSXwfU ]
- 3マナの方が良くね?
- 483 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/07(日) 10:40:59 [ r5wZL/Wk ]
- 無意味に多色は(ry
- 484 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/07(日) 10:57:09 [ s5KASu86 ]
- しかも暴勇って黒か赤の能力なのにボロスカラーにつけるのは・・・
- 485 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/07(日) 11:30:10 [ /VRXvvhE ]
- 文句ばっか言ってるのが多いね。態々単発でご苦労様です。
- 486 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/07(日) 12:43:59 [ MdfcJ6no ]
- じゃあ少し真面目に
白含み2マナといえば矢面に立つのは白騎士だろう、あれはどう見ても非伝説クリーチャーではトップクラスのマナ効率だが
このお侍はそれと比べてもまだ強い、少なくとも伝説はつけるべきだろう、で更に赤の高効率クリーチャーは通常デメリット含みだが
これにはそれも無い、つまりどこからどう見ても強すぎる。
- 487 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/07(日) 14:20:35 [ s5KASu86 ]
- 多色とマナレシオ・武士道・先制攻撃という点から言うと
まず、武士道を持つクリーチャーの大半は、武士道の効果の後のマナレシオが1以下になるようにできている
それに加えて、何かしら能力を持っている場合が大半で、武士道の修正後のマナレシオ+能力だけをみると効率が良いものが大半
しかし、初期値のマナレシオはその分良くない
つまり、武士道持ちは戦闘においては通常クリーチャー以上の能力だが、非戦闘時は普通かそれ以下になる(もっている能力にもよるが)
その上、先制攻撃という武士道とかみ合った能力を持っている
2マナ2/2で+αがいいところだが、レアであることを考慮しても、先制攻撃と武士道だけで十分だと思う
暴勇は色としても噛みあっていないからやめたほうがいいと思う
もしこれ以上能力をつけるとしたら、伝説をつけるか、3マナにするか、初期値のP/Tを下げて武士道2にする等の調整は行ったほうが良い
>>486
過ぎるという訳ではないが、確かに優秀だな ただ、暴勇はあってもなくても色的にあんまり役に立たない
あとそれは赤単色の場合だろう
- 488 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/07(日) 19:48:43 [ Ww3PM6KM ]
- 【博霊の忍耐】
コスト:(1)(W)
タイプ:インスタント
============================================================
クリーチャー1体を対象とし、それをタップする。
対戦相手がコントロールする呪文や能力によって、あなたが~を捨てさせられたとき、最大3つまでの土地でないパーマネントを対象とし、それをタップする。それはそのコントローラーのアンタップ・ステップの間にアンタップしない。
============================================================
----
》セラの
分類(その他/インスタント
性質(コンバットトリック
【永夜の忍耐】
コスト:(1)(U)
タイプ:インスタント
============================================================
カードを1枚引く。
対戦相手がコントロールする呪文や能力によって、あなたが~を捨てさせられたとき、カードを3枚引き、その後カード1枚捨てる。
============================================================
》セラの
分類(その他/インスタント
性質(ドロー
【冥界の忍耐】
コスト:(1)(B)
タイプ:ソーサリー
============================================================
対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを1枚捨てる。
対戦相手がコントロールする呪文や能力によって、あなたが~を捨てさせられたとき、対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを3枚捨てる。
============================================================
》セラの
分類(その他/ソーサリー
性質(手札破壊
【紅魔の忍耐】
コスト:(1)(R)
タイプ:インスタント
============================================================
クリーチャーかプレイヤー1体を対象とする。~はそれに1点のダメージを与える。
対戦相手がコントロールする呪文や能力によって、あなたが~を捨てさせられたとき、好きな数のクリーチャーとプレイヤーの組み合わせを対象とする。~は、それらに3点のダメージを好きなように割り振って与える。そのダメージは軽減できない。
============================================================
》セラの
分類(その他/インスタント
性質([[火力]]
【閻魔の忍耐】
コスト:(1)(G)
タイプ:ソーサリー
============================================================
緑の1/1のスピリット・クリーチャー・トークンを2個場に出す。
対戦相手がコントロールする呪文や能力によって、あなたが~を捨てさせられたとき、緑の3/3のスピリット・クリーチャー・トークンを2個場に出す
============================================================
》セラの
分類(その他/ソーサリー
性質(トークン生成
------------------------------------------------------------
ゲリラ戦術サイクルを作ってみた、が、明らかに黒と緑のパワーがおかしい……
マナコストや点数を揃えたサイクルを作るのは難しいって事がよく分かった。治癒の軟膏ごめんなさい
- 489 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/07(日) 22:04:34 [ y0eHQeBk ]
- >>488
緑
基本的に1/1トークンが2体出てくるスペルは3マナ。
サイクルとしてマナコスト等を揃えるならば1体しか出ないようにするべき。
特殊能力の方は限定条件とは云え3/3が2体出るのは強い、こちらも1体で十分。
もしくは1/1が3体出てくるとかね。
黒は3にこだわると修正するのは凄く厳しい気がするんだが…。
- 490 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/07(日) 22:06:50 [ s5KASu86 ]
- つ 急報
- 491 名前:477 投稿日:2007/01/07(日) 22:45:29 [ 3H6kQjss ]
- すいません。
武士道の評価を誤ったみたいです。
【博麗を欲する者 明羅】を撤回の方向でお願いします。
- 492 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/07(日) 23:05:23 [ rDpIvE.Q ]
- 文句ばっかつけるのもなんだから
白で伝説でレアでバニラなら1マナ2/2という化け物も可能だから
白で伝説でレアなら(W)(W)で武士道2をつけて更に何かおまけをつけて1/1とかなら大丈夫かも?
- 493 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/07(日) 23:20:04 [ /VRXvvhE ]
- イサマルかわいいよイサマル コントロール使いの俺には鬼門だがな。
ひとつ聞きたいんだが、マッドネスやバイバックを使ったカードは提案OKなのかな。
wikiみるとキッカーは目に付くんだけど、バイバックがほんの微量、マッドネスは
確か無かった気がする。スレでどうしようとか決まってたっけ?
- 494 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/07(日) 23:41:39 [ rDpIvE.Q ]
- >>493
単純に本家の現状を反映してるだけな希ガス
- 495 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/07(日) 23:45:39 [ Ww3PM6KM ]
- 単純にマッドネスがわかりにくい、ってのが1点。
マッドネスは優秀な共鳴者あってこそだが共鳴者も作らなきゃいけないってのが2点。
あとバイバックはみんな転覆の悪夢が蘇って来るんじゃないかと
- 496 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/07(日) 23:57:51 [ 9kryxTs. ]
- 転覆は条件が悪いと完全ロックがかかるからな。
転覆ロックが完成するほど差がつくなら他のデッキでも勝敗がつくのは分かっちゃいるけど
即死しないぶん精神的に結構くるな。
- 497 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/08(月) 00:41:45 [ 5Z5oZccM ]
- 今更感漂うが2Wの2/2で先制武士道1ってコモンであるんだな
- 498 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/08(月) 00:57:20 [ uhaNwQAQ ]
- そいつ3マナだから使い物にならない
- 499 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/08(月) 01:23:03 [ 5Z5oZccM ]
- だから480くらいなら暴勇ぬけばありだと思っただけだよ
撤回するみたいだからまぁあれなんだけど
>>480
固有名詞つけるならレジェンドつけた方がいいと思うよ
- 500 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/08(月) 02:10:32 [ uhaNwQAQ ]
- >>499
>>487
- 501 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/08(月) 03:58:08 [ przP5QX. ]
- 【永遠の巫女の無重力】
コスト:(W)(W)(W)
タイプ:エンチャント
============================================================
瞬速、刹那
対戦相手が1人だけのとき、あなたはこのゲームに敗北することはなくなり、対戦相手はこのゲームに勝利する。
============================================================
----
》セラの
分類(その他/インスタント
性質(ネタ
- 502 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/08(月) 08:35:08 [ 5ybHfPkM ]
- 白の不安定ウィニー投下
【先駆ける妖怪】
コスト:(1)(W)
タイプ:クリーチャー―妖怪
P/T:3/3
============================================================
日烈
場のクリーチャー1体につき~は-1/-1修整を受ける。
------------------------------------------------------------
1面ボス
そんなメタなこと言われても困ると思った霊夢は、とりあえずそいつを退治することにした。
どうせ名前もないのだ。
============================================================
≫セラの「レスNo」
感想 本家のゴブリンに(1)(R)3/3の日烈なしがいた気がするが、そこはそれ。
白(と緑)のクリーチャーは殴り性能が高くないとねぇ
マイナス修正は自身も効果を受けるので日烈を足して実質3/3だが、多色なら4/4にいくかも
レアリティ(アンコモン
分類(旧作/幻想郷/クリーチャー(幻)/オレンジ
性質(ウィニー
感想にも書いたけど、日烈以外白じゃなくって赤っぽいよなぁ
- 503 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/08(月) 08:58:33 [ STgf2xIc ]
- >>502
烈日(これはその上に、そのコストとして支払われたマナの色1色につき+1/+1カウンターが1個置かれた状態で場に出る。)
↑れつじつ。ね。
~は場に出ているクリーチャー1体につき-1/-1修整を受ける。
《太陽の拳》で8/8とかもできますが、そんな選択肢を選ぶ人はまずいないでしょうね。
《モグの中隊》より多少ましといったところですか・・・
- 504 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/08(月) 10:35:57 [ PcqxyTfY ]
あなたはこのゲームに敗北することはなくなり、対戦相手はこのゲームに勝利する
激しく矛盾していてワロタw
- 505 名前:502 投稿日:2007/01/08(月) 11:28:36 [ 5ybHfPkM ]
- >>503
おぉぅ、ずっと逆で覚えてたわ。修整サンクス
以降気をつけます。
【概念封殺】
コスト:(3)(U)(B)
タイプ:ソーサリー
============================================================
プレイヤーは手札を公開する。
そのあとゲーム外領域のカードと同じ名前を持つパーマネントと手札をゲームから取り除く。
------------------------------------------------------------
外での概念が消えかければ、その存在は幻想郷にやってくる。
では、幻想郷ですらその概念が消えてしまったら?
============================================================
≫セラの「レスNo」
感想 ゲーム外領域に忘れ去られたもの達が、一緒に消えようぜと誘ってくる。
相手の土地を何らかの方法で1枚リムーヴしてからぶっ放すと凶悪。
ただ、トークンには手が出せない。
レアリティ(レア
分類(求聞史紀/ソーサリー
性質(リセット
- 506 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/08(月) 12:02:12 [ 39N01Vsw ]
- >>501 >>504
敗北条件と勝利条件は別物だからルールの上では矛盾しない。
エンチャントだから白金の天使と寄付があればコンボができる。
東方ブロックではクロックコープスと運命操作でいける。
勝利敗北条件カードと考えると安すぎかな。
- 507 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/08(月) 12:04:38 [ PJVON8K. ]
- 【群れ集う怨霊】
コスト:(B)
タイプ:クリーチャー ―
P/T:0/1
============================================================
群れ集う怨霊をプレイするための追加コストとして(6)を支払う
この追加コストに支払われた同名でない特殊地形から支払われたマナごとに+1+1カウンターを一つ載せる
この追加コストに支払われたマナが全て同名でない特殊地形から支払われた場合
群れ集う怨霊は更に+1+1カウンター3個を載せると共に畏怖、(黒:再生)、プロテクション(白)、先制攻撃を得る
------------------------------------------------------------
============================================================
≫セラの「レスNo」
感想 烈日を改めて見てこんなのあったらいいな、みたいな
とりあえず最高の状態にするには別名の特殊地形が六個必要ですよと
レアリティ(レア
分類(分類不能/クリーチャー
性質(フィニッシャー・ネタ
- 508 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/08(月) 12:05:21 [ PJVON8K. ]
- あ、タイプはスピリットで
- 509 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/08(月) 12:06:14 [ bbcgmZRw ]
- >>504
相手は勝利する、自分は敗北しない、つまり敗北するのは自分以外の誰かであり合同勝利の形になるな。
- 510 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/08(月) 12:59:50 [ PcqxyTfY ]
- >>506
敗北条件の中に、いずれかのプレイヤーが勝利条件を満たしたのも含まれるぞ
エンチャントだが、効果が状態誘発型能力だから無限ループが発生する
つまり能力自体破綻していることになるのだが
>>509
ならねぇwwww 挟み撃ちというのは確かだが
- 511 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/08(月) 19:10:41 [ S8ErJE.E ]
- >>506
そういうルールを熟知しないと訳判らんカードを作るなとMAROが言ってた
ところでここでGreat Designer Researchを見てる人います?
- 512 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/08(月) 20:05:49 [ S8ErJE.E ]
- 【稗田阿礼】
コスト:(1)(U)
タイプ:伝説のエンチャント ― オーラ
P/T:N/A
============================================================
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされてるクリーチャーは「(2)(U), (T):カードを1枚引く。」を得る。
稗田阿礼がいずれの墓場に置かれた時、それをゲームから取り除く。次のあなたのアップキープ開始時、あなたは稗田阿礼を場に戻してもよい。
------------------------------------------------------------
「十代目の御阿礼の時代は、どんな世界になっているのだろう?」
--九代目稗田乙女、稗田阿求
============================================================
≫セラの512
感想
歴史家という機能にうまく閃かず、地味なドローにしました。死なない呪師の弟子みたいな感じ。ポイントは転生ですしね。
やはり伝説なのは余計かな……
レアリティ レア
分類(求聞史紀/エンチャント
性質(カードドロー
【マスタースパーク】
コスト:(3)(R)
タイプ:ソーサリー
P/T:N/A
============================================================
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。すべての墓地に名前が《マスタースパーク》であるカードがなければ、マスタースパークはそれに5点のダメージを与える。
------------------------------------------------------------
「弾幕は火力だぜ?」
============================================================
≫セラの512
感想
マスタースパークは火力じゃないとな!そして単発じゃないとな!(違
レアリティ アンコモン
分類(主人公/ソーサリー
性質(火力
- 513 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/08(月) 20:20:01 [ ./xCOuuI ]
- >>稗田阿礼
よく考えたら転生は儀式が必要だった。しかも伝説やらクリーチャーいない場合やら色々ややこしい。
「(U): 稗田阿礼をゲームから取り除く。次のあなたのアップキープ開始時、あなたは稗田阿礼を場に戻してもよい。」
ですよねこれ。wikiの方はよろしくお願いします。
構築じゃ使えなくなったが、リミテッドは依然強カードだからいいかな。
- 514 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/08(月) 20:57:33 [ wdoqUgvE ]
- 能力付加の場合のテキストは、以下の能力を得る だから
エンチャントされてるクリーチャーは以下の能力を得る。「(2)(U), (T):カードを1枚引く。」
に訂正した方が無難です
マスタースパークのテキストも、ければ ではなく 場合 に
そういえば、オーラを場に戻すカードでエンチャント先が無い場合は墓地送りという注釈って必要だったっけ・・・
- 515 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/08(月) 20:58:07 [ 0um8.rwM ]
- いや、対象不適正の場合に打ち消されるのはルールだから必要ないはず
- 516 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/08(月) 21:02:09 [ wdoqUgvE ]
- >>515
ありが㌧ 補充の時は注釈あったけど、浄化の瞑想を見たときかいてなかったから不安だったぜ
- 517 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/08(月) 21:34:40 [ 3wvNg0nw ]
- >>514
英語や中国語バージョンとは書き方が違いますね。訂正ありがとうございました。
>>515
いやあの、ルール212.4jにより場に残ってたりします(そしてまた転生できたりします)。失念でした。
これじゃおかしいので…日本語テキスト書けないからどなたかお願いします(ぇ
"At the beginning of your next upkeep, you may return [this] to play enchanting target creature."
- 518 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/08(月) 22:36:41 [ eBQ9gPFI ]
- >>517
いや、場に戻すのはプレイとは違うからフィズらないというだけで、SBEですぐに墓地る。
転生をプレイするタイミングはない。
そのテキストも"play"が不味いんで普通に場に戻すだけにしておいた方がいい。
- 519 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/08(月) 22:47:40 [ N62dFI66 ]
- >>518
MTGwikiより
212.4j. オーラがプレイされる以外の方法で場に出、その出す効果がオーラのエンチャント先を指定していなかった場合、オーラが場に出るに際して、それを場に出す プレイヤーがエンチャント先を選ぶ。そのプレイヤーは、オーラのエンチャント能力その他適用される効果に従い、適正なパーマネントまたはプレイヤーを選ばなければならない。適正な選択が出来ない場合、オーラはその現在ある領域がスタックでない限り、現在ある領域に残る。スタックである場合、場に出る 代わりに オーナーの墓地に置かれる。
テキストは{伝染する怒り}を参考に、これでどうでしょう:
~次のあなたのアップキープ開始時、あなたは稗田阿礼がエンチャントできるクリーチャーを1体選んでもよい。稗田阿礼を選んだクリーチャーにつけられた状態で場に戻す。
これだと該当クリーチャーがなければエンチャント先が見つからないために、阿礼は永遠に虚空を彷徨うw
- 520 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/08(月) 22:51:08 [ 3wvNg0nw ]
- あとはメカニズムの感想を少々。生意気ですがご容赦を。
スペルカード:
クリーチャーが頻繁に死んで変わるマジックでは効果薄。コスト軽減だけだし存在意味も薄い感じがします。
くらいボム:
ややこし過ぎます。
改定案の機能は地味ですがいいと思います。
忠誠&支配者
バランス調整が難しいです。あまり対象を選ばないオーラでさえ張れないことが多いのに、特定のクリーチャーを依存することは予想以上に厳しくなるでしょう。
そして厳しければ厳しいほど能力は強くならないといけない。しかしそれだと嵌った時の強さが行き過ぎやすい。
シングルカードとしてのアイデアは決して悪くないが、キーワードはちょっと……
吸霊
キーワードにはちょっと弱いかな。能力語だけならいいかと。
忘我
先生、判りにくいです…
浮遊
いやこれ蜘蛛
東方らしくしたいのは判りますがそれでMtGらしくなかったら本末転倒であります。
黄泉返り
逆にこれはキーワードにしないとややこしいと思う。
「黄泉返り:[コスト]」は「このカードは手札からプレイできない。[コスト]を支払うことで、あなたはこのカードを墓地からこれをプレイしてもよい。黄泉返りのコストが支払われている場合、このカードがスタックから離れる場合、他の場所に移動させるかわりにゲームから取り除く。このカードの色は[コスト]の色と等しい。」な感じで。
ルールはやたらと長く、見てはぁ?という部分もあるけど、キーワード化すれば単純なものになる。
……まぁ、それはそれとしても劣化フラッシュバックはちょっと……手札からなんらかの手段で落とさないと使えないカードが沢山あるのは想像するだけでぞっとしますね……
夢幻
シャドーに連想しました。プロテクションは基本的に一方的な優勢を作り出す能力だから、お互いプロテクションとかはあのカードだけでいいと思いました。
それからトークンが多数かつメインに使うセットじゃないと意味ないので、不特定多数が作るセットに入るのは難しいと思います。
遺言
ルール上あまりキーワードにする必要性がないかと。さらに、「東方らしさ」もボムなどほど強くない。
ラストワード
歴伝が先に出ていなければ、いい、と思いますけど……
でも東方らしいので1サイクルぐらいいいかも。
ファイナルスペルも、リスティックより先に出れば……
兎角
兎に限定しなくてもいいのでは?
あと秘儀と大いに違うのは、クリーチャーが場に残ること。「場に出た」能力に限定しないと、実際に遊ぶときは覚えきれずに混乱しますよ?
弾幕
むしろ弾幕を持たないキャラが飛行を持たないキャラより少ないと思います。
回避
コストを別にして、Ⅹを捨てたカードのconverted mana costにしたほうがしっくり来ませんか?
あと、やはり能力語でいいと思います。
- 521 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/08(月) 22:51:43 [ 3wvNg0nw ]
- 続きです。長文失礼。
炸裂
「撃ち返し」に「戦闘ダメージによって破壊された場合」。
面白くて東方味がある能力だと思います。
でも赤に限定しないとすごいことになります。タフネス1~2のみなさん大ピンチになります。
グレイズ
限定すぎます。グレイズはみんなが使いたい能力にすべきと思います。
連爆
相手のが死んだのに自分のも死ぬという不条理は不必要にプレイヤーを怒らせる。「連爆を持つクリーチャーが戦闘ダメージによって破壊された時、そのコントローラーはすべての連爆を持つクリーチャーを生贄に捧げる。」にしたほうがいいかと。イメージ的に「そのコントローラーがコントロールするすべての連爆を持つクリーチャーを破壊する。」のもいい。
カードを作るときに大事なのは「単体で出て強すぎない」こと。むしろリスクを負っても連爆クリーチャーを沢山出したいカードが望ましい。
戦闘ダメージに限定するのも大事と思います。じゃないとコントローラーが介入できる余地が少なさ過ぎる。
面白くて東方らしい能力ですね。
反魂
フラッシュバック反転は面白いですね。シングルカードのバランス調整は難しいでしょうけど。
反転した方が強いカードは、表になんらかのブロック制限を掛けておくがいいでしょう。これを出すだけで相手の攻撃が止まるというのはあんまりにも酷過ぎるから。
神河並な反転強度差をつけちゃいけません。反転条件が大甘ですから。
ルールは一行だけで物足りますね。
あと素朴な疑問ですが、反魂能力は
ラストスペル
マジックはある程度のライフを数ターン維持し、そして1ターン内に消えることがとっても多いという事実。
これにより、弱いカードは逆転にならず意味なし、強いカードは一旦そのライフ圏に入るとあとはやりたい放題相手ブチギレ。
作っちゃいけないってわけじゃないけど、沢山出ても意味があまりないカード(希望の化身とか)やライフ回復(病みあがりの介護とか)などじゃないとバランスが崩れます。セカンド・チャンス程度(普通は意味なし、1度限り、効果も2マナ軽減程度)でも十分強カード。
ちなみにライフ調整はマナバーンがあるからそれほど難しくない。
炸裂・連爆・反魂カードを数点作ろうかな……
- 522 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/08(月) 23:53:27 [ ./xCOuuI ]
- 【紅魔館メイド隊】
コスト:(1)(G)
タイプ:クリーチャー ― スピリット
P/T:2/4
============================================================
連爆(このクリーチャーが戦闘ダメージによって破壊された時、あなたがコントロールしている連爆を持つクリーチャーを全て破壊する。)
点数で見たマナ・コストが2のクリーチャーが場に出るに際し、そのコントローラーはそれをこのカードのコピーにしてもよい。
------------------------------------------------------------
「条件、給料、休暇一切なし。あなたも紅魔館で働きませんか?」
============================================================
≫セラの522
感想 3/3は相打ち全員アポーンがオチなんで、2/4にしてみました。質より量です。相手もコピーできるので妥当かと。少クリーチャーデッキには強いが、2マナパワー2だし容許範囲内かな?
レアリティ アンコモン
分類(紅魔館/クリーチャー
性質(ウィニー
【回転虫】
コスト:(2)(R)
タイプ:クリーチャー ― 昆虫
P/T:1/1
============================================================
撃ち返し:2(このクリーチャーが戦闘ダメージによって破壊された場合、最大2体までのプレイヤーとクリーチャーの組み合わせを対象とする。このクリーチャーはそれらに1点のダメージを与える。)
============================================================
≫セラの522
感想 妖々夢4面のアレです。名前知らないですごめんなさい。雑魚だし強くする必要もないですね。
レアリティ コモン
分類(妖々夢/クリーチャー
性質(システムクリーチャー
【幽胡蝶】
コスト:(3)(B)(B)
タイプ:クリーチャー ― 昆虫
P/T:2/2
============================================================
飛行・反魂 (3)(B)
幽胡蝶が黒でないクリーチャーに戦闘ダメージを与えるたび、それを破壊する。
============================================================
////////////////////////反転////////////////////////
タイプ:クリーチャー ― 昆虫
P/T:2/2
============================================================
飛行
幽胡蝶が黒のクリーチャーに戦闘ダメージを与えるたび、それを破壊する。
============================================================
≫セラの522
感想 どこが幽胡蝶だという突っ込みはなしで。よく考えたらこれゆゆさま専用じゃん……
レアリティ コモン
分類(妖々夢/クリーチャー
性質(システムクルーチャー
- 523 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/08(月) 23:59:18 [ 3FoZni5k ]
- ちょ、幽胡蝶がコモンになってる、ありえないw
アンコモンでお願いします。
- 524 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/09(火) 00:24:34 [ LMhEAQL2 ]
- 【スキマの奥底】
コスト:(8)(B)
タイプ:エンチャント
P/T:/
============================================================
対戦相手がカードを1枚引くたび、~はそれに1点のダメージを与えると
ともにあなたは1点のライフを得る。
対戦相手のカードが場から墓地へ置かれるたび、~はそれに1点のダメージを
与えるとともにあなたは1点のライフを得る。
対戦相手のカードが手札から墓地へ置かれるたび、~はそれに1点のダメージを
与えるとともにあなたは1点のライフを得る。
------------------------------------------------------------
紫様はいとも簡単にスキマを抜けたりしてるけどあそこは
普通の妖怪が耐えれるものじゃない。もちろん人間なんて一溜まりもない。
巫女は例外らしいけどね 八雲 藍
============================================================
≫セラの
感想:
#br
レアリティ(レア
分類(妖々夢/エンチャント
性質(火力/ライフゲイン
【暴走する狂気】
コスト:(4)(B)
タイプ:エンチャント―オーラ
P/T:/
============================================================
エンチャントされているクリーチャーは+6/-4の修正を受ける。
------------------------------------------------------------
============================================================
≫セラの
感想:除去にどうぞ。大型につけるのも一つですが
#br
レアリティ(アンコモン
分類(紅魔郷/エンチャント/
性質(クリーチャー強化/除去
【こまっちんぐ】
コスト:(1)(U)
タイプ:インスタント
P/T:
============================================================
土地以外のパーマネント1つを対象とし、それをタップする。
カードを1枚引く
------------------------------------------------------------
映姫様小さくて可愛くて小町こまっちんぐ ウフフフフ…
小町の日記
============================================================
≫セラの
感想:劣化氷/火の氷。けど強い
#br
レアリティ(アンコモン
分類(花映塚/インスタント
性質(妨害
【死遠】
コスト:(B)
タイプ:ソーサリー
P/T:/
============================================================
あなたの墓地に置かれているクリーチャーカード1枚を対象とする。
それに埋葬カウンターを3個載せた状態でゲームから取り除く。
あなたのアップキープ開始時にゲームから取り除かれている
カードから埋葬カウンターを1個取り除いても良い。
カードから全ての埋葬カウンターが取り除かれた場合、そのカードを
あなたのコントロールで場に出す。
------------------------------------------------------------
雨が降る墓標の一つからゆっくりと手が現れ、何かが這い出してきた
その這い出してきた生き物は銀髪の少女であった。
============================================================
≫セラの
感想:コスト安いけど出てくるのに時間がかかる
#br
レアリティ(アンコモン
分類(永夜抄/ソーサリー
性質(リアニメイト
- 525 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/09(火) 00:26:11 [ LMhEAQL2 ]
- 【妖精の悲鳴】
コスト:(B)(B)
タイプ:ソーサリー
P/T:/
============================================================
あなたのライブラリーから「妖精の嘆き」を1枚探し、それを公開し
手札に加える。その後、あなたのライブラリーを切り直す
プレイヤー一人を対象とする。そのプレイヤーはカードを1枚無作為
に捨てる。
------------------------------------------------------------
============================================================
≫セラの
感想:簡易ハンデス
#br
レアリティ(コモン
分類(その他/ソーサリー
性質(手札破壊/サーチ
【妖精の嘆き】
コスト:(1)(B)(B)
タイプ:ソーサリー
P/T:/
============================================================
あなたのライブラリーから「妖精の錯乱」を1枚探し、それを公開し
手札に加える。その後、あなたのライブラリーを切り直す
プレイヤー一人を対象とする。そのプレイヤーはカードを2枚捨てる
------------------------------------------------------------
============================================================
≫セラの
感想:手札破壊にどうぞ
#br
レアリティ(アンコモン
分類(その他/ソーサリー
性質(手札破壊/サーチ
【妖精の錯乱】
コスト:(1)(B)(B)(B)
タイプ:ソーサリー
P/T:/
============================================================
プレイヤー一人を対象とする。そのプレイヤーは自分の手札から
無作為にカードを2枚捨てる。無作為に捨てたカード2枚が同じタイプの
カードであった場合、さらにこの呪文を1つコピーしスタックに載せる
------------------------------------------------------------
============================================================
≫セラの
感想:無作為って強いよね。
#br
レアリティ(レア
分類(その他/ソーサリー
性質(手札破壊
【妖精の精神喰らい】
コスト:―
タイプ:クリーチャー―ホラー
P/T:0/4
============================================================
~は黒である。
~が場に出た時、あなたの墓地にある「妖精の悲鳴」、「妖精の嘆き」
、「妖精の錯乱」を1枚づつゲームから取り除かない限り、~をゲームから
取り除く
(B)(B)(B),(T),~を生贄に捧げる:各プレイヤーは自分の墓地にある
土地以外のカードの枚数に等しいライフを失う。
------------------------------------------------------------
============================================================
≫セラの
感想:相手が落とした手札で勝利しようか
#br
レアリティ(レア
分類(その他/クリーチャー/ホラー
性質(ライフロス/ブロッカー
- 526 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/09(火) 00:39:48 [ 5JTk0glY ]
- マナコストが無い呪文はプレイできないからコボルドみたいにコスト0に修正した方が
- 527 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/09(火) 00:54:11 [ vTtxoAQw ]
- 過去ログ見ましたが、基本セットはまず、ない。
多色カードがない、新しいキーワードを使えない、そもそも基本カードは再録カードだけに構成されてる時点でありえないと思います。
ブロックの第1大型エキスパーション(167さんのように)を目指すのがいいと思います。
- 528 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/09(火) 01:00:50 [ .GRGie3I ]
- >>スキマの奥底
最後の2つは「場か手札から」でいいと思います。
>>死遠
待機でいいのでは?
>>妖精の~
こういう「繋がり」が強すぎるカードは実際に使うとうまくいかないですね……
- 529 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/09(火) 03:16:40 [ .GRGie3I ]
- 167氏のカードリストに感想を。偉そうですが許してください。
黒のコモン
黄泉平坂はコモンじゃないかと。
クリーチャーは問題ないですが、除去が弱過ぎる。確実に除去できるカード1枚だけ(しかも遅延)、あとは-1/-1が2枚だけ。
-1/-1を強化するか、確実な除去をもう1枚増やしたらどうでしょうか。
黒のアンコモン
ヒガンルトゥールは明らかにオーバーパワー。自分のにしか使えないか、コストを上げるかにしましょう。
あと、複雑なカードが多い気もする。
大鼠なんでアンコモン?
死人は時のらせんに上位互換のコモンカードが…(B)が(1)になるだけでタフネス1を削られるわけが…
あと、やはり除去が少ない。せめてもう1枚増やしましょう。
黒のレア
テキスト読みたくないカードか、インパクトがないカードの2種類しか…えーと…
青のコモン
喘息は完全に下位互換、枕石漱流も完全に上位互換、しかもコモンになってる。
あとはバウンスが足りませんね。クリーチャーの1体か2体にバウンス能力を加えましょう。
青のアンコモン
多色をテーマにしてないブロックで多色キッカーを出すのは得策ではないと思う。普通に青キッカーにしましょう。
決死戦は青っぽくない。
3マナ2/2島渡り、デメリット寄りの能力付きはコモンでいいと思う。
文の足はこんな限定的な能力じゃ物足りないと思いませんか?
普通はアンコモンでもカウンター入る。
コモンとあわせて、青なのにあんまり飛ばない。
島渡りがなぜか多いのに、島にする手段を持ってない。飛行にすればいいと思います。
青のレア
アリスツヨス
パーフェクトフリーズヨワス
咲夜は別にペナルティを課さなくてもいいでは?テフェリーより弱いわけだし。
気軽に使えるカードが1枚もない…ほとんど全員がJohnnyカード…
緑のコモン
いい中堅クリーチャーがない。5マナ4/4バニラは前世紀のもの。殴りはこいつだ、という攻撃的なクリーチャーもない。
土地破壊はソーサリーにしたほうがいいと思う。
巨大化系も足りない。
緑のアンコモン
依然として殴れるクリーチャーが少ない気がします。システムクリーチャーはほとほとに。
コモンと合わせて、エンチャントとアーティファクト除去が1枚しかない。
緑のレア
コウリンは青、しかも魔理沙とかぶる。
開花は白。
瞬速を与えるのは青。
コンタラクトはレアの価値がない。
青とは逆に、これだ!というカードがない。
緑はクリーチャーの色です、クリーチャーを増やしましょう。
- 530 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/09(火) 03:18:11 [ .GRGie3I ]
- 白のコモン
タフネス6で先制攻撃はうまく噛み合わない。コスト減らして警戒だけにしましょう。
2マナ待機3は3/3飛行プロ黒が出るのに…
クリーチャーが弱すぎます。白クリーチャーの質は2番目なのに、コモンにパワー1が4枚、パワー3が一枚もないのはありえない。
永夜は完全に平和な心の下位互換。
2マナ域に集中しすぎてます。
白のアンコモン
他の狐と猫ってどこ?
こういうカードは全ての色に通して多すぎる。特にテーマがなければ、この手の能力は腐るだけ。
封魔陣は素直にエンチャントにしたほうが…
依然として殴れるクリーチャーが足りない。特に2/2あたり。
平和な心多すぎでは…
飛行を持つクリーチャーが意味を成さない。パワー1ですかどうぞ殴ってください。クリーチャーの質を上げましょう。
白のレア
ルール上、「ライブラリーにあるときに作動する能力」は不可能。サーチしている間には誰も優先権を得ないし、誘発能力はいけそうだが、この前WoTCの偉い人に却下された。
霊夢ぐらい飛んでくださいw
ノンクリーチャースペルはカs(自主規制)が多すぎ…
クリーチャー増やしてください。4:5は赤でもありえない。
赤のコモン
ほとんど全員メイドってこれいかに。こういうネタは大型エクスパンションでやってください。機能もかぶりまくってます。
オーレリーのようなテキストがだらだらなカードはコモンにいちゃいけない。
メイドのせいで、クリーチャーが単調すぎてます。
普通に高くてでかいクリーチャーか、デメリットつきのコモンパワー4、5クリーチャーも赤の特性です。
赤のアンコモン
自爆霊は普通に「墓地に置かれる」でいいと思う。あと必要性のない消散はやめましょう、このセットはネムシスではありません。
彼岸花はなにがしたいんですか…
イベントホライズンのコストを増やしましょう。
どうしてウィッチレイラインは地脈効果があるの?
他に色も同じですが、不必要な多色キッカーはやめましょう。赤もクリーチャーを破壊できるのです。
恒例の「赤デカブツ」がない。
コモンと合わせて、土地破壊が足りない。カスカードでもクリーチャーの効果でもいいから、もう1や2枚増やしてください。
ここも2マナ域に集中しすぎてます。
赤のレア
もっこーのサイズは小さすぎると思います。
赤でも普通はクリーチャーの方が多い。
睡眠廊下のメリットはなんですか?
タイフーンヨワス
パゼストはレアっぽくない。
アティファクト・土地
問題ないかと。
- 531 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/09(火) 03:22:22 [ .GRGie3I ]
- 最後に
新しいカードを加え、大型エキスパーションにするのはいかがでしょうか。
それからできれば既存の基本ではないキーワードをできるだけ除き、ここ独自のキーワードや能力語を使いましょう。
まずはどのキーワードをするかですが、私はキーワードを2~3つをメインに使うことを薦めします。
どうでしょうか?
- 532 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/09(火) 10:47:41 [ OPRdy8P. ]
- >>ID:.GRGie3I
とりあえず一つだけ
>ルール上、「ライブラリーにあるときに作動する能力」は不可能。
本家に《氷河跨ぎのワーム/Panglacial Wurm》ってのがいるんだよね
- 533 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/09(火) 10:51:41 [ isyrzId. ]
- 俺は既存のキーワード、能力語使っても良いと思う。キッカーなし?かなりのカードアウトだね。
キーワード能力もラヴニカほどじゃないけどある程度ないと面白くない。
- 534 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/09(火) 10:59:37 [ XdN.QPb. ]
- >>521
>あと素朴な疑問ですが、反魂能力は
の続きが非常に気になる。
>>167氏のカードリストは、前から指摘されてるとおり、
「明らかな強カードはできる限り避けて、微妙なカードをどう使うか考えさせる」
というコンセプトが明確。修正も底上げではなく強いと言われた部分の弱体化が中心だし。
それ自体に問題があると思うなら根本的に作り直す方が良いのかも。
除去(クリーチャーに限らず)やダメージは少ないし、青のドロー能力が緑より弱く感じられたり。
バウンスは2個戻す天狗風がアンコモンにあって、土地を攻めるには悪くない気がするのだけど、
小回りが全くきかないので通常のバウンスの範疇ではないし。
- 535 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/09(火) 12:39:51 [ Go3aSj5k ]
- 本家のキーワードも使っていいと思うけど。
でないと、実際問題オリジナルのキーワードだけじゃカード作成は厳しいよ。
変にキーワードに制限かけてもオリカ作成の面白さを殺ぐだけだと思うので、
本家のキーワードもオリジナルのキーワードも使えるようにしたほうがいいと思う。
ぐもんしきからクリーチャー投下するね。
【獣人の労働者】
コスト:(1)(R)
タイプ:クリーチャー―人間・ビースト
P/T:3/3
============================================================
トランプル 速攻
エコー(3)(G)(あなたのアップキープの開始時に、
これが直前のあなたのアップキープの開始時よりも後にあなたのコントロール下になっていた場合、
そのエコーコストを支払わない限りそれを生け贄に捧げる。)
~はその上に-1/-1カウンターが2個置かれた状態で場に出る。
あなたのドロー・ステップの開始時に、~からすべての-1/-1カウンターを取り除く。
------------------------------------------------------------
============================================================
≫セラの
感想:ぐもんしきよりリミテッド向け捏造クリーチャー。1ターン目は人間状態、2ターン目以降は動物状態。
時のらせんで柔軟になったエコーを使ってみたかった。
#br
レアリティ(コモン
分類(求聞史紀/クリーチャー(求)「阿求的分類―獣人」
性質(その他のクリーチャー
- 536 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/09(火) 13:07:51 [ .GRGie3I ]
- >>532
ぐは、その通りでした。さすがWoTC、昔言ったことなんて気にしない orz
>>534
~反転カードのどっちに書けばいいでしょう、でしたw
ルール508によって、場に存在しない反転カードは表の特性しか持たないから、表にしか書けませんね。
>>535
本家の基本でないキーワードを使うことは、オリジナルキーワードの空間を圧縮することになるので…
でもま、最近本家キーワードの乱立っぷりを見れば、それもいいかw
- 537 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/09(火) 13:40:03 [ .GRGie3I ]
- 167さんに質問です。
カードはなんのソフトで作ってるんですか?MSEを使ってますが日本語のワープがうまくできないしフォント違うしMWSにインポートすればマナシンボルでないし…
- 538 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/09(火) 15:18:46 [ .GRGie3I ]
- こっちもwiki見ていくらかのカードをピックしました。
目標は五色各51枚の大型エキスパンーション、C/U/R各17枚。アーティファクト・多色・土地の枚数は決まっていない。
まずは白:
http://coolier.sytes.net:8080/th_up2/src/th2_4389.txt
共通
オリジナルキーワード枠は一応まだ沢山残ってる
黄泉返りを入れるのならスペルシェイパー能力がもっとほしい
白
兎がもっとほしい
ファッティがほしい
パワータフネス修正のオーラがほしい
伝説のクリーチャーがもっとほしい
マシなコモンダメージ軽減インスタントがほしい
気軽に使え、普通に強いエンチャントがもっとほしい
オリキーワードの1マナクリーチャーがほしい
3/3辺りのバニラに毛が生えた程度のコモン・アンコモンクリーチャーがほしい
レアのクリーチャーがほしい
- 539 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/09(火) 15:26:18 [ .GRGie3I ]
- >>538
ワープがうまく働かないですね orz
http://140.112.30.28/~b89085/thMTG/thU1White.htmでお願いします。
- 540 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/09(火) 15:52:42 [ XdN.QPb. ]
- ちょっと書き込みの頻度が多すぎて議論が散漫になりそうな気がするので、
全色まとめて置くようにして欲しい。
他の色とのかねあいも見ないと話にならないし。
なかなかカードセット選びには話が進まない状況だし、
率先して作ってくれる人はありがたいので凄く期待して待ってる。
- 541 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/09(火) 16:39:53 [ .GRGie3I ]
- >>540
了解。
青見てるけど、えーりんすごくツボに入ったw
- 542 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/09(火) 20:43:58 [ EDwc8bdY ]
- 【真紅のフランドール】
コスト:(5)(R)(R)(R)
タイプ:クリーチャー ― 吸血鬼
P/T:6/4
============================================================
飛行
(R)(R),(T),クリーチャー1体を対象とする。~はそれに2点のダメージを与える。
------------------------------------------------------------
============================================================
≫セラの
感想:2点ティムドラゴン。
レアリティ(レア
分類(紅魔郷/クリーチャー
性質(ファッティ
- 543 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/10(水) 02:38:20 [ Vg2gAL7s ]
- ピックしてみました。穴も開いておきました。白青黒あたりに変なカードがあるらしいけどまた来週
HTMLビューバージョン:
http://140.112.30.28/~b89085/thMTG/TouhouUalpha.htm
MWSインポートファイル:
http://140.112.30.28/~b89085/thMTG/TouhouUalphaMWS.rar
MSEファイル:
http://140.112.30.28/~b89085/thMTG/TouhouUalphaMSE.rar
ピックメモ:
五色各51枚の大型エキスパンーション、C/U/R各17枚。アーティファクト・多色・土地の枚数は別に決まっていない。
共通
オリジナルキーワード枠は一応まだ沢山残ってる、そろそろ決めようぜ
私が好きなのは黄泉返り(もう数枚入ってる)、打ち返し、連爆(赤に1枚ある、ルールはちょっと変ってる)
黄泉返り用の共鳴者は充分ある
白(27/51)
兎がもっとほしい
ファッティがほしい
パワータフネス修正のオーラがほしい
伝説のクリーチャーがもっとほしい
マシなコモンダメージ軽減インスタントがほしい
気軽に使え、普通に強いエンチャントがもっとほしい
オリキーワードの1マナクリーチャーがほしい
3/3辺りのバニラに毛が生えた程度のコモン・アンコモンクリーチャーがほしい
レアのクリーチャーがほしい
青(38/51)
パワー2以上の飛行クリーチャーがほしい
青のコモンからレアクリーチャーまでにつけれるようなオリジナルキーワードがほしい
コモンの3UU、3/3飛行+αがほしい
気軽なソーサリーのバウンスがほしい
カウンターオオス
キャントリップ多すぎ
青か黒で、黄泉返りとコンボできるレアを1枚ほしい
永遠亭の宴のプレイアブルバージョンぷりーず
黒(35/51)
クリーチャーが全然足りない。連爆などのオリキークリーチャーを加えたい。
クリーチャーに対するドレインがない。
この35枚にもノン・クリーチャーの除去や手札破壊のスペルが多すぎる。いくらかをクリーチャーの除去能力にしたい。
赤(30/51)
ブロックできない効果を更に1枚ほど
土地破壊クリーチャー2体ほど
アーティファクト破壊を3枚ほど。人形破壊も1枚あっていいと思う。その中にクリーチャーが2体以上。
アンコモンのデカブツを1体ほしい
コモンのパワー3クリーチャー域が1~2枚ほしい
2マナ以下のコモンクリーチャーを2~3枚ほしい、カス大歓迎
レアは多分ノン・クリーチャースロットが1~2枚しか残ってない
緑(34/51)
コモンのマナフィクサーが1~2枚ほしい
強化オーラが1~2枚ほしい
コモンとアンコモンのエンチャント・アーティファクト破壊が各もう1枚ほしい
コモンのパンプできる中堅クリーチャーが2~3枚ほしい。4/4か3/3その辺り
ブロックを強制するクリーチャーが1体ほしい
わくわくアヒャするようなレアが沢山ほしい
コモンのノン・クリーチャー土地サーチが1枚ほしい
アーティファクト
ミルがほしいかも
変身しないで普通に殴れる人形じゃないアーティファクト・クリーチャーがほしいかも
人形はメディスン以外殆どここに改変し、集まった
とくにセラ人形シリーズの製作者様、勝手にしかも大幅に改竄しちゃってごめんなさい;;
マルチカラー
基本的に使わない。
でも入れても多分問題ないから物足りないと感じたら加えてもよい。
実はトンデモカードが多すぎて私が見る気を失っただけワナ。
土地
オリジナルな5色土地もう1枚できないかな…永遠亭はカスっぽいけど面白いよ
キーワード
黄泉返り [コスト](このカードは手札からプレイできない。[コスト]を支払うことで、あなたはこのカードを墓地からプレイしてもよい。黄泉返りのコストが支払われている場合、このカードがスタックから離れる場合、他の場所に移動させるかわりにゲームから取り除く。このカードの色は[コスト]の色と等しい。)
- 544 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/10(水) 02:52:38 [ Vg2gAL7s ]
- 追伸
変更などは沢山入れてますんで、自分のカードが「こんなのありえない」と思ったら話し合いましょう。
でも場所はここでいいかな…wikiの方がいいかな…?
生意気な行いに、みんなさんご容赦を m(_ _)m
- 545 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/10(水) 06:53:37 [ yoxgVoQc ]
- とりあえず見て気づいたことをいくつか。率直に言うので気に障るかもしれません。
構築じゃ単色でいけるほどの各カードパワーが無い割りに、土地が貧弱すぎる。
ダメランギルラン、マナアーティファクトのチョイスもない。火力もあまりにも貧弱。
これは今までのカード提案傾向(クリーチャー関係過多)があるからしょうがないけど
このままじゃクリーチャー出して殴るだけになるね。カウンターも1枚しかない。
使い道が限定されるカードが多すぎ。デッキ作るときに幅狭くなってしまう。
多色も入ってない。トンデモカードが多くて見る気無くしたと言うけど、まともなのも
いくつもある。きつい言い方になるけど、選択放棄するならカードチョイスなんて
やらなくてもいいんじゃないかな。
- 546 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/10(水) 06:58:27 [ yoxgVoQc ]
- あーカウンター1枚しかないってのは、普通にプレイできるハードカウンターって意味ね。
デフレと霊魂放逐もあるけど、こっちはどっちもハードカウンターじゃないから。
ほんと好きなことばっかり言って悪いね。
- 547 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/10(水) 11:02:53 [ 0ax2Z.do ]
- 余り気にすることではないかも知れないけど、
同じキャラを示してるっぽいカードが複数収録されてるのも何となく気になる。
東方キャラを使ったキャラゲーみたいな側面もあるわけで、それをどこまで重視するかだけ土、
「このキャラならこれ」というようにした方が良いように思える。
カードに関してはざっと見た感じでは言われてるとおりかな。
アーティファクトが人形だらけな気もするけど、
人形をメインにデッキを組めるようにするならこのぐらいは必要か。
能力に色マナ要求して純粋に無色だけでは駄目なようにしてあるし。
むしろ、残りのスロットを決めてみんなで収録カード案を出し合って決めていくのもありかも。
あと、個人的に、黒のクリーチャー能力としての除去で【死出の誘蛾灯】の方を推してみる。
- 548 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/10(水) 12:02:17 [ Jkj8RXyw ]
- 【太古の兎神、因幡てゐ】
コスト:(W)(W)(W)(W)(W)
タイプ:クリーチャー ― 伝説のクリーチャー
P/T:*/*
============================================================
プロテクション(黒)
貴方がコントロールしている兎は全て警戒を得る
太古の兎神、因幡てゐのパワーとタフネスは貴方がコントロールしている兎の数に1を加えた数である
太古の兎神、因幡てゐは太古の兎神、因幡てゐのタフネスより高いパワーを持つクリーチャーによってはブロックされない
(W)(W)(W)(W)(W):白の1/1の兎トークンを一個貴方のコントロール下で場に出す。
============================================================
兎デッキ用
レアリティ レア
分類(永夜抄/クリーチャー
性質(フィニッシャー
【兎角同盟旗】
コスト:(2)(W)
タイプ:エンチャント
============================================================
貴方のコントロールしている兎は全て+1+1の修正を受ける
貴方のコントロールしている兎が墓地に送られた場合貴方はカードを一枚引いてよい
貴方のコントロールしている兎につけられたエンチャント(オーラ)が墓地に送られた場合貴方はカードを一枚引いてよい
貴方の場に兎がいない場合兎角同盟旗を生贄にささげる
============================================================
兎デッキ用
レアリティ(レア
分類(文花帖/エンチャント
性質(部族強化
- 549 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/10(水) 13:41:53 [ 9KjjbLek ]
- 【マサイ光の戦士人形】
コスト:(W)(W)
タイプ:クリーチャー―人形・戦士
P/T:2/2
============================================================
あなたがコントロールする~以外のクリーチャーが攻撃に参加していない場合、ターン終了時まで+1/+1の修整を受ける
------------------------------------------------------------
「趣味が変わったなアリス」
「外の世界の戦士をモデルにしたのよ」
============================================================
≫セラの
感想:最初は武士道1ゲッツにしようかと思ったがどう見ても侍ではないので変更、しかしより強くなってしまったのが悩み所。
レアリティ(コモン
分類(その他/クリーチャー
性質(ネタカード
- 550 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/10(水) 15:06:54 [ UOpRVcn6 ]
- >>545
>>単色でいけるほどの各カードパワーが無い
リミテッドの基盤をまず作りたいのでそういうカードは枠埋めの段階で加えようと思っています。
>>ダメランギルラン、マナアーティファクトのチョイスもない
チョイスがない、というのは2サイクル以上あった方がいいことでしょうか?
マナアーティファクトと友好色二色ランドは各1サイクルありますが…
単色土地をもう1サイクルほしいのを書き忘れたアギャ
>>このままじゃクリーチャー出して殴るだけになるね
むしろ今までのカードに緑以外のクリーチャー・クリーチャー関係が少なさ過ぎると思います。
あと、これはリミテッド基盤ということになりますので、そうなるのも当然かと思います。
最後でもそうならないように枠埋めをがんばりましょう。
>>普通にプレイできるハードカウンターが1枚しかない
神河もラヴニカも時のらせんもオンスロートも1枚しかないので同じにしましたが…
でもカウンターできるクリーチャーは忘れてました。枠埋めの時は意識していきたいと思います。
コモンの不確定カウンターはキーワードやテーマを絡もうと思って未確定。2枚ほど。
>>火力もあまりにも貧弱
あー最後の段階で2枚(サマーレッド・忠告)を取り除いたのがまずかったですね。よく見れば確かに貧弱になってます。
本家の大型エキスパンションは代々7枚の火力呪文が入っていて、そのうち2枚は使えないカードとかします。
ネタ火力を基本火力に置き換えそう。
>>使い道が限定されるカードが多すぎ
ごめん、これはちょっと分かりません。
デッキというのは、1つのテーマか1枚のジョニー・カードを沿って作るものではないのですか?
>>選択放棄するならカードチョイスなんてやらなくてもいいんじゃないかな
正直スマンカッタ
来週ぐらいには目を通そうと思ってます。
>>547
>>同じキャラを示してるっぽいカードが複数収録されてる
実は私も気にしてる。
しかしこうしないとマジックにならないので最後はカード名を別のキャラにしようかと思案してます。
もちろん、新キャラでもカードテキストと違和感がないように。
多分多色を目に通してないのが主因かと(天の音)正直スマンカッタ
>>残りのスロットを決めてみんなで収録カード案を出し合って決めていくのもありかも
え、私はずっとそう思ってましたがw 自分のカードは10枚ほどしか入ってませんし。
そのために、まずは使うキーワードを決めましょう。
>>死出の誘蛾灯
なぜピックしなかったのか今考えても不思議。多分タッブキーを押しすぎたウギギ
- 551 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/10(水) 15:09:34 [ UOpRVcn6 ]
- >>549
えと、誘発型能力っぽいですが誘発条件はなんでしょうか?w;
- 552 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/10(水) 15:21:14 [ yKaAx7rk ]
- MtGは基本的にクリーチャー出して殴るゲームだと思う
- 553 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/10(水) 15:32:41 [ Jkj8RXyw ]
- 【イナバ筍収穫隊】
コスト:(1)(W)
タイプ:クリーチャー ―兎
P/T:1/1
============================================================
イナバ筍収穫隊が場に出たときイナバ筍収穫隊の上に筍カウンターを4個載せる
アップキープ時に貴方が森をコントロールしている場合、イナバ筍収穫隊の上に筍カウンターをX個載せる
Xは貴方がコントロールする森の数である
(T),筍カウンターを一個取り除く:クリーチャー一体を対象とする。イナバ筍収穫隊はそれに1点のダメージを与える
(T),筍カウンターを一個取り除く:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。このターン、それに与えられる次のダメージを1点軽減する
イナバ筍収穫隊を生贄にささげる:貴方はイナバ筍収穫隊に乗っている筍カウンターの数の半分(切捨て)に等しいライフを得る
------------------------------------------------------------
感想:とりあえず兎
レアリティ(アンコモン
分類(その他/クリーチャー
性質(システム
- 554 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/10(水) 19:42:22 [ UOpRVcn6 ]
- 多色カード真面目に見てるけど、いくつかを…
1.不必要に多色なカードがやはり多い。面白くて単色にして入れようというカードもいくつか発見。
2.全ての色を同じ数にするのが難しそう。多色ブロックじゃないから2色のを各2枚だけピックしようかと思ってる。それでも白緑と白青がきつい…
- 555 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/11(木) 00:03:02 [ Bm8brMDg ]
- 【中有の道】
コスト:
タイプ:土地
P/T:
============================================================
(T): あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(T): あなたのマナ・プールに、好きな色のマナを1点加える。この能力は、あなたが2枚以下の土地をコントロールしている場合しかプレイできない。
============================================================
≫セラの555
感想 色事故さよなら。でも金持ち過ぎると小町に取られる。
レアリティ アンコモン
分類(くもんじき/土地
性質(マナ関係
- 556 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/11(木) 01:09:06 [ 8Tkqilxo ]
- 【カード名】シェスタ
コスト:(W)
タイプ:エンチャント(オーラ)
P/T:
============================================================
エンチャントされているクリーチャーは攻撃にもブロックにも参加できない。
いずれかのプレイヤーが(1)を支払った場合、ターン終了時までこの能力を失う。
―――
昼間に紅魔館を見てみたら、門番が寝ていた
============================================================
≫セラの556
感想:説明はこれで合ってるだろうか……「コスト1でターン終了時まで無視できる【平和な心】」のつもり。
レアリティ:コモン
分類(求聞史紀/オーラ
性質(クリーチャー除去
- 557 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/11(木) 01:18:55 [ jCU/vJv6 ]
- どうせならオールプレイ能力にした方がいいと思う
(1):ターン終了時まで、シェスタは「エンチャントされているクリーチャーは攻撃にもブロックにも参加できない」という能力を失う
この能力はどのプレイヤーもプレイできる
ん~、カーターの願望もあるから、オールプレイのコストを上げたり、拘引にしてもいいと思う
1マナだけで能力無視できるから微妙といえば微妙だ
- 558 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/11(木) 02:47:05 [ vu7vKIWk ]
- >>548
>>553
もう少し単純なカードでお願いします。なんでもかんでも全部1枚のカードに詰め込むのはNGだってMAROが言ってた。
>>556
「エンチャントされているクリーチャーはそのコントローラが(1)を支払わない限り、攻撃にもブロックにも参加できない。」
でいいでは?
(2)辺りが妥当かと。(1)はさすがに弱すぎ。
- 559 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/11(木) 02:51:01 [ vu7vKIWk ]
- 更新。おかしな箇所修正、単色カードをいくつ、多色カードをピックしました。
http://140.112.30.28/~b89085/thMTG/TouhouUalpha.htm
wikiも新規ページを作ってみました。
- 560 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/11(木) 06:54:10 [ xEXl/Lyo ]
- 今あるカードの不足について色々と言われてるので昼頃からWikiに載ってるカードを使って
白単人里ウィニーでも組んでみるか、やっぱりウィニーが基本だと思うし。
- 561 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/11(木) 09:05:38 [ zrKJEXaw ]
- 【燈籠持ち】と【死出の誘蛾灯】が一緒に入ってるのはまずいのではないだろうか
- 562 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/11(木) 10:58:39 [ XKKdC33. ]
- 某クリーチャーが5/1速攻トランプルになっているのは古き赤単バーン愛好者に対するイジメですかと言ってみたり.
5色ランド、連爆使って作ってみた。
【大宴会】
タイプ:土地
============================================================
連爆(連爆を持つそのほかのカードが場から墓地に移動した時、プレイヤーはこの能力を持つ全てのカードを生贄に捧げる)
(T): あなたのマナ・プールに、好きな色のマナを1点加える。
------------------------------------------------------------
それはそれはにぎやかで楽しくて――一触即発なのだ。
============================================================
≫セラの562
感想 連爆を持つカードが少ない場合、当然不採用。
ちなみに連爆能力の保持はクリーチャーに限らずパーマネントならOKと考えたんだがいいんだよな?
レアリティ レア
分類(土地
性質(マナ関係
- 563 名前:560 投稿日:2007/01/11(木) 12:02:55 [ xEXl/Lyo ]
- ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up2/src/th2_4416.txt
という訳で試作品。
- 564 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/11(木) 12:36:43 [ vu7vKIWk ]
- >>561
まずいです。ピックしなかった理由を思い出しました。
燈篭持ちアウトー
>>562
ブロックされなかったら次のターンも殴れるところにやばさを感じます。
連爆についではちょっと難しいと思う。多く作りすぎてリセットゲームになるのは恐ろしい。でも少なさ過ぎると意味を成さない。
《妖精メイド隊》のようなメカニズムがあればいいのがな…
- 565 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/11(木) 12:54:17 [ XKKdC33. ]
- >>564
ボールはターン終了時に埋葬(死後)される記述を見落としているのでは……
そりゃ残るなら5/1でもいいかと思いますが。
- 566 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/11(木) 13:13:54 [ vu7vKIWk ]
- >>565
いやいや、一回限りじゃないからパワーを1減らしてるんですがw
それはそうとして緑ボールアリエナス
- 567 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/11(木) 18:50:40 [ IlPut2Sw ]
- 4/1速攻ならもっと化け物になるぞ。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%92%E3%83%A8%E3%82%B1%E3%83%A0%E3%82%B7%E7%9B%AE
- 568 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/11(木) 19:07:57 [ eKOFNNsU ]
- オリジナルキーワードについて考えてみた。
wikiの新メカニズム欄の中で特に使えそうなのは、吸霊・黄泉返り・ラストスペル辺り。
吸霊・黄泉返りはともに墓地シナジーだが、使用方向が逆ベクトルでバランスが取りにくい。
吸霊は設定に曖昧な部分もあるし、主にクリーチャーが有する能力だから強すぎてもいけないため調整が難しい。
黄泉返りは墓地を発生源にするため、手札やライブラリー操作の可能な青や黒が有利になりやすい。しっかり考えないと雑種犬みたいのも沢山でてきそう。
そういうこともあってできればどちらかに絞りたい。
ラストスペルも原作に近く、面白い能力なのだが、wikiにもあるとおり色の格差が大きい。
条件が厳しく危険を伴うものの、自らライフを削る黒、ダメージ軽減等の出来る白もあってリスクリターンのバランスは重要な課題になる。
もちろん、赤の脅威も忘れられない。
>>560と同じく打ち返しも採用したいが、能力的にやや赤に偏り気味で、システムクリーチャーに激しく強いためもっとバリエーションを持たせてバランスを取りたい。
今の段階でやっていくのは難しいけど、ラヴニカブロックのように色ごとの能力を作れば上手く機能していくと思う。
なんだかんだで何も大したこと言えてないけど、既存のキーワード能力とあわせてどれを使っていくのかは早めに決めたいなと思ってる。
カードの調整や色ごとのバランスを取るのにも必要な視点になってくるし。なんか偉ぶったこと言ってごめん
- 569 名前:568 投稿日:2007/01/11(木) 19:16:45 [ eKOFNNsU ]
- ごめん。アンカーは>>559だったorz
- 570 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/11(木) 19:57:39 [ GpyV7.Bo ]
- 【魔力のキノコ】
コスト:(G)
タイプ:エンチャント
============================================================
~を生贄にささげる:あなたのマナプールに好きな色のマナ1点を加える
------------------------------------------------------------
魔法の森の幻覚は、耐え切れれば魔力を与えれくれる。
耐え切れなければ、新たなキノコの苗床になることができる。
============================================================
≫セラの「レスNo」
感想 一見《水連の花びら》とそっくりだが、コストが(0)ではなく(G)なので利用価値はまずない。
コレ使うぐらいなら《ラノワールのエルフ》使うぜ。もしくは《極楽鳥》
レアリティ(コモン
分類(求聞史紀/エンチャント
性質(マナ関係
【獣化の呪い】
コスト:(2)(G)
タイプ:エンチャント―オーラ
============================================================
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされたクリーチャーは+1/+1修整を受ける。
(1)(G):エンチャントされたクリーチャーは+2/+2修整を受ける。
------------------------------------------------------------
忌まわしいこの呪いに侵された者は、里の力持ちとしてこき使われる運命を背負う。
============================================================
≫セラの「レスNo」
感想 呪われても悲劇じゃない。うっかり喜劇になるのがまったりクウォリティ。
レアリティ(コモン
分類(求聞史紀/エンチャント
性質(クリーチャー強化
【仙人の破術】
コスト:(1)(G)
タイプ:インスタント
============================================================
エンチャント1つとクリーチャー1体を対象とする。
対象のエンチャントを破壊する。その後対象のクリーチャーは+X/+X修整を受ける。
Xとはそのエンチャントの点数で見たマナ・コストに等しい。
------------------------------------------------------------
その肉体は老い、頼りなげに見えるが
その力は妖怪に匹敵する。
============================================================
≫セラの「レスNo」
感想 クリーチャーがいないと使えないエンチャント破壊…微妙。
レアリティ(コモン
分類(求聞史紀/インスタント
性質(エンチャント破壊
【仙人の秘術】
コスト:(2)(G)
タイプ:インスタント
============================================================
エンチャント1つを対象とし、それを破壊する。
その後あなたのマナプールに好きな色のマナ(X)点を加える。
Xとはそのエンチャントの点数で見たマナ・コストに等しい。
------------------------------------------------------------
その肉体は老い、頼りなげに見えるが
その力は妖怪をも凌駕する。
============================================================
≫セラの「レスNo」
感想 マナブーストエンチャント破壊…微妙。マナバーンで痛い目見るぜ。
レアリティ(アンコモン
分類(求聞史紀/インスタント
性質(エンチャント破壊
【八百万の破術】
コスト:(1)(G)
タイプ:インスタント
============================================================
アーティファクト1つとクリーチャー1体を対象とする。
対象のアーティファクトを破壊する。その後対象のクリーチャーは+X/+X修整を受ける。
Xとはそのアーティファクトの点数で見たマナ・コストに等しい。
------------------------------------------------------------
見ることも触れることも出来ないが
それは確かにそこに在る。
============================================================
≫セラの「レスNo」
感想 クリーチャーがいないと使えないアーティファクト破壊…微妙。
レアリティ(コモン
分類(求聞史紀/インスタント
性質(アーティファクト破壊
【八百万の秘術】
コスト:(2)(G)
タイプ:インスタント
============================================================
アーティファクト1つを対象とし、それを破壊する。
その後あなたのマナプールに好きな色のマナ(X)点を加える。
Xとはそのアーティファクトの点数で見たマナ・コストに等しい。
------------------------------------------------------------
見ることも触れることも出来ないが
それは偉大な存在なのだ。
============================================================
≫セラの「レスNo」
感想 マナブーストアーティファクト破壊…微妙。マナバーンで痛い目見るぜ。
レアリティ(アンコモン
分類(求聞史紀/インスタント
性質(アーティファクト破壊
- 571 名前:570 投稿日:2007/01/11(木) 20:03:17 [ GpyV7.Bo ]
- >>【獣化の呪い】でミス。
============================================================
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされたクリーチャーは+1/+1修整を受ける。
(1)(G):エンチャントされたクリーチャーはターン終了時まで+2/+2修整を受ける。
------------------------------------------------------------
- 572 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/11(木) 20:27:32 [ qZ84Aliw ]
- 連爆はおもしろいけど、今のままじゃ、
数が少ない→意味なし。
数が多い→リセットしまくり。
ってなってバランスが難しいと思うんだ。で、次みたいな案を出してみる。
連爆 [N]
「このパーマネントが場から墓地に置かれたとき、対戦相手を1人選ぶ。
選ばれたプレイヤーはあなたのコントロールするパーマネントを最大N個まで選ぶ。
選ばれたパーマネントをすべて破壊する。」
これなら純粋な(重めの)デメリットとして評価できると思う。(デメリットだけのキーワードは殆どないけど・・・)
問題はあんまりにスーサイドすぎること。なので、対戦相手の選ぶことのできるパーマネントにはいくらかの制限が必要だとは思う。
・クリーチャーだけ
とか
・連爆を持つクリーチャーより小さいマナ・コストを持つ土地でないパーマネント
みたいな感じで。
あとキーワードもう一つ。
ガッツ [N][コスト]
「このターン、対戦相手1人がコントロールするいずれかの発生源によって、あなたにN点以上のダメージが与えられている場合、
あなたはこのカードを、そのガッツ・コストでプレイしてよい。」
あんまり極端にコストが下がるのは非推奨。使い勝手が悪いかもしれないので、
そのときは「対戦相手1人がコントロールするいずれかの発生源によって」を削除すれば使いやすくなると思う。
キーワード名はいいのがあったら適当に変えてください。
- 573 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/11(木) 20:34:37 [ ux3fxKeY ]
- 連爆対象は普通にコントロールするプレイヤーが選んだ方がいいと思う
- 574 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/11(木) 22:02:21 [ GpyV7.Bo ]
- 連爆でこんな案を出してみる。
連爆(X)[種別]
・連爆を持つパーマネントが場から墓地に置かれたとき、あなたのコントロールする(X)個の[種別]を対象とし、それを破壊する。
もしくはもっとシンプルに
連爆[種別]
・連爆を持つパーマネントが場から墓地に置かれたとき、あなたのコントロールする[種別]を全て破壊する。
毛玉やメイドなど、特定のクリーチャー・タイプへのセルフ全滅が主?装備品やオーラ、エンチャントもありだと思う
土地とか言ったら泣くしかない。
- 575 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/11(木) 22:55:54 [ BCJWiycQ ]
- >>568
別に1つのキーワードを全ての色が使うわけじゃないぞ。
シャドーは白黒青、挑発は白赤緑、二段攻撃は赤白など。
基本能力だって、青の先制攻撃や白のトランプルは極めて少ないでしょう。
ラヴニカのはテーマだからしょうがないけど、2~3色だけに使えるキーワードというのはいいでしょう。
打ち返しはいまのままじゃ赤しか使えないから、どうするもんか…
黄泉返りの青黒有利はファラッシュバックのように仕様かと。これぐらい華をもたせたい。
ラストスペルはマナバーンでライフ調整楽勝。むしろ「あなたが負けたとき、代わりに~」という決死結界の方が面白いかも。
…あれ?なんか面白くないか、これ?
- 576 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/11(木) 23:19:00 [ BCJWiycQ ]
- >>570
>>獣化の呪い
+2/+2に回数制限をつけないと大変なことにw
あるいは影のようにG:+1/+1とか。1Gで無限+2/+2はリミテッドヤバス
>>秘術・破術
面白いから合体しようぜ。
緑だし両方破壊できるのはOKだと思う。コスト調整が必要っぽいけど。
>>572
>>ガッツ
これだと普通はインスタント専用能力。面白いと思うけどキーワードとしては…
ガッツ効果のサイクル1つのがいい思う。コスト軽減だけじゃなくて効果強化も入れるとか。
使うときは「かかったな!」と叫べる。かっこいい。
>>573
それなんて絶滅獣?
>>連爆
除去でも発動するのは使い手のリスクが大きすぎる。戦闘ダメージ限定とかした方がいいと思う。
当然クリーチャー限定になってしまうが…
- 577 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/12(金) 00:04:18 [ b3pD/HoI ]
- >>576
【獣化の呪い】
(G)(G)で+2/+2なんてどうでしょう?
秘術/破術
合体するなら
(G)(G)(2)と(G)(G)(1)あたりでしょうか?
ただ、コモンとアンコモンの数を稼ぎたかったので分けただけですからねぇ
(《神への奉げ物》を参考にしたというのもありますが)
- 578 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/12(金) 01:04:40 [ pB7GYafA ]
- >557
そこらへんかな。
合体するなら2Gでいいと思う。
ダブルマナシンボルというのはリミテッドですごく効くから、入れなくていいものなら入れないでおこう。
- 579 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/12(金) 03:12:38 [ pB7GYafA ]
- 決死結界サイクルを作ってみた。
決死結界 [コスト]
(あなたが負けたとき、代わりにこのカードを手札から公開し、マナ・コストでなく[コスト]を支払ってプレイしもよい。
そうした場合、あなたはこの呪文がスタックから離れるまでに、ゲームに敗北しない。)
【境界「永夜四重結界」】
コスト:(4)(U)(U)
タイプ:ソーサリー
P/T:
============================================================
決死結界 (6)(U)(U)
あなたはこのターンに続いて追加の1ターンを行う。
決死結界のコストが支払われていた場合、代わりにあなたのライフが1となり、このターンに続いて追加の2ターンを行う。
============================================================
≫セラの579
感想 夜は続くよいつまでも。8マナでも安い気がしなくもない。
レアリティ レア
分類(永夜抄/ソーサリー
性質(分類不可能
【魔操「リターンイナニメトネス」】
コスト:(1)(G)(G)
タイプ:ソーサリー
P/T:
============================================================
決死結界 (4)(G)(G)
あなたの墓地にあるカード1枚を対象とし、それを手札に戻す。
決死結界のコストが支払われていた場合、代わりにあなたのライフが1となり、あなたの墓地にある全てのカードを手札に戻す。
============================================================
≫セラの579
感想 地味。多分最後は緊急回避扱い。
レアリティ レア
分類(永夜抄/ソーサリー
性質(墓地回収
【死蝶「華胥の永眠」】
コスト:(2)(B)(B)
タイプ:インスタント
P/T:
============================================================
決死結界 (5)(B)(B)
対戦相手1人を対象とする。そのプレーヤーがコントロールする全てのクリーチャーはターン終了時まで-1/-1の修整を得る。
決死結界のコストが支払われていた場合、代わりにあなたのライフは1となり、そのプレーヤーがコントロールする全てのクリーチャーはターン終了時まで-4/-4の修整を得る。
============================================================
≫セラの579
感想 あなただけラス。多分見た目ほど強くない。
レアリティ レア
分類(永夜抄/インスタント
性質(除去・マイナス修整・攻撃妨害等
【紅魔「スカーレットデビル」】
コスト:(4)(R)(R)
タイプ:クリーチャー ― デーモン
P/T:4/4
============================================================
飛行、トランプル、決死結界 (6)(R)(R)
決死結界のコストが支払われていた場合、紅魔「スカーレットデビル」が場に出るのを際に、あなたのライフは1となり、それの上に+1/+1カウンターを5つ置く。
============================================================
≫セラの579
感想 決死効果が多分一番弱いけど普通に召喚して殴れる。ファイナルスパークはマススパあるからやめた。
レアリティ レア
分類(永夜抄/クリーチャー
性質(フィニッシャー
【神霊「夢想封印 瞬」】
コスト:(3)(W)(W)
タイプ:エンチャント ― オーラ
P/T:
============================================================
エンチャント(プレイヤー)
決死結界 (5)(W)(W)
エンチャントされているプレイヤーは、そのアンタップ・ステップに1つ以上の土地ではないパーマネントをアンタップできない。
決死結界のコストが支払われていた場合、神霊「夢想封印 瞬」が場に出るのを際に、あなたのライフは1となり、代わりにエンチャントされているプレイヤーは、そのアンタップ・ステップに1つ以上のパーマネントをアンタップできない。
============================================================
≫セラの579
感想 多分壊れてる。あとくどい。でも封印だからいいかな。霊夢萌え。
レアリティ レア
分類(永夜抄/ソーサリー
性質(ロック系
- 580 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/12(金) 10:28:27 [ mccKEDaA ]
- 1つ以上の~って、アンタップできないってことなんだけど仕様?
- 581 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/12(金) 13:01:48 [ pB7GYafA ]
- >>580
2つ以上でした…orz
- 582 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/12(金) 15:27:27 [ JRIVge9A ]
- 呪文の解決を見てから1点火力で死ぬと思うんだがどうだろうか。
別に上のサイクルの呪文が解決された後で一発で逆転勝利出来るカードもないし。
あとライブラリーアウトもか。
- 583 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/12(金) 16:08:30 [ 7kOjjKUI ]
- 敗北条件が状況起因効果だから決死結界が発動するタイミングをどうするかが問題だと
プレイの場合は既にどっちかが優先権得てる=スタックが乗る・プレイする以前にシボンヌ だから、ルーリングの点でも見ておくべきだと思う
状況起因効果のチェックに何かしらで割り込めるような形にしないと・・・
そのようなカードが前例にないから、先にプレイしておいて敗北条件満たした時に効果が発動(天子のたしなみみたいに、敗北しないようにする効果をつけておけばできるかも)するとか・・・
- 584 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/12(金) 18:39:49 [ CvVNUTtc ]
- >>582
そこまでしたら相手にどう勝てと。決死返しか?
>>583
決死結界の第1文は置換効果であり、発動するだけで「負け」を1回無視できる。
効果の解決途中でのプレイだから誰も優先権を得てない、待機も同じケースである。(優先権が発生したときに呪文は既にスタックの上にある)
問題なのは決死結界という「能力」の扱いであろう。誘発も起動も優先権が発生するからNGだけど、未公開領域である手札のカードが常在型能力を持っていいのか?ということになるな。特性定義能力でもないからね。402.8bに当てはまるかどうか…俺はこれでいけると思うけどね。
勿論だけど本家にこの手の能力が一切存在しない。もしかしたら作っちゃいけないno-noだったかも。
- 585 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/12(金) 19:34:25 [ JfoSTt1o ]
- 壊れた時に近くにいたものを巻き込む能力ってことで。
連爆
「連爆を持つパーマネントが戦闘で破壊された場合、~がブロックするか、
~にブロックされるかしたクリーチャーは、戦闘終了時にこれを破壊する。」
自分が死んだらバジリスクみたいな。自分も破壊されないとだめかな。
- 586 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/12(金) 20:08:01 [ CvVNUTtc ]
- それだとキーワードの価値が…まんまバジリスクだし。
- 587 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/12(金) 22:08:58 [ gNy09vkc ]
- じゃあこんなんどうだろう。
連爆(X)
「連爆を持つパーマネントが戦闘で破壊された場合、全てのクリーチャーにX点のダメージを与える」
場合によっては本当に連鎖爆破するという……。
- 588 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/12(金) 23:36:47 [ E8Cxj99A ]
- 中々面白いと思いますが、打ち返しとダブってますねぇ。バリバリ赤専用っぽいですし。黒もいいけど。
…いっそう合体させるか?
- 589 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/12(金) 23:49:07 [ E8Cxj99A ]
- というわけで合体させてみました。
連爆 (X) - [コスト]
このクリーチャーが戦闘か連爆ダメージによって墓地に置かれたとき、あなたは[コスト]を支払ってもよい。そうした場合、最大X体までのクリーチャーを対象とし、それらに等量のダメージを与える。
- 590 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/12(金) 23:59:17 [ aYqTy6xw ]
- 連爆:今までの案をwikiに貼っておいたよ。
エキスパンション作り始めたばかりのこの時期に聞くのもあれだと思ううんだけど。ひとつ聞きたいんだ。
このエキスパンション作り終わったら次のエキスパンションは作るのかな?
何言ってるんだお前?まだカード選定すら終わってないんだぞ。って意見はあると思う。
でも私にとっては結構重大な問題で、確認するとしないで、どのカードを推すかがだいぶ変わってくるのです。
私としては後続は欲しいなぁと思っている。
理由は1つ目が、デッキ組むとなると、ウィニーだったりパーミッションだったりカウンターバーンだったり青単ビートダウンだったり
5色だったり地雷っぽいのだったり、人それぞれやりたい事はあると思うんだけど300枚程度のカードじゃその要求にすべて応えるのは
まず不可能なこと。やっぱりカードプールは適度に広いほうがいい。
2つ目が、東方のメインキャラを一つのエキスパンションで総出演させてしまうと(1キャラ1カードに絞っても)レアスロットが
クリーチャーばっかりになってバランスが凄く悪くなる。
だからといって出演するキャラクターを絞るのもいただけない。
3つ目が、今wikiにあるカード案は1000をゆうに超えているけど、その中から選ばれるのがわずか300じゃ採用されるカードを
巡っての議論で殺伐とした空気になりやしないか心配なんだ。
次があると分かればおおらかに選定していけると思うんだ。
大型エキスパンションを制定した後2つの小型エキスパンションを追加するようにしたいなと思うんだけど。どうだろ?
- 591 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/13(土) 00:23:12 [ dw9CXCI6 ]
- んー専門家のデザインナー・デヴェロッパーがいない以上、1人か2人の一存になりがちですからねー
私はまず第1セットを作って遊んで、出来がまぁまぁよくて反応が良かったらまた続きたいと思いますけど。
んで1つ目。
300あまりのカードプールでバリエーションある構築デッキを作るのは無理がある。それについでは凄く同意。
2つ目。
クリーチャー足りないです。作ってくださいお願いします。
今のピックの中に雑魚、通りすがりや名無しの数と言えば…
3つ目。
実は私も凄く心配。ピックする側としては特に。
でも正直言ってこの1000枚は1つの(マジックとしての)テーマを想定して作ったものじゃないから、1つのセットを作るとすればはまだまだ穴が沢山残ってる。
MAROが言った「作っていい」というカードの割合も、実は高くない。強すぎたり弱すぎたらコスト不適正したり複雑すぎたり意味不明だったりつまらなかったり色違ったり使い手が使いたくなかったりとかそれはもう色々……
でもカードプール見て「すげー!」「おもしれぇぇぇ」「頭いいなぁ」「うほ、まさに東方」というカードも多いから、見ていて楽しかったです。
少数の人間がピックし、他の人は案を出すだけというのは理想的だけど、その「他の人」が納得いくかどうか…
結局作ってもだれも遊んでくれないと無意味ですからねー偉そうに「俺はカードの作り方を知っている、お前らはサポートに専念しろ」とか言われたら私だって製品をやらないw
- 592 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/13(土) 02:04:15 [ oQRYdNNs ]
- 確かにスタンダードでさえ3エキスパンション*2+基本セット+αでなりたってるからねえ。
だからこそあそこまでバリエーションに富んだデッキの種類になるわけだし。
俺は続く限りエキスパンション作れればいいなとは思うよ。
>議論で殺伐とした空気になりやしないか
これはなる。絶対、避けようがない。カードの能力に横槍入れるだけで
相当wikiだって荒れてるんだしね。パーミッションやりたい人はCancelは嫌だし、
ビートダウンやりたい人はCounter spell嫌なわけで。
次があると解ってもあんまり変わらないと思うね。その辺はなるようになるしかない。
あ、だからって次を作らないとかそういうことじゃなくて、上にもあるけど
次を作ろうっていうのは賛成ね。
- 593 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/13(土) 04:29:10 [ X.o5nuQU ]
- >>591
wikiにある案を考えたのは、素人なのはわかってるよね?
好きだから、アイディアを投下してるのもわかってるよね?
色の役割は、最近でもないけど変更したことも当然知ってるよね?
自分じゃない誰かが1スレ目から考えてきた案を、見る気失くすだの、MARO基準でつまらないだのって
なんなんだろうね?
まぁ禁止カード18枚もデザインしたMARO様の基準からすれば、そりゃつまらないでしょうけど
お前さんが選択でつまらない、つかいたくならないという理由で切り捨てた案があるように
お前さんが選択したカードセットも、つまらない、遊びたくならないと思う人がいることは想定しといてね
選択を頑張るのはいいけど、カード案を出すのは他人です
案を出したくなくなるようなこと書きすぎ
それに全員が、MARO基準で考えたわけじゃない
そもそもMAROって誰だよ。って人もいるかもしれない
お前さんとMAROの基準がここの基準ってわけじゃない
スレの総意として選択する側にいるなら、これくらい考えろ
個人でまとめるのに、一応スレの意見聞いてるってだけなら今までのは聞き流せ
と感じるのが最低1人はいるわけさ
- 594 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/13(土) 04:31:35 [ XYaJECO6 ]
- そのカードが作られた経緯を完全無視して勝手に「これカスレアっぽいからもっとカスにしようぜw」
は萎えたな。傍観者でさえそう思うんだから提案者は何を思うか……
- 595 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/13(土) 06:27:27 [ /Xlef3bI ]
- IRCで実装のための部屋でも作るか?
- 596 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/13(土) 08:02:55 [ x/zfAUaw ]
- まあまあまあまあ。何か雰囲気悪いよ。
>>591は率先して纏めてくれている。それはありがたいこと。
ただ、色々と拙速すぎたし、一人で頑張り過ぎた。
例えば、大きくカード案を変更するならwiki上で意見を求めるべきだった。
そうすれば少なくとも独断専行の謗りは避けられただろうし、ひどいデザインもなかったことになるはずだった。
(ごめん。【五つの難題】は素直にひどいと思った。)
そういうところは、もうちょっと考えて欲しかったなと思う。
ただ、上にも書いたけど、率先してやってくれるのはありがたいことだし、
これが原因でスレから離れるようなことになると、それは寂しいこと。
今までどおりこのスレを一緒に盛り立てていってほしいと思う。
>>595
ところでIRCってなに?
- 597 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/13(土) 11:49:31 [ 6V28en46 ]
- 「兵は拙速を尊ぶ」どんな形でも纏めるという事はそれだけで意義があると思われ。
今のようにちゃんと議論の形になり、以前までの何だかんだあっても結局なぁなぁで終わってしまうループを抜け出せるから。
- 598 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/13(土) 12:13:51 [ jcW4VoHI ]
- >>593
想定していますよ?
えと、その意見はもっともですけど、1人で「スレの総意」を沿うのは無理では……少なくとも私には。
複数の人間が書き込んだスレだから、ピックも複数の人間でないと「スレのセット」にはなりませんよー
みんなもwikiで変更点をまとめてくれてる人のように指摘してくれればありがたいです。特に変更されたカードの発案者は。
>>594
>発案者
正直スマンカッタ。今は反省してます。
>>596
1人で頑張るつもりはないですけどね……orz
wikiで整理・指摘してくれるあの人が現れたときは本当にほっとしました。
あと意見を求むのことですが、ピック・変更したカードは全部意見を求めてるつもりですけどね orz
もっとはっきり言った方がよかったかな。どうも私がピック・変更したからそれは最終バージョンと思われてるようで。
【五つの難題】は反省してます。すみません。
IRCは1種のチャットルームです。
- 599 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/13(土) 12:36:57 [ Sc6iGVxo ]
- 要するに俺らも働けってことだな。
>>593
591がいつスレの総意になったんだ。彼(?)はいつも自分の意見しか出してないじゃないか。
ところで「ここの基準」ってなんだ?
- 600 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/13(土) 12:37:42 [ XYaJECO6 ]
- >>598
乙
修正案は悪くないと思うから後はwikiで議論しつつ足りないカードをここで考えていけばいいんでないかな
【博霊の御札】
コスト:(2)(W)
タイプ:エンチャント - オーラ
============================================================
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは+2/+2の修整を受ける。
あなたがコントロールする、エンチャントされている各クリーチャーは飛行を持つ。
------------------------------------------------------------
その神社の巫女に会うと心が浮遊する。
その神社の御札をもらうと体も浮遊する。
============================================================
≫セラの「レスNo」
感想 白で気軽に使える強力なエンチャント。
フルアタック後にこれがエンチャントされているクリーチャーが落とされると……
レアリティ(アンコモン
分類(その他/エンチャント
性質(クリーチャー強化
※+2/+2修整は御札がエンチャントされたクリーチャーのみ。
このクリーチャーと、他にオーラにエンチャントされたクリーチャーが飛行を持ちます。念のため。
- 601 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/13(土) 12:44:13 [ jcW4VoHI ]
- >>600
それでいいと思います。
>>【博霊の御札】
凄く採用
- 602 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/13(土) 15:49:59 [ X.o5nuQU ]
- >>598
なら読み流してくれ
色々見てこっちが勝手にそう思っただけ
妄想乙とでも思っといてくれれば幸い
個人なら自分で発案なり改変なりするのもいいと思うよ
足りないものは自給自足
改変も原案の発案者に敬意さえ示せば、誰も叩かないでしょ
>>599
私個人の勝手な妄想だろうね
本人が否定してるし
ここに明確な基準が定まってるわけじゃないんじゃない?
それこそ基準なんて個人によって違うだろうし、明確な基準が必要だとも思わない
だから個人の基準で読む気失せる、つまらない、つかいたくならない
言わなくていい事をわざわざ言うな。って意見のつもりだった
- 603 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/13(土) 16:49:10 [ oQRYdNNs ]
- とりあえず勝手に改変したカードは削除すればいいと思うよ。というかしてください、お願いします。
どれとは言わないけど正直あまりいい気分じゃないんで…。
- 604 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/13(土) 17:31:07 [ x/zfAUaw ]
- 大型エキスパンションピックメモを大幅に改装したいんだけどいいかな?
もう準備はできているんだ。
- 605 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/13(土) 17:43:01 [ rP1FxE7o ]
- 結局、今までがそうであったように多くの意見から妥協点を探すのが一番だろうね。
俺は全体のバランスとかよく解らないからカード案出すだけだけど(´・ω・`)
そういうわけで>>604がんばれ。
- 606 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/13(土) 18:26:15 [ 1yDadDYM ]
- 【無縁塚】
コスト:-
タイプ:伝説の土地
P/T:-/-
============================================================
クリーチャーが場から墓地に置かれた時、桜カウンターを~の上に1個置く。
クリーチャーが場から墓地に置かれた時、~をタップする。
(T),このカードに乗っている桜カウンターを全て取り除く::あなたのマナ・プールに、この方法で取り除かれた桜カウンター1個につき(1)を加える。
============================================================
≫セラの「レスNo」
感想
あまり空気を読まずに新カード
連爆とか大量除去とかすると凄いかも?
#br
レアリティ(アンコモン
分類(花映塚/土地
性質(マナ関係
- 607 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/13(土) 18:27:52 [ x/zfAUaw ]
- エキスパンション案と元案との変更点貼り付けとエキスパンション案をwiki上で選ぶための作業終了。
ということで、大型エキスパンションピックメモをwiki上でカードの取捨選択を行う場所にしました。
元はセラの538氏作成のページですがwikiの性質上、カード案はwiki上で直接編集した方が効率的だと判断したためです。
身勝手な判断ではありますが、理解いただけるようお願いします。
選定カードは今のところセラの538氏のリストに準拠しています。リストと原案で効果が違う場合は違う部分を貼り付けてあります。
・なお次のカード案は元が分からなかったためリストに含まれていません
稗田阿礼 囮メイド 妖精メイド隊 レミリア・スカーレット 孤独な戦士 魔操「リターンイナニメトネス」 吸血鬼人形 ヴワル魔法図書館 転移ランド
・また次もwikiに登録されていないためリストにふくまれません。
獣化の呪い 魔力のキノコ イナバ筍収穫隊
・いろいろ不十分なところがあると思います。改善できるところ気づいたらドンドン変えてやってください。
あと、これちょっと愚痴っぽいんですが、
カード案が登録される スレ→wiki→エキスパンションの、この流れを強調したいと思うのです。
まずスレで案が示される。→あんまりなバランスブレイカーはここで排除される。
wikiに登録される→書式の修整とともに、適切なバランスに組み替えられる。
この2つの過程はとても大切だと思うのです。なので、可能な限りこの流れに従ってくれることお願いします。
- 608 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/13(土) 19:49:57 [ oQRYdNNs ]
- おつかれさん。最後の愚痴っぽいところなんだけど、
昔はこっちに書いて、wiki編集できる人があっちに転載してたんだよね。
んで、そのうち編集できる人がスレ飛ばして向こうに直接載せ始めて、
二度手間になるから別にそれでもいいんじゃないって話になった…
様な気がするんだけど俺の記憶違い?
- 609 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/13(土) 20:00:02 [ jcW4VoHI ]
- >>603
えとどれなのかは知りませんが、2つとも取り除きました。
2つとも当てはまらないのでしたら「削除したいカード」で反応してください。
>>607
転移ランドと魔操は私のオリジナルカードであります。いつか張るとは、思っていましたが…
稗田阿礼はセラにあるカードですね。妖精メイド隊はその下にいたような気が。
孤独な戦士はマサイ光人形。吸血鬼人形は多分3色にあるレミリアかフラン人形だと思います。
ヴワル魔法図書館はどれでしたっけ…?とりあえず原案も図書館です。
- 610 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/13(土) 20:17:51 [ x/zfAUaw ]
- >>609
一応カード案のテンプレには
≫セラの「レスNo」
こういうのをつけることになってるね。←案外重要
wikiの直接書き込みがなぜ悪いかっていうと
上にも書いたけど、バランスのおかしいカードや空気読んでないカードを
排除できるのがスレなんだね。これがwikiに登録されてしまうと
削除がぐっと難しくなってしまう。
また複雑なカードを作ると、結構MTGやってる人でもルーリング上
致命的な欠陥を抱えたカ-ドをデザインしてしまうことはある。
それをスレ上で指摘するのは重要なこと
- 611 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/13(土) 21:13:22 [ HQTQasWM ]
- エキスパンション討議もいいけどwikiに登録されていないカードの方が多いぞまだ
- 612 名前:609 投稿日:2007/01/13(土) 21:27:49 [ jcW4VoHI ]
- 違った。魔操はセラにある~の破術の合体でした。
- 613 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/13(土) 21:34:45 [ pEmtQQgI ]
- >>611
よろしく
- 614 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/13(土) 21:39:11 [ 6V28en46 ]
- >>611
俺も自分で出した案は全部自分で登録してる、だけど自分で出したんじゃない案はどれが登録済みでどれが未登録かわかんなくて手が出せないのよね。
- 615 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/13(土) 21:56:41 [ FTOf.ei2 ]
- >>609
たぶん【知識の大図書館】が原案。
これだけではなんなのでスーサイドを
【暗闇に潜む妖怪】
コスト:(B)(B)(B)
タイプ:クリーチャー-ホラー
P/T:4/4
============================================================
飛行
累加アップキープ-2点のライフを支払う。
============================================================
≫セラの
感想 普通に使うと殴り切るまでに死ぬので強化が必要。
#br
レアリティ(アンコモン
分類(紅魔郷/クリーチャー(紅)/ルーミア
性質(ウィニー
- 616 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/13(土) 22:01:25 [ HQTQasWM ]
- >>613>>614把握した
- 617 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/13(土) 22:55:38 [ /Xlef3bI ]
- 暗黒の儀式ないから1で良いんじゃね?
あったら2だけど
例の土地使えば1ターン目に出せるけどそれでもライフ半分だから1のままで良いと思った
- 618 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/13(土) 23:02:36 [ FTOf.ei2 ]
- マヨヒガの霊気容器はあるんだけどな。
劣化してはいるが、一応暗黒の儀式には違いない
- 619 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/13(土) 23:18:51 [ /Xlef3bI ]
- とりあえず初代~ミシュラまでに提案されたカードをまとめて
英語化させて皆でテストプレイする目的で
IRCか何かで集まってリアルタイムで
役割分担や相談をしながら
β版を作るチャンネルが必要だと思うんだが
- 620 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/14(日) 07:23:22 [ IZQz6DN6 ]
- 【EX化】
コスト:(2)(W)(W)
タイプ:エンチャント(オーラ)
============================================================
エンチャント(クリーチャー)
サイクリング(W)(W)
エンチャントされているクリーチャーは+3/+3の修整を受ける
あなたが~をサイクリングしたとき、あなたは「クリーチャー一体を対象とする、それはターン終了時まで+2/+2の修整を受ける」ことを選んでもよい。
============================================================
≫セラの
感想 つまるところ神性変異ですが差別化の為にサイクリング付加、効率を巨大化と比べてはいけない
#br
レアリティ(アンコモン
分類(その他/エンチャント
性質(クリーチャー強化/コンバットトリック
- 621 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/14(日) 12:27:13 [ BVgLbe32 ]
- 【ほつれ合う境界】
コスト:(4)(G)(G)(G)
タイプ:エンチャント
============================================================
いずれのプレイヤーも、エコーを持たないクリーチャー・カードとエンチャント・カードとアーティファクト・カードを、
そのマナ・コストを支払うことなく、それらが瞬速を持っているかのようにプレイしてもよい。
そうしたならば、それらはエコーを持つ。
------------------------------------------------------------
============================================================
≫セラの「レスNo」
感想 wikiオーダーシートの「わくわくアヒャするようなレアが沢山ほしい」との要請から。
再思の道、無縁塚、博麗神社のような外界と繋がりやすい場所という設定から妄想し
ぶっ壊れた《魔の魅惑》を提案してみる。
ただし、エコーがつくのでコンボカードとして使わないと弱い。
リミテッドで引くと使いづらいと思う。
レアリティ(レア
分類(その他/エンチャント
性質(分類不可能
【門番に挑むもの】
コスト:(1)(G)(G)
タイプ:クリーチャー―人間
P/T:1/4
============================================================
挑発
~は呪文や能力の対象にならない。
------------------------------------------------------------
美鈴はいい加減、腕試しのつもりで挑戦してくる身の程知らずをどうにかしたいと思っているが
お嬢様達がこれを観戦して楽しんでいると思うと、無下にも出来ないのであった。
============================================================
≫セラの「レスNo」
感想 オーダーシートの「ブロックを強制するクリーチャーが1体ほしい」から。
このパワーでアンタッチャタブルはへにょいが、その分タフい。
優秀なブロッカーを引き付ける役目を担うと思う。
レアリティ (アンコモン
分類(求聞史紀/クリーチャー(求)/紅 美鈴
性質(その他のクリーチャー
【人里の爪弾き者】
コスト:(R)
タイプ:クリーチャー―人間・ならず者
P/T:2/2
============================================================
~が戦闘ダメージを与えるたび、~はそれと同じ点数のダメージをあなたに与える。
------------------------------------------------------------
フレーバーテキスト
============================================================
≫セラの「レスNo」
感想 人里の犯罪者なイメージ。
「2マナ以下のコモンクリーチャーを2~3枚ほしい、カス大歓迎」
殴ってもライフアドバンテージは得られないぜ!
レアリティ(コモン
分類(その他/クリーチャー(他)
性質(ウィニー
- 622 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/14(日) 12:54:03 [ Mi7Q/Bbg ]
- >>619
でしたらお立てになってはどうです?
私じゃどこで立てばいいのかわかりませんので。
- 623 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/14(日) 13:43:49 [ pOYk0qmQ ]
- >>621
エコーのコストの指定が無いぞww
- 624 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/14(日) 13:58:32 [ oXEQjC5M ]
- 一応 irc.tokyo.wide.ad.jp に #東方MtG部屋 で立てたよ。
- 625 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/14(日) 16:54:02 [ 0qQfFwqY ]
- どうでもいいことだが門板でググったらWikiが2番目に来た、アクセスが増えたからか。
- 626 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/14(日) 17:09:11 [ KR3XeKq6 ]
- IRCの導入方法と部屋への接続方法
ttp://limechat.net/
まずここでLimechatの最新版を手に入れる
インストールしたら
サーバー一覧からirc.tokyo.wide.ad.jpを選ぶ
無かったら手打ちで入力する
ポートは適当に6667
部屋名もしくはチャンネル名を#東方MtG部屋と入力する
#から入力すること
今は人集めの段階だけど
しばらくすれば何人か集まってくると思う
そしたら実装に向けてそこで話し合って行きたいと思う
- 627 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/14(日) 17:23:52 [ KR3XeKq6 ]
- ちなみにIRCすでに普段からバリバリ使ってる人に聞きたいんだけど
サーバーはirc.tri6.netと
irc.tokyo.wide.ad.jpでどっちがいいかな?
まだ作られたばかりだから
triのほうが都合が良いという人や
tokyoのが良いって言う人数次第で決めたいんだよね
Cotton使えればどっちでもかまわないんだろうけど
あれはLimeに比べて導入が難しいからね
一応両方のサーバーに同じ名前で部屋を建てておくんで
好きなサーバーに入って談話するなり放置しててくださいませ
それで時間を見て人が多いほうに統合したいと思います
- 628 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/14(日) 17:28:06 [ Ez.TtdMM ]
- ヒント:Lime2は同クライアントで複数サーバに接続可能
- 629 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/14(日) 17:30:17 [ KR3XeKq6 ]
- そう言う説もある
- 630 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/14(日) 18:42:36 [ 0qQfFwqY ]
- 俺が今まで投稿したカード色々と整理完了、疲れた_| ̄|○
- 631 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/14(日) 20:25:40 [ KR3XeKq6 ]
- 現時点でIRCで色々相談して決まりつつある方向性の報告
ちなみにコレは人数足りてない状況で議論したので
本決まりではないことを念頭に読んでください
・Wikiに投稿されたカードとスレに載っているカードは基本的に全部採用
・度が外れて凶悪なカード等は除外
・リミテッドは考えずに構築に絞って作る予定
・本家に沿って枚数などにはこだわらずにまず遊べる環境を作る
白が150枚で赤が200枚とか枚数が揃わなくても
遊べないレベルの問題じゃないと思うので大丈夫だろうという認識です
現状だとIRCに人が少ないから議論活発にするためにも
参加できる方は参加して欲しいです
何か意見や希望がある方はスレに書き込むか
IRCにてお願いします
- 632 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/14(日) 20:33:46 [ .R3NcqQY ]
- 構築に絞るってことは、ちょっとカードパワー足りてないのとか、
リミテッドでこそ活躍できるクリーチャーはいらない子ってこと?
そんなのマジックじゃないよ・・・
- 633 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/14(日) 20:35:16 [ oXEQjC5M ]
- ぜひIRCにいらしてください。そういう意見もとても大切だと思います。
導入方法なんかは>627なんかに丁寧に記載されてますので、
それを見れば解ると思います。
- 634 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/14(日) 20:52:57 [ Ez.TtdMM ]
- まぁ文句言いたいだけの人間はここで愚痴言ってればいいんでない?
- 635 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/14(日) 21:54:59 [ jnh4bR1Q ]
- まったり行こうぜまったり
- 636 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/14(日) 22:54:59 [ uqkeas9M ]
- ところでここは自作セット丸ごと投下OK?
- 637 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/14(日) 23:13:54 [ CvsLcLzs ]
- よっぽどアレな内容じゃない限り大丈夫かと。
- 638 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/14(日) 23:29:20 [ 9oaAXTcY ]
- >>636
どっかにアップしてリンク張ってくれればいいと思う。
- 639 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/15(月) 00:50:40 [ OHPQ3r46 ]
- 誰だか知らんが礼を言う
- 640 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/15(月) 00:56:26 [ GZohhT56 ]
- 【名を持たないメイド】
コスト:(1)(B)(B)
タイプ:クリーチャー―メイド
P/T:2/1
============================================================
先制攻撃
~がプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、あなたはライフを1点
支払いカードを1枚引く。
~がクリーチャーに戦闘ダメージを与えるらび、クリーチャー1体
を対象とし、その上に-1/-1カウンターを1個置く
------------------------------------------------------------
紅魔館には名前を持たないメイドが何名か存在する。
一部では愛称として様々な名前が付けられている。
私もその一人である。 名を持たないメイド
============================================================
≫セラの
感想:どう考えても黒の性能じゃありません。ありがとうございました
#br
レアリティ(レア
分類(紅魔郷/クリーチャー(他)
性質(クリーチャー強化/ドロー/ライフロス/ウィニー
【臨戦態勢】
コスト:(1)(W)(R)
タイプ:エンチャント
P/T:/
============================================================
あなたがコントロールするクリーチャーは警戒と先制攻撃を得る。
------------------------------------------------------------
「白黒接近!!」
「各自持ち場につけ!今日は抜かせるな!!」
============================================================
≫セラの
感想:しかしマスタースパークで地獄逝く
#br
レアリティ(アンコモン
分類(紅魔郷/エンチャント
性質(クリーチャー強化
【狂気のメイド】
コスト:(B)
タイプ:クリーチャー―メイド
P/T:4/3
============================================================
~が場に出た時プレイヤー1人を対象とする。選ばれたプレイヤーは
~のコントロールを得る。
あなたのアップキープ開始時、~以外のクリーチャー1体を生贄に捧げる。
生贄に捧げる事ができない場合、~をタップする。
------------------------------------------------------------
紅魔館には人を殺めてそこから追われてしまったメイドもいる。
紅魔館のメイド
============================================================
≫セラの
感想:
#br
レアリティ(アンコモン
分類(紅魔郷/クリーチャー(他)
性質(ウィニー
【紅龍の逆鱗】
コスト:(4)(R)(R)
タイプ:ソーサリー
P/T:/
============================================================
あなたが赤のクリーチャーをコントロールしている場合、~のコストは
(4)少なくなる。
クリーチャー1体を対象とする。~はそれに5点のダメージを与える。
------------------------------------------------------------
============================================================
≫セラの
感想:コストが少なくシリーズ
#br
レアリティ(コモン
分類(紅魔郷/ソーサリー
性質(火力
【近死】
コスト:(2)(B)
タイプ:エンチャント
P/T:/
============================================================
~は呪文や能力の対象にならない。
あなたのアップキープ開始時、~の上に呪詛カウンターを1個載せても
良い。
~から呪詛カウンターを20個取り除く:あなたはこのゲームに勝利する。
------------------------------------------------------------
============================================================
≫セラの
感想:時間が経てば経つほど勝利が近づく。全体除去に弱いのはお察し
#br
レアリティ(レア
分類(その他/エンチャント
性質(フィニッシャー?
- 641 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/15(月) 00:59:06 [ GZohhT56 ]
- 【頭突き】
コスト:(G)
タイプ:エンチャント―オーラ
P/T:/
============================================================
エンチャントされているクリーチャーは+2/+0の修正を得るとともに
トランプルを得る。
------------------------------------------------------------
宿題を忘れた子は先生の頭突きが待っている
============================================================
≫セラの
感想:掘られるのと頭突きくらうのとどっちがいいんだろうか・・
#br
レアリティ(コモン
分類(東方求聞史紀/エンチャント
性質(クリーチャー強化
【魂の嫌悪者】
コスト:(3)(B)(B)(B)
タイプ:クリーチャー―スピリット
P/T:4/4
============================================================
~が場に出た時、他の全てのクリーチャーはターン終了時
まで-3/-3の修正を受ける
------------------------------------------------------------
体を失って魂だけになったら普通は何も出来ないでしょう?
けど、一部例外がいる。それがコイツだ
============================================================
≫セラの
感想:除去にいかが?
#br
レアリティ(レア
分類(その他/クリーチャー(他)
性質(除去
【外界からの侵略者】
コスト:(2)(B)
タイプ:クリーチャー―人間―
P/T:2/1
============================================================
~がゲームから取り除かれた場合、あなたのターン終了時に~を場に
戻す。
------------------------------------------------------------
彼らは何処で幻想郷を知ったのか知らないが外界にはないモノを
手に入れようとする。ただ私や紫様が撃退してるから全く大丈夫
なんだが 八雲 藍
============================================================
≫セラの
感想:外の世界コワイヨー(ぇ
#br
レアリティ(コモン
分類(その他/クリーチャー(他)
性質(リアニメイト(?)
【闇喰らい】
コスト:(5)(B)(B)
タイプ:クリーチャー―ホラー
P/T:6/5
============================================================
トランプル
あなたは、~のマナ・コストを支払うのではなく、あなたの墓地にある
黒のクリーチャーカード3枚をゲームから取り除く事を選んでもよい。
------------------------------------------------------------
============================================================
≫セラの
感想:デルレイッチの墓地から取り除きVer。
#br
レアリティ(レア
分類(その他/クリーチャー(他)
性質(ファッティ
【血染めの結界師】
コスト:(3)(B)
タイプ:クリーチャー―ウィザード―異端者
P/T:1/2
============================================================
あなたが黒の呪文をプレイするたび、~は各対戦相手に1点のダメージを
与えあなたは1点のライフを得る。
------------------------------------------------------------
============================================================
≫セラの
感想:出てきても速攻除去されてオツりそうな品物
#br
レアリティ(アンコモン
分類(その他/クリーチャー(他)
性質(火力/ライフゲイン
- 642 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/15(月) 07:37:36 [ jtDnM3CY ]
- 【吸血】
コスト:(B)(B)
タイプ:インスタント
P/T:
============================================================
対象のクリーチャー一体に2点のダメージを与える。
あなたは1点のライフを得る。
――
ああお嬢様。またお召し物が……
――十六夜 咲夜
============================================================
≫セラの
感想:クリーチャードレインってこうですか。マジでわかりません。
#br
レアリティ(コモン
分類(その他/インスタント
性質(火力/ライフゲイン
- 643 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/15(月) 08:09:52 [ JZiARKr. ]
- 作るのはいいですけど、エキスパンションと名乗らない方がいいかと。初めて見る人が誤解するかもしれませんし。
新しい名前も思案しておいて下さい。
- 644 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/15(月) 08:12:18 [ vEbkbLJg ]
- バリア持ちの敵でサイクルを作ってみる。
破壊されないはアーティファクトか伝説の役目だけど時限だからかんべん。
撤退直前に破壊可能になります。
【バリア持ちの毛玉】
コスト:(1)(W)(W)(W)(W)(W)
タイプ:クリーチャー ― 妖怪
P/T:0/1
============================================================
消散(3)
~の上に消散カウンターが置かれている限り、これは破壊されない。
------------------------------------------------------------
============================================================
感想:バリア持ちの敵でサイクルを作ってみる。
該当がないけどでっちあげ。
レアリティ(アンコモン
分類(その他/クリーチャー(他)
性質(ブロッカー
【バリア持ちの妖精】
コスト:(2)(U)(U)(U)
タイプ:クリーチャー ― フェアリー
P/T:1/1
============================================================
消散(2)
~の上に消散カウンターが置かれている限り、これは破壊されない。
------------------------------------------------------------
============================================================
感想:バリア持ちの敵でサイクルを作ってみる。
妖々夢ex中盤の妖精。
レアリティ(アンコモン
分類(妖々夢/クリーチャー(他)
性質(ブロッカー
【バリア持ちの幽霊】
コスト:(2)(B)(B)
タイプ:クリーチャー ― スピリット
P/T:3/1
============================================================
消散(1)
~の上に消散カウンターが置かれている限り、これは破壊されない。
------------------------------------------------------------
============================================================
感想:バリア持ちの敵でサイクルを作ってみる。
妖々夢6面の妖精?
レアリティ(アンコモン
分類(妖々夢/クリーチャー(他)
性質(ブロッカー
【バリア持ちのメイド】
コスト:(2)(R)(R)(R)(R)
タイプ:クリーチャー ― メイド
P/T:3/1
============================================================
消散(2)
~の上に消散カウンターが置かれている限り、これは破壊されない。
------------------------------------------------------------
============================================================
感想:バリア持ちの敵でサイクルを作ってみる。
紅魔郷exパチュ前のメイド。
レアリティ(アンコモン
分類(紅魔郷/クリーチャー(他)
性質(ブロッカー
【バリア持ちの兎】
コスト:(3)(G)(G)(G)(G)(G)
タイプ:クリーチャー ― 兎
P/T:4/2
============================================================
消散(3)
~の上に消散カウンターが置かれている限り、これは破壊されない。
------------------------------------------------------------
============================================================
感想:バリア持ちの敵でサイクルを作ってみる。
永夜抄ex妹紅前の兎。
レアリティ(アンコモン
分類(永夜抄/クリーチャー(他)
性質(ブロッカー
- 645 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/15(月) 10:36:36 [ 1yiCJ9.E ]
- まずその気が遠くなりそうな指定色をなんとかしてほしい。話はそれからだ。
- 646 名前:644 投稿日:2007/01/15(月) 10:38:43 [ XTix72xk ]
- 色の役目に反してるから高くしたけど、消散あるし各カード1~2こすと下げたほうがいいかもしれない。
- 647 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/15(月) 12:13:33 [ mfv/2o2Q ]
- 最近のWikiのアレは流石に俺の中で愉快犯の疑いが芽生えてきたんだが
- 648 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/15(月) 12:45:37 [ 5LFNueos ]
- 確実に一人や二人は居るだろう
- 649 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/15(月) 15:02:56 [ DwpexxgU ]
- ここ2ヶ月ほど見てなかったけど、何かあったん?
- 650 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/15(月) 16:17:11 [ NG4X9x4c ]
- ではエキスパンションごと投下。155枚の小型エキスパンションです。ちなみにテストプレイは相手がいないので未だにやってません。
スポイラー(英語)
ttp://0rz.tw/342hw
MWS対応のスポイラーですので、MWSでTools->Analyze/Add/Remove Setsで追加すれば遊べます。
えーめんどくさいという人はMWSパッチをどうぞ、バックアップを忘れずに:
ttp://0rz.tw/cb2kq
んでセットのコンセプトとオリジナルキーワードは:
・みんな弾幕避けまくるからすごく速攻しています
・速攻と関係あるカード多数、やはり赤が一番多いけどどの色も速攻のクリーチャー持ち
・弾幕カード沢山、弾幕関連のカードも沢山
・インスタントのみ持つオリジナルキーワード「調和」:
Harmony - [sub type]
When you play this spell, you may target an instant or sorcery spell of [sub type]. If you do, that spell loses all harmony ability, then you put a copy of it on the stack. You may change the cpoy's targets.
- 651 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/15(月) 16:32:26 [ NG4X9x4c ]
- MWSってエクスポートあったんだ…
ではHTMLバージョン、カード順スポイラーです。
ttp://0rz.tw/a12jZ
見るだけならこっちの方をお勧めします。
- 652 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/15(月) 16:38:00 [ sGgO.VJc ]
- 649
代案を全く示さずに煽り茶化しをする厨が沸いてる。
- 653 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/15(月) 17:26:16 [ NG4X9x4c ]
- どこどこ?
- 654 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/15(月) 21:41:54 [ XzQRpA6A ]
- http://wikiwiki.jp/touhoumtg/?%A1%DA%BB%E7%A4%CE%CD%A5%B2%ED%A4%CA%BF%C0%B1%A3%A4%B7%A1%DB
ここの話じゃない?見てみたら一発で解ったw
- 655 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/15(月) 23:41:17 [ /a9SZp1U ]
- キーワード「ガッツ」の改定案。
ガッツ[N]―[コスト]
「このターン、対戦相手1人がコントロールするいずれかの発生源によって、あなたにN点以上のダメージが与えられている場合、
あなたはこのカードを、そのガッツ・コストでプレイしてよい。
そうした場合、あなたは自分がインスタントをプレイできるときならばこのカードをプレイしてもよい。」
これでインスタント以外のタイプも使いやすくなったと思う。
ところでガッツはカード名で被ってるのがあるから別の名前にしたいと思うんだ。
永夜抄の紅魔組4面のイメージから、挽回の「リカバリー」とか返報の「リベンジ」とかどうだろ?
【強引な取材】
コスト:(2)(U)
タイプ:インスタント
============================================================
対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーの手札を見る。
その後、そのプレイヤーのライブラリーのカードを上から5枚見る。
カードを1枚引く。
ガッツ1―(U)
============================================================
≫セラの「レスNo」
感想 キャントリップ付とはいえ微妙だね。まあこういう紙っぽいのも必要じゃない?
レアリティ(コモン
分類(文花帖/インスタント
性質(ライブラリー操作
Xを導入した例。
【異常伝搬】
コスト:(5)(U)(U)
タイプ:ソーサリー
============================================================
あなたの手札にあるカード1枚につき、カードを1枚引く。
~はガッツX―(2)(U)を持つ。Xは、あなたの手札のカードの枚数である。
============================================================
≫セラの「レスNo」
感想 つまり手札が2倍。壊れやすそうなのでノーマルのコストはだいぶ高めに設定した。
手札3枚以上でのガッツなら、とりあえず空民の助言よりは引ける。
名前はぐもんしきの鈴仙のイメージ。
レアリティ(レア
分類(求聞史紀/ソーサリー
性質(ドロー
ガッツで効果が強くなる場合。
【奉納された清酒】
コスト:(1)(W)
タイプ:ソーサリー
============================================================
あなたは1点のライフを得る。
次のターンのアップキープの開始時に、カードを1枚引く。
ガッツ1―(W)
~がガッツ・コストでプレイされた場合、あなたはさらに1点のライフを得る。
============================================================
≫セラの「レスNo」
感想
《聖別された葡萄酒》の改造版。
レアリティ(コモン
分類(その他/ソーサリー
性質(軽減・ライフゲイン
ちょっと変化球で
【炸裂の毛玉】
コスト:(1)(R)
タイプ:クリーチャー―毛玉
P/T:1/1
============================================================
速攻
各プレイヤーのターンの終了時に、~はそのプレイヤーに3点のダメージを与える。
その後、~を生け贄に捧げる。
ガッツ3―(R)
============================================================
≫セラの「レスNo」
感想 普通に使っても損をするだけ、しかしガッツで使うと3点火力になる。
最低3点は喰らってあげないといけないが。
レアリティ(コモン
分類(その他/クリーチャー(他)
性質(システムクリーチャー [[火力]]
おまけ
【チルノ的死亡遊戯】
コスト:(W)
タイプ:インスタント
============================================================
6面ダイスを1個振る。3か6が出た場合、カード1枚を対象とし、
それを破壊する。(それはもはやカードでない。)
------------------------------------------------------------
⑨「ふふん!あたいったら最強ね!てや!」
蟲「あー!!私の黒蓮がー!!」
============================================================
≫セラの
感想
Q.なぜこの様な悲劇が起きてしまったのでしょうか?
A1.リグルは初心者だったため、アーティファクトも召喚酔いすると思い込んでいた。
A2.宿命が場に出ていた。
A3.生け贄に捧げようがどうしようが、カードには変わりないわけで、じゃあ銀枠的に破壊できてOKじゃん?
確率1/3とはいえ、わずか1マナでカードと人間関係をビリビリに引き千切る恐ろしいカード。
あくまでネタだからね!これ使ってどうなっても知らないからね!
レアリティ(レア
分類(
性質(ネタカード
- 656 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/16(火) 00:16:07 [ sYiEGxEw ]
- 【馬鹿の墓】
コスト:(W)(W)(W)
タイプ:エンチャント
P/T:/
============================================================
全てのクリーチャーはクリーチャータイプを失う
============================================================
≫セラの
SSネタ。使いどころに困るが相手によっては非常に強力。
クリーチャー限定なので、クリーチャーカードの種族を参照するリクルート能力なんかは防げない。
レアリティ(レア
分類(その他/エンチャント
性質(ロック系
- 657 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/16(火) 00:50:21 [ ppE.fhXw ]
- >>650
とりあえず155枚もの投下乙です。ざっと目を通させてもらって思ったことは、
コンセプトとして弾幕カードを入れたいのは分かるけど、小型エキスパンションとしては数が多いと思う。
全部で60枚↑あって土地以外すべてに存在するのは少しやりすぎに感じたかな。
- 658 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/16(火) 01:31:30 [ xQZLRdfs ]
- >>657
実際にやってみないと判りませんよ。
神河謀反だって、スピリットと秘儀は合計で68枚ありますから。
弾幕は、この2つを1つのものにしたようなものです。(調和もある意味spliceのパクリ)
- 659 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/16(火) 08:16:51 [ JdQ36/H6 ]
- ところで、>>167氏のセットを使用してる組のテストプレイ状況はどうなってるんだろうか。
それとも今の話自体がちゃんとあれを下敷きにして展開されてるのかな?
- 660 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/16(火) 12:27:01 [ xQZLRdfs ]
- 167氏のセットもガンスルーを喰らってるんじゃありませんか?
- 661 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/16(火) 13:18:00 [ 6NPonWKQ ]
- wikiの「テストプレイ感想報告」で大体のことは言われてしまったんじゃないだろうか。
カードパワーが低い、というコンセプト自体があまり受け入れられなくて、
それ以上の議論に発展しなかったんじゃないかと思う。
あと、やっぱりどうしてもテストプレイでどうこう言うには総カード数が足りないとか。
- 662 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/16(火) 17:31:22 [ B95.xhTw ]
- 相変わらず自分を省みず痛い発言してるな…。スレ見てんなら気づいてもいい気がするんだがな。
- 663 名前:Urakagi 投稿日:2007/01/16(火) 19:10:26 [ xQZLRdfs ]
- 赤を終わらせました。
MSEファイルを ttp://0rz.tw/af2lf においておきます。
感想は色々とありますが、まぁ言えるのは…
赤単バーンデッキ無敵じゃね?
- 664 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/16(火) 19:12:27 [ yh5IFCjY ]
- スレのレベルが低すぎてさっさと身を引いた方がいいってことにか?
- 665 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/16(火) 19:13:42 [ 3IUclmW2 ]
- 赤単バーンなんて最後に組めたのいつだっけ……
ミラディンはどちらかというとスライ混ざってるし、
ラヴニカだと最強火力が白赤だし。
そういや本家はこちらの想像を凌駕するな。5マナ13点火力とか。
- 666 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/16(火) 19:26:37 [ xQZLRdfs ]
- >>665
それ普通に強くないよ…
結局はコンボらない限り5マナの単体除去ですし…
- 667 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/16(火) 19:26:46 [ 6NPonWKQ ]
- 赤単バーンと言われて思いつくのは5版+ミラージュ+テンペストあたりか。
火葬とショックと火炎破現役。
地震も火の玉も分解もOK。
もっとインスタント火力が欲しければ雷撃破とかいかづちとか焚きつけで。
無色ダメージは巻物でカバーできるしネビ盤も現役。
あとは狂信者とか偏執狂。灼熱洞置いたら16点飛んできて即死したり。
まあ、それでも無敵とは言わなかったけど。
- 668 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/16(火) 19:31:36 [ tSVDdMqQ ]
- >>667
それより激しいカードが盛り沢山
- 669 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/17(水) 22:25:28 [ v0hkIlD2 ]
- 赤単バーンでレミィを思い出した。
- 670 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/17(水) 22:28:42 [ FI2.5rQs ]
- バーンといえば友人の持ってた分解のイラストに惚れてぎゃざやり始めたな
- 671 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/18(木) 01:27:24 [ DkZqxRtE ]
- >>669
さすがにこの時期に赤単ではやはり弱かったなと言う印象しかのk(グングニル
- 672 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/18(木) 07:19:56 [ 8YougaSg ]
- 【夜盲の歌い手 ミスティア・ローレライ】
コスト:(1)(R)(R)
タイプ:伝説のクリーチャー―妖怪・鳥
P/T:1/1
============================================================
飛行
(2)(R)(R),(T),カードを一枚選んで捨てる:単一の対象をとる呪文1つを対象とし、その対象を変更する。
------------------------------------------------------------
あなたの目にはもう何も映らないわ!
============================================================
≫セラの
感想 対象変更はいまや赤の能力だそうで、強いって
レアリティ(レア
分類(永夜抄/クリーチャー(永)/ミスティア・ローレライ
性質(システムクリーチャー/カウンター
- 673 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/19(金) 15:26:54 [ orBpeXj6 ]
- 【魔理沙のいたずら】
コスト:(1)(R)
タイプ:インスタント
P/T:
============================================================
アーティファクト1つを対象とし、それを破壊する。それが人形である場合、そのアーティファクトは再生できない。
------------------------------------------------------------
「わざとじゃない」とその魔術師は言ったが、
その割には修復不可能なほど手の込んだ破壊だった。
============================================================
≫セラの
感想 コモンのアーティファクト破壊。粉砕は+αが標準になっちゃったなぁ。
レアリティ(レア
分類(その他/インスタント
性質(アーティファクト対策
【真横からの襲撃者】
コスト:(3)(R)
タイプ:クリーチャー ― フェアリー
P/T:3/2
============================================================
(T):クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで先制攻撃を得る。
------------------------------------------------------------
魔理沙の横
------「隙だらけ、やり放題」と言う意味の、博霊の言い回し
============================================================
≫セラの
感想 雷電の戦車に苦い思い出。能力とサイズが噛みあわないのは赤ならでは。
レアリティ(コモン
分類(その他/クリーチャー/
性質(その他のクリーチャー
- 674 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/19(金) 15:27:47 [ orBpeXj6 ]
- 上のレアりティ間違えたorz
レア→コモンで
- 675 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/19(金) 17:12:26 [ 6H34RX4g ]
- 古の青単ぐるぐるデッキ復活か
- 676 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/20(土) 21:14:14 [ TygITBKU ]
- ところでオリジナルキーワードだけど、
とりあえず今の所、「黄泉帰り」は採用する方向なの?
- 677 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/20(土) 23:00:58 [ SeL5CoFc ]
- IRCでは採用する方向で動いてるよ。
- 678 名前:676 投稿日:2007/01/21(日) 03:04:25 [ bqZEBbiE ]
- 了解。wikiの黄泉返りの項目を勝手に纏めさせてもらったけど、下みたいな認識で間違いない?
黄泉返り[コスト]
1 あなたはあなたの墓地にあるこのカードを、このカードのマナ・コストを払うのではなく[コスト]を支払うことでプレイしてもよいが、それ以外からはプレイできない。
2 この呪文の解決に際し、この呪文がそのオーナーの墓地に置かれる場合、代わりにそれをゲームから取り除く。
3 黄泉返りを持つパーマネントが場から墓地に置かれる場合、代わりにそれをゲームから取り除く。
(いずれも常在型能力、リムーブは置換効果)
書式は怪しいけど、そこは勘弁な。
- 679 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/21(日) 03:06:08 [ x8GPvBPo ]
- 毎度思うんだがハーコンみたいな表記にしてマナコストを通常通りに出来ないかなぁ。
- 680 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/21(日) 03:38:24 [ GmfoA7sY ]
- 1 あなたはあなたの墓地にあるこのカードを、[コスト]を支払うことでプレイしてもよい
でいいんじゃね?通常使用不可能の効果はコストが無いことで代弁できるし
解決後墓地行き時や、場から墓地行き時にリムーブが付いてるから変な方法でプレイしたとしても再利用は不可能だし
高コストで手札からも使える黄泉返り持ちなんていうみょんなカードがあってもいいと思うし
フラッシュバックと似た書式になるけど、同じカードを二度使うあちらとは明確に用途が違うと思うし
- 681 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/21(日) 04:08:12 [ bqZEBbiE ]
- 確かにマナ・コストが0なら結果として「墓地以外からプレイできない」っていうコンセプトに沿った形にはなる。
マナ・コストが基本的に「なし」と表記されるのであれば、これもありかなぁと思う。
通常通りのマナ表記か黄泉返りコストを要求するかは、どっちでもそんなには変わらないと思うから、好みの問題だろうね。
ゲーム進行上で差がつく場面は、
点数で見たマナ・コストを参照するカードとの相性とか、
メダルとかのコストを弄るカードの恩恵を受けれるかって辺りかな。
- 682 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/21(日) 11:15:38 [ N3b/rDFA ]
- 本家でコスト参照で重要といえば
発掘(非キーワード)>ttp://mtgwiki.com/%C8%AF%B7%A1%2FUnearth
食物連鎖>ttp://mtgwiki.com/%BF%A9%CA%AA%CF%A2%BA%BF%2FFood%20Chain
あたりかな?
東方にこの手のコスト参照カードがあるかは覚えてないけど(汗)
あと、マナコスト「なし」にする場合はカードの色に一筆添える(待機みたいに)か、黄泉帰りの能力に一筆添えた方がいいかと。
- 683 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/21(日) 11:33:41 [ bqZEBbiE ]
- wikiを「点数で見たマナ・コスト」で検索するとそれなりに存在するね。
マナ・コストをなしにすると面白いことになりそうなのが【春度強制贈与】。
撃たれると黄泉返り持ちのカードを全部捨てられて、なんとなく得してるような不思議な事になる。
とは言え、黄泉返りが使える環境じゃ、ハンデスは相対的に弱体化するから、
【春度強制贈与】は採用されてもあんまり使われないだろうけどね。
- 684 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/21(日) 13:25:45 [ x8GPvBPo ]
- >コスト参照
うつろう爆発が一番重要な気もする。一応トーナメント駆け上がったし
- 685 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/21(日) 20:14:46 [ dg2iRskY ]
- >>680, 681
そして等時の王笏でやり放題ですね
- 686 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/21(日) 21:28:38 [ ifRGaob6 ]
- 今思ったのだが、本家のカードでああだこうだ出来ると考えるのはNG?
>>685
本家ではマナコストなしカードにインスタントは初代の以外無いぞ それなりに調整されているわけだが
- 687 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/21(日) 21:57:53 [ MWCb8EaQ ]
- >>686
恐らくはNG、飽くまでも本家と混ぜないのが前提です。
- 688 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/21(日) 22:01:10 [ tMhVn6HY ]
- 比較して考えるのは良い(というか本家を参考にせな作れん)だろうが、
東方ブロック限定で進めて行くなら本家との組み合わせを考えるのは無意味だろうよ。
- 689 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/21(日) 22:04:21 [ TUNFRYMg ]
- その初代もAKの完全会互換だしな
例えば今の環境で強いクリーチャーはとにかく除去に強いことが条件だろうが
東方はそんなことないだろうし
- 690 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/21(日) 22:24:16 [ AgrSZ5kQ ]
- ラヴニカのバランスの良さはいい手本だな
- 691 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/21(日) 23:40:25 [ 1nS2BXN6 ]
- 【漱石枕流】
コスト:(2)(U)
タイプ:インスタント
============================================================
クリーチャー呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
その呪文がこの方法で打ち消された場合、それをそのオーナーの墓地に置く代わりにゲームから取り除く。
============================================================
分類(萃夢想/インスタント
性質(カウンター
枕石漱流があったのにこっちなかったんで提案。
効果は対にした。
- 692 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/22(月) 04:00:03 [ e5Rk2VH6 ]
- >>690
1つ1つのカードが壊れてるのに全体的に一応バランスが取れてるのが凄いな
手本にするのは無理があると思うが
- 693 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/22(月) 04:17:06 [ 8jSw0RSU ]
- 1つ1つのカードが壊れてる…っていうけど、そうかねえ。良カードはあっても
壊れカードは無いと思うんだが。具体的に何が壊れてるんだ?
- 694 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/22(月) 04:22:20 [ e5Rk2VH6 ]
- 2GGで4/1速攻トランプル対象に取れないとか
1RGで3/4メリットつきとか
RWのインスタントで3点火力に3点回復とか
2WGで4/4のおまけに4点回復とか
多色を何の難もなくやっていける環境にこれらは壊れてないというのかね?
- 695 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/22(月) 04:54:41 [ 8jSw0RSU ]
- トレイリアのアカデミー、ヨーグモスの意思、ヨーグモスの取引、記憶の壷、精神の願望
とかこの辺が壊れてるっていうんじゃないの?>694辺りは、俺は良カードっていう認識なんだが。
しかしこう見てみると如何にウルザがぶっ飛んでたかわかるなぁ。
- 696 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/22(月) 05:03:21 [ 3oIamuAg ]
- 炎樹はメリットでもないと思うが。あの頃の緑=長老+木霊+独楽だからなおさら使いにくかった。
何度も言われてるが除去が強すぎなんだよ。
黒焦げ、稲妻のらせん、糾弾、化膿、屈辱、破壊の宴、……
だからクリーチャーパワーの異常な底上げが行われた。2マナ3/3バニラとか他のブロックじゃ出られんてw
各ギルド間で一応パワーバランス取れてるしな。ディミーア以外は
多色を組みやすくしたのと、2色デッキを名づけやすくしたという意味でかなり良ブロックだったと思う
これだけじゃあれなので
【果てしなく昔の死地】
コスト:
タイプ:土地
============================================================
~はタップ状態で場に出る。
(T):あなたのマナ・プールに(B)を加える。
(T),あなたの墓地にあるクリーチャー・カードを1枚、ゲームから取り除く:あなたのマナ・プールに、(B)(B)を加える。~はあなたに2点のダメージを与える。
============================================================
>>セラの
感想 貴重品室復活記念。昔の黒じゃないにしてもオデッセイ頃の黒ならあるいは……
分類(萃夢想/土地
性質(マナ加速
- 697 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/22(月) 05:38:29 [ e5Rk2VH6 ]
- 組み易く過ぎたということに反感を持つ人もかなりいる。
だからブロック自体はバランスを取れてると言ってるが、この底上げを俺から見ればふざけてるな。除去のふざけた強さもな。
んでこのスレとなんの関係があるというと、ラヴニカのカード底上げた質を基準にするとひどい目に遭うぜ、ということだ。
- 698 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/22(月) 10:10:21 [ Nkqywo4E ]
- 【ナイトバグストーム】
コスト:(3)(G)
タイプ:ソーサリー
============================================================
緑の1/1の昆虫・クリーチャー・トークンを2個場に出す。
ストーム
============================================================
感想
名前まんまにいっぱい出てきます。
分類(永夜抄/ソーサリー
性質(トークン生成
- 699 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/22(月) 13:20:35 [ 8jSw0RSU ]
- >697
やや日本語でおk
しかしまたwikiに沸いてるな~。言いたいことがあれば隠さずに言えばいいのに。
- 700 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/22(月) 18:42:24 [ 3oIamuAg ]
- 全部表に出すのもめんどいしなぁ。
匿名で編集できるんだから意見表に出せばいいのにただのチキンか。
- 701 名前:682 投稿日:2007/01/22(月) 22:33:31 [ WzWohFHU ]
- とりあえず、コストの色になるようにしてみたけど、コレで書式合ってるか教えてくれー
>>678
>>680
参考にさせていただきました。
黄泉返り[コスト]
1 あなたはあなたの墓地にあるこのカードを、[コスト]を支払うことでプレイしてもよい
2 この呪文の解決に際し、この呪文がそのオーナーの墓地に置かれる場合、代わりにそれをゲームから取り除く。
3 黄泉返りを持つパーマネントが場から墓地に置かれる場合、代わりにそれをゲームから取り除く。
4 このカードの色は[コスト]に含まれる全ての色である。
(いずれも常在型能力、リムーブは置換効果)
- 702 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/22(月) 23:02:13 [ c2bEMc6U ]
- 色は待機に倣って逐一指定していったほうがいいと思うんだけど、どうだろう?
- 703 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/22(月) 23:09:25 [ c2bEMc6U ]
- あれ?ちょっと待って。
存在しないマナ・コストは支払えないので、これだとプレイを完了できないのでは
「マナ・コストを支払わずにプレイする」ってしないと駄目っぽい。
勘違いかも知れないけど、詳しい人いたら頼む
- 704 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/22(月) 23:43:50 [ bXOE6Dh. ]
- それならハーコン様を参考にする方が良くない?
1と4とマナ・コスト無しに関する問題は解決すると思うんだけど。
- 705 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/22(月) 23:45:09 [ jqTTSTBM ]
- >>703
代替コストでも大丈夫だぜ
- 706 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/22(月) 23:56:57 [ c2bEMc6U ]
- >>705
いや、代替コストでプレイ可能なのは分かるんだが、そうすると1は
「このカードのマナ・コストを払うのではなく[黄泉返りコスト]を支払うことで、
あなたこのカードを墓地からプレイしてもよい。」
みたいな書き方する必要があるんではないかなと
- 707 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/23(火) 00:49:31 [ x1CjbLW. ]
- >>706
フラッシュバックを見てくれれば分かるが、あの書式で代替コストを示唆してるハズでつよ
マナ・コストの無いフラッシュバック、という形かな・・・ パーマネントの扱いが困るけど
- 708 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/23(火) 00:56:09 [ x1CjbLW. ]
- ごめんよ、示唆っておかしいよなorz
- 709 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/23(火) 03:09:34 [ zcyE0waU ]
- 誤解を避ける為に「このカードのマナ・コストを支払うのではなく」の一文を入れようってのなら分かるが
「[コスト]はカードのマナ・コストだからプレイできない」ってのは明らかにおかしい
おまいはキッカー[コスト]にそのカードのマナ・コストを支払うのか?
- 710 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/23(火) 08:53:31 [ YJ8Z1/XM ]
- クリーチャーと除去のバランスならミラージュブロックのような気がするが
リバーボアを筆頭とする優良クリーチャーと火炎破、ボガ鎚、火葬等火力も良質
黒の除去を見るとダーバニと根暗程度で少し寂しいが…
後除去ではないが青もカンスペに雲散霧消、シンクも当時は一線級だったしドロー(ライブラリー操作)の有力カード衝動もここだった筈。
そして禁止カードが少ないと。
- 711 名前:706 投稿日:2007/01/23(火) 09:58:33 [ iAAymaEU ]
- >>709
どっちかって言うと前者の意味で言ったんだけど。
誤解させたようならすまん
フラッシュバックのルール文見てみたら、やっぱりあれも代替コストとして扱ってるみたいだね。
ちゃんとマナ・コストを支払うことなく~って書いてある。
- 712 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/23(火) 10:19:49 [ 79E6MreU ]
- >710
衝動は確かヴィジョンズだった気がする。まぁどっちにしろジャムーラサイクルだけど。
確かジャムーラには禁止なかったんだっけ。その割りに良カード多いね。素晴らしい。
- 713 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/23(火) 11:38:42 [ t5HvWZO. ]
- ミラージュは唯一スカンダリーがブロック構築で禁止になった。
正直ウルザと組んでいたら禁止カードが出たかも分からんね
赤ゲドン出たしどうなるやら
- 714 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/23(火) 12:02:05 [ 79E6MreU ]
- アーそういえばそうだったね。自然の均衡だったかとのコンボが強烈な記憶が。
プロスブルームのコンボパーツとして有名なのになんで忘れてたんだろうか。
というかゲドンは無いと思うけどなぁ…そもゲドンが追放されたのって、
この1枚のために存在を許されないデッキが多すぎたってのがあるし。
選択できるデッキの幅が狭められるのはどうかな。
- 715 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/23(火) 13:37:34 [ YJ8Z1/XM ]
- 【頭脳派魔法使い】
コスト:(2)(W)(W)
タイプ:クリーチャー― 魔法使い
P/T:1+*/1+*
============================================================
~のパワーとタフネスはそれぞれあなたの手札の枚数に1を加えた値に等しい
あなたの手札の枚数が8枚以上である場合~を生贄に捧げる
------------------------------------------------------------
弾幕はブレイン、常識よ
============================================================
≫セラの
感想 マイケルアーマー付きアリス
レアリティ(レア
分類(永夜抄/クリーチャー(永)/アリス・マーガトロイド
性質(システムクリーチャー/その他のクリーチャー
【武闘派魔法使い】
コスト:(2)(R)(R)
タイプ:クリーチャー― 魔法使い
P/T:9-*/9-*
============================================================
~のパワーとタフネスはそれぞれ9からあなたの手札の枚数を引いた値に等しい
あなたの手札にカードが存在しない場合、~を生贄に捧げる
------------------------------------------------------------
弾幕はパワーだぜ
============================================================
≫セラの
感想 逆マイケルアーマー付き魔理沙
レアリティ(レア
分類(永夜抄/クリーチャー(永)/霧雨魔理沙
性質(システムクリーチャー/その他のクリーチャー
魔理沙の方が強いよなぁ、とは思いつつ。
- 716 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/23(火) 14:57:52 [ n3Y7WmIA ]
- >>715
先手で普通に山だけ置いて4ターン目に出すとして、追加のドローとか無しで
>武闘派魔法使い
4マナ4/4が確定。この時点で赤の標準的なクリーチャーを越えるはず。
3ターン何もしないなんて赤ではあり得ないから、6/6や7/7は行くと思って良いだろう。
最後の一枚を使えなくなるけど、8/8が出てるんだったら火力の1枚ぐらい手札で寝てても良いし、
4・5マナあれば土地握ってたって構わないはず。
そのコストならサイズを3ぐらい落としても適正なんじゃないだろうか。
- 717 名前:Urakagi 投稿日:2007/01/23(火) 17:36:16 [ N5HvEhIs ]
- アーティファクト終了です。MSEファイルは
ttp://0rz.tw/592kP
に置いてあります。
ところで650を遊んでいた人いますか?
- 718 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/23(火) 18:36:52 [ eEuvb7tM ]
- それにしても次元の混乱ってかなり狂ってるな
特に黒あたりのカードが他のより どうしたものか・・・
- 719 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/23(火) 18:55:46 [ YJ8Z1/XM ]
- >>716
3つ落としても4マナで最大5/5か、確かにそこまで落としても問題は無さそうだね。
- 720 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/23(火) 19:52:09 [ N5HvEhIs ]
- >>718
実際やってみればそんなことない
ラヴニカの方がずっと狂っている
- 721 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/24(水) 00:55:04 [ jlOQsAYQ ]
- 黄泉返りについて
今英訳してるオレはハーコンに習って
Wikiの原案に準じて訳してるんだけど・・・
- 722 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/24(水) 01:45:27 [ vA6mTwJw ]
- >>721
いいんじゃない?
能力語化する案のほうは本決まりしてないし、なにかとややこしくもある。
それに、カード作成の自由度で言ったらハーコン式のほうがよっぽど上なんだよな
- 723 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/24(水) 10:40:26 [ anse64CE ]
- キーワードの方がよっぽと判りやすいがね
なんならキーワードじゃなくて能力語もいいけど
- 724 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/25(木) 02:13:11 [ vhf90woY ]
- 【胡蝶夢丸】
コスト:(W)
タイプ:インスタント
============================================================
以下の2つから1つを選ぶ。
「このターン、あなたに与えられる次のダメージを5点軽減する。このターン、あなたは呪文をプレイできない。」
「あなたがコントロールするアンタップ状態のクリーチャー1体を対象とし、それをタップする。このターン、それに与えられる次のダメージを5点軽減する。」
============================================================
≫セラの「レスNo」
感想 寝ます。効果は大きいが所詮軽減。
レアリティ コモン
分類(文花帖/インスタント
性質(軽減・ライフゲイン
【四十葉のクローバー】
コスト:(1)(W)(W)
タイプ:エンチャント ― オーラ
============================================================
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーに与えられる戦闘ダメージを0に軽減する。
~を生け贄に捧げる:エンチャントされているクリーチャーをゲームから取り除く。その後、それをそのオーナーのコントロールの下で場に戻す。
============================================================
≫セラの「レスNo」
感想 四十葉の幸運って想像し難い。
レアリティ アンコモン
分類(求聞史紀/エンチャント
性質(軽減・ライフゲイン
【なぞかけ】
コスト:(1)(U)
タイプ:ソーサリー
============================================================
点数で見たマナ・コストが3以下のクリーチャー1体を対象とし、それをそのオーナーの手札に戻す。
カードを1枚引く。
------------------------------------------------------------
答えを考え始めるので、その隙に逃げれば良い。問題がどんなに簡単でも、きっと答えられない筈である。
============================================================
≫セラの「レスNo」
感想 大抵の妖精は引っかかる。
レアリティ コモン
分類(求聞史紀/ソーサリー
性質(バウンス
ところで、黄泉返り以外に使うオリジナル能力の話は進んで無いのか?
Wikiのオーダーシート見てみたが、どうにも「新キーワードを使ったカード」の要求が多くて合わせたものを作り難い。
別に考えるのは勝手なんだけど、どうせなら必要そうなカード作りたいしねえ。
- 725 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/25(木) 12:31:23 [ 7kdHX11. ]
- 次元の混乱の黒ミリーの性能がそのままレミリアとして使えそうで少し笑った。
- 726 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/25(木) 13:26:52 [ x/I091OI ]
- >>724
側面攻撃やらシャドーやらを考えてみるとスポットライトが当たるのは1エキスパンションにつき1能力って感じだし
とりあえず1エキスパンション作ろうって話なら何か一つに絞るべきな気がする。
それをどれにするかはまた別の話として。
- 727 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/25(木) 13:32:16 [ DDHNoT4M ]
- ラヴニカなんてキーワード8つだぞ8つ。
しかも半分以上トーナメントレベルで使われていると言う
- 728 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/25(木) 17:12:26 [ YdJP.BeA ]
- ラヴニカで友好・対抗色という概念(アポ以上)が狂わされて、次は色の役割が狂わされたか
>>黒ミリー
吸血鬼だし、確かに丁度良い感じだなw それにしても、再録レジェンドが微妙だ 白青使いの自分にとって、クロウもブレイズも他の3つに比べて微妙過ぎてショックだった
黒の再録レアは神の怒りの滅びだけど、他の色のレアって分かる人いる? wikiの方が鯖シボンで確認できない
- 729 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/25(木) 19:06:37 [ rgsj/bvA ]
- 青にセラ天とか緑にボーライとか。
さすがにこれ以上はスレ違いだから止めようぜ。
- 730 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/26(金) 00:01:51 [ x9/Oyhvc ]
- 【アリスの人形劇】
コスト:(1)(U)(U)(U)(U)
タイプ:エンチャント
============================================================
あなたのコントロールするアンタップ状態の人形を1体タップする:
人形1つを対象とし、それをアンタップする。
(3):人形1つを対象とし、それをタップする。これは全てのプレイヤーが使用できる。
------------------------------------------------------------
フレーバーテキスト
============================================================
≫セラの「レスNo」
感想 使い道がよく解らないけど、コンボパーツになりそうな何か。
レアリティ(レア 使い道が限定されまくりでよく解らないものはレアだろう
分類(求聞史紀/エンチャント
性質(分類不可能
ところで…
>>729
のボーライをホーライと読み間違えた俺⑨
- 731 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/26(金) 01:15:51 [ 2sY2zFuE ]
- 次元の混乱のタイムシフトカードはまじですごいな。
白いブラストダームなんてすごくわくわくする。
が、混乱しているのは次元じゃなくてデザイナーなのではないかとすこし心配でもある…
実際どんなもんなんだろ?
【幻神「飯綱権現降臨」】
コスト:(7)(G)
タイプ:エンチャント―オーラ
============================================================
エンチャント(クリーチャー)
瞬速、刹那
エンチャントされているクリーチャーは+5/+5の修整を受けるとともに、呪文や能力の対象にならない。
============================================================
≫セラの
感想 《岩石樹の祈り》をエンチャント。駄目カードな気がする。
#br
レアリティ(レア
分類(妖々夢/エンチャント
性質(クリーチャー強化
- 732 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/26(金) 19:52:21 [ ke51WPC6 ]
- >>731俺もそんな気が<混乱
ぶっちゃけ地を吐きながら続けるマラソンだし……
- 733 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/26(金) 20:55:58 [ 3w15Wpwc ]
- wikiにIRC用のページとか作ってもいいんだろうか…
どうもみんな時間バラバラだから、連絡取れなくて困る。
- 734 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/27(土) 02:31:38 [ AesgygOc ]
- >>731
面白いよ、次元の混乱
滅茶苦茶になってるわけじゃない
あと一応デザイナーにも言い分がある…ここの人は見るそうにないけど
- 735 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/27(土) 23:24:31 [ K1xiy.v. ]
- >>730
つまりこういうことか。
【スーサイドボーライ人形】
コスト:(3)
タイプ:アーティファクト・クリーチャー―人形・エレメンタル
============================================================
トランプル、速攻
ターン終了時に、~を生け贄に捧げる。
============================================================
レアリティ(レア
分類(分類不能/クリーチャー/アーティファクト
性質(ネタカード
…いや、ネタだからね?真面目にコストおかしいとか突っ込まないでね…
ちなみにマジック用語ではなく本来の意味でのsuicide。語呂が良くてボーライとホーライを繋げる言葉が他に思いつかなかった。
>>731
公式ハンドブックの製作者インタビューによればちゃんと色の特性は意識して役割変更してるそうな。
クリーチャー防御にしか使えない白の打消し、
破壊の延長である黒の全体除去、
相手にしか使えない赤のバウンスetc…
正直俺も不安だったが、それを見て少し安心した。
>>733
IRC参加してない人間だが、ココが活性化する内容なら何でも大歓迎。
作っても誰か何か困る訳でも無し、別に構わないと思う。
- 736 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/27(土) 23:34:06 [ Lby48.BE ]
- P/Tが無いのもネタなのかww
ん~、青は何と書いてあった? 警戒や、P/T値変更が今のところみられるけど、特に変なのとかは・・・
- 737 名前:735 投稿日:2007/01/28(日) 00:20:40 [ NPzPkusk ]
- >>736
うわ、素で忘れたorz
素直に6/1で脳内補完してくれ…
青は良く分からんが、元の役割が多いからあまり移ってくる対象にならないとか何とか?
スマン、立ち読みなんで良く覚えてない。
- 738 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/28(日) 01:51:46 [ V0kgNaG. ]
- 青のカード見る限りかなりテクいんだよな。
単なるクリーチャー除去だと猿術になるし
ディスカードは悲しげな考えやヴェナーリアの微光になる
あとは変異が青に当てはまったのも追い風か
これだけじゃアレなので
【臆病な兎】
コスト:(2)(W)
タイプ:クリーチャー兎
P/T:3/3
============================================================
~が呪文や能力の対象になったとき、~をそのオーナーをライブラリーの一番上に置く。
============================================================
≫セラの
感想 オーダーシートの「3/3」及び兎。こんなクリーチャーいたような気がする。コンボ用?
#br
レアリティ(コモン
分類(永夜抄/クリーチャー/その他
性質(その他のクリーチャー
- 739 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/28(日) 06:17:21 [ QP12cxLc ]
- 面倒くさそうな能力持ち投下
【植林する兎】
コスト:(1)(G)
タイプ:クリーチャー ― 兎
P/T:1/1
============================================================
~が場に出るに際し、あなたは手札から森カード2枚を選びゲームから
取り除いても良い。そうした場合、~は以下の能力を持つ。
(T)~を生贄に捧げる:土地1つを対象とし、それを破壊する。
その後、~によってゲームから取り除かれた森カード2枚をタップ状態で
そのプレイヤーのコントロール下で場に出す。
-------------------------
過労死する兎の数が多いほど、永遠亭の竹林は大きく拡がる。
============================================================
≫セラの
感想 追加を払った場合、召還酔いが解けるまで何とか生き延びなければ悲しいことに。
レアリティ (アンコモン
分類 (永夜抄/クリーチャー
性質(システムクリーチャー・土地破壊・マナ加速
【はた迷惑な兎】
コスト:(1)(B)
タイプ:クリーチャー―妖怪・兎
P/T:1/1
============================================================
(T)~の上に詐欺カウンターを一つ置く:クリーチャー1体が対象。
対象クリーチャーのタフネスが2以上の場合、
それはターン終了時まで-1/-1修正を受ける。
~が場から離れる時、
あなたは~の上の詐欺カウンターの数に等しい値のライフを失う。
-------------------------
あの兎には用心しろ、なにせ報いすらも誰かに押し付けてとんずらするのだから。
============================================================
≫セラの
感想 相手が死んでしまうほどの迷惑は与えない。
それが腹黒兎のジャスティスらしい。が、プレイヤーは見事に止めを刺される。
レアリティ (アンコモン
分類 (永夜抄/クリーチャー
性質(システムクリーチャー・マイナス修正
【燃え盛る妖精】
コスト:(2)(R)
タイプ:クリーチャー―フェアリー
P/T:1/1
============================================================
~が場から墓地に置かれた時、~は現在のターンを行っている
プレイヤーを対象とし、それに1点のダメージを与える。
その後、対象プレイヤーは(2)を支払う事によって
~を自分のコントロール下で場に出しても良い。
-------------------------
永夜事変以来、七曜の魔女は不死の妙薬に興味を示しているようだ。
今日もまた出来損ないの不死鳥が生み出されるのだろうか?
============================================================
≫セラの
感想 墓地から舞い戻る妖精さん。
しかし、おいたしたプレイヤーに許して貰えないとそのまま地獄逝く
レアリティ (アンコモン
分類 (永夜抄?/クリーチャー
性質(火力?、ブロッカー?
- 740 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/29(月) 23:32:43 [ 5DDykyLs ]
- >>735
ネタと知りつつ勝手に便乗。
ガチャガチャ自動人形と合わせて人形っぽく調整してみた。
【スーサイドボーライ人形】
コスト:(3)
タイプ:アーティファクト・クリーチャー―人形・エレメンタル
P/T:6/1
============================================================
トランプル、速攻
~が攻撃に参加するたび、防御プレイヤーがコントロールする
すべてのクリーチャーをアンタップする。
防御プレイヤーがクリーチャーをコントロールしていない限り、
~は戦闘ダメージを与えない。
ターン終了時に、~を生け贄に捧げる。
============================================================
レアリティ(レア
分類(分類不能/クリーチャー/アーティファクト
性質(ネタカード
- 741 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/30(火) 01:42:20 [ lHdVuDXw ]
- 【小さな百鬼夜行】
コスト:(1)(G)(G)
タイプ:クリーチャー―デーモン
P/T:3/3
============================================================
(7)(G):小さな百鬼夜行はターン終了時まで+7/+7の修整を受ける。
============================================================
≫セラの
感想 オーダーシートにあった「パンプできる中堅クリーチャー」
俺は…間違っているのか…? 腐ってもアーモドン。如何せん腐っているところしか想像できない。
#br
レアリティ(コモン
分類(萃夢想/クリーチャー(萃)/伊吹 萃香
性質(その他のクリーチャー
- 742 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/30(火) 03:45:47 [ m3oiYqqw ]
- 【鳥居を護る者】
コスト:(4)(U)
タイプ:クリーチャー―スピリット
P/T:3/3
============================================================
飛行
他のクリーチャーが場に出たとき、クリーチャー1体を対象としてもよい。
そうした場合、それはターン終了時まで-3/-0の修整を受ける。
------------------------------------------------------------
来訪者がこの鳥居をくぐると力を弱まるらしい。
だから神社へ来る者は大体上空か、狭間から訪れる。みんな大はしゃぎだ。
============================================================
≫セラの
感想 オーダーシートにあった「5マナ3/3+α」
速攻持ちクリーチャーの牽制にしか使えないけど、まぁこんなもんで
#br
レアリティ(コモン
分類(萃夢想/クリーチャー/その他
性質(その他のクリーチャー
- 743 名前:739 投稿日:2007/01/30(火) 04:43:49 [ y9sKoGuE ]
- 何気なく見直したら【燃え盛る妖精】がどう考えても壊れてる orz
タップインさせるのも忘れてるし、させた所で
マナの残響みたいなのと組み合わせるとロクなことにならなさそうだ…
取り下げでお願いします。
- 744 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/30(火) 16:11:09 [ eNnPmTWc ]
- >>717
ない。
それが現実。
- 745 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/30(火) 16:24:24 [ eNnPmTWc ]
- >>738
グッド。
>>741
腐っても5th pickなのは仕様ですか?
3Gがちょうどいいと思う。コンセプトはグッジョブです。(
>>742
私がクリーチャーを出してあなたのクリーチャーが-3/-0。凄いです奥さん。トークンでもそうなのがもっと凄いです。
出るクリーチャーが-3/-0じゃないんですか?
あとこの類のクリーチャーは普通3UU。
- 746 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/30(火) 16:49:07 [ Ty67WV3k ]
- >>742
「○○を対象とする」は邦訳時の技術的な文であって、ルール上の文としては実在しないんよ。
だから「~してもよい。そうした場合、」とか何かの条件になったりはしない。
あと、繰り返し誘発が予想される条件は「~とき」じゃなくて「~たび」で。
「他のクリーチャーが場に出るたび、クリーチャー1体を対象とする。
あなたは「それはターン終了時まで-3/-0の修整を受ける」ことを選んでもよい。」
- 747 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/30(火) 17:31:22 [ m3oiYqqw ]
- そうか。何かおかしいと思ったらそういう文じゃないといけなかったのか
指摘thx
「他のクリーチャーが場に出るたび、そのクリーチャーはターン終了時まで-3/-0の修整を受ける」のがいいか。
挙動も楽だし。
ていうか指摘できる人いるならもっとカード考えようぜw
- 748 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/30(火) 18:07:57 [ VEbgMWoc ]
- >747
カード考えてもどうせ変に改変されるしなぁ
って俺のここ見てる知り合いは言ってた。さすがにやる気失せるって。
自分はそこまでMtG詳しくないから、カードの提案はしたことないけど(いつもはROMしてる)
独断専行で勝手にやったりするのなくなればもっと提案もふえるんじゃないかな?
- 749 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/30(火) 22:34:42 [ Qq8.EcFU ]
- まぁキャラ関係は結構出尽くした感はあるね。意外とスペカが少ないけど
- 750 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/30(火) 22:36:27 [ 3NjnYVCw ]
- 今翻訳してるのは改変は一切無しで英訳してる方針みたい
もし改変されてるのあったら指摘してやると良いぜ
- 751 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/30(火) 23:43:35 [ r9lmYMuI ]
- 【古き歌い手】
コスト:(2)(B)
タイプ:クリーチャー―妖怪
P/T:2/2
============================================================
エコー(2)(B)
~が場に出たときクリーチャー1体を対象とし、それに2点のダメージを与える。
そのクリーチャーがこのターンの間に場から墓地に置かれたならばあなたは2点のライフを得る。
------------------------------------------------------------
最近の若い妖怪はうるさいばかりで訳のわからない歌ばかり歌って困る。
あれでは雑音じゃないか。
――古参の歌妖怪
============================================================
≫セラの「レスNo」
感想
最近のMtGカードは複雑で訳のわからないキーワードばかりで困る。
あれではレアじゃないか。
プレイヤーにダメージが飛ばない《ギトゥの投石戦士》
(代わりにライフアドバンテージを得られる)
オーダーシートの黒クリーチャーに、クリーチャードレインを足してみましたわ。
レアリティ(アンコモン
分類(求聞史紀/クリーチャー(求)/その他
性質(その他のクリーチャー
- 752 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/31(水) 00:15:41 [ UNRrcn/Y ]
- >>748
さて、書式の誤りやバランスに対する突っ込みは厳しいが、独断専行による改変は無かったように記憶していますがね。
MWSで使用するデータには多少、登録を元にデータ作成者様によるアレンジが加えられていることもあるようですが。
- 753 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/31(水) 00:23:13 [ umUGoRjU ]
- >>752
エキスパンションピックの原案でかなり改変されてたと思うけど
- 754 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/31(水) 00:57:19 [ QzBVpZxY ]
- >>752
大型エキスパンションピックの原案を見てくるといい。独断で改変してる部分は結構ある。
まぁ改善されたものもあれば改悪されたものもあったけどね。
- 755 名前:604 投稿日:2007/01/31(水) 13:47:41 [ x.tNlvvs ]
- 【魔導書の鍵】
コスト:(3)(U)
タイプ:ソーサリー
============================================================
あなたのライブラリーのカードを上から4枚見る。それらのうちの1枚をあなた
のライブラリーの一番上に置き、残りをあなたのライブラリーの一番下に好き
な順番で置く。
サイクリング(0)((0),このカードを捨てる:カードを1枚引く)
------------------------------------------------------------
鍵を見つけられない者は、魔導書に書かれた文字すら判別できない。
============================================================
≫セラの「レスNo」
感想 流石にここまで露骨なのはありえんと思いつつも、せっかく思いついたのでとりあえずカード案にしてみた。
レアリティ(アンコモン
分類(求聞史紀/ソーサリー
性質(ライブラリー操作
え~と。エキスパンションピックの原案が示された時、改変された箇所をwikiに貼り付けたのは、俺なんだよね。
当時、今までグダグダになっていたエキスパンションをどうするかって問題が一歩進んだってことで、
俺は割りと歓迎のスタンスでいた。
ただ、問題になってる改変だけど、これを見たとき、俺に一つの危惧が生まれた。
「もし、このまんまの案で通ったら俺の考えた【カード】は全然別物になるじゃん!?そりゃないぜ。」
確かに、いい感じに調整されたと思うカードもあったし、その逆もあった。しかし、どっちにしろ大きく改変されていること
には変わりはないわけで、そこに発案者の意見はない。
これは良くないと思った。こういう問題は多くの意見の集約で解決されなければならない。
この場合はwiki上で改変された案の是非を問うのが筋であろうという結論に達した。
そこで、エキスパンション案で改変された箇所をwiki上に貼り付けることにした。
このときの俺の認識としては
・改変された箇所は「・エキスパンション改定案↓」と書かれた所で、原案は書き換えていないということ。
・wiki上で優先されるのは原案の方で、改定案の方はあくまで一つの修正案にすぎない。
改定案はその調整がいいと皆が判断すれば変えればいいし、そうでないなら原案のままでいい。
そういう考えだった。説明不足とかで、勘違いさせてしまったみたいで申し訳なく思っている。
wiki上のカードは、提案者以外の人間が議論なく勝手に原案に大幅な変更(書式修正以外)を行った
事はほとんどないことを知ってほしい。
- 756 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/31(水) 21:47:50 [ qZzlso2I ]
- >>755
>サイクリング(0)
ネタだよね?
- 757 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/31(水) 23:01:16 [ 22gt4iGA ]
- たまには、結果的にサイクリングコストを0にする効果の(今は違うが)禁止になった某アーティファクトを思い出してあげて下さい
- 758 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/31(水) 23:03:34 [ MCt.a4xs ]
【閨に這う者】
コスト:(2)(B)(B)
タイプ:エンチャント
P/T:
============================================================
アップキープ開始時に宣言し、タップ状態のデーモンタイプクリーチャー一体を場から取り除く。
同時に継続ターンを指定する。
継続には1ターンにつき1枚、手札のデーモンクリーチャーを墓地に置く。
場に出ているすべての自分以外のクリーチャー、プレイヤーに1ずつダメージを与えるが、
このカードの効果が出ている間、出した本人は一切の行動が取れない。(ドローも不可)
最初に宣言したターンが終わるまでに生贄となるべきクリーチャーが殺され、
頭数が足りなくなっていた場合は、そのクリーチャーのコストが効果消失時にそっくりそのまま使用者のHPから引かれる。
効果消失後、最初に墓地に入れたクリーチャーがタップ状態で場に戻る。
============================================================
- 759 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/01/31(水) 23:36:37 [ umUGoRjU ]
- >>758
ごめん、何書いてあるかわからない
- 760 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/01(木) 00:02:40 [ N.Ew/47w ]
- エキスパンション改定案は全部無視しながら訳してますよ
だから書式の改定くらいしか変わってるテキストはないよ
基本的に投稿されたカードをそのまま収録していってるんで
- 761 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/01(木) 00:05:09 [ kIiUXWGE ]
- >>759
target targetsみたいな(逆だったか?)ネタカードじゃない?
- 762 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/01(木) 00:18:20 [ pJXbzQk2 ]
- >>758
興味本位で解読してみた。
【閨に這う者】
コスト:(2)(B)(B)
タイプ:エンチャント
P/T:
============================================================
あなたのドロー・ステップを飛ばす。
あなたは呪文と起動型能力をプレイできない。
あなたのアップキープの終了時に、
あなたのコントロールするタップ状態のデーモンを1体ゲームから取り除いても良い。
そうした場合、闇に這う者の上に好きな数の継続カウンターを置く。
あなたのアップキープの開始時に、闇に這う者の上に継続カウンターが置かれている場合、
手札からデーモン・カードを1枚捨て、クリーチャーを1体表向きにゲームから取り除く。※1
そうした場合、闇に這う者の上から継続カウンターを1つ取り除く。
闇に這う者はすべてのクリーチャーと対戦相手に1点のダメージを与える。
そうしなかった場合、闇に這う者の上から継続カウンターを全て取り除き、
あなたはこの方法でゲームから取り除かれた最後のクリーチャーの点数で見たマナ・コストに
等しいライフを失う。
闇に這う者によってゲームから取り除かれたカードをすべてあなたの墓地に置く。
闇に這う者の上から最後の継続カウンターが取り除かれたとき、
闇に這う者によってゲームから取り除かれた最初のクリーチャー・カードを
タップ状態で場に出す。
============================================================
※1:「そうしなかった場合」の文中にある「生け贄となるべきクリーチャー」の意味がわからないので、
アップキープコストとして存在するものと解釈。
手札から捨てるデーモン・カードのことを指すのだろうか。
この効果で除くカードの最初と最後を記憶しなければならない仕様上、取り除くようにした。
効果がどうのとかは二の次。
- 763 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/01(木) 00:37:11 [ 6yHiIRks ]
- >>762
長ぇw 解読ご苦労さんw
あと無粋な突っ込みですまんが、アップキープの終了時に能力が誘発するタイミングはないよ。
- 764 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/01(木) 00:44:21 [ pJXbzQk2 ]
- >>763
コストを「デーモンを取り除く」起動型能力でアップキープの間に一回だけにするのがルール的に正しいのか。
最初「アップキープの開始時」で書いておいて、これじゃカウンター乗せたそのターンに
もう片方の「アップキープの開始時」の効果が始まるな、とか思って直した。
戦闘前メインフェイズ開始時でも良いかも。
>>758の「効果消失」、って最後のカウンター無くなったときにこのエンチャントが場から離れることを意図してたんだろうか。
場から離れないと自己ロックのような。
というかそんな考察してもしょうがないぐらいに逆の意味で壊れてるけど。
最後に場から離れようが離れなかろうがどっちにしろ自己ロック気味。
どう直したらいいかとか思いつかない。
- 765 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/01(木) 00:44:43 [ mR7cPNj2 ]
- ターン終了時に~ って奴は、ターン終了フェイズ開始時ってことだからなぁ アップキープ終了時ってもの自体が定義されていない(存在しない)タイミングだから確かに無理だね
>>762
乙ですw そしてもう一つ思ったことは
恐らくテキスト枠に入りきらないww
- 766 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/01(木) 00:53:47 [ 5LPXjSx2 ]
- >>748
増えるよ
>>758のように
- 767 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/01(木) 01:05:53 [ Vaq1AAq. ]
- >>755
問題は、発案者がセットを作る知識がない、また改変する人にその知識があると信用できないこと。
マジックのセットを作るというのは大学問だぜ?Making Magicだけでも文章が数十ある。
発案者の殆どは1つも見たことがない、否、その存在、セットを作ることがどういうことかすら知らないでしょう。このスレの起点は「セットを作る」じゃないのだから。
本物に近いセットを作りたいのなら、判る人だけに任せた方がいいでしょう。
それができないのなら、今IRCで進行してるのが一番だろう。本家からかけ離れているけど、スレのありのままだからな。
- 768 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/01(木) 01:05:53 [ WEcJT3g2 ]
- >>755
問題は、発案者がセットを作る知識がない、また改変する人にその知識があると信用できないこと。
マジックのセットを作るというのは大学問だぜ?Making Magicだけでも文章が数十ある。
発案者の殆どは1つも見たことがない、否、その存在、セットを作ることがどういうことかすら知らないでしょう。このスレの起点は「セットを作る」じゃないのだから。
本物に近いセットを作りたいのなら、判る人だけに任せた方がいいでしょう。
それができないのなら、今IRCで進行してるのが一番だろう。本家からかけ離れているけど、スレのありのままだからな。
- 769 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/01(木) 01:08:13 [ Vaq1AAq. ]
- なぜ2つ orz
正直スマンカッタ
- 770 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/01(木) 01:14:53 [ 5LPXjSx2 ]
- >>768
そんなことしたら717のように華麗にスルーされるだけだぜ
セットといっても本家に近くなくてもいいじゃないか、適当に行こうぜ
つかここのカードで本家に近いなんてはなっから無理だろうww
…まぁ167がまさにその失敗例だが。改変してるし、マジックとしてもあんまり面白くなかったし……
- 771 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/01(木) 04:14:35 [ PpV.wp52 ]
- >768
そんな肩肘はってやらなくてもいいじゃん…自分は遊べたらいいや。
>発案者の殆どは1つも見たことがない、否、その存在、セットを作ることがどういうことかすら知らないでしょう。
>このスレの起点は「セットを作る」じゃないのだから。
だから何なのさ。みんなで東方ブロック作ろうっていうのに、案だけ出して後は
わかるやつ一人に任せるって何それ。ナンセンスだと自分で思わないのかな。
というか君、なんでそんなに俺様正義みたいな文章なわけ?ぶっちゃけ感じ悪いよ。
>766
それは…困るような困らないような。
- 772 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/01(木) 08:00:47 [ WEcJT3g2 ]
- >>771
事実だろう?
知識も経験もないド素人たちなのに「エキスパンション」を夢見るからな。
せめて自分たちは掻き集めしか作れないのは判っておけ。
反論したい奴は本家の文章を読んでからにしろ
- 773 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/01(木) 08:47:15 [ VtF2b2cw ]
- 【自然に帰れ】
コスト:(1)(G)
タイプ:ソーサリー
============================================================
以下の2つから1つを選ぶ。
「アーティファクト1つを対象とし、それを破壊する。」
「エンチャント1つを対象とし、それを破壊する。」
双呪(G)
------------------------------------------------------------
生まれ変わるんじゃないの、元に戻るだけなの。
============================================================
≫セラの
感想 オーダーシートの「コモン帰化」。外殻貫通を単色に。
双呪はありかなぁ……
#br
レアリティ(コモン
分類(その他/ソーサリー/
性質(アーティファクト対策/エンチャント対策
- 774 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/01(木) 08:56:50 [ hftG8Uo2 ]
- 【あばら神社の鼠】
コスト:―
タイプ:クリーチャー―妖怪
P/T:1/1
============================================================
黄泉返り(B)
~が場に出たとき、対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを1枚捨てる。
------------------------------------------------------------
============================================================
≫セラの「レスNo」
感想 基本っぽいの
レアリティ(コモン
分類(その他/クリーチャー
性質(ウィニー/ハンデス
【鳥居を齧る鼠】
コスト:(1)(B)
タイプ:クリーチャー―妖怪
P/T:1/1
============================================================
黄泉返り(B)
------------------------------------------------------------
============================================================
≫セラの「レスNo」
感想 手札からも使用可能。墓地からだと安上がり
レアリティ(コモン
分類(その他/クリーチャー
性質(ウィニー
【蔵を食い漁る鼠】
コスト:(3)(B)
タイプ:クリーチャー―妖怪
P/T:2/2
============================================================
黄泉返り(5)(B)(B)
~が黄泉返りによって場に出た場合、
~の上に+1/+1カウンターを3つ置くと共に畏怖を得る。
------------------------------------------------------------
============================================================
≫セラの「レスNo」
感想 手札からも使用可能。墓地からだと大型に変化
レアリティ(アンコ
分類(その他/クリーチャー
性質(ファッティ
【藁人形を齧る鼠】
コスト:―
タイプ:クリーチャー―妖怪
P/T:1/1
============================================================
黄泉返り(B)(B)(B)
~が場に出たとき、黒でないクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
それは再生できない。
この効果はあなたがインスタントをプレイできるときならいつでも使用できる。
------------------------------------------------------------
============================================================
≫セラの「レスNo」
感想 いつでも埋葬。色拘束きつめにしてみた
レアリティ(アンコ
分類(その他/クリーチャー(他)
性質(除去
【西行妖を齧る鼠】
コスト:―
タイプ:クリーチャー―妖怪
P/T:*/*
============================================================
黄泉返り(3)(B)(B)
~のパワーとタフネスはそれぞれ、場に出ている黄泉返りを持つクリーチャーの数に等しい。
------------------------------------------------------------
============================================================
≫セラの「レスNo」
感想 とりあえず参照クリーチャー
レアリティ(レア
分類(その他/クリーチャー
性質(フィニッシャー
【黄泉平坂からの扉】
コスト:(3)(B)(B)
タイプ:エンチャント
============================================================
あなたがクリーチャー呪文をプレイするたび、あなたは1点のライフを失う。
あなたの墓地に存在するクリーチャカードは、黄泉返り[X]を持つ。
[X]はそれぞれのクリーチャカードが持つ元来のマナコストに等しい。
(これによって得た黄泉返り[X]は場に出ても持ち続ける)
------------------------------------------------------------
============================================================
≫セラの「レスNo」
感想 変形型行動計画
レアリティ(レア
分類(その他/エンチャント
性質(リアニメイト
>>701の黄泉返り基準で、オーダーシートのキーワード黒クリーチャーおよびコンボできるレアを考えてみた
。ネーミングは蝶適当。
手札からも出せる奴は、『あなたはあなたの墓地にあるこのカードを、[コスト]を支払うことでプレイして
もよい』を拡大解釈してwikiの『墓地からしかプレイできない』ってのを見ないフリしてみたんだが……フ
ラッシュバックと大して変わんない気がしてきた
- 775 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/01(木) 13:22:39 [ PpV.wp52 ]
- あいたたた…こりゃ駄目だ。wikiにも一人痛いのが混じってると思ったけど、
たぶん同一人物かな。確かに事実かもしれないけど、このスレじゃあ君のスタイルは
受け入れられ難い、って言うのを解っておいたほうがいいよ。これも事実だし。
みんなでやろう、って知識とか無いなりにみんなで頑張ってやってるのが
このスレのスタイル(あれ?こう思ってるの自分だけ?)だと思うんだけどなぁ…。
- 776 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/01(木) 16:17:29 [ VMp.TYuA ]
- >>772
掻き集めでいいじゃない。知識も経験もないのは皆わかってるよ。ってか判る人なんているの?
本家みたいにセットとしてのコンセプトがないし(あえていうなら東方のイメージ?)、
不特定多数の提案の寄せ集めで、正直バランスも取りきれるとは思わない。
その中で>>775みたいにやっていこうって話でしょ。
で、本家の記事を全て読んで知識も経験もある君はこのスレのカード以外で、
さぞ素晴らしい東方ブロックのカードリストを我々に披露してくれるんだよね?
- 777 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/01(木) 16:45:32 [ ssGSmCjE ]
- 数十人が何ヵ月もかけて調整に調整を重ねたものを一人で作れだなんて随分なご身分で…
- 778 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/01(木) 17:22:28 [ zikunpYM ]
- >>774の藁人形鼠を見てふと思ったが
>>701の条件に比べて使用タイミングがそのカードを使用できるタイミングってのを加えると
藁人形鼠に瞬速を付けるだけで最後の行の能力を省略できるんじゃないかな?
- 779 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/01(木) 18:33:50 [ kIiUXWGE ]
- さて、本家即ちプロの人間でもネクロの夏やらMOMAやら失敗をやらかしちゃうし、IA以前になるとエキスパンション丸ごと色々と当てられない物もある。
カードパワーが現在でも充分通用する物が多く、尚且つ禁止制限が少なく評価、完成度の高いジャムーラブロックはマジック創世記から構想を暖められてきたという。
つまり良いエキスパンションを作るという事はプロでさえ長い時間と入念な準備を必要とする非常に困難でデリケートな行為であるといえる。
確かに住人の殆ど(或いは全て)が名も無き野良プレイヤーであるスレが動いた所で、出来損ないの紛い物が精々でしょう。
で、ゴーマンかましますけど出来損ないの紛い物作ってナニが悪いんすかねー?
誰だってこのスレ(Wiki)の物を実際に紙媒体のカードにしてどこぞの大会やら野良デュエルに持ち込んで
「レミリア・スカーレットだ ワハハハ!」なんてやろうと考えちゃいねーんすけど。
あ、それともアレっすかね?「俺が公認大会を開かせるから、ちゃんとしたものを作りやがれ」ってそこまでの覚悟をお持ちなんすかねー?
- 780 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/01(木) 19:24:26 [ gu5Q66bE ]
- そろそろその話題はやめようぜ
>774
貪欲なネズミ→じゃあ全部ネズミでいいや
って感じで投げやりに名前決めてく光景を想像して笑った
- 781 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/01(木) 20:36:16 [ PpV.wp52 ]
- >774にある【黄泉平坂からの扉】のテキストだけど、
"あなたの場と墓地にあるクリーチャカードは、黄泉返り[X]を持つ。
[X]はそれぞれのクリーチャカードが持つ元来のマナコストに等しい。"
とやったほうが簡潔でいいと思うんだけど、どうだろう。結局場に出ても
黄泉返りは持つわけだよね?
- 782 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/01(木) 21:11:14 [ vKG2uiC2 ]
- >>779
そういう煽り文体で書くから余計面倒なことになるって分からないのか?
- 783 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/01(木) 21:17:14 [ hftG8Uo2 ]
- >781
元から場にいたクリーチャーまで亡者化して墓地に落ちたらはいリムーブってのは違和感があったのと、
あと西行妖鼠も提案している以上、ちょっとマズイかなと思ったんだ。
参照クリーチャーのバランスが崩れないようだったら、そっちの方がすっきりしていいかも
- 784 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/01(木) 21:33:00 [ vvXqVDvc ]
- >>774
【黄泉平坂からの扉】
これだとおそらく待機のみのクリーチャーや黄泉返りクリーチャーがコストなしで出てくると思うんだけど
- 785 名前:784 投稿日:2007/02/01(木) 21:35:56 [ vvXqVDvc ]
- あ、ごめん。よく考えたらコストなしだから払えないんだな。勘違いスマン
- 786 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/01(木) 21:53:28 [ hftG8Uo2 ]
- >778
レスし忘れてた。
言われて良く考えてみれば黄泉返りは、代替コストを使って普通に呪文をプレイしてるだけなんだから
「瞬速」って付けただけで普通に効果を得られそうだった。
【藁人形を齧る鼠】
コスト:―
タイプ:クリーチャー―妖怪
P/T:1/1
============================================================
瞬速
黄泉返り(B)(B)(B)
~が場に出たとき、黒でないクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
それは再生できない。
------------------------------------------------------------
============================================================
≫セラの「レスNo」
感想 いつでも埋葬。色拘束きつめにしてみた
レアリティ(アンコ
分類(その他/クリーチャー(他)
性質(除去
うん、すっきり
- 787 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/02(金) 00:07:53 [ LQ3nLaRQ ]
- >>786
場から墓地に落ちたとき手札に戻るの?
ゲームから取り除くの?
- 788 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/02(金) 00:30:04 [ Hg/RyyMo ]
- マジックのルールでは場から墓地に落ちたクリーチャーは普通手札に戻りません
- 789 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/02(金) 00:33:47 [ B6L0A9Rc ]
- マジックのルールには黄泉返りなんて単語は存在しません
下等な煽りしてるくらいならスレちょっとはよみかえすとか、wiki読むとかすれば?
- 790 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/02(金) 00:41:14 [ Hg/RyyMo ]
- 黄泉返りの効果の中にも手札に戻すような効果は一切ありません。ついでに瞬速にもありません。
一体全体何処から手札に戻すなんて考えが出てきたのか不思議でならないんだが?
- 791 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/02(金) 00:48:11 [ P2HPX.2s ]
- 黄泉帰り持ちのパーマネントが場から墓地に落ちたらゲームから取り除かれるんじゃないのん?
- 792 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/02(金) 00:53:16 [ 561dDR/I ]
- 煽るだけ煽って逃げか
- 793 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/02(金) 00:59:59 [ Hg/RyyMo ]
- うん?ゲームから取り除かれるんでしょ?それが黄泉返りの能力で何の問題も無い処理じゃん。
墓地に落ちたクリーチャーが手札に戻る能力は黄泉返りにはなくマジック共通のルールでもない。
よってそんな挙動はしないと思うんだが何か変な事言ってるか?
- 794 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/02(金) 01:10:21 [ GgC798Ms ]
- >>793
てか、黄泉返りの効果はいつのまにかそれで本決定してたの?
- 795 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/02(金) 01:16:55 [ B6L0A9Rc ]
- wikiより転載
【黄泉返り】の原案
基本的に墓地からのみプレイできるシステム
墓地からセットランド
墓地からインスタント呪文
墓地からクリーチャー召喚
"使用後は手札に戻したりゲームから取り除いたりとカードによって様々"
ぶっちゃけ黄泉返りがどういう挙動をするのかとか、まだ本決まりになったわけじゃないな。
あ、そういえばID変わったのね。
- 796 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/02(金) 01:23:13 [ Hg/RyyMo ]
- wikiは見てたが使用後手札に戻す効果があったのか。
まぁでも>>786は>>774の訂正で、その時点で>>701の黄泉返り基準でって言ってる
- 797 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/02(金) 01:28:07 [ Hg/RyyMo ]
- 違った。wikiの原案は使用後手札に戻す効果があるんじゃなくて、使用後手札に戻る能力をカードが有する余地を残していたのか
- 798 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/02(金) 01:40:56 [ of5Z2RFM ]
- 【生死の天秤】
コスト:(B)(B)(B)(B)
タイプ:エンチャント
P/T:/
============================================================
あなたのアップキープ開始時、あなたはコインを投げる。表だった場合
各プレイヤーは自分の墓地にあるクリーチャーカード1枚を選び場に出す。
裏だった場合、各プレイヤーはクリーチャーを1体生贄に捧げる。
場にクリーチャーが存在しない場合~を生贄に捧げる
------------------------------------------------------------
さぁ~て何人死んで何人生き返るかな。
============================================================
≫セラの
感想:こういうカードってあまりMTGないですよね
#br
レアリティ(レア
分類(その他/エンチャント
性質(除去/リアニメイト
【熟練の死霊魔術師】
コスト:(4)(B)(B)
タイプ:クリーチャー―ウィザード
P/T:1/1
============================================================
~が場に出た時、クリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
それは再生できない。
クリーチャーが場から墓地へ置かれるたびそのクリーチャーをあなたの
コントロールで場に出しても良い。
クリーチャーが場から墓地へ置かれた場合、そのクリーチャーをゲーム
から取り除く
~が場から墓地へ置かれた場合~あなたがコントロールするクリーチャー
をゲームから取り除く
------------------------------------------------------------
ただ殺すだけじゃもったいない。しっかり利用しないとね。
============================================================
≫セラの
感想:とりあえず相手のクリーチャー破壊すれば自分のコントロールに
#br
レアリティ(レア
分類(その他/クリーチャー(他)/ウィザード
性質(除去
【地を這う幽体】
コスト:(B)(B)
タイプ:クリーチャー―スピリット
P/T:2/1
============================================================
~が場に出た時、クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時
まで-2/-1の修正を受ける。
------------------------------------------------------------
逃がさんよ。
============================================================
≫セラの
感想:除去可能だけど場に何もいないと出せない。
#br
レアリティ(コモン
分類(その他/クリーチャー(他)/スピリット
性質(除去
【幽体の猛禽類】
コスト:(2)(B)(B)
タイプ:クリーチャー―スピリット
P/T:2/2
============================================================
飛行 畏怖
------------------------------------------------------------
生きてる時でも音がしないってのに今度はさらに気配を消してきやがった。
============================================================
≫セラの
感想:ほぼ攻撃が通るがどうだろ
#br
レアリティ(アンコモン
分類(その他/クリーチャー(他)/スピリット
性質(フライヤー
【村の警備人 弱王】
コスト:(2)(B)(B)
タイプ:クリーチャー―傭兵
P/T:5/5
============================================================
~が場に出た時、あなたは手札を捨てる。
------------------------------------------------------------
「遅かったじゃないか…既に村人は無事だぞ」
村の警備には使えるんだが、この男、行動が意味不明すぎである。
慧音
============================================================
≫セラの
感想:4マナ5/5のファッティ。手札捨てるからこれくらいの性能ならOKか・・・?
#br
レアリティ(アンコモン
分類(その他/クリーチャー(他)/傭兵
性質(ファッティ/ネタ
- 799 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/02(金) 01:44:20 [ of5Z2RFM ]
- 【幽体の白蛇】
コスト:(2)(B)
タイプ:クリーチャー―スピリット
P/T:3/1
============================================================
(B),ライフを1点支払う:~を再生する。
------------------------------------------------------------
============================================================
≫セラの
感想:3マナ3/1で1マナ1payで再生。使いどころが微妙な感じもするけど
#br
レアリティ(コモン
分類(その他/クリーチャー(他)
性質(ブロッカー
【知識の集霊】
コスト:(3)(B)
タイプ:クリーチャー―スピリット
P/T:0/1
============================================================
~が場に出たとき、好きな枚数のカードを捨てる。この方法で捨てられた
カード1枚につき、~の上に+1/+1カウンターを2個置く。
+1/+1カウンターを~の上から2個取り除く:~を再生する
------------------------------------------------------------
============================================================
≫セラの
感想:昔いたあの気持ち悪いカード。ある意味弱体化してる
#br
レアリティ(アンコモン
分類(その他/クリーチャー(他)/スピリット
性質(システムクリーチャー
【呪霊刀】
コスト:(1)(B)(B)
タイプ:クリーチャー―スピリット
P/T:4/2
============================================================
~が戦闘ダメージを与えるたびあなたは3点のライフを失う。
------------------------------------------------------------
外の世界では既に脇指しか存在していないが幻想では完全な状態で存在する。
けど凄まじい怨と憎悪に覆われているから誰も使えないけどね
============================================================
≫セラの
感想:有名なあの刀
#br
レアリティ(アンコモン
分類(その他/クリーチャー(他)/スピリット
性質(ファッティ
【黒毛玉】
コスト:(B)
タイプ:クリーチャー―毛玉
P/T:1/1
============================================================
(B),~を生贄に捧げる:クリーチャー1体を対象とする。それはターン
終了時まで-1/-1の修正を受ける。
------------------------------------------------------------
============================================================
≫セラの
感想:どうみても劣化ルサルカ
#br
レアリティ(コモン
分類(その他/クリーチャー(他)/毛玉
性質(ウィニー/除去
- 800 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/02(金) 01:51:21 [ Hg/RyyMo ]
- 熟練の死霊魔術師のクリーチャーが場から墓地へ置かれるトリガーが二つあるのが気になる。
感想やフレーバーテキスト、最後の能力から類察するとこうだろうか?
いずれかの対戦相手のコントロールするクリーチャーが場から墓地へ
置かれるたびそのクリーチャーをあなたのコントロールで場に出しても良い。
あなたのコントロールするクリーチャーが場から墓地へ置かれた場合、
そのクリーチャーをゲームから取り除く。
- 801 名前:774 投稿日:2007/02/02(金) 08:28:30 [ Jzc3jL7w ]
- 「黄泉返りって黒向きのキーワードにっぴたりじゃね?」って言いたかっただけなんだ。
ともあれ、本決定してないキー能力持ちのカードをwikiに登録するつもりはないんで。
なんかちょっと騒がせたみたいでスマン
- 802 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/02(金) 13:26:11 [ eAr0zQOQ ]
- 【熟練の死霊魔術師】の能力だけど、
クリーチャー破壊がコントロール奪取として働くのはともかく、
せめて生贄能力とかの自殺行動くらい容認させる意味で
「あなたのコントロールする呪文や能力やダメージ源によって」
みたいにしたほうがいいと思うんだけど、どうかな
- 803 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/02(金) 21:56:21 [ EfagkOvE ]
- 【熟練の死霊魔術師】6マナ払って1/1って貧弱さだし、生け贄を分捕れてもいいと思う。
でも何らかのリソースは要求されていいと思う。
黄泉返りだけど、能力決まらないとカード案作るにも作れないから、そろそろ決めない?
今の最新案
>>701より転載させていただきました。
黄泉返り[コスト]
1 あなたはあなたの墓地にあるこのカードを、[コスト]を支払うことでプレイしてもよい
2 この呪文の解決に際し、この呪文がそのオーナーの墓地に置かれる場合、代わりにそれをゲームから取り除く。
3 黄泉返りを持つパーマネントが場から墓地に置かれる場合、代わりにそれをゲームから取り除く。
4 このカードの色は[コスト]に含まれる全ての色である。
(いずれも常在型能力、リムーブは置換効果)
2と3については今の形で問題はないと思う。
1(コスト)についてはキッチリ決めないといけない。4は1次第で変わる。
ということでコストの案
A あなたはあなたの墓地にあるこのカードを、[コスト]を支払うことでプレイしてもよい。
→通常のプレイも可能な書式、柔軟性はもっとも高いと思われる。「墓地以外からプレイできない」というコンセプトに
沿ったものにするには、マナ・コストが「なし」のカードが基本になる必要がある。
通常のプレイではとても重いが、黄泉返りで軽くなるというカードや、黄泉返りで効果が強くなるといったカードを
作りたいならこの案がお勧め。コストなしの場合のカードの色は4のように能力で定義しておくか、
待機のように「【カード名】は{色}である。」と一筆添えるような方法がある。
B あなたはあなたの墓地にあるこのカードを、[コスト]を支払うことでプレイしてもよいが、それ以外からはプレイできない。
→A案よりだいぶ柔軟性では劣るが、コンセプトに忠実な形ではある。A案では点数で見たマナ・コストが基本的に0だが
こっちは好きなコストを入れることができる。黄泉返り(1)のマナ・コスト(9)のようなカードを作りたいならこの案だが、
そうでないなら後述のD案の方がお勧め。
C あなたはあなたの墓地にあるこのカードを、プレイしてもよい。
→もっともシンプルな形。A案のような「マナ・コストをなしとすることで通常のプレイができないようにする」方法が
取れないため、コンセプトからはもっとも離れた形になる。色の指定は必要なくなる。
D あなたはあなたの墓地にあるこのカードをプレイしてもよいが、それ以外からはプレイできない。
ハーコン式。おそらくもっともコンセプトにあった形だと思われる。
こんな感じだと思う。採用するならAかDのどちらかだろうねえ。
他にもこんな形があるぜってのがあったら書き込んでほしい。
- 804 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/02(金) 22:31:28 [ .uMyFoAg ]
- 黄泉返りの提案者として
投稿したときの能力をまとめると
A.墓地からのみのプレイ
B.呪文や能力で打ち消された場合ゲームから取り除く
C.場から墓地に置かれた黄泉返りの付いたパーマネントはテキストにしたがって
ゲームから取り除くか、手札に戻るか、そのまま墓地に落ちる
(黄泉返りのついたインスタントやソーサリーもこれに習う)
今はスレの流れを見て
【*******】
コスト:
タイプ:
P/T:
============================================================
黄泉返り(コスト)
効果、*****を手札に戻すorゲームから取り除くorナシ.
============================================================
パーマネントではないカードに関してはこんな感じでやって行ければと思っています
- 805 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/02(金) 22:39:26 [ .uMyFoAg ]
- 黄泉返りのパーマネント時のカードテンプレ案
【*******】
コスト:
タイプ:
P/T:*/*
============================================================
黄泉返り(コスト)
何かしらの能力の文
*******が場から墓地に落ちたとき*******をゲームから取り除く
*******が場から墓地に落ちたとき*******をそのオーナーの手札に戻す
なし
この3つのどれかをコストと折り目をつけて選べば良いかなと
============================================================
- 806 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/02(金) 23:18:41 [ EfagkOvE ]
- >>805のテンプレの場合、黄泉返りは
「あなたはあなたの墓地にあるこのカードをプレイしてもよいが、それ以外からはプレイできない。
この呪文が打ち消された場合、このカードをそのオーナーの墓地に置く代わりにゲームから取り除く。」
って感じかな。
呪文の解決後の挙動として、リムーブ、手札へ、そのまま墓地とあるけど、
どれか1つにして、その挙動までをキーワードで纏めたほうがいいと思うね。
もし、キーワードで決めた挙動以外の動きをさせたい時は
「~が場から墓地に置かれる場合、○○する代わりに××する。」って書けばOKだと思うよ。
というか、黄泉返りは基本的にリムーブされないといけないと思うんだ。
でないと、カードは1回使ったらおしまいっていう大原則を大きく崩してしまうことになるから。
(バイバックとかフラッシュバックと一緒にしちゃいけない。危険性がぜんぜん違う。墓地と手札が同義の環境なんか想像もしたくないだろ?)
だから、基本はリムーブという形にしておいて、例外として手札に戻すことを許すカードを作るってことにした方がいいと思うんだ。
あと重箱の隅を突付くようで悪いんだけど、「墓地に落ちたとき~」じゃなくて「墓地に置かれたとき」(誘発させたい)
もしくは「置かれる場合」(もみ消されたくない)が適当かと。
分かっててそう記述したなら問題ないけど、誤解する人がいたらいけないから指摘はしておくね。
- 807 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/02(金) 23:37:56 [ .uMyFoAg ]
- >>806
>呪文の解決後の挙動として、リムーブ、手札へ、そのまま墓地とあるけど、
>どれか1つにして、その挙動までをキーワードで纏めたほうがいいと思うね。
>もし、キーワードで決めた挙動以外の動きをさせたい時は
>「~が場から墓地に置かれる場合、○○する代わりに××する。」って書けばOKだと思うよ。
この方向で自分も特に異論はありません
>というか、黄泉返りは基本的にリムーブされないといけないと思うんだ。
>でないと、カードは1回使ったらおしまいっていう大原則を大きく崩してしまうことになるから。
自分も基本はリムーブで良いと思います
手札に戻る場合はコストを通常より多めに設定するのが良いのかな
もしくは能力を多少引き下げるとか
手札に戻す場合は
【ボガーダンの鎚】でも3点火力のソーサリーで3マナ
手札に戻す効果で5マナも使うからその辺りと
墓地に落とす手順を考慮して作れたら良いなと思います
- 808 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/03(土) 06:40:27 [ 6NMgaSiA ]
- >>803
個人的にA案に一票。
多少は融通のきくカードがあったほうがバリエーションもでて良いと思う。
ただそういうカードは常時【ヨーグモスの意志】のような恩恵を受けるんだし、
効果はショボくていいと思う。
>>807
手札に戻す場合、墓地に落とす手段だと真っ先に思いつくのはスペルシェイパーか。
【ボガーダンの鎚】とのコンボだとディスカードだけでダメージは飛ばないし、
戻ってくるのは次のアップキープ。
黄泉返り持ちだと、ソーサリータイミングで手札に戻せ、
その時に呪文の効果も発揮されるので二度おいしい。
カードバランスを取るのがけっこう面倒になりそう
- 809 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/03(土) 12:10:05 [ HT2lyMZE ]
- 墓地からしか使えないD案の方がイメージ的にもいいと思うんだ。マナコスト無しにもならないし。
1回使用してから再利用も可能なA案にするとフラッシュバックと大した差が無い。
むしろフラッシュバックの上位互換にならない?クリーチャーなんか除去されてもまた出てくるでしょ。
二度美味しいが効果はしょぼいのよりは、発動までは少し面倒でもコストパフォーマンスが良い方がいいかなと思う。
その代わりカウンターやら除去されたらリムーヴされるのでいいんじゃなかろうか。
つまるところ提案者の考えに賛同って形かな。
- 810 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/03(土) 13:06:26 [ lJlBlqn2 ]
- 【歴史喰いの懐郷】を英訳したときの書式はこんな感じになってる
テストプレイすら行っていない段階なので
これで本決まりと言う訳ではないのでその辺の批判は勘弁ね
============================================================
Half-Beast Nostalgia is green.
Resurge G
Target creature gets +5/+5 until end of turn.
============================================================
Resurge=黄泉返り
マナコストを書かずに待機と似たような形式になってる
このResurgeという単語の中に
・墓地からのみのプレイ
・使用後のリムーブ
・打ち消されたときのリムーブ
の3つの意味が含まれてる感じです
- 811 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/03(土) 13:19:26 [ X6etY/Ck ]
- >>809
何か勘違いがあるようだが、黄泉返りで使用されたカードがリムーブされるのではなく
黄泉返りをもつ呪文が解決されたり墓地に置かれる際リムーブ。
つまり黄泉返りを持つ以上手札から使用してもリムーブされる。
- 812 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/03(土) 14:24:40 [ HT2lyMZE ]
- ああ>>701の2と3はもう決定ってことでいいわけ?
提案者の手札に戻るorそのまま墓地とかとごっちゃになってたかも。
いや反対するつもりはないよ、むしろ基本リムーヴには賛成。
ただ黄泉帰りっていうくらいだから、手札からも出せるA案は違和感があるかな、と。
まぁ墓地からしか使えないなら手札に戻る類のカードがあっても良さそうだけど、
こういうカードを使う場合って大抵捨てる事がデメリットにならないからねぇ…。
マナコストを引き上げる事で手札に戻れるようにすると、捨てる手間はあるけど擬似バイバックみたいな。
なので例えば追加コストとして手札を1枚取り除くとかどうだろうか。
最初は1枚捨てる方で考えたけど、それだと手札に戻せる黄泉帰り2枚で補完できてしまうし。
う~ん、どんな状況でもリムーヴ扱いの方がすっきりしますかね?
- 813 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/04(日) 00:26:30 [ QAdl0Ogg ]
- 流れを読めなくてすまんが…
伝説絡みのあれこれを解決するためにこんな能力を考えてみた
・伝承(○○)
この能力を持ち、括弧内が同一名のパーマネントが複数場にある場合、
それらのうちタイムスタンプが最も新しいもの以外は全てそのオーナーの墓地に置かれる。
これは状況起因効果によるものである。
例)
伝承(博麗 霊夢)を持つクリーチャーAが場にあるときに同じく伝承(博麗 霊夢)を持つクリーチャーBが場に出た場合、
Bは場に残りAは墓地に置かれる。
神主の「設定は最新のものが一番正しい」って趣旨の発言から思いついてみた
あくまで思いつきだから「(゚д゚)ハァ」って思ったら流してくれて構わない
- 814 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/04(日) 00:34:09 [ 5VNqnSRM ]
- タイムスタンプという言葉が出てくると、能力というよりルールみたいだな
旧レジェンドの逆バージョンってところか 同時に出てきた時の挙動とかも・・・とちょっと噛み付いてみた ごめん
- 815 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/04(日) 04:08:18 [ riH6Ili2 ]
- ヒント
ttp://mtgwiki.com/%a5%ef%a1%bc%a5%eb%a5%c9%a1%a6%a5%eb%a1%bc%a5%eb
ルール処理自体はわかりやすく出来ると思うよ。効果はともかく。
- 816 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/04(日) 06:54:00 [ shfu8iD. ]
- >>812
まあ手札に戻るのは例外中の例外としといたほうが簡素でいいかもね。
「このカードがいずれの領域からも墓地に置かれた場合、あたなは*******する。」
(通常使用されたものは置換効果によりリムーブされ、墓地に落ちた扱いにならない)
みたいに捨てるときにリソースの先払いをさせるのはどうだろ。
- 817 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/04(日) 11:07:07 [ y1CfYfZo ]
- ワールド懐かしすぎて噴いた
- 818 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/04(日) 12:07:57 [ 3PIE4E.Q ]
- >816
「このカードがいずれの領域(手札)からも墓地に置かれた場合、あたなは*******(リムーブ)する。」
ってことになると黄泉帰りがよけい使用不能になると思うんだけど、ちゃうのん?
- 819 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/04(日) 14:30:28 [ SR6T5S1U ]
- ごめん、書き方が悪かったかも。
*******の所はライフを支払うとか手札を捨てるとかのペナルティを入れるって言う意味。
>>812の
>まぁ墓地からしか使えないなら手札に戻る類のカードがあっても良さそうだけど、
>こういうカードを使う場合って大抵捨てる事がデメリットにならないからねぇ…。
っていう発言から、捨てることをデメリットにしてみてはと思って発言した。
その後、墓地から使用したらリムーブされず、
手札に戻るようなうまい仕組みを持った能力文を入れればなって。
- 820 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/04(日) 15:04:35 [ 3PIE4E.Q ]
- あー、ということは、
「黄泉返りを使えるようにするために、墓地に置く」
ことに対して、ペイライフやディスカードのコストを要求するってことね。
なかなかいいんじゃないかな?その辺はカードを提案する人の裁量だろうけど。
- 821 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/04(日) 23:49:42 [ vA1tsHps ]
- 黄泉帰りだが、マナコストのない(つまり手札からプレイできない)フラッシュバック呪文という形式ではダメなのだろうか?
マナコストのない待機呪文と同様に、色の指定をそれぞれ設けて
- 822 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/05(月) 00:01:07 [ UXLyusuI ]
- フラッシュバック呪文にパーマネント呪文はない。処理がめんどいから。
そこを本家からの違いに出来れば面白いんじゃないかと思うが。
- 823 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/05(月) 00:50:16 [ umKrOeEI ]
- >>821
形式としてはそういう方向性に近くなるだろうな
個人的にはハーコンの能力をまんま「黄泉返り」に置き換えるだけがいいと思ってるんだけど、この意見は多数派ではなさそうだ
エターナルパーマネントになるとかって問題は「この~が墓地に置かれたとき、~」で解決するし、
解決時に手札に戻したりするのもやりやすくなると思うんだけど
- 824 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/05(月) 00:59:53 [ OYddxDtk ]
- >>701の1のところにハーコン式を組み込むだけで良いと思うものがここにも一人。
- 825 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/05(月) 09:10:36 [ 0lisE//w ]
- カードテンプレ案作ってみた。>>701の
2 この呪文の解決に際し、この呪文がそのオーナーの墓地に置かれる場合、代わりにそれをゲームから取り除く。
3 黄泉返りを持つパーマネントが場から墓地に置かれる場合、代わりにそれをゲームから取り除く。
は決定している事が前提。
基本リムーブで、手札に戻ってきたりするのは例外的にテキストに載せる。
●A案(701式)あなたはあなたの墓地にあるこのカードを、[コスト]を支払うことでプレイしてもよい。
【*******】
コスト:―(例外としてコストのあるカードが存在する可能性がある)
タイプ:
P/T:
============================================================
黄泉返り[コスト]
============================================================
手札からも使える変則的なカードを作るのに向いている。
>>803が言うように「4 このカードの色は[コスト]に含まれる全ての色である。」を追加するか、待機のように「【カード名】は{色}である。」と一筆添えるようにする必要がある。
●D案(ハーコン式)あなたはあなたの墓地にあるこのカードをプレイしてもよいが、それ以外からはプレイできない。
【*******】
コスト:(X)
タイプ:
P/T:
============================================================
黄泉返り
============================================================
A案よりシンプル。「点数で見たマナコストが~」といった形式にも通常カードと同じ対応が可能。
- 826 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/05(月) 19:22:48 [ 8AOornco ]
- 2.この呪文の解決に際し、この呪文がそのオーナーの墓地に置かれる場合、代わりにそれをゲームから取り除く。
3.黄泉返りを持つパーマネントが場から墓地に置かれる場合、代わりにそれをゲームから取り除く。
この二つの記述だけど、「~場合、特別な記述の無い限り、代わりに~」としないと
手札に戻ったりとかできなくなっちゃうと思うんだけど…。
あと、俺としてはハーコン式のほうがいいんだけど、黄泉返り/Resurgeの中に
「あなたはあなたの墓地にあるこのカードをプレイしてもよいが、それ以外からはプレイできない。」
という意味を含めて欲しい。ぶっちゃけこの一文があるかないかで、見易さが変わってくる。
というのも、登録作業をしてるとわかるんだけど、何にせよ能力欄が狭い。
文章を詰め込む形になるから、できるだけ短くしたいんだよね。
- 827 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/05(月) 19:58:45 [ iE0e9AR2 ]
- まあ、コンセプトを重視するならハーコン式だろうね。
ところでちょっと質問。
(a)ハーコン式の場合でも、黄泉返り持ちのパーマネント呪文に
「~が手札にある場合、{コスト}を支払ってもよい。そうした場合、あなたの手札から~を場に出す。」
って書けば手札から出せる気がするんだけど、どうなの?あと、この書式はルール上大丈夫?
(b)黄泉返り持ちの呪文にバイバックを持たせれば、リムーブされる前に手札に戻るような気がするんだけど、
実際の所どうなの?
(c)黄泉返り持ちのパーマネントに、例えば「~が場を離れたとき、~をそのオーナーのライブラリーに加えて切り直す。」
みたいな文を入れればリムーブよりもライブラリーに戻る方が優先される気がするんだけど、どうなの?
あと、これは書式として有効?
詳しい人教えて。
- 828 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/05(月) 20:00:02 [ bUJWDng2 ]
- >この二つの記述だけど、「~場合、特別な記述の無い限り、代わりに~」としないと
>手札に戻ったりとかできなくなっちゃうと思うんだけど…。
カードの手札とかに戻す処理を行う能力文を
「このカードが黄泉返りの効果によってゲームから取り除かれる場合、代わりに~」
っていう風にやれば特に問題ないと思う。
後半のハーコン式がいいってのは同意。
- 829 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/05(月) 20:02:00 [ Bh9lciT6 ]
- >>813に付随するというかなんというか、ガンダムウォーだとパイロットのカードに
「このカードは~と同じ名称を持つ物として扱う」というテキストのあるカードが一部存在したのよね
これのお陰(?)でシャアとキャスバルとクワトロが同時に場に存在できないというのが明確かつ簡潔になったし
逆に記載しない事でシュバルツ兄さんとキョウジが同時に存在する事が出来たりもしたと
当然だが前提として同じ名称を持つパイロットは場に1枚しか存在できないという縛りが存在してた
ただ、俺はこっちもやっぱり引退して長いので現行のルールがどうなっているかはわからないけど。
- 830 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/05(月) 21:18:37 [ OYddxDtk ]
- >>827
(a)はその書式だとプレイじゃないから可能。手札にあるカードの能力で場に出すっていうと、本家の忍術が近いかな?
(b)と(c)は墓地に落ちないから取り除かれない。
フラッシュバックのようにすれば(b)は回避できるが、それだとパーマネントが出せなくなるから今の形になってるんだし。
ぶっちゃけどれも可能だが、黄泉帰りのカード自体にはそれらの特殊な動きはあまりつけない方が良いと思う。
他のカードの効果で墓地を経由しないのは仕方ないにしてもね。
なんか間違いがあったら他の人指摘ヨロ。
- 831 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/07(水) 23:35:43 [ tMLboax. ]
- 唐突だが、思いついたカードでも
【思い返し】
コスト:(1)(B)
タイプ:インスタント
============================================================
墓地にある黄泉帰りをもつカード1枚を対象とし、それをそのオーナーの手札に戻す。
カードを1枚引く。
------------------------------------------------------------
三途の川に向かう途中の出店で
全ての財産を使ってしまったことに気付いた幽霊は
仕方なく火葬される前の身体に舞い戻ることにした。
飛ぶことさえできれば、冥界にはいつでもいけるのだ。焦ることはない。
============================================================
≫セラの「レスNo」
感想 自分に使って手札を増やすか、相手に使って黄泉帰り阻止か。
レアリティ(アンコモン
分類(求聞史紀/ソーサリー
性質(墓地対策 墓地回収
- 832 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/08(木) 22:16:02 [ 6RLjV.ZY ]
- 2 この呪文の解決に際し、この呪文がそのオーナーの墓地に置かれる場合、代わりにそれをゲームから取り除く。
3 黄泉返りを持つパーマネントが場から墓地に置かれる場合、代わりにそれをゲームから取り除く。
上記を前提として待機のような気安さで作れる感じは
(α)手札からプレイできないカードはマナコストを記述しない(大半)
(β)上記の場合、~は(色)である。を明記する
このような暗黙の了解を作り手側に求めるとして
(θ)~が墓地にあるとき[コスト]で~をプレイしてもよい。
ぐらいのシンプルさでいいんじゃないだろうかと、そう思ってみた。
- 833 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/08(木) 22:28:08 [ q12V6qdo ]
- 【光速のランニングバックレミリア21】
コスト:(R)(R)(R)
タイプ:クリーチャー―デーモン
P/T:5/1
============================================================
飛行 速攻
ターン終了時に~を生贄にささげる
------------------------------------------------------------
「へいおまち!」
「早っ!」
============================================================
≫セラの
感想:某所のネタ。熱風の滑空者?カンベンして下さいwwww
#br
レアリティ(レア
分類(ネタカード
性質(ウィニー?
【雑煮】
コスト:(1)(1)(W)(W)
タイプ:エンチャント
============================================================
(1)(W)(W):手札を一枚捨てる。対象のクリーチャー一体はターン終了
時まで破壊されない0/1のクリーチャーとして扱う。
============================================================
≫セラの
感想:何度も使える「お粗末」。カード名は察してください
#br
レアリティ(レア
分類(ネタカード
性質(擬似除去など
- 834 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/08(木) 23:31:26 [ TlW6QzDA ]
- >>833
いやそこは超速攻持ちだろう。
つ ttp://mtgwiki.com/Rocket%2dPowered%20Turbo%20Slug
- 835 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/09(金) 00:01:10 [ KNhCvPF6 ]
- >>834そんな能力初めて知ったわw
- 836 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/09(金) 16:37:02 [ P9o471kQ ]
- ネタとして、アングルみたいなのがアリなら、プリバーを3分割カードにしたのとかもいいのかな
- 837 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/09(金) 18:41:05 [ vgl4JriM ]
- ハーコン式の方がいいのだが、パーマネントには「[カード名]が場から墓地に置かれるとき、代わりに~」
インスタントやソーサリーなら「[カード名]を~」とカードごとに書いていけばいい思う。
これだとカードをゲームから取り除くことも手札に戻すことも簡単。
【死蝶浮月】
コスト:(2)(B)(B)
タイプ:エンチャント
============================================================
あなたはあなたの墓地にあるカードをプレイしてもよいが、
それ以外からはプレイできない。
いずれの領域からでも、あなたの墓地にカードが置かれる場合、
代わりにそれをゲームから取り除き、あなたは1点のライフを失う。
============================================================
≫セラの
感想 《ヨーグモスの行動計画》と違って1ターンに何回も使えるが、
いろいろとデメッリトがついた。ライブラリー破壊で死ぬ。
微妙に変わってしまうが「あなたがオーナーであるすべてのカードは黄泉返りを持つ」
のテキストにしたかった。
#br
レアリティ(レア
分類(文花帖/エンチャント
性質(墓地利用
- 838 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/09(金) 19:07:48 [ 6fFLdp2U ]
- ライブラリー破壊よりも墓地破壊で死ねるな。
だって墓地が無くなったら何も出来なくなるだろ?墓地にカードが置かれる事は無いんだから。
ちなみに黄泉返りは手札やライブラリーから墓地に置かれた時は取り除かれないから(じゃないと墓地に置けないから使えないし)
そのカードはライフロスの分を考えなくても「あなたがオーナーであるすべてのカードは黄泉返りを持つ」とは置き換えられない
- 839 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/09(金) 19:39:11 [ 6xuEPRU. ]
- 本家の強さ考えたらそれで十分だろ。取り引きの強さ忘れたのか?
- 840 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/09(金) 20:52:56 [ CTab1WME ]
- >>837 カードに「[カード名]が場から墓地に置かれるとき、代わりに取り除くor手札に戻す」みたいに書けばいい、という意味でいいのだろうか。
確かに便利そうではあるけど、限りあるスペースに能力やフレーバーも載せなきゃならない中で、掲載量をなるべく少なくする事がキーワード化の存在意義の1つなんだし。
手札に戻すカードはあくまで少数と割り切って例外的に表記させるとして、キーワードでリムーブさせといたほうがいいと俺は思う。
ところで、黄泉返りってカウンターされた時どうするんだろ?
MTGwikiでは「打ち消された呪文や能力は、解決されないので効果は生じない。」と説明されている。
「呪文の解決に際し、このカードをあなたの手札に加える」という書式のバイバックも効果を発揮しないらしい。ってことは
2.この呪文の解決に際し、この呪文がそのオーナーの墓地に置かれる場合、代わりにそれをゲームから取り除く。
3.黄泉返りを持つパーマネントが場から墓地に置かれる場合、代わりにそれをゲームから取り除く。
この辺だけだとカウンターに非対応ってことになる。あくまでもリムーブさせるんなら
「この呪文がスタックから墓地に置かれる場合、代わりにそれをゲームから取り除く。」
みたいな一文をキーワードに追加するとか、いっそのこと手札かライブラリー以外の領域から墓地に落ちたらリムーブとかしといた方がいいのかね?
- 841 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/09(金) 21:22:33 [ vY3BiB1c ]
- どうでもいいが、取引じゃなくて意志な。
- 842 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/09(金) 21:38:11 [ cgosV9FQ ]
- >>840
つ フラッシュバック
- 843 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/10(土) 00:10:07 [ YdMB8Cbw ]
- 普通にマナコストがあって
黄泉返り(あなたはあなたの墓地にあるこのカードをプレイしてもよいが、他の領域からはプレイできない。このカードがスタックや場から墓地に置かれた時、代わりにそれをゲームから取り除く。)
でいいじゃないんですか?
通常プレイもできるとただフラッシュバックをパーマネントに適用しただけじゃないですか。
>>813
ワールドナツカシス
>>822
パーマネントがずらと並んでいてどれがフラッシュバックだったのかは覚えきれない。よみがえりもパーマネントに適用しようとすれば全部リムーヴにしないとプレイ時に泣きますよ。
>>823
インスタントとソーサリーには落とす必要がある強制バイバックになるだけ。
- 844 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/10(土) 01:15:40 [ jFKMlvMo ]
- 黄泉返り持ちカードはプレイされた手段を問わない。
もし仮に手札から黄泉返り付きインスタントをプレイされた場合でもその多くはリムーブされる。
- 845 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/10(土) 11:18:38 [ UUAnrA06 ]
- つーかもう面倒くさいし黄泉返り持ちは全部パーマネントでよくね?
- 846 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/10(土) 12:11:01 [ YdMB8Cbw ]
- >>844
コンセプトが全然違うと思うけど
結局は
1.墓場からも使えるだけ、1回っきり変わりなし
2.墓場からしか使えない
のどっち?現存のそれっぽいカードを見てると2.と思ったが
- 847 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/10(土) 13:23:14 [ 49sOzVfI ]
- 基本的なコンセプトは2でしょ。1の案も途中で出てはきてたけどね。
ちと大雑把だが、
1.墓地からしかプレイできない
2.打ち消されて墓地に落ちたらリムーブ
3.インスタント・ソーサリーはプレイ後リムーブ
4.パーマネントは場から墓地に落ちたらリムーブ
あとは例外的に3と4でリムーブする代わりに手札に戻る(そういうサイクルとして各色1枚くらい)とかつければいいんじゃね?
- 848 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/10(土) 15:44:14 [ ctYQq/sw ]
- ちゃんと判っていればよろしい
で、wikiのアレはいつ消すの?
- 849 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/10(土) 15:52:55 [ jFKMlvMo ]
- >>846
俺コンセプトの話はしてないんだけど。
「飛行を持つクリーチャーをブロックできる」みたいに「手札の黄泉返り持ちカードを黄泉返りもたないかのようにプレイ可能」
なんてカードがもし仮にあったとしても843で言われているみたいにパーマネントが黄泉返りとして出されたかどうかを覚えておく必要は無い
って言ってるんだけど
コンセプトが「墓地からしか使えない」なら何が何でもカードにどんな記述があっても墓地からしか使えないわけじゃないだろ?
- 850 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/10(土) 16:51:06 [ 5xgiRJeo ]
- こんなスレあったのか。
ちょっと1-1から読み返してくる!
- 851 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/10(土) 17:07:23 [ rzvBB6FQ ]
- 「墓地からしかプレイできない」でも>>827の記述である程度は柔軟なカードが作れるっぽいよ。
墓地以外からプレイできるカードが少数なら、キーワードで「墓地以外からプレイできない」って定めておいて問題ないと思うね。
【目覚めの季節】
コスト:(G)
タイプ:ソーサリー
============================================================
黄泉返り
あなたの墓地にある土地カード1枚を対象とし、それをタップ状態で場に戻す。
------------------------------------------------------------
雪落ちて まだかまだかと 白の山
春告精の 跡探す道
―春の人
============================================================
≫セラの
感想 この手の呪文って意外にないのね。
#br
レアリティ(コモン
分類(求聞史紀/ソーサリー
性質(墓地回収
黄泉返りの環境だと《焚書》を自分に嬉々として撃つ人がいっぱい出てくるだろうねぇ。
wikiのカードだと【知恵熱】が凄いことになりそう。
- 852 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/10(土) 23:26:55 [ 1cGwd1jo ]
- この流れなら黄泉返り採用はほぼ確定か。
となればキーワードに即したシナジーのカードや対抗のカードが欲しい。
【不転生の殺害】
コスト:(1)(B)
タイプ:インスタント
============================================================
黄泉返りをもつクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
それは再生できない。
------------------------------------------------------------
すいません、もう何体か斬ってしまったかもしれません。
============================================================
≫セラの「レスNo」
感想 黄泉返りをメインとしたデッキに対するサイドボード用
黒いクリーチャーも破壊できるので使い勝手は環境次第。
レアリティ(コモン
分類(花映塚/インスタント
性質(除去・マイナス修整・攻撃妨害等
【是非曲直庁の呼び声】
コスト:(1)(U)
タイプ:インスタント
============================================================
黄泉返りをもつ呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
------------------------------------------------------------
死者は死者の法に、生者は生者の法によって縛られる。
============================================================
≫セラの「レスNo」
感想 対黄泉返りとして順当な打ち消し。
レアリティ(コモン
分類(求聞史紀/インスタント
性質(カウンター
【浮かばれぬ墓参り】
コスト:(2)(R)
タイプ:ソーサリー
============================================================
全てのプレイヤーに、それぞれの墓地の黄泉返りをもつカードの枚数に等しいダメージを与える。
------------------------------------------------------------
それじゃあ先祖が浮かばれないぜ。
============================================================
≫セラの「レスNo」
感想 黄泉返り対策で赤といったらコレかなぁと(汗)
相手が黄泉返り多用なら強いが…という不安定さが赤
レアリティ(アンコモン
分類(三月精/ソーサリー
性質(火力
【堅固なる幽明】
コスト:(2)(W)
タイプ:エンチャント
============================================================
プレイヤーが墓地から呪文をプレイするたび、その対戦相手は1点のライフを得る。
------------------------------------------------------------
スキマ妖怪が幽明の境界を弄るまで、それはとても強固な境界だった。
============================================================
≫セラの「レスNo」
感想 参考は《暖気》。黄泉返りだけでなくフラッシュバックにも対応。
問題は、自分がそれを使うと相手が回復すること。
レアリティ(コモン
分類(妖々夢/エンチャント
性質(軽減・ライフゲイン
【肉体発掘】
コスト:(2)(G)
タイプ:ソーサリー
============================================================
すべての黄泉返りを持つパーマネントを破壊する。
------------------------------------------------------------
亡霊退治で最も簡単な方法は、その本体を見つけることだ。
============================================================
≫セラの「レスNo」
感想 《平穏》を参考。
黄泉返りを多用できるのは、墓地利用に長けた黒と、ドローに長けた青。
なんと、両方緑の対抗色じゃないかと(笑)
レアリティ(アンコモン
分類(求聞史紀/ソーサリー
性質(分類不可能
- 853 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/11(日) 00:48:13 [ qXKOVAQg ]
- 【死神の大鎌】
コスト:(3)
タイプ:アーティファクト
============================================================
装備しているクリーチャーは畏怖を得る。
装備しているクリーチャーがプレイヤーにダメージを与えるたび死神の大
鎌の上に蓄積カウンターを1個置く。
死神の大鎌から蓄積カウンターを1つ取り除く。:以下の3つの中から一
つを選ぶ「クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで-2/-2
の修正を得る」「いずれかの対戦相手一人は2点のライフを失い、あなた
は2点のライフを得る。」「装備しているクリーチャーは、ターン終了時まで
+3/+3の修正を得る。」
装備(3)
============================================================
≫セラの
感想:微妙な性能のアレ
#br
レアリティ(アンコモン
分類(装備
性質(除去・ライフロス(ゲイン)・強化
【魔法使いの箒】
コスト:(2)
タイプ:アーティファクト
============================================================
装備しているクリーチャーは+1/0の修正を得る。装備しているクリーチャー
タイプが魔法使いである場合それは飛行を得ると共に以下の能力を得る。
装備しているクリーチャーをタップする。:クリーチャー1体を対象とし、それ
に装備されているクリーチャーのパワーに等しいダメージを与える。この能
力はソーサリーをプレイできる時のみ使える。
装備(2)
============================================================
≫セラの
感想:魔理沙の箒。ダメージ能力はウィッチレイラインなイメージ
#br
レアリティ(アンコモン
分類(装備
性質(強化・除去
- 854 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/11(日) 02:02:48 [ zYNePSiY ]
- こんなスレがあることを知らずに、他のスレにカードネタを投稿していた俺は
マリガン7回ですか?
- 855 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/11(日) 02:04:54 [ Sli9yoTk ]
- 掘り起こしてきて投稿するよろし。
その際ある程度、書式とか見直してくれると、wiki編集するとき楽かなーなんて。
- 856 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/11(日) 02:10:27 [ zYNePSiY ]
- うい、その前に過去ログ確認してくる。
だれかが転載してくれてたりすると目も当てられんw
- 857 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/11(日) 04:33:50 [ zYNePSiY ]
- 【博麗神社】
伝説の土地
============================================================
ターン終了時に博麗神社がタップしていた場合、対象の対戦相手は、対象のパーマネント一つをアンタップしてもよい。
T:あなたのマナプールに 白 もしくは 赤 のマナ1点を加える。
白/赤、T:対象のプレイヤー1人か、クリーチャー1体のダメージを2点軽減する。
素敵なお賽銭箱はそこよ
博麗 霊夢、楽園の素敵な巫女
============================================================
レア
東方全般/土地
デメリット付きデュアルランド
(以下同じなので省略
【魔法の森】
伝説の土地
============================================================
ターン終了時に魔法の森がタップしていた場合、あなたがコントロールするパーマネント一つをオーナーの手札に戻す。
T:あなたのマナプールに 青 もしくは 緑 のマナ1点を加える。
青/緑、T:対象の呪文を打ち消す。打ち消された呪文のオーナーはカードを一枚引く。
このキノコは新種か?
霧雨 魔理沙、普通の魔法使い
============================================================
【白玉楼】
伝説の土地
============================================================
ターン終了時に白玉楼がタップしていた場合、あなたは1点のライフを失う。この損失は軽減することも移し替えることも出来ない。
T:あなたのマナプールに 白 もしくは 黒 のマナ1点を加える。
白/黒、T:対象の墓地にあるカードを一枚、オーナーの手札に加える。その後、このカードのオーナーは手札を一枚捨てる。
生きた人間はこれない所よ
魂魄 妖夢、半分幻の庭師
============================================================
【紅魔館】
伝説の土地
============================================================
ターン終了時に紅魔館がタップしていた場合、あなたは手札からランダムに一枚選び、ライブラリの一番上に置く。
T:あなたのマナプールに 青 もしくは 赤 のマナ1点を加える。
青/赤、T:対象のパーマネント一つをオーナーの手札に戻す。
ここは、私の城よ?
レミリア・スカーレット、永遠に幼き紅い月
============================================================
【永遠亭】
伝説の土地
============================================================
ターン終了時に永遠亭がタップしていた場合、あなたの次のドローフェイズをとばす。
T:あなたのマナプールに 黒 もしくは 緑 のマナ1点を加える。
黒/緑、T:対象のクリーチャー1体を再生する。
泥棒以外はさっさと帰る。
鈴仙・優曇華院・イナバ、狂気の月の兎
============================================================
マジックはテンペストあたりでやめちまったので、ナウなバランスとかは判らん・・・
あと、これって出てる?過去ログが長すぎて全部見えてない・・・
【ZUN、幻想神主】
コスト:(3)(U)(U)
タイプ:伝説のクリーチャー ― 人間(Human)・クリエイター(Creator)
P/T:2/2
============================================================
あなたはカードを、あなたが選んだ同じマナ・コストを持つ別な東方マジックのカードであるかのようにプレイしてもよい。
(マナ・コストは色を含む。) あなたは同じカードを2回選べない。
そして彼はかく言った。「幻想郷あれ」
============================================================
感想:アンヒンジドのアレ
レアリティ:レア
分類:全ての始まり/ファンデッキ用?
性質:ファンデッキ用?
- 858 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/11(日) 04:44:53 [ zYNePSiY ]
- 分類がアホだ・・・適当にスルーしてくれ。OTL
俺っって空気読めないイタタなやつだよな・・・
- 859 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/11(日) 05:37:01 [ EPWIBbT. ]
- バランス云々は他の人に任せるとして……
本文とフレーバーテキストは-------------------------------こういうので分ける
カード後に ≫セラの もしくは ≫セラの「レスNo」 と入れておくとWIKIに入れてくれる人に親切
レアリティ(
分類(
性質(
も同じ。分類はWIKI作品別の項目参照。とりあえず作品名とカードタイプ入れてればおk
性質は機能別カードリストって所を参照してくれると嬉しい。レアリティはイメージでおk、ネタって書いてるのもたまにある。
タップしていた場合→タップ状態である場合
【博麗神社】
いずれかの対戦相手のターン終了時に博麗神社がタップ状態である場合、
そのプレイヤーはパーマネント一つを選びそれをアンタップしてよい。
1対1を考えるなら自分のターンの終了時は相手のアンタップフェイズ直前なのでこれでいいかと。
わざわざ対戦人数が増えるほど不利になる仕様にする必要もないと思うし…
【白玉楼】
「ライフを失う」は軽減することも移し替えることも出来ないという意味を含むのでわざわざ改めて記述する必要は無い。
【紅魔館】
手札が空っぽである場合デメリットの踏み倒しが可能。効果がえげつないものなのだから何らかの対策は要ると思う
【永遠亭】
タップ状態である事の判定をあなたのターン開始時にすればいい気がする。
- 860 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/11(日) 07:23:58 [ /ivorDtk ]
- >>859
【博麗神社】
選ぶ事と対象に取る事は微妙に違う。前者の場合アンタッチャブルをアンタップさせる事も可能。
提案者の意図がどちらかはわからないが、原文に沿うなら
「そのプレイヤーはパーマネント一つを対象とし、それをアンタップしてよい。」かな。
- 861 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/11(日) 09:46:18 [ TQ2aeD8g ]
- 【広有射怪鳥事】
コスト:(1)(U)(U)
タイプ:エンチャント
============================================================
~が場に出るに際し、対戦相手がコントロールするクリーチャーX体を指定する。
指定されたクリーチャーがすべて場から離れたとき、
~は飛行を持つX/Xの鳥・クリーチャーになる
------------------------------------------------------------
============================================================
≫セラの「レスNo」
感想 超巨大クリーチャー化への夢を詰めてみた
レアリティ(アンコモン
分類(妖々夢/エンチャント
性質(クリーチャー化
【妖童餓鬼の断食】
コスト:(2)(W)(W)
タイプ:エンチャント
============================================================
すべてのプレイヤーは、起動型能力のコストとしてクリーチャーを生贄に捧げる事が出来ない。
------------------------------------------------------------
============================================================
≫セラの「レスNo」
感想 相手次第で紙になるカード
レアリティ(レア
分類(妖々夢/エンチャント
性質(妨害
【餓鬼道草紙】
コスト:(2)(B)(B)
タイプ:エンチャント
============================================================
すべてのクリーチャーは以下の能力を得る。
クリーチャーを1体、生贄に捧げる:このクリーチャーはターン終了時まで+2/+2の修正を受ける。
------------------------------------------------------------
============================================================
≫セラの「レスNo」
感想 某グールだらけになるエンチャント
レアリティ(レア
分類(妖々夢/エンチャント
性質(クリーチャー強化
【現世妄執】
コスト:(2)(B)
タイプ:ソーサリー
============================================================
このターンに場から墓地に置かれたクリーチャー・カード1枚を対象とし、
それを黄泉返りを持った状態で、あなたのコントロールの下で場に出す。
------------------------------------------------------------
============================================================
≫セラの「レスNo」
感想 黄泉返りを使ったリアニメイト
レアリティ(アンコモン
分類(妖々夢/ソーサリー
性質(リアニメイト
【餓鬼十王の報い】
コスト:(1)(R)
タイプ:インスタント
============================================================
~はクリーチャー1体を対象とし、それにX点のダメージを与える。
Xはそのクリーチャーがこのターン、プレイヤーに与えたすべてのダメージの合計に等しい。
------------------------------------------------------------
============================================================
≫セラの「レスNo」
感想 大型も楽々焼き殺せるが、まずは殴られる必要がある
レアリティ(コモン
分類(妖々夢/インスタント
性質(火力
【チルノのひらめき】
コスト:(X)(2)(U)
タイプ:インスタント
============================================================
あなたのライブラリーのカードを上からX枚、あなたの墓地に置く。
------------------------------------------------------------
侵入に百回も失敗したあと、チルノは普通の魔法使いが何の問題もなく
門を通り抜けることを発見して驚いた。彼女はすぐに黒白の衣装をデザインした。
============================================================
≫セラの「レスNo」
感想 どう見てもネタ。黄泉返り次第では化けてくれるかもしれない
レアリティ(レア
分類(紅魔郷/インスタント
性質(ライブラリー破壊/ネタ
- 862 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/11(日) 10:23:49 [ HNjLsr7Y ]
- 対黄泉返りは投稿したので、次は黄泉返りシナジーを投下してみる。
【楽園の下級裁判官】
コスト:(G)
タイプ:クリーチャー―スピリット・クレリック
P/T:1/1
============================================================
墓地から呪文がプレイされるたび、楽園の下級裁判官に+1/+1カウンターを1個置く
------------------------------------------------------------
映姫様ほどに有能ではなく
映姫様ほどに悩まされることもない。
彼らは流れ作業のように、死者を裁き続けるのだ。
============================================================
≫セラの「レスNo」
感想 映姫様以外の裁判官。
裁判長がいるなら当然裁判官もいるし、求聞史紀によるとけっこう数がいるらしい
レアリティ(コモン
分類(求聞史紀/その他
性質(ウィニー
【鬼神の一撃】
コスト:(2)(R)
タイプ:インスタント
============================================================
この呪文をプレイする追加のコストとしてあなたの墓地から黄泉返りを持つカードを1枚ゲームから取り除く。
プレイヤー1人かクリーチャー1体を対象とし、それに4点のダメージを与える。
------------------------------------------------------------
鬼神の責苦によって、罪深き霊は己の罪深さを実感する。
============================================================
≫セラの「レスNo」
感想 《音波の炸裂》と《電撃破》の中間? 黄泉返りシナジー
レアリティ(アンコモン
分類(求聞史紀/インスタント
性質([[火力]]
【悲しみの亡霊一家】
コスト:(2)(B)(B)
タイプ:クリーチャー―スピリット
P/T:*/*
============================================================
悲しみの亡霊一家のパワーとタフネスは、あなたの墓地の黄泉返りを持つカードの枚数に等しい。
------------------------------------------------------------
1人の死が1人の亡霊を作り
1人の亡霊が1つの家族を殺し
1つの家族は1つの大罪を得た。
============================================================
≫セラの「レスNo」
感想 亡霊はきちんと供養してあげましょう。
レアリティ(レア
分類(求聞史紀/クリーチャー/その他
性質(その他のクリーチャー
【供養】
コスト:(W)
タイプ:インスタント
============================================================
あなたの墓地に置かれた黄泉返りをもつカード1枚を対象とし、それをゲームから取り除く。
そのあとあなたはそれの点数で見た黄泉返りコストに等しいライフを得る。
------------------------------------------------------------
死んだはずのあの人が、亡霊として帰ってくる前に
故人を偲び、供養しなければ…
……あの人が帰ってきた後に、拒絶なんてもうできない。
――人里の未亡人
============================================================
≫セラの「レスNo」
感想 しっかり供養しないと帰ってきますぜ。
レアリティ(コモン
分類(求聞史紀/インスタント
性質(軽減・ライフゲイン
…え?青がないって?
手札捨てながらドローする青にこれ以上シナジーはいらんだろ(爆)!!
- 863 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/11(日) 11:21:10 [ tee/Ztko ]
- 【広有射怪鳥事】
指定は、カード名とかの時にしか使わないから、クリーチャーの場合は対象にする、か選ぶ にしたほうがいいですね あと、同時にエンチャントであるとかの文もあるか無いかで変わってくるなぁ キメラを考えれば、同時エンチャントかな
【現世妄執】
「墓地にあるクリーチャー・カード」にするべきです
【供養】
置かれたというのは、どこかの領域から移動したときに使うから・・・墓地にあるにするか、~から を付け加えないと・・・
そのままだとルールに絡んできそうなところだけ挙げてみましたが・・・やっぱり案を出す事自体が難しいですねぇ・・・
- 864 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/11(日) 12:23:41 [ QFQhQzVo ]
- >>857
デメリットが強すぎたり(永遠亭)弱すぎたり(神社)
アイデアは面白いと思いますが執行はもっと最初から調整した方がいいと思います。
- 865 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/11(日) 12:32:20 [ QFQhQzVo ]
- >>857
デメリットが強すぎたり(永遠亭)弱すぎたり(神社)
アイデアは面白いと思いますが執行はもっと最初から調整した方がいいと思います。
>>861
>【広有射怪鳥事】
覚えるの大変そうですね
>【現世妄執】
死んだらリムーブだけでマナコスト1下がるのはどうかと
黄泉返りのコンセプトともあんまり関係ない気がします
>>863
シンプルにいけば簡単です
- 866 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/11(日) 13:15:16 [ Juzdf/R2 ]
- このターン墓地に~って書かれてる上にソーサリーなんだから
2Bで十分だと思うが。敬語でくだらない注意するくらいならもっとちゃんと文章読めよ。
- 867 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/11(日) 13:29:58 [ QFQhQzVo ]
- んでいくつか案を。どうもwikiには自分で登録しないといけないので登録できない私はシンプルフォーマットで行きます
波符「月面波紋」
(1)(青)
インスタント
黄泉返り
スベル1つを対象とする。それのコントローラーが(2)を支払わない限り、それを打ち消す。
コモン
青のこういう一般的な黄泉返りは少し弱く、
「反魂蝶 -参分咲-」
(1)(緑)
ソーサリー
黄泉返り
あなたのライブラリーから、黄泉返りを持つ土地カードを最大3枚まで探し、それらをあなたの墓地に置く。その後、ライブラリーを切り直す。
アンコモン
青以外は強め。黄泉返り土地ということで、
中有の道
土地
黄泉返り
(T): あなたのマナ・プールに(白)を加える。
サイクリング (2)(白)
コモン
後半戦で引くとおいしいけど入れすぎると事故率がぐんとあがる。
そして黄泉返りと聞いてミルが浮かぶから
操神「オモイカネディバイス」
(3)
アーティファクト
(2), (T): プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは、自分のライブラリーのカードを上から2枚、自分の墓地に置く。
(2), (T): プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは、自分の墓地のカードを2枚選んで、自分のライブラリーの一番下に置く。
レア
どっちでもどうぞ
- 868 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/11(日) 13:31:17 [ QFQhQzVo ]
- >>866
失礼。
ではやはり引っ込んでおきます。
- 869 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/11(日) 13:32:44 [ Sli9yoTk ]
- あーあ、ここのところ見なかったけど帰ってきたか…
のんびりやれてたんだけどなぁ。
>866
767~30レスくらい読めば、相手にしてもどうにもならんということがわかる。ヌルー推奨。
- 870 名前:543, 867, Urakagi 投稿日:2007/02/11(日) 13:59:34 [ QFQhQzVo ]
- ああなるほど、アレだと認定されたのですか。道理で。
IRCの方々頑張って下さい。できれば私がやった分はなかったことにしてほしい。
ではのんびりやってください。
- 871 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/11(日) 14:10:53 [ zYNePSiY ]
- >>857で、いろいろTHX。
イメージに沿うようにならないかな~と思ったのと、サイクルで揃えるといいかも、
とおもってたんだが、確かにメリットデメリットがヤバげかな・・・
しかし、この能力のアンバランスっぽさは最初期の一マナサイクルのに近いな・・・
>>859 >>860 >>864
博麗神社はアンタッチャブルでもアンタップできる、で良いと思う。
となると「対象のパーマネント一つ」 の 対象 は要らない?
紅魔館は、「この能力は貴方の手札が無い場合は使用できない」、でいいかも。
たしかに永遠亭のデメリットがヤバいかな・・・変化してない、ってことをイメージしたかったんだが。
他のがカードのやりとりに近いから、
「あなたの手札の枚数と等しい数だけしかアンタップできない」?
「アンタップできるのは、アンタップフェイズ開始時にタップした枚数-1である」?
後者のほうが悪くないかな?
【霊夢の視界】
コスト:(2)(W)(R)
タイプ:エンチャント ワールド
============================================================
すべてのクリーチャーは、全ての能力を失うとともに、
パワーとタフネスがそれぞれ、その点数で見たマナ・コストに等しくなる。
------------------------------------------------------------
彼女にとっては、全ては同じなんですよ。
稗田阿求、九代目稗田乙女
============================================================
≫セラの「871」
- 872 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/11(日) 15:27:02 [ 1o6AV0f2 ]
- >>870
Urakagiさんの情報や知識で実装に向けて大きく進んだことについて感謝しています
ただ、すこし周りが見えていない部分があったのも事実です
落ち着いたらまたIRCに戻ってきてくださいね
- 873 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/11(日) 16:23:32 [ hEhnn8Qs ]
- 過去ログ全部見てないけど香霖のワームは既出なんだろうな…
- 874 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/11(日) 18:23:27 [ zYNePSiY ]
- 【黒きひまわり】BlackSunflower
コスト:(0)
タイプ:アーティファクト
============================================================
T、黒きひまわり を生贄に捧げる:あなたのマナプールに、好きな色一色のマナ3点を加える
・・・すいません言ってみたかっただけです・・・
- 875 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/11(日) 21:02:29 [ HCGoO1Tg ]
- この流れなら言える!
>>836見てたらこんなパロディ妄想してしまった。
【騒霊の姉妹・プリズムリバー】
コスト:―
タイプ:クリーチャー―スピリット
P/T:―
============================================================
騒霊の姉妹・プリズムリバーのマナコストは
あなたは騒霊の姉妹・プリズムリバーを場に
騒霊の姉妹・プリズムリバーが3枚揃ってい
あなたのコントロールするクリーチャーは
対戦相手のコントロールするクリーチャーは
------------------------------------------------------------
うるさい。実に、本当にうるさい。あれより
話してたミスティアや毛玉とライブしてるわ。
-飛空巫女、博麗 霊夢
============================================================
≫セラの「レスNo」
感想 ルナサ
レアリティ(レア
分類(妖々夢/クリーチャー
性質(ネタ
【騒霊の姉妹・プリズムリバー】
コスト:―
タイプ:―
P/T:―
============================================================
同一色かつ有色のマナでしか支払う事が出来
出すために、騒霊の姉妹・プリズムリバーの
ない場合、すべての騒霊の姉妹・プリズムリ
+2/+2の修正を受ける。
-2/-2の修正を受ける。
------------------------------------------------------------
うるさいものはまず存在しないわ。もっとも
とにかくうるさいの!
============================================================
≫セラの「レスNo」
感想 リリカ
レアリティ(レア
分類(妖々夢/クリーチャー
性質(ネタ
【騒霊の姉妹・プリズムリバー】
コスト:(15)
タイプ:―
P/T:15/15
============================================================
ない。
3枚のカードを同時にプレイしなければならない。
バーを生贄に捧げる。
------------------------------------------------------------
っとうるさいの。それ以上ないほど。見て、
============================================================
≫セラの「レスNo」
感想 メルラン
レアリティ(レア
分類(妖々夢/クリーチャー
性質(ネタ
- 876 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/12(月) 00:39:09 [ 0Qq9fInE ]
- ランページってあったっけ?
- 877 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/12(月) 00:59:59 [ S5cVRjT6 ]
- >>876
ttp://mtgwiki.com/%a5%e9%a5%f3%a5%da%a1%bc%a5%b8
ランページは存在するけど…あるかないか聞かれる程度の数しかなく、しかも衰退しまくり。
あまりお奨めしない能力語だけど…少なくとも私は好きだ
頑張れ!
- 878 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/12(月) 01:23:35 [ 0Qq9fInE ]
- 死語か・・・俺はバランスが、ってのはどうもダメなんだよな。
ネタなので簡単に
瀟洒なメイドの時間管理法 (1)(U) ソーサリー
あなたは、このターンに続いて追加の1ターンを行う。
-------------------------------------------
彼女がずるい方法で休憩していることは誰も知らない。
どう見てもパワー9です。ほんとうに(ry
気合避け
コスト:(G)(G)
タイプ:インスタント
============================================================
対象のクリーチャーは、ターン終了時まで ランページ:1 と トランプル を得る。
-------------------------------------------
「おらっしゃああああ!? こいやああああ!!」 ──稗田阿悟、「覚悟を決めた人たち」 より
============================================================
≫セラの「878」
感想 相手が多いほど強くなる。多数の妖怪に取り囲まれたが、気合で生き延びる。
アンコモン
分類(その他/
性質(強化
ところで、アリスの人形ってスリヴァーみたいとか思ったのは俺だけ?
- 879 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/12(月) 01:30:04 [ nYJrw97g ]
- 一文書き忘れてたので追記。
【雑煮】
コスト:(1)(1)(W)(W)
タイプ:エンチャント
============================================================
(1)(W)(W):手札を一枚捨てる。対象のクリーチャー一体はターン終了
時まで破壊されず、それ以外の特殊能力を持たない0/1のクリーチャーと
して扱う。
============================================================
≫セラの
感想:何度も使える「お粗末」。カード名は察してください
#br
レアリティ(レア
分類(ネタカード
性質(擬似除去など
【意外な可愛らしさ】
コスト:(1)(W)(U)
タイプ:インスタント
============================================================
対象のクリーチャー1体に与えられるダメージを軽減し0にする。
カードを一枚引く。
------------------------------------------------------------
「きゃん!」
死神だってのに随分と可愛いものだと思ったよ。
~小野塚小町の転倒を目撃した亡者の証言
============================================================
≫セラの
感想:こまっちゃん可愛いよね。
#br
レアリティ(コモン
分類(花映塚/インスタント
性質(軽減・コンバットトリック
- 880 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/12(月) 10:44:46 [ S5cVRjT6 ]
- 【十六夜の拾い物】
コスト:(1)(U)
タイプ:エンチャント
============================================================
墓地のカードを5枚ゲームから取り除く:カードを1枚引く。
------------------------------------------------------------
微かに欠けた月から降り注ぐ光は
月から落ちる恵みの欠片を際立たせる。
彼女はその欠片を集めれば、ここを地上の月にできると信じているのだった
============================================================
≫セラの「レスNo」
感想 外来人関係のものが多すぎて、現と幻の境界が薄くなってる無縁塚もあることだし
あながちルナの言ってることも間違ってないと思うんだ。
カード的には、墓地利用の予定がないのに墓地が肥えるデッキのお供かな?(効率悪いけど)
レアリティ(アンコモン
分類(三月精/エンチャント
性質(ドロー 墓地利用
【知られずの妖蝶】
コスト:(2)(G)
タイプ:クリーチャー―妖怪・昆虫
P/T:1/1
============================================================
飛行
知られずの妖蝶は呪文や能力の対象にならない。
------------------------------------------------------------
人に好かれる虫である蝶は妖怪になりやすいのだが
スターサファイアのような蝶の羽を持つ妖精に紛れてしまうのだった。
============================================================
≫セラの「レスNo」
感想 《人食い蛾》の下位種。あっきゅん曰く蝶は退治されにくいので妖怪にまで成長しやすいらしい。
レアリティ(アンコモン
分類(求聞史紀/クリーチャー/その他
性質(その他のクリーチャー
【日光の恵み】
コスト:(3)(W)
タイプ:エンチャント
============================================================
全ての呪文は烈日を持つ。
------------------------------------------------------------
最も力強き日の光は、湧き上がる力を与える。
============================================================
≫セラの「レスNo」
感想 日の光≒烈日って短絡思考。《太陽の拳》が大変なことに
レアリティ(レア
分類(その他/白
性質(分類不可能
- 881 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/12(月) 11:40:39 [ Iq7oHH3g ]
- >>861を修正。ルーリング上の不備は取り除けただろうか…?
【広有射怪鳥事】
コスト:(1)(U)(U)
タイプ:エンチャント
============================================================
~が場に出るに際し、対戦相手がコントロールするクリーチャーX体を選ぶ。
選ばれたクリーチャーがすべて場から離れたとき、~は依然としてエンチャントでもある、
飛行を持つX/Xの鳥・クリーチャーになる。
------------------------------------------------------------
============================================================
≫セラの「レスNo」
感想 超巨大クリーチャー化への夢を詰めてみた。覚えとくのが大変
レアリティ(アンコモン
分類(妖々夢/エンチャント
性質(クリーチャー化
【現世妄執】
コスト:(2)(B)
タイプ:ソーサリー
============================================================
このターンに場から墓地に置かれた、墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とし、
それを黄泉返りを持った状態で、あなたのコントロールの下で場に出す。
------------------------------------------------------------
============================================================
≫セラの「レスNo」
感想 黄泉返りクリーチャーを召還するカード。単体だとただのリアニメイトでしかない
レアリティ(アンコモン
分類(妖々夢/ソーサリー
性質(リアニメイト
- 882 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/12(月) 11:46:06 [ GK96jBzE ]
- 【広有射怪鳥事】
============================================================
~が場に出るに際し、対戦相手がコントロールするクリーチャーX体を選び、
その上に○○カウンターを1個置き、~の上に○○カウンターをX個置く。
~によって置かれた○○カウンターが場に無いとき、~は依然としてエンチャントでもある、
飛行を持つX/Xの鳥・クリーチャーになる。
============================================================
こうすればなんとかなるんじゃない?さすがに目印つけないと無理っぽい。
- 883 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/12(月) 13:15:37 [ S5cVRjT6 ]
- >>882
【広有射怪鳥事】
============================================================
~が場に出るに際し、対戦相手がコントロールするクリーチャーX体を選び、
その上に○○カウンターを1個置き、~の上に+1/+1カウンターをX個置く。
~によって置かれた○○カウンターが場に無いとき、~は依然としてエンチャントでもある、
飛行を持つ0/0の鳥・クリーチャーになる。
============================================================
+1/+1カウンター使った方がわかりやすい気がした。
自分なら
============================================================
~が場に出たとき、○○カウンターが置かれていない対戦相手のコントロールするクリーチャーを好きな数だけ選ぶ。
それに○○カウンターを置く。
○○カウンターが置かれたパーマネントが場を離れるたび~に+1/+1カウンターを1個置く。
○○カウンターが置かれたパーマネントが場にないならば、~は飛行を持つ0/0の鳥・クリーチャーになる。
============================================================
と書くかな?(問題は2枚目を場に出した時の挙動が変ってしまうこと)
- 884 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/12(月) 13:34:27 [ 7Q1ZwOJo ]
- せめて(11)か(2)かはっきりせい
- 885 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/12(月) 14:15:44 [ S5cVRjT6 ]
- >>873
意外なことに【香霖のワーム】はwikiに登録されてないね。
自分も既出だと思っていただけに以外ですわ。
>>844
すまん、ドレのことを指してるのかわからん。
書式ミスから多分>>879の【雑煮】だと思うけど…
>>879
マナ・コストは括弧も含めて全て半角大文字でお願いします。
これはwikiに登録する人の手間を省くのが理由です。
また(X)エックス (0)不確定マナ (W)白 (U)青 (B)黒 (R)赤 (G)緑
の順番であると更に優しいです。これもwiki登録の関係です。
次回からはよろしくお願いします。
- 886 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/12(月) 14:35:51 [ U/FvFAYI ]
- http://plaza.rakuten.co.jp/sayahirolove/
- 887 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/12(月) 14:41:29 [ bei09o0w ]
- >>882
【十六夜の拾い物】
墓地のカードを5枚ゲームから取り除く
これって、対戦相手の墓地もOKなん?
- 888 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/12(月) 14:52:55 [ qw93sQ1g ]
- まあ常識的に考えて、『あなたの墓地のカードを5枚ゲームから取り除く』の意だろう。
- 889 名前:882 投稿日:2007/02/12(月) 17:24:47 [ S5cVRjT6 ]
- >>887
おぉっ!一言抜けてました。>>888の解釈で合っています。
失礼しました。
- 890 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/12(月) 17:33:32 [ nYJrw97g ]
- >>884、885
すいません。
コスト:(2)(W)(W)
でした。書式に関しても以後気をつけます。
- 891 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/12(月) 18:05:56 [ S5cVRjT6 ]
- >>890
ではとりあえず【雑煮】をwikiに登録しときますねー
- 892 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/12(月) 21:07:48 [ W9Gy9x8I ]
- >>873
香霖のワームはwikiに入ってないだけで提案されてたぞ
アーティファクトで
- 893 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/12(月) 21:20:09 [ i1vgt2HI ]
- 【甲鱗の大妖怪】 とか【甲燐の蛍】の事を忘れないでやってください・・・
- 894 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/12(月) 23:07:58 [ vStJ.ocw ]
- 本家のwikiが落ちてるけど何かあったの?
- 895 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/12(月) 23:13:55 [ 0Qq9fInE ]
- ありゃ、やっぱおちてたのか。
アクセスできねーからなんなのかと・・・
- 896 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/13(火) 00:06:06 [ 4OY1NroE ]
- 【狂気と常軌の境界】
コスト:(3)(U)(U)(U)
タイプ:エンチャント
============================================================
全てプレイヤーは全ての呪文の追加コストを無視してもよい。
============================================================
≫セラの「レスNo」
感想 爆片破追加コスト無視!本体に0点!
レアリティ(レア
分類(妖々夢/エンチャント
性質(ルール破壊
【集団神隠し】
コスト:(3)(U)(U)
タイプ:インスタント
============================================================
全てのクリーチャーをゲームから取り除く。ターン終了時にこの方法で
取り除いた全てのクリーチャーをそのオーナーのコントロール下で場に
出す。
------------------------------------------------------------
私は何もしてないわ。吸血鬼のお嬢様にでも招待されてたんじゃないの?
巫女に問い詰められた八雲紫
============================================================
≫セラの「レスNo」
感想 187クリーチャーがいっぱいいたら楽しそうですね。ただし全部自分の
火炎舌みたいなっ!
レアリティ(レア
分類(妖々夢/インスタント
性質(コンバットトリック他
【図書館最終兵器】
コスト:(12)
タイプ:アーティファクトクリーチャー
P/T:12/12
============================================================
トランプル
図書館最終兵器は呪文や能力の対象にならない。
図書館の最終兵器がダメージを与えるたび、そのダメージに等しい数の
あなたのコントロールするパーマネントをタップする。タップしきれなくな
った場合図書館最終兵器を生贄にささげる。
------------------------------------------------------------
図書館の主は最高の番人を創造しご満悦だった。
燃費の悪さに気付くまでは
============================================================
≫セラの「レスNo」
感想 パチュリーロボ。動いた後は完全に息切れします。
レアリティ(レア
分類(クリーチャー
性質(ファッティ
【紅魔館の武器管理人】
コスト:(3)(W)(R)
タイプ:クリーチャー
P/T:1/1
============================================================
瞬速 速攻
紅魔館の武器管理人が場に出たときあなたのコントロールする全ての
装備品を紅魔館の武器管理人に装備する。
ターン終了時に紅魔館の武器管理人の装備している装備品を全て破壊
する。
------------------------------------------------------------
彼女のチェックは完璧だわ。壊してしまうことさえ除けばね。
============================================================
≫セラの「レスNo」
感想 装備品を壊しちゃう困った子。回避方法は色々ありますが
レアリティ(アンコモン
分類(クリーチャー
性質(トリック内蔵クリーチャー
- 897 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/13(火) 00:24:55 [ bch6tOys ]
- 【フォーオブアカインド】
コスト:(9)(G)(G)(G)
タイプ:ソーサリー
============================================================
クリーチャー1体を対象とする。
あなたは自分の墓地、手札、ライブラリーから、それと同じ名前のカードを最大3枚探し、それらを場に出す。
あなたがこの方法で自分のライブラリーからカードを探した場合、それを切り直す。
============================================================
≫セラの
感想 三倍《分裂》。あまりに使えないからサーチ範囲を広げてみたよ。だから何?って感じだよね。
派手なカードが作りたかったんです…。
#br
レアリティ(レア
分類(紅魔郷/ソーサリー
性質(サーチ
- 898 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/13(火) 01:47:04 [ anSOvT3s ]
- >>896
ヒント:バイバック、キッカー、双呪、連繋、複製
あと一時的にゲームから取り除くのは白の効果
- 899 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/13(火) 03:02:13 [ G.MjQK42 ]
- 【運命のふるいわけ】
コスト:(1)(U)
タイプ:ソーサリー
============================================================
全てのプレイヤーは、ライブラリからランダムに一枚カードを取り除く。
この呪文のコントローラがとり除いたカードの、点数でみたマナコストが最も大きかった場合、追加のターンを得る。
このカードが墓地に置かれた場合、取り除かれる。
------------------------------------------------------------
ずっと俺のターン!
============================================================
元はアーティファクトだけど、アレはやばすぎるから使い切り。
【稗田阿礼】
コスト:(W)(W)
タイプ:ソーサリー
============================================================
マジックの別なゲーム(サブゲーム)をする。ライブラリーは各プレイヤーの現在のものを用いる。
開始ライフは10点である。
サブゲームの敗者は、大元のゲームにおいて、現在のライフの半分(端数切り上げ)を失う。
このサブゲームで用いられたカードはオーナーのライブラリに戻し、ライブラリをシャッフルする。
============================================================
- 900 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/13(火) 10:25:42 [ 4OY1NroE ]
- >>898
>>バイバック、キッカー、双呪、連繋、複製
・・・完全に頭から飛んでた。ちょうどいい修正案も思い浮かばないので
【狂気と常軌の境界】は無かったことに。
>>一時的にゲームから取り除くのは白の効果
そのようですね。トリックプレイにこだわりすぎたかも。以下修正
【集団神隠し】
コスト:(3)(W)(W)
タイプ:インスタント
============================================================
全てのクリーチャーをゲームから取り除く。ターン終了時にこの方法で
取り除いた全てのクリーチャーをそのオーナーのコントロール下で場に
出す。
------------------------------------------------------------
私は何もしてないわ。吸血鬼のお嬢様にでも招待されてたんじゃないの?
巫女に問い詰められた八雲紫
============================================================
≫セラの「レスNo」
感想 187クリーチャーがいっぱいいたら楽しそうですね。ただし全部自分の
火炎舌みたいなっ!
レアリティ(レア
分類(妖々夢/インスタント
性質(コンバットトリック他
- 901 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/13(火) 11:11:03 [ R35E8D3Q ]
- >>896
【図書館最終兵器】
タップ状態のパーマネントに対して「タップする」効果を及ぼすことはできるので、
(何も起こらないだけ。
もちろん、「タップ状態のパーマネントをタップしてコストに充てる」事はできない)
図書館最終兵器がダメージを与えるたび、そのダメージに等しい数の
あなたのコントロールするアンタップ状態のパーマネントをタップする。
そうしなかった場合、図書館最終兵器を生贄にささげる。
と書いた方が正しいはず。
- 902 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/13(火) 11:45:56 [ 4OY1NroE ]
- >>901
指摘感謝。しかし穴だらけな発想だな俺
いっそ「図書館最終兵器が攻撃かブロックに参加した場合あなたのコントロール
するパーマネント全てをタップする」のが手っ取り早いか
- 903 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/13(火) 18:19:49 [ JZ9RSv9E ]
- 思いついたのを2つほど
【灼熱の不死人】
コスト:(5)(R)(R)(R)
タイプ:伝説のクリーチャー―人間
P/T:6/3
============================================================
飛行
速攻
(R)(R)(R):灼熱の不死人はターン終了時まで+3/-2の修正を受ける。
灼熱の不死人が破壊される場合、それを再生する。
------------------------------------------------------------
炎の近くに、私はいる!!
============================================================
≫セラの
レアリティ(レア
分類(永夜抄/クリーチャー(永)/藤原 妹紅
性質(フィニッシャー
【妄想世界のガーゴイル】
コスト:(4)(U)
タイプ:クリーチャー―イリュージョン―ガーゴイル
P/T:3/4
============================================================
妄想世界のガーゴイルはブロックされない。
(2)(U):妄想世界のガーゴイルをそのオーナーの手札に戻す。
------------------------------------------------------------
魔女は、ねずみ対策として館の門前にガーゴイルを置こうと考えたが、そ
うすると門番の仕事が無くなるので、仕方なく置くのを止めた。
============================================================
≫セラの
レアリティ(アンコモン
分類(紅魔郷/クリーチャー(紅)/その他
- 904 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/13(火) 19:17:25 [ dGZQsR7I ]
- >>903
本家のwikiで「硫黄のドラゴン」と「グラクシプロン」で検索かけるよろし。
- 905 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/13(火) 20:02:17 [ oYZvYsmU ]
- 【喫煙する妖精】
コスト:(3)(U)
タイプ:クリーチャー―フェアリー
P/T:1/1
============================================================
飛行
(3):~はターン終了時まで+1/+1修整を受ける。
------------------------------------------------------------
彼女を自然の象徴というには不自然な点が多い。
珈琲や読書を好み、部屋には人工物が溢れている。
それらに加え、最近は喫煙も始めたらしい。
============================================================
≫セラの
感想 青い飛行パンプアップ。第三話「月の画餅」の扉絵のルナって妙に色気がないか?
(初見でレミリアに見えたのはここだけの秘密だ)
レアリティ(アンコモン
分類(三月精/クリーチャー(三)/ルナチャイルド
性質(その他のクリーチャー
- 906 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/13(火) 20:24:24 [ JZ9RSv9E ]
- >>903
の2つを少し修正
【灼熱の不死人】
コスト:(5)(R)(R)(R)
タイプ:伝説のクリーチャー―人間
P/T:4/2
============================================================
飛行
速攻
(R)(R)(R):灼熱の不死人はターン終了時まで+2/+0の修正を受ける。
灼熱の不死人が破壊される場合、それを再生する。
------------------------------------------------------------
炎の近くに、私はいる!!
============================================================
≫セラの
レアリティ(レア
分類(永夜抄/クリーチャー(永)/藤原 妹紅
性質(フィニッシャー
【妄想世界のガーゴイル】
コスト:(5)(U)(U)
タイプ:クリーチャー―イリュージョン―ガーゴイル
P/T:3/4
============================================================
妄想世界のガーゴイルは、防御プレイヤーがクリーチャーを2体以上コン
トロールしていない限り、ブロックされない。
(2)(U):妄想世界のガーゴイルをそのオーナーの手札に戻す。
------------------------------------------------------------
魔女は、ねずみ対策として館の門前にガーゴイルを置こうと考えたが、そ
うすると門番の仕事が無くなるので、仕方なく置くのを止めた。
============================================================
≫セラの
レアリティ(アンコモン
分類(紅魔郷/クリーチャー(紅)/その他
- 907 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/13(火) 22:19:56 [ G.MjQK42 ]
- マジックウィキがいつの間にか復活してるな。
回線トラブルだったらしい。
- 908 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/14(水) 00:12:30 [ PDrzPIME ]
- 【果てしなき挑戦】
コスト:(W/U/B/R/G)(W/U/B/R/G)(W/U/B/R/G)
タイプ:ソーサリー
============================================================
あなたの手札を全て取り除き、取り除いた枚数-1枚をランダムに引く。
ライブラリからランダムに、捨てた枚数だけ取り除く。
その後、あなたの墓地のカードを全てゲームから取り除く。
そして、あなたのライブラリをシャッフルする。
あなたは1点のライフを得る。
ストーム
------------------------------------------------------------
あなたがコンティニューできないのさ!
──フランドール、悪魔の妹
============================================================
≫セラの
イメージはコンティニュー。誰でも使えるように色マナをとにかく3マナ。
コンティニューは何回か出来るからストーム付き。
やりすぎるとライブラリーアウトします。
・・・やりすぎ?
- 909 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/14(水) 00:29:17 [ lF6zE7Yo ]
- >>908
あなたのライブラリーを切り直す。
あなたは自分の手札のカードをすべてゲームから取り除く。
その後、あなたはX枚のカードを引く。Xはゲームから取り除いた手札のカードの枚数引く1である。
あなたのライブラリーの上から、ゲームから取り除いた手札のカードに等しい枚数のカードをゲームから取り除く。
あなたは1点のライフを得る。
ストーム
……こんな感じかなあ?なに書いてあるか分かりにくいな。
やりすぎと言うべきか、クレイジー。誰でも使えるように~ってのは結構ご法度なんで
- 910 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/14(水) 00:30:35 [ lF6zE7Yo ]
- あ、五行目に「あなたの墓地にあるすべてのカードをゲームから取り除く」って入れるの忘れてた
- 911 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/14(水) 01:19:32 [ lF6zE7Yo ]
- 【禁じられた遊び】
コスト:(1)
タイプ:アーティファクト
============================================================
あなたのアップキープの開始時に、禁じられた遊びの上に禁忌カウンターを1個置く。
プレイヤーは、禁じられた遊びの上に置かれている禁忌カウンターの数に等しい、
点数で見たマナ・コストを持つ呪文をプレイできない。
============================================================
≫セラの
感想 プレイ(遊び)を禁じる、という洒落。要調整。
#br
レアリティ(レア
分類(文花帖/アーティファクト
性質(ロック…かな?
- 912 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/14(水) 01:39:24 [ PDrzPIME ]
- >>909
そういえば、使い勝手が良すぎるとかどのデッキでもOKってのは御法度だっけ。
コンティニューが、残機もボムも全回復して、グッドエンドはパー、だから
ある程度悪い状況でやりなおし、ってのを出してみたい。
カードを引いたりとかだから青か?墓地にも手だすから、黒もか。
【果てしなき挑戦】
コスト:(1)(U)(B)
タイプ:ソーサリー
============================================================
あなたの手札の枚数をXとする。
あなたの手札を全て取り除き、その後、X-1枚のカードを引く。
あなたのライブラリからランダムに、X枚のカードを取り除く。
あなたの墓地のカードを全てゲームから取り除く。
あなたのライブラリをシャッフルする。
あなたは1点のライフを得る。
ストーム
------------------------------------------------------------
あなたがコンティニューできないのさ!
──フランドール、悪魔の妹
============================================================
≫セラの
こんな感じかな?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
>>911
あなたのアップキープの開始時に、禁じられた遊びの上に禁忌カウンターを1個置く。
全てのプレイヤーは、点数で見たマナ・コストがXである呪文をプレイできない。
Xは、禁じられた遊びの上に置かれている禁忌カウンターの数である。
これならどう? 疑問点としては、
・コストに不定マナが入ってるヤツの扱い
・単純にその時点でのコストだけなのか、そのコスト以下は全部アウトなのか。
もしコスト以下とするなら、累積アップキープみたいな最終的に破綻するような維持コストか、なんらかの自己破壊が必要になる。
ってとこだろうか。
- 913 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/14(水) 01:46:29 [ lF6zE7Yo ]
- >>912
それ以下はアウトってことはないです。一応《虚空の杯》の仲間と思っていただければ。
不定マナは当然0。ルール的にもそうだし。
「ランダムに」→「無作為に」、「シャッフルする」→「切り直す」な。
>>909で出した書式は、最初にライブラリシャッフルをかければ全部無作為にできると思ったんだけどどう?
- 914 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/14(水) 01:54:00 [ bBTuurTQ ]
- 猛火のようなXを含むものは基本的にX=0扱い。まぁ文中に記した方が良いかな。
下の場合X以下とは書いてないので、X=マナコストのものだけかと。
結構面白い性能だと思う。さすがにマナコスト1は軽いと思うが。
- 915 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/14(水) 02:01:31 [ PDrzPIME ]
- >>913
なる、その時点のコストだけがアウトってことか。長期戦になるとカウンターが凄いことになりそうw
たしかに、最初にシャッフルしてしまえば同じことですね。
============================================================
あなたのライブラリを切り直す。あなたの手札の枚数をXとする。
あなたの手札を全て取り除き、その後、X-1枚のカードを引く。
あなたのライブラリから、X枚のカードを取り除く。
あなたの墓地のカードを全てゲームから取り除く。
あなたは1点のライフを得る。
============================================================
わざわざあっちこっちから適当に引っ張り出すこともないし。
サーチじゃないから順番気にする必要ないし。コスト的にはどうだろう?
- 916 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/14(水) 02:04:23 [ lF6zE7Yo ]
- そうは言うがな>>914
虚空の杯は0マナか2マナで出てくるんだ…
正直自分でも軽いと思うので(2)にしようか。まだ軽いかな?
で、今Xについて調べたらスタックにあるうちはXはその値として扱うんだな。
というわけでそれに準拠します
- 917 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/14(水) 02:12:13 [ PDrzPIME ]
- けど、各ターンごとに増えることを考えると、
始まってすぐくらいに出せたほうが面白みは増す気がする。
- 918 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/14(水) 02:32:06 [ Th/cNR.2 ]
- 古の墳墓からのチャリスX=1はマジトラウマ
- 919 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/14(水) 08:16:09 [ /w0sefCs ]
- >>916
カウンターを置いてもよい、ならまた変わるけれども置く事が強制ならこれでもいいんじゃないだろうかなー、と思う。
- 920 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/14(水) 11:44:46 [ Mtt76UfY ]
- せめてルールでテキスト書け
アルファの混沌並だなこれ
- 921 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/14(水) 11:57:33 [ ltEyj7v2 ]
- 強制なら虚空の杯と比べてただのカスカードじゃねーか
0でもいいぜ
>果てしなき挑戦
ストームはなにがしたいんだ。そもそもこのカードはなにがしたいんだ?
- 922 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/14(水) 12:05:48 [ 1BvTP786 ]
- ストームってなんだっけ、とおもったらMTGWikiがまた落ちてる薬缶
- 923 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/14(水) 12:33:05 [ Th/cNR.2 ]
- >ストーム
簡単に言うと今まで呪文をプレイした回数によりコピーを生成する能力。
たとえば極楽鳥をプレイしてからストーム付き呪文をプレイするとその呪文が
(本来の呪文+コピーされた呪文で)2つスタックに乗る。
・コピーされた呪文は1つずつスタックに乗るためカウンターで打ち消されにくい。
・ストーム内蔵呪文は軽いものが多く、それでいて他の呪文のプレイ回数さえ増やせば多大な効果を発揮する。
(これを通称「ストームを稼ぐ」という)
・むしろ人が死ぬ。
などの理由からエクステンデッドやレガシーのコンボデッキには大体ストーム呪文が入ってる。
地味なブロックの小型エキスパンションのみの能力だったにも拘らず
全ての環境を荒らしたせいで人々の印象に強く残っている。
- 924 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/14(水) 13:09:19 [ Xesmyhvs ]
- 【果てしなき挑戦】ってむしろストームはデメリット?
ターンの最初に撃てってことかな?
- 925 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/14(水) 13:11:38 [ GNosj7gc ]
- そうなるだろうな。ライフ>手札だもんなあ
- 926 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/14(水) 13:12:11 [ GNosj7gc ]
- 不等号逆じゃん、なにしてんの俺
- 927 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/14(水) 13:29:58 [ 1BvTP786 ]
- コンティニューをイメージしてるってことは
やりすぎるとゲームオーバーってことか。
つかストームって強制だっけか?
ストーム外して、コストの調整したほうがいいかもな。
- 928 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/14(水) 19:22:06 [ Fh/UTdD2 ]
- 【無謀な里人】
コスト:(1)(G)
タイプ:クリーチャー―人間
P/T:2/1
============================================================
飛行
~が攻撃かブロックに参加したとき、ターン終了時に~を破壊する。
------------------------------------------------------------
幻想郷では能力を持たない者が空に憧れるのは別に珍しいことではない、
落ちて命を失うことも。
============================================================
≫セラの「レスNo」
感想 蜘蛛能力持ちがいれば十分。だがあえて飛行
レアリティ(コモン
分類(その他/クリーチャー
性質(ウィニー
【狭間からの視線】
コスト:(1)(B)
タイプ:クリーチャー―ホラー
P/T:1/1
============================================================
(B):プレイヤー1人を対象とする。
そのプレイヤーは手札からまだ公開されていないをカードを1枚選び、
それを公開したままプレイする。
------------------------------------------------------------
奴らは見ているだけ。暗闇からじっと、いつまでも見ているだけ。
============================================================
≫セラの「レスNo」
感想 スキマから覗き見しやがるアンチキショウ
レアリティ(コモン
分類(その他/クリーチャー
性質(ウィニー/システムクリーチャー
【幻想の落とし穴】
コスト:(2)(B)
タイプ:ソーサリー
============================================================
カード名を1つ指定する。
手札、場、ライブラリー、墓地にあるあなたがオーナーであるカードをすべて公開し、
そこから指定されたカードと同名のカードをすべて探し出し、
その内の1枚を手札に加え、残りをゲームから取り除く。
その後、あなたのライブラリーを切りなおす。
あなたは20点のライフを失う。
このライフ損失は上の方法で取り除かれたカード1枚につき5点少なくなる。
------------------------------------------------------------
============================================================
≫セラの「レスNo」
感想 うっかり1枚挿しを指定してしまったら絶望するしかない
レアリティ(レア
分類(その他/ソーサリー
性質(サーチ
- 929 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/14(水) 22:34:04 [ Mtt76UfY ]
- つか大山鳴動してライフ1点?最初から見直した方がいいな
>狭間からの視線
おまえ頭いいなぁ
黒より青っぽいが
- 930 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/15(木) 02:13:44 [ Vd.cGrdo ]
- 【果てしなき挑戦】は>>909のテキストでやりたいことは全部出来てるだろ
わざわざ変な書き方に戻そうとする意味が分からん
手札を交換したいならトレイリアの風のほうが優れてるくらいだし、手札を2枚も減らして1点のライフを得たいとも思えない
- 931 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/15(木) 02:24:15 [ emUbbp2A ]
- ここは空虚自身でひとつ。
- 932 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/15(木) 02:46:51 [ tFqxmUzQ ]
- 【幻想の落とし穴】
基本土地を一枚残して全部取り除けば圧縮になるけどその使い方はあり?
- 933 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/15(木) 12:19:58 [ 5IQJbKAw ]
- 重い不完全なマナの切り出しになるだけ
- 934 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/15(木) 17:52:05 [ EIDygjXI ]
- 《マナ切り離し》ナツカシス。デッキによっては強かった。
単純なサーチの《吸血の教示者》よりは面白い使い方もできるし、いいと思う。
さて、評価しづらいネタでも投下するか…
【紫のいたずら】
コスト:(U)
タイプ:インスタント
============================================================
プレイヤー1人を対象とし、それのライブラリーを切り直す。
バイバック(3)
------------------------------------------------------------
強大な妖怪の気まぐれ≒異変
――幻想郷の経験則
============================================================
≫セラの「レスNo」
感想 相手に撃つと、デッキによっては大異変。
自身に撃つならライブラリーを混ぜるとデッキが回るタイプのカード(《巻物棚》見たいな奴)と組み合わせるといいかも?
レアリティ(アンコモン
分類(妖々夢/インスタント
性質(分類不可能
【大回転】
コスト:(3)(U)(U)(U)
タイプ:ソーサリー
============================================================
以下の2つから1つを選ぶ。
「パーマネント1つを対象とし、それを反転する。」
「反転したパーマネント1つを対象とし、それの反転を戻す。」
------------------------------------------------------------
自分で回ることに疲れたので、とりあえず蘭と橙を回すことにした。
============================================================
≫セラの「レスNo」
感想 反転パーマネントの環境による。要調整。
レアリティ(レア
分類(萃夢想/ソーサリー
性質(分類不可能
【エーリング】
コスト:(3)(U)
タイプ:インスタント
============================================================
パーマネント1つを対象とし、それのカード名をあなたが好きな名前に変更する(これはターン終了時に終了しない。)
この名前はマジック・ザ・ギャザリング・トレーディング・カード・ゲーム及び東方MtGに含まれるカード名であってはならない。
------------------------------------------------------------
それは――想像を絶する名前でした。
============================================================
≫セラの「レスNo」
感想 元ネタは[[エーリングセンス>ttp://ffkaiura.hp.infoseek.co.jp/5kantya4.jpg]]
実用的な話をすると、レジェンドに使えばレジェンド複数展開という夢コンボ。
レアリティ(レア
分類(その他/インスタント
性質(分類不可能
- 935 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/15(木) 18:42:37 [ ZCaqP2uo ]
- >>934
【大回転】
反転したパーマネントは戻せないよ
↓の一番下あたり参照
ttp://mtgwiki.com/%C8%BF%C5%BE%A5%AB%A1%BC%A5%C9
- 936 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/15(木) 22:07:25 [ EIDygjXI ]
- 戻らんか…無理矢理戻すとしたら
「反転したパーマネント1つを対象とし、反転以外の位相とコントローラーを記憶したままそれとそれにつけられたオーラと装備品をゲームから取り除く。
その後それらを場に出す。それらは速攻を持つ。」
…ドコの変則フェイジングだ…
- 937 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/15(木) 23:52:02 [ bpMlea36 ]
- >>936
「領域移動誘発の無視」と「対象指定の保存」と「効果に見失われない」と「トークン帰還禁止の無視」と
「カウンターの保存」と「領域移動置換の無視」と「既に行った選択の記憶」と「タイムスタンプの保存」と
「ダメージの保存」と「戦闘への参加状態の保存」
が抜けてるよ。
- 938 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/16(金) 00:05:37 [ EIXiGr.A ]
- わけわかんねーよw
- 939 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/16(金) 00:16:29 [ t35/7WAo ]
- >>937
無理なら無理で遠まわしに言おうとすんなよ
しかもオブラートに包めてすらいないw
- 940 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/16(金) 00:32:11 [ EIXiGr.A ]
- いっそ、手札にもどって、このターンのみコストを払わずにプレイしていい、とかにするのは?
- 941 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/16(金) 01:31:01 [ z9jWbttQ ]
- >>940
相手の反転しているパーマネントの処理に困る。
それなら《ちらつき》みたいにした方が早い。
オーラや装備品は外れてしまうけどね。
- 942 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/16(金) 01:34:21 [ z9jWbttQ ]
- ぬぁageてしまった、すまんorz
- 943 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/16(金) 02:18:45 [ EIXiGr.A ]
- 【レミリアの介入】
コスト:(1)(U)(U)
タイプ:ワールド・エンチャント
============================================================
全てのプレイヤーは、カードを引く際にはコインを1枚投げ、その裏表を当てる。
当たった場合、カードを2枚引く。外れた場合は引くことはできない。
この効果によってカードを引く行為には、この効果は適用されない。
------------------------------------------------------------
ね、賭けしない?ちょっとしたお遊びよ。いいでしょ?
──レミリア・スカーレット、永遠に紅き幼い月
============================================================
≫セラの「レスNo」
最後の文は、効果が無限に連ならないようにってことなんだけど、もうちょっとわかりやすい言い方ないかな。添削をお願いしたく。
【紫の悪戯】
コスト:(W)(U)(B)
タイプ:ワールド・エンチャント
============================================================
紫の悪戯 を除く、全てのエンチャントとアーティファクトは、本来のタイプを失い、新たに「クリーチャー(妖怪)」となる。
オーラ、装備品は外れ、単一のパーマネントとなる。
元エンチャントのカードのパワーはマナコストの無色の値に等しく、タフネスはマナコストの色マナのコストの計に等しい。
元アーティファクトのカードのパワーとタフネスはマナコストに等しい。小数点以下は、パワーは切り捨て、タフネスは切り上げる。
同時に、全てのクリーチャーは、タイプを失い、新たに「エンチャント(場)」になる。
起動コストにタップを含まない起動型能力 以外の能力と、アップキープコスト以外を失う。
------------------------------------------------------------
紫様!起きてください!寝惚けて訳の分からない境界いじらないでくださいよ!
ゆ~か~り~さ~ま~!? ──八雲 藍、式神を使う式神
============================================================
≫セラの「レスNo」
パーマネントの状態を入れ替える。
けど説明がくどくどしいというかわかりにくいなあ。もっと簡潔にできないかな。なんとかニュアンスを汲み取ってくれ。
こいつが場を離れると、オーラとか装備品は、元通り装備とかされる、でいいのかな。対象が不適正になってたら墓地るのかな。
>>941
反転はややこしいな・・・面白い効果だから形にして欲しいが。
- 944 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/16(金) 05:58:49 [ aAabOiCo ]
- コイン投げは、勝敗を参照している場合
「コインを1枚投げ、空中にある間に投げたプレイヤーが表か裏か宣言する。
正解したらプレイヤーの勝ち、不正解なら負け」
というルールがある。
つまり「コインを1枚投げる。あなたが勝った場合~」と文章を簡略化できる。
この場合
============================================================
プレイヤーはカードを1枚引く場合、代わりにそのプレイヤーはコインを1枚投げる。
そのプレイヤーがコイン投げに勝った場合、そのプレイヤーはライブラリーの一番上のカードを2枚、手札に加える。
============================================================
となるのかな。ていうか名詞多すぎ('A`)
- 945 名前:943 投稿日:2007/02/16(金) 08:12:26 [ EIXiGr.A ]
- 間違えてた。
×元アーティファクトのカードのパワーとタフネスはマナコストに等しい。
○元アーティファクトのカードのパワーとタフネスは、それぞれマナコストの半分に等しい。
こうだね。じゃないと小数点云々が意味ないw
>>944
なるほど。けどそれだと、負けたら従来通り一枚引く、と解釈できちゃいそうだから、
>負けた場合は引くことは出来ない。
って付け加えた方がいいかも。
- 946 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/16(金) 14:07:43 [ XzDWM7uw ]
- ============================================================
プレイヤーがカードを1枚引くたび、そのプレイヤーはコインを1枚投げる。
そのプレイヤーがコイン投げに勝った場合、代わりにそのプレイヤーはライブラリーの一番上のカードを2枚、手札に加える。
そのプレイヤーがコイン投げに負けた場合、代わりにカードを引かない。
============================================================
こんな感じ?
【紫の悪戯】
============================================================
他のすべてのオーラでないエンチャントは、パワーとタフネスがそれぞれ、その点数で見たマナ・コストに等しい妖怪クリーチャーになる。それは依然としてエンチャントでもある。
すべてのクリーチャーでないアーティファクトは、そのパワーとタフネスがそれぞれ、その点数で見たマナ・コストに等しい妖怪・アーティファクト・クリーチャーになる。
すべてのクリーチャーはエンチャントになる。
============================================================
大枠はこんなところかな?
こうするとクリーチャーについてたエンチャントは墓地行き、装備は外れる。
アーティファクト・クリーチャーの扱いがよく分からないのだけど…?
ちなみに、エンチャントもタップできるからわざわざ起動型能力潰す必要はないと思う。
- 947 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/16(金) 14:38:31 [ XzDWM7uw ]
- もっとよく見ろよ自分…orz
他のすべてのエンチャントは、パワーはその不特定マナ・コストに等しく、タフネスはその色つきマナ・シンボルの数に等しい妖怪クリーチャーになる。それは依然としてエンチャントでもある。
すべてのクリーチャーでないアーティファクトは、パワーはその点数で見たマナ・コストの半分(端数切捨て)に等しく、
タフネスはその点数で見たマナ・コストの半分(端数切り上げ)に等しい妖怪・アーティファクト・クリーチャーになる。
う~ん、こうかな?下は狼の血の書式を参照したけど、上は似たようなの思いつかなかったんで違うかも
- 948 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/16(金) 14:39:58 [ XzDWM7uw ]
- むしろ、不特定マナ・コストの値に等しく、だな。あってるとすれば。
- 949 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/16(金) 15:20:35 [ aAabOiCo ]
- >>945
419.1a. 「代わりに/instead」という語を用いる効果は置換効果である。
ほとんどの置換効果は「代わりに/instead」という単語によって
どのようなイベントがどう置き換えられるかを示し、(以下略
419.5. イベントが置換または軽減された場合、それは決して起こったことにならない。(以下略)
だから明記しなくても問題はない。しておいた方が安全だけど、クドいってだけ。
ついでに書くなら「負けた場合、そのドローを飛ばす」になる。
- 950 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/16(金) 16:57:31 [ E.lzt.O. ]
- >>943
そういえばわざわざワールド・エンチャントなんて懐かしいものを引っ張り出してきた意味はあるの?
- 951 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/16(金) 17:29:13 [ Dzofej42 ]
- 二枚以上出ると訳が分からなくなるからじゃね?
- 952 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/16(金) 17:33:11 [ E.lzt.O. ]
- なるか?それなら伝説のエンチャントでいいし
- 953 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/16(金) 17:35:21 [ SWC3dvM6 ]
- 細かい事でうるさいね、別に実物にもなりはしないのに
- 954 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/16(金) 17:44:27 [ aAabOiCo ]
- 伝説でも複数並べる手段は一応存在するからな。
ワールドルールは(消えたせいで)その辺のルール改定は行われてないし
- 955 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/16(金) 22:38:10 [ Qja0c2/Q ]
- ところでテンプレいじる所あるか?
- 956 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/17(土) 00:00:51 [ 4KKfc2eo ]
- へたっぴーが逆切れするスレはここですか?
- 957 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/17(土) 00:36:58 [ V33kpaFc ]
- WINシリーズを通しで遊んでたらふと思いついたので、今更感も漂うキーワード能力提案。
季節:***[X] ***の所は春・夏・秋・冬の4種
季節:***[X]を持つ呪文が解決されるにあたり、
これ以外のタイプの季節:***を持つパーマネントをコントロールするプレイヤー
は[X]を支払わない限りそのタイプの季節:***を持つパーマネントを1つ生贄に捧げる。
この処理は季節:***のタイプごとに行われる。
【冬の妖精レティ】
コスト:(3)(U)
タイプ:伝説のクリーチャー―フェアリー
P/T:1/2
============================================================
飛行
季節:冬[1]
あなたが季節:冬を持つパーマネントを2つ以上コントロールしている場合、
~は+2/+1の修正を受ける。
============================================================
【記録的な寒波】
コスト:(2)(U)
タイプ:インスタント
============================================================
季節:冬[1]
土地1つを対象とし、それをタップする。
その土地はそのコントローラーの次のアンタップ・フェイズにアンタップしない。
あなたが季節:冬を持つパーマネントを3つ以上コントロールしている場合、
代わりに土地3つを対象とし、それをタップする。
その土地はそのコントローラーの次のアンタップ・フェイズにアンタップしない。
============================================================
【凍りついた紅魔湖】
コスト:
タイプ:伝説の土地
============================================================
季節:冬[0]
(T):あなたのマナプールに(U)を加える。
あなたが季節:冬を持つパーマネントを3つ以上コントロールしていない場合、
~はアンタップステップの間にアンタップしない。
============================================================
各々の季節が自らの勢力を伸ばそうとして他勢力と火花を散らす。
季節の規模が大きくなっていくにつれて呪文の威力も強くなる。
みたいなイメージで。
バランスがとか練りこみがとか言う前に、
ある程度の枚数の関連カード案がないとそもそも能力として成り立たないことが一番の問題点だ。
- 958 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/17(土) 00:54:21 [ DLTWLdic ]
- 季節([春/夏/秋/冬])(コスト)
連繋を参考にしてこんな風に書くと良いと思う。マナ以外を課すときはハイフンで引っ張ってだな。
季節(*)以外の季節を持つパーマネントは、そのコントローラーが(コスト)を支払わない限り、それを生け贄に捧げる。
という解釈で正しい?
- 959 名前:スリヴァーってロマンを感じるよね 投稿日:2007/02/17(土) 01:05:31 [ MlXNfVPY ]
- 【黎明に舞う妖精】
コスト:(1)(W)
タイプ:クリーチャー(群体)(妖精)
P/T:1/1
============================================================
すべての 群体 は「回避 1」を持つ。
------------------------------------------------------------
============================================================
≫セラの「レスNo」
【湖に憩う氷精】
コスト:(1)(U)
タイプ:クリーチャー(群体)(氷精)
P/T:1/1
============================================================
すべての 群体 は「浮遊」を持つ。
------------------------------------------------------------
============================================================
≫セラの「レスNo」
【花に咲く魂】
コスト:(1)(B)
タイプ:クリーチャー(群体)(ホラー)
P/T:1/1
============================================================
すべての 群体 は「吸霊2:再生」を持つ。
------------------------------------------------------------
============================================================
≫セラの「レスNo」
【炎を纏う狐】
コスト:(1)(R)
タイプ:クリーチャー(群体)(動物)
P/T:1/1
============================================================
すべての 群体 は「炸裂 1」を持つ。
------------------------------------------------------------
============================================================
≫セラの「レスNo」
【寄り集まる樹木】
コスト:(1)(G)
タイプ:クリーチャー(群体)(植物)
P/T:1/1
============================================================
すべての 群体 は +1/+1 の修正を受ける
------------------------------------------------------------
============================================================
≫セラの「レスNo」
スリヴァーはスリヴァー同士だけだけど、幻想郷はいろいろな種族が入り乱れてるから、
その中で仲良しな連中、ってイメージをしてみた。せっかくだから東方ブロックのキーワードも入れてみる。どうよ?
- 960 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/17(土) 01:08:34 [ Pwaj9k7A ]
- 流れ切るけど、先にスレタイ案だけ出しとく。
【ヨーグモスが】東方ネタでMtGのカードを考えるスレ 5/5【安地探し】
- 961 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/17(土) 01:38:36 [ DLTWLdic ]
- 群体ってみんなが集まって一個体なイメージだからちょっと変な感じがする
連帯とか共栄とかってどう?
あと、妖精と氷精はフェアリーにすると良いと思う。動物はビースト
なんか口うるさくってすまん。無視してくれても構わないんで、とりあえず意見だけ言ってみた。
- 962 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/17(土) 01:50:32 [ MlXNfVPY ]
- >>961
いやいや、よりよいネタのためには多くの意見が必要であります。
とりあえずクリーチャータイプは既存のやつと合わせる方向で適宜直すってことで。
群体に関しては、多種族、それも出来れば弱い部類の種族が寄り集まって力を発揮する、ってことを考えてみた。
しかし、たしかに群体だとあくまで単一種がぶわ~っと集まってるって感じかも。
連帯だとなんか死ぬときも一緒って感じがするから、「共栄」か「共生」ってのでもいいかも。「共有」も良いかもしれない。
そうなると「兎角」持ちも是非欲しいな。というか、これは兎角になるのか?
- 963 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/17(土) 05:31:39 [ V33kpaFc ]
- >>958
たとえば、季節(春)(1)が使われたら、夏・秋・冬はそれぞれ1つずつパーマネントを生贄に捧げる。
それが嫌なら、免除してほしい季節ごとに(1)を支払う。
こんな感じの意味。
季節(*)(コスト)・・・別の季節が使われたら(コスト)を支払わなきゃ生贄
とかも考えてたけど俺の脳ミソじゃこの辺が限界。良い案あったらおせーてくれ
- 964 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/17(土) 14:29:39 [ Jz5tbi1w ]
- >>960
文字数足りるかね?
以前ジェラードで文字数制限に引っかかったという話があった気が。
- 965 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/17(土) 15:12:08 [ L4/M6Nzs ]
- 中身の部分を「東方でMtGカードを考えるスレ」くらいに縮めればいいのでは
- 966 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/17(土) 15:29:45 [ kRkO5L6U ]
- 東方MtGスレのIRCテンプレ案
IRCを使って複数のメンバーでWikiに登録されたカード案を
実際に英訳して実装に向けて活動しています
訳が終わった後は人を集めてテストプレイを行います
対戦相手はIRCを使っていれば簡単に探すことができるのでオススメ
IRCの導入方法と部屋への接続方法
ttp://limechat.net/
まずここでLimechatの最新版を手に入れる
インストールしたら
サーバー一覧からirc.tokyo.wide.ad.jpを選ぶ
無かったら手打ちで入力する
ポートは適当に6667
部屋名もしくはチャンネル名を#東方MtG部屋と入力する
#から入力すること
- 967 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/17(土) 16:43:46 [ rE99gWV2 ]
- 普通に【○○が】東方MtGスレ x/x【○○】でいいんじゃない?
スレタイ案
【ヨーグモスが】東方ネタでMtGのカードを考えるスレ 5/5【安地探し】
以前でたやつ
【ジェラードが】東方ネタでMtGのカードを考えるスレ 5/5【決めボム】
【カマールが】東方ネタでMtGのカードを考えるスレ 5/5【1UP】
【バリンが】東方ネタでMtGのカードを考えるスレ 5/5【気合避け】
【カーンが】東方ネタでMtGのカードを考えるスレ 5/5【発狂】
【ジェラードが】東方ネタでMtGのカードを考えるスレ 5/5【食らいボム】
- 968 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/17(土) 23:00:55 [ jM6.ZjyY ]
- 【アーテイが】東方ネタでMtGのカードを考えるスレ 4/4【早回し】
【テフェリーが】東方ネタでMtGのカードを考えるスレ 4/4【マリス砲】
【フェイジが】東方ネタでMtGのカードを考えるスレ 4/4【グレイズ】
もあるぽ
というか文字制限はいくつなんだ?教えてヤゴコロ先生!
- 969 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/18(日) 00:25:43 [ DlIL4boM ]
- 制限に引っかかるようなら人名部分を半角にすればいいよ!
- 970 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/18(日) 03:37:48 [ .oqkY0n6 ]
- こうか
【レイモスが】東方ネタでMtGのカードを考えるスレ 5/5【ビビりボム】
あれ、これは半角の必要ない・・・?
- 971 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/18(日) 15:51:09 [ EzGnsjTI ]
- 【クロックコープス】
コスト:(3)(U)
タイプ:インスタント
============================================================
プレイヤーはこのターン、カウンターを置けず、また取り除けない。
============================================================
≫セラの
感想
『時計が壊れる』?『時計が止まる』……?ってことでアンチ《時計回し》。
を作ろうと思ったら可能性無限大の夢のカードが出来上がってしまった。
ところで、カウンターを置く主体はプレイヤーでいいんですかね?
#br
レアリティ(アンコモン
分類(紅魔郷/インスタント
性質(分類不可能
【狂視調律(イリュージョンシーカー)】
コスト:(W)
タイプ:インスタント
============================================================
クリーチャー1体を対象とする。このターン、それが与える戦闘ダメージと、
それに与えられる戦闘ダメージを0に軽減する。
============================================================
≫セラの
感想
一瞬だけ《砂の皮膚》。位相をずらして攻撃無効化(自分も)
聖なる日?受け流し?なんのことです?
#br
レアリティ(コモン
分類(永夜抄/インスタント
性質(軽減・ライフゲイン、コンバットトリック
- 972 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/18(日) 23:09:58 [ 13LwNlmc ]
- 【ノリンが】東方ネタでMtGのカードを考えるスレ 5/5【安置避け】
【スクイーが】東方ネタでMtGのカードを考えるスレ 5/5【打ち返し】
- 973 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/19(月) 02:37:54 [ NPro3t02 ]
- >>971
ターン終了時まで、全てのカウンターは置くことはできず、取り除くことも出来ない。
カウンターを置かないことによる、もしくは取り除かないことによる破壊は誘発しない。
一行目で、こっちのほうがわかりやすいような気がするけど、書式的はどうなんだろ?
二行目は、想定する効果から勝手に必要かな~、とか思ったんだが、
それとも、カウンター操作による維持条件を邪魔することが想定?だったら二行目は要らないってことになるけど。
- 974 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/19(月) 02:59:44 [ f4EFiU0o ]
- ダームと一緒に使いたいカードだな、とは思った
- 975 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/19(月) 03:06:33 [ H48M8QXU ]
- で、お約束として消散カウンター0で場に出すんだな
- 976 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/19(月) 03:29:01 [ rMmvJzTM ]
- >>973
一行目はカウンターを主語にして書きたいなら受け身にしないと。
二行目はまず破壊自体は誘発しないし、何のことを言ってるかもちょっとよく分からない。
カウンターを取り除かないことで誘発する破壊能力なんてあったっけ?
- 977 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/19(月) 04:01:47 [ folWvflI ]
- 取り除かないで誘発する破壊は思い浮かばないが、
累加アップキープでカウンターを置く条件系が破壊されるんじゃない?
- 978 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/19(月) 10:44:53 [ EhlQTMCg ]
- 消散持ちはアップキープに打たれたら即死じゃないの?
- 979 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/19(月) 11:35:40 [ lfhEs3II ]
- 消散は「取り除けない場合生贄」なので即死。
消失は「最後の一個が無くなったら生贄」なので1ターン延命。
累加は「カウンターを置き、それに応じたコストを払わない場合生贄」なのでコストが1ターン停滞する。
- 980 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/21(水) 01:10:38 [ 2BPFWCYc ]
- み、みんなどうしたんだ・・・ス、スレ勃てしてきていいんだよな?
- 981 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/21(水) 01:20:12 [ 2BPFWCYc ]
- 皆の衆、新エキスパンションぢゃ。
【ヨーグモスが】東方MtGを考えるスレ 5/5【安地探し】
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1171988121/
- 982 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/21(水) 01:23:20 [ 2BPFWCYc ]
- ああ、タイトル、いじりやすいように縮めてしまった。勘弁な。
ところで、俺にとって各色のイメージは
白:ラスゴ、ゲドン、天秤、ソープロ
青:対抗呪文
黒:暗黒の儀式+惑乱の死霊
赤:稲妻
緑:極楽鳥
ア:黒の万力&拷問台
俺古いな!
- 983 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/21(水) 01:47:44 [ pkgFSadM ]
- >982と生きてた時代がほぼ被ってる件
1ターン目に儀式からブラックバイスが3つ並んだときに絶叫するのが青の俺。
1ターン目に儀式からネゲターを出したら山を置かれ絶叫するのが黒の俺。
1ターン目に儀式から仕組まれた疫病:レベルを出されて絶叫するのが白の俺。
赤と緑は思いつきませんでしたすいません。
- 984 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/21(水) 02:10:11 [ i4amcShA ]
- 黒:強迫打って手札確認したのにたい肥引かれて悶絶
緑:自ターン終了時に相手がバンチュ→苦悶の死ウボァー
赤:2ターン目に寒けが出てきてヘコむ
白:傭兵の密告人。次ターンにサーボの命令でビキビキ
青:1・強迫。2・ネズミ。3・呆然。で天草な気分
仲間内でやってただけなんだが何故みんな俺だけメタるんだよ・・・
- 985 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/21(水) 15:49:40 [ fHLZtMzI ]
- >>983
1ターン目に儀式+金属モックスから迫害を打たれて絶叫するのが赤バーンの俺。
1ターン目に儀式からPOXを打たれて、マナバードを含めて場がまっさらになって絶叫するのが緑の俺。
いやまぁ、他の色でもこんなコトされたら絶叫するけどさw
- 986 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/21(水) 18:10:28 [ ysLSIO2E ]
- マジックのプログラムをするにはどうしたらいいか考えてみたが、おっそろしく面倒だよな・・・
全カードのデータベースに始まって、インスタントやインタラプトの撃ち合いの処理だろ、
キーワード能力の実装に、それらの処理。ネクロやらシャハラザードやらのイカれたやつの個別の実装。
カードの9割以上について個別に実装いるんじゃねーの?
MWSの中の人はスゲーな・・・
- 987 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/21(水) 22:12:25 [ IPP357Do ]
- 最近のガキときたらやれコレクター番号だ目新しいタップシンボルだ。
ブラック・ロータス20枚と疫病ネズミ20枚。これこそが本当のマジックじゃ。
と、《Old Fogey/頑固じいさん》とてゐが言ってた。
- 988 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/21(水) 22:35:36 [ 159uEI9E ]
- いや、インタラプトはもうないよ。それにネクロは昔ほど複雑でもなくなった。
ルール整備が随分進んで、昔よりシステム面での煩雑さは随分減ったはず。
Shahrazadは依然として面倒だけど、あれは精神隷属器や時間停止と並んで
専用ルールを必要とする例外中の例外だよ。
- 989 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/21(水) 23:04:42 [ MNuNJQOw ]
- >>1000なら今月末に実装
- 990 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/21(水) 23:34:43 [ 2BPFWCYc ]
- 【メルランの一発芸】
コスト:(1)(R)
インスタント
============================================================
ゴチ
対象のプレイヤーかクリーチャー1体に3点のダメージを与える。
------------------------------------------------------------
お餅を2個焼いてたの。
そしたら、片方のお餅がもう片方に「熱くなってきたんじゃないか?」って聞いたのね。
そしたら相手のお餅がこう言ったの。「うわぁ! お餅がしゃべったぁ!」
============================================================
≫セラの「レスNo」
- 991 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/21(水) 23:50:06 [ 5O.Irygw ]
- 【稚拙な行動計画】
コスト:(3)(W)(W)
タイプ:エンチャント
============================================================
あなたは、1ターンに1回しか呪文をプレイできない。
あなたは、あなたがオーナーである、ゲームから取り除かれているカードをプレイしてもよい。
いずれの領域からでも、あなたがオーナーであるカードがゲームから取り除かれる場合、
代わりにそれを最悪ゲームから徹底的に永遠に除去領域に置く。
============================================================
≫セラの
感想
ヨーグモスの行動計画を弄り回すうちにわけ分からんものが出来てしまった。
最悪ゲームから徹底的に永遠に除去領域については[《AWOL》>http://mtgwiki.com/AWOL]参照のこと。
銀枠だけど相応しい領域がなかったものでして。え?ネタカード?
#br
レアリティ(レア
分類(三月精/エンチャント
性質(分類不可能
- 992 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/21(水) 23:50:46 [ yZt58SSo ]
- ゴチの発動条件は?
とりあえずフレーバーテキストから察するにこうだと思うけど
ゴチ ― いずれかの対戦相手が笑うたび、あなたは「ゴチ!」と言ってもよい。そうした場合、メルランの一発芸をあなたの墓地から手札に戻す。
- 993 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/21(水) 23:55:09 [ 2BPFWCYc ]
- >>992
すまん、忘れてた。笑うたび、でOK。
まあフォーマット的には使えないわけだがw
そういや、アン系混ぜてやったことある人いる?よければ感想教えて欲しいんだが。
- 994 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/22(木) 00:21:28 [ .1vVyUJk ]
- >>993やりたての頃、友人に「腕に乗せておくカード」を使われて、なんかMtGってスゲーとか思った事がある。
- 995 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/22(木) 00:47:31 [ POcos1YY ]
- 取り合えず埋めようか
- 996 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/22(木) 00:55:04 [ Qd.tQpPM ]
- 梅
- 997 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/22(木) 00:58:31 [ DgjCLvns ]
- >>994
それはビビるなw
【止まらない書き込み】
コスト:(1)
タイプ:マナソース
============================================================
全てのレスを埋葬する。
============================================================
- 998 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/22(木) 02:31:17 [ k9wdB3tU ]
- 埋め
- 999 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/22(木) 02:35:15 [ DgjCLvns ]
- _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
デケデケ | |
ドコドコ < 対戦ツールマダァー!! >
☆ ドムドム |_ _ _ _ _ _ _ _ _ _|
☆ ダダダダ! ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
ドシャーン! ヽ オラオラッ!! ♪
=≡= ∧_∧ ☆
♪ / 〃(・∀・ #) / シャンシャン
♪ 〆 ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
|| γ ⌒ヽヽコ ノ || ドピュピュッ
シコシコ || ΣΣ .|:::|∪〓 || ♪
./|\人 _.ノノ _||_. /|\
ガッガッガッ
ドチドチ!
- 1000 名前:名前が無い程度の能力 投稿日:2007/02/22(木) 03:15:09 [ cem7Tvu6 ]
- >1000なら永遠に実装しない
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■