■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
【チョー=マノが】東方MtGを考えるスレ 8/8【切り返し】- 1 :名前が無い程度の能力:2007/11/17(土) 23:50:19 ID:BHU3xIkA0
- かつては東方のキャラクターやスペルカードをMagic The Gatheringというカードゲームに
当てはめようというお遊びスレ
――でしたが、現在ではMTGにおける架空ブロック『幻想郷』を想像するスレとなっております。
まあMTGと東方が好きな奴が好きに書いとけ。
架空ブロックの方向性が知りたい人は下の東方MTGwikiにでも。
次スレは980あたりで。
【過去ログ】
【空想】東方ネタでMtGのカードを考えるスレ【符術】
ttp://jbbs.livedoor.jp/computer/6306/storage/1156769865.html
【ウルザが】東方ネタでMtGのカードを考えるスレ 2/2【チョン避け】
ttp://jbbs.livedoor.jp/computer/6306/storage/1158578451.html
【ミシュラが】東方ネタでMtGのカードを考えるスレ 3/3【決めボム】
ttp://jbbs.livedoor.jp/computer/6306/storage/1160364556.html
【セラが】東方ネタでMtGのカードを考えるスレ 4/4【抱え落ち】
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1163337119/
【ヨーグモスが】東方MtGを考えるスレ 5/5【安地探し】
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1171988121/
【カマールが】東方MtGを考えるスレ 6/6【コンティニュー】
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1184209866/
【カローナが】東方MtGを考えるスレ 7/7【信仰心集め】
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1187947130/l50
【関連サイト】
・東方MTGwiki
ttp://wikiwiki.jp/touhoumtg/?FrontPage
・日本語公式
ttp://mtg.takaratomy.co.jp/
・MTG Wiki
ttp://mtgwiki.com/
・Wisdom-Guild
ttp://www.wisdom-guild.net/
- 2 :名前が無い程度の能力:2007/11/17(土) 23:50:55 ID:BHU3xIkA0
- カード用テンプレ
【カード名】
コスト:数字のみは(1)のように、色は(W)(U)(B)(R)(G)で表す
タイプ:カードタイプです。クリーチャーのサブタイプについては出来る限り既存のものを組み合わせるようにしましょう
初代スレ910氏の考案したガイドラインも参照のこと。→ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up2/src/th2_3457.txt
P/T:パワー/タフネスの値
============================================================
能力の説明
フレーバーテキスト
============================================================
≫「スレ番号」の「レスNo」
感想
レアリティ
分類(出典/タイプ
性質(機能別カードリスト準拠
【紅の門番】
コスト:(3)(G)(R)
タイプ:クリーチャー―妖怪・門番
P/T:4/5
============================================================
到達、防衛
------------------------------------------------------------
門番だから邪魔すんのよ
============================================================
カマールの
レアリティ(コモン
分類(紅魔郷/クリーチャー(紅)/紅 美鈴
性質(ブロッカー
感想
なんというか何の特徴も無い壁です。
カード作成時の注意点
・本家の似たようなカードを探し、作ったカードが適正な強さの範囲に収まっているか考えましょう。
・本家の似たようなカードを探し、作ったカードが適正な書式で書かれているか確認しましょう。
・パーマネントが「打ち消し」「バウンス」「ハンデス」「破壊効果」などのロック効果を持つ場合、大変危険なカードである可能性があります。
起動するためのコストは安すぎないかよく考えましょう。
・また、2点以上の直接ダメージを飛ばせるパーマネントも結構危険です。
・色の役割は合っていますか?(例:緑なのに飛んでいませんか?
・「すべての」という言葉を使う時もちょっと危険かもしれません。
・飛行付でパワー+タフネスが8越えるとだいぶでかい。
・強カードを作る時は使われた時の対処法を考えないと大変かもしれません。
・見覚えの無い用語が出てきた場合Wikiの新メカニズムの項を読むといいかもしれません。
- 3 :名前が無い程度の能力:2007/11/17(土) 23:51:47 ID:BHU3xIkA0
- コレまでの流れ
コピカ全削除:×
地味な効果の物を作るとやはり既存のカードと被らざるを得ない&ブロック限定構築でも
不自由なく遊べる様にしたい等の理由から反対多し)
本家と東方に関係ないカードも全削除:?
触れたレス無し
基本セットのカードが欲しいなら基本セットと混ぜて使えばいいじゃない:×
東方ブロック限定構築で遊べるようにしたい
フレーバー:○
容認派多し、ただし反対派も存在するのでナンセンスなフレーバーは勘弁、目指すは本家並みのクオリティ
コピカ:○
ただし本家で一時代を築いたダームやランカーの様なのは勘弁、ラスゴみたいな強烈なカードのコピーは一捻りを加えて
IRCについて
IRCを使って複数のメンバーでWikiに登録されたカード案を
実際に英訳して実装に向けて活動しています
訳が終わった後は人を集めてテストプレイを行います
対戦相手はIRCを使っていれば簡単に探すことができるのでオススメ
IRCの導入方法と部屋への接続方法
ttp://limechat.net/
まずここでLimechatの最新版を手に入れる
インストールしたら
サーバー一覧からirc.tokyo.wide.ad.jpを選ぶ
無かったら手打ちで入力する
ポートは適当に6667
部屋名もしくはチャンネル名を#東方MtG部屋と入力する
#から入力すること
- 4 :名前が無い程度の能力:2007/11/17(土) 23:52:41 ID:BHU3xIkA0
- Wikiへのカード追加の流れ
1.左上のほうにある「新規」をクリック
2.テキストボックスにカード名を【】で囲んで入力。既に同名のカードが登録されている場合、うしろに数字をつけて作る(【博麗 霊夢】2のように)
3.カードの内容を記入。この時、カード名~フレイバーテキストの下の===までの行には、頭に半角スペースを1つ入れる。こうすると枠で囲まれて表示される。
4.そのカードについてさらに議論してほしい時は、一番下に#comment({above})と書いておく。
5.作品別のページからリンクする。たとえば霊夢をクリーチャー化したカードなら、主人公→クリーチャー→博麗 霊夢と進んだページを編集し、実際に作ったページの名前を追加する。
6.5.でリンクした作品別のページのタイトルを見て、それがカードの分類とあっているか(ちゃんとお互いにリンクしているか)確認する。上の例なら「主人公/クリーチャー(主)/博麗 霊夢」となる。
7.色別、役割別のページからもリンクする。役割も、カードの性質とあっているか確認する。
なお、カード追加の時期に関しては、数十レスくらいとくに文句がつかなければ製作者自身が追加すること。
- 5 :名前が無い程度の能力:2007/11/18(日) 00:28:22 ID:7/ytt5EE0
- 前スレ1000は東方カード使った対戦を描くのか、霊夢達がMtGやってるのを描くのか……
- 6 :名前が無い程度の能力:2007/11/18(日) 05:28:41 ID:z.7hSnms0
- スレ立て乙です
個人的には後者を希望
- 7 :名前が無い程度の能力:2007/11/18(日) 07:58:28 ID:0T6bN48M0
- >>1
乙UN
- 8 :ルーミア ◆RUMIA/lvzQ:2007/11/18(日) 14:33:31 ID:z0jYU2f60
-
/ :.ヽ __
/ .: : :. ::;_Y´_|
: /: .: .:/:/l.::/i..:ハ..::. :}十'`)
.::i i:::.:i:.::/;ナi,メ、l/ |:ハ:. .:ゞ7'´
:::l:.l:::/!/__ リ`Y:/:/ >>5
:/!: :::i⊂⊃ ―|/:/ 前者と後者を合わせたやつを希望・・・なのかー
':::l: .:::! ┌‐ ┐⊂⊃
::人 .;i::i、 ゝ- ' .ィ':::ム.___
´‐-t;Ni ` ‐r―‐ 7!/|::/ `i ̄_ヽ
!:ハ`'‐-ゝヾi:/ ' レ .: .:| ̄_)
:. .::l.:.ハ _ム._ソ}:........................:::::::l ̄
:::.:::/.:.:.:ヘ/{__人_}:!:::::::::::::::_ - ‐‐'´
:_ソ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`ー'::{ ̄  ̄
、:::::...:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:::::::}
人ゞ=―――zァr‐'
:::::`'==ニニニニソ\
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::::::::::..\
- 9 :名前が無い程度の能力:2007/11/18(日) 15:45:14 ID:5VO8ykV60
- ttp://hey.chu.jp/up/source3/No_9745.jpg
こんなの作ってるんだけど
よく考えたらMWSやってる人いないと意味ないんだよね
やってる人いる?
- 10 :名前が無い程度の能力:2007/11/18(日) 16:05:17 ID:z0jYU2f60
- >>9
プレイヤー名自重w
- 11 :名前が無い程度の能力:2007/11/18(日) 16:13:02 ID:GfxpX0PM0
- プログラムマジックは挑戦中。もっともそんなにビジュアルじゃなくてほとんどテキストだがw
いまのとこ、土地とクリーチャーだけで、マナだしてスタック積んで召喚して、
一応能力の処理もひな形はある、ってとこまで出来てるが・・・。
戦闘の扱いで詰まってる。あとターン処理かな。
TCP/IPはやり方しってるから、通信は出来るが、肝心のターンと戦闘が出来てないんじゃ意味がない。
早い話、5%も出来てないw ソース自体はGPLにするつもりだから、我こそは、って人がいれば
共同開発したいね。最近時間がなくて・・・
あ、もちろん東方MTG仕様ね。
- 12 :名前が無い程度の能力:2007/11/18(日) 16:23:30 ID:GfxpX0PM0
- しかも、エンチャントとか、常在型能力とか、全然手も付けられてないからな・・・
枠だけは作ったが、企画倒れしそうだ。マジックってやること大杉だよママンOTL
- 13 :名前が無い程度の能力:2007/11/18(日) 16:32:07 ID:5VO8ykV60
- こっちはそんなに大掛かりなものじゃなくて
wiki見てスポイラー作ってカード画像作ってMWSにスポイラーと画像読み込ませるだけだから本気出せば今日中に終わる。
通信とか全くわからんからできる人はすごいと思うけど
実際のMTGも手作業なんだからMWSに読み込ませるだけで十分なんじゃないかなと思う。
- 14 :<光学迷彩>:<光学迷彩>
- <光学迷彩>
- 15 :名前が無い程度の能力:2007/11/18(日) 19:24:56 ID:KzlYVk7s0
- >>9
ノシ
しばらくやってないけどまだパソの中には残ってる
>>11
MWS系統で日本語対応にしてくれると嬉しい
- 16 :名前が無い程度の能力:2007/11/18(日) 20:11:31 ID:3nJgrO4M0
- >>9
もちろん入っているんだが、入ってなくても導入とか楽だしやっちゃえやっちゃえー。
>>11
日本語対応したMWSクローンなら詰まっている処理って結構解決できるんじゃないだろうか。
というか、プログラムで対応しようというのならMOレベルになってしまうような。
- 17 :9:2007/11/18(日) 21:09:37 ID:5VO8ykV60
- とりあえずある程度完成したいんで
試しにMWSで対戦してくれる方いませんか
10時に画像とかうpして10時30分から対戦したいと思ってます。
画像の入れ方とかは全部教えます。
- 18 :名前が無い程度の能力:2007/11/18(日) 21:32:02 ID:KzlYVk7s0
- >>17
出来れば参加したい
久しぶりなので動かし方覚えてるか多少不安だがw
ちなみに日本語チャットOKです
- 19 :名前が無い程度の能力:2007/11/18(日) 21:36:37 ID:4shigcuo0
- 期待sage
- 20 :9:2007/11/18(日) 22:01:01 ID:5VO8ykV60
- ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org6138.zip.html
うpしましたDL終了しましたら消します
あと諸事情で白、黒の画像が間に合わなかった。
すまんこ。
- 21 :名前が無い程度の能力:2007/11/18(日) 22:14:27 ID:KzlYVk7s0
- サンクス、頂いた
- 22 :9:2007/11/18(日) 22:20:23 ID:5VO8ykV60
- とりあえず青単、緑単で行ってみる。
わかんない場所あるとかもっと時間欲しかったら言ってね。
- 23 :名前が無い程度の能力:2007/11/18(日) 22:30:08 ID:jIBmEbN.0
- 今デッキ組んでるんでちょっと待って欲しい
とりあえず発見
レッドマジックのイラストが萃香になってる
- 24 :9:2007/11/18(日) 22:30:08 ID:5VO8ykV60
- mws.timemonarch.jp
ここでtouhou testで立ててますね
- 25 :9:2007/11/18(日) 22:31:21 ID:5VO8ykV60
- おk
じゃあ11時にしましょう
- 26 :名前が無い程度の能力:2007/11/18(日) 22:59:04 ID:ER0rI2.60
- 組み終わった。
なんか青のカード多くね?w
- 27 :名前が無い程度の能力:2007/11/18(日) 23:30:44 ID:GfxpX0PM0
- >>15-16
いや、MWSとか、名前は知ってるんだが見たことないんだ。あれソース公開されてるの?
なので、フルスクラッチで作ってる。しかもC言語。おかげで企画倒れしそうですOTL
もしかして車輪の再発明してんのか俺・・・。
- 28 :名前が無い程度の能力:2007/11/18(日) 23:40:23 ID:oVeldk.U0
- >>27
Javaしか録に書けない俺にとってはもはやニートの難題レベルだw
ニコニコやyoutubeでMOやサターンのMTGを見れば処理だけなら割と楽に把握できるはずですよ
- 29 :名前が無い程度の能力:2007/11/18(日) 23:46:12 ID:ER0rI2.60
- >>27
そうじゃなくて
MWSはぶっちゃけ「表示とかシャッフルとかするだけのツール」
なのよ、ターン進行とか効果とか全部人力
だから複雑な処理がいらないしある程度適当に動かせるのが利点
欠点はそこがめんどくさいと思う人がいることと
ルールを間違ってるとそのまま進行しちゃうこと
- 30 :9:2007/11/18(日) 23:48:15 ID:5VO8ykV60
- >>26
ありがとうございました
かなり参考になりましたし、まともに動くこともわかって人安心です。
>>27
自分で言うのもなんですが私はうまくいったので手作業の通信対戦なら
もう少しで実現できそうです。
- 31 :名前が無い程度の能力:2007/11/19(月) 00:03:17 ID:jPX8XYWw0
- >>27
MWSは一応シェアウェアだからソースは公開されていないはず。
MTGは例外が多いから人力じゃないとMOを作ることになるんじゃないかって思って書いた。
>>30
横から貰っていてなんだが、MSE2はスタイルいじらないと読みにくいと思う。特にMWSだと画像の表示サイズが小さくなるし。
フォントが入っているようならどこかにいじったスタイルファイル上げるが・・・・・・。
- 32 :名前が無い程度の能力:2007/11/19(月) 11:43:52 ID:RvS2QjRQ0
- 前スレ>998
構築では紙かもしれないけど、リミテッドでは相当鬼だぞ。
- 33 :名前が無い程度の能力:2007/11/19(月) 17:39:42 ID:QuCgnGbU0
- >>31
ぜひください
ただ現時点でよっぽどテキストが長くないものは一応読めるので
手間をかけさせるようだったら結構です
- 34 :名前が無い程度の能力:2007/11/19(月) 18:26:18 ID:jPX8XYWw0
- >>33
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org6491.zip.html
どこかしら変なところがあるかもしれないがー。
- 35 :名前が無い程度の能力:2007/11/19(月) 18:55:49 ID:QuCgnGbU0
- >>34
ありがとうございますちゃんと適用でき、それっぽくなりました。
しかもテキストとフレーバーでフォントが変わって明らかに見やすくなりました。
ただテキストの修正と画像の対応を一からやり直すことになるので
機能対戦してくださった方白と黒の分の追加はもう少し待ってください
多分週末ぐらいになります。
- 36 :名前が無い程度の能力:2007/11/19(月) 19:46:42 ID:GFlYjUSU0
- 【人形探し】
コスト:(U)(G)
タイプ:インスタント
============================================================
次の2つのうちから1つを選ぶ
「あなたのライブラリーからアーティファクト・クリーチャー・カードを1枚探す。それを公開し、あなたの手札に加える。その後、あなたのライブラリーを切り直す。」
「あなたの墓地にあるアーティファクト・クリーチャー・カード1枚を対象とし、それをあなたの手札に戻す。」
============================================================
チョー=マノの
レアリティ(アンコモン
分類(妖々夢/インスタント(妖)
性質(サーチ・墓地回収
感想
墓地のクリーチャー回収は黒だけどアーティファクトなので青で。
色が最大の課題。
- 37 :名前が無い程度の能力:2007/11/21(水) 01:28:19 ID:aose7h7s0
- >>36
クリーチャーだろうがアーティファクトなら青はサーチできるから単色でもいいんじゃないかなぁ。UUか2Uぐらいで。
緑ってばアーティファクト嫌いだし。
- 38 :名前が無い程度の能力:2007/11/21(水) 02:59:30 ID:CYke.iC.0
- 【運命予知】
コスト:(U)(U)(U)
タイプ:エンチャント
============================================================
被覆
運命予知は破壊されない。
(0):あなたのライブラリーのカードを見る。
あなたのライブラリーを切り直す場合、代わりにライブラリーを切り直さない。
------------------------------------------------------------
「運命は既に定まっている。あなたごときでは変えられないわ。」
-----レミリア・スカーレット
============================================================
カマールの
レアリティ(レア
分類(紅魔郷/エンチャント
性質(ライブラリー操作/ネタ
感想
これさえ場にあれば、先の戦略も立てやすいし、ドローに悩む事も無くなるし、コンボの完成が何時になるかも分かるぞ!
ついでにどうしようも無い絶望と投了のタイミングまでばっちり分かるぜorz
- 39 :名前が無い程度の能力:2007/11/21(水) 08:18:26 ID:Lpj6asNY0
- 順番が変えることが一切出来ないのかw
泣けてくるなwwww
- 40 :名前が無い程度の能力:2007/11/21(水) 11:27:04 ID:pEBJdZfo0
- 占術等でライブラリ操作は可能だけどシャッフルできないだけでしょ
誘発したガイアの祝福とかの挙動が怪しくなるがw
- 41 :名前が無い程度の能力:2007/11/21(水) 11:49:53 ID:t7rjNd260
- どこに加えるんだろうな・・・
- 42 :名前が無い程度の能力:2007/11/21(水) 12:02:48 ID:PoGWjOh.0
- >被覆
>運命予知は破壊されない。
これらの蛇足っぷりはもはや伝統
- 43 :名前が無い程度の能力:2007/11/21(水) 12:31:14 ID:CYke.iC.0
- >>42
対象取れたり、破壊されたりすると気に入らない順番だったらバウンス等で除去して
簡単に自分でシャッフルし直せるってことで付けたけどやっぱり蛇足かなあ
まあネタカードってことで許してください
- 44 :名前が無い程度の能力:2007/11/21(水) 13:14:08 ID:lS.Ad6rAO
- 暦伝みたいに「あなたは残りのゲームの間~」でよくね?
- 45 :<光学迷彩>:<光学迷彩>
- <光学迷彩>
- 46 :名前が無い程度の能力:2007/11/21(水) 13:50:06 ID:.v8sSjn60
- ワンクリ詐欺に注意しろよお前ら。
- 47 :名前が無い程度の能力:2007/11/21(水) 21:16:45 ID:2ymvxcGc0
- トロイという話を聞いた。
- 48 :名前が無い程度の能力:2007/11/22(木) 21:38:20 ID:kDj.tzXI0
- 週末にはMWSの白黒追加があるのか
でも週末は用事があってプレイできない○| ̄|_
- 49 :名前が無い程度の能力:2007/11/23(金) 02:44:18 ID:x8yZLh7Y0
- ニコニコで東方MTG(全部制作者のアイディアでこのスレのは採用されてない)
があったけど思いっきり叩かれてていろんな意味で複雑な気持ちになった。
確かにあのカードじゃしょうがないけどさ・・・
- 50 :名前が無い程度の能力:2007/11/23(金) 03:34:50 ID:3dw/5D/A0
- 【防寒具】
コスト:(2)
タイプ:アーティファクト - 装備品
============================================================
装備(2)
装備されているクリーチャーはプロテクション(氷雪)と
氷雪土地渡りを得る。
------------------------------------------------------------
「寒いぜ寒いぜ。寒くて死ぬぜ。」
----霧雨魔理沙
============================================================
カマールの
レアリティ(アンコモン
分類(妖々夢/アーティファクト
性質(装備品
感想
最近寒すぎ
- 51 :名前が無い程度の能力:2007/11/23(金) 03:44:43 ID:iOTp0KWc0
- >>49
見てきた。修正版とか言ってる割に
カードパワーはひどいわカラーパイはおかしいわ
テキストの書き方がいかにもな初心者で見るに耐えなかったわ
叩かれるのは当然かと思える
- 52 :名前が無い程度の能力:2007/11/23(金) 10:34:24 ID:Tli1Ng/E0
- >>51
下コメとか煽りな感じのコメ入れてたものだけど、
あれはあれでいい動画だと思ったよ。
そういう自分は実は叩いてたつもりはなく「酷ぇwwでももっとやれwww」て感じでした。
前々々スレから、やれカードパワーだテキストの簡略化だ原作再現だ色の役割だとかで
粛粛とした感じだったけど、結局はオリカだしブッ壊れたのをあれほど見せ付けられると
逆にスカッとしたもの。
むしろニコ動的にはああいった内容でバカ騒ぎする方が健全とすら思えるぐらい。
「俺のMTGを汚すな!」とかいう人は見てらんないのかもしれないけどさ、
未来予知でスタン追っかけるのをやめた自分にとっては
ああいったお祭り騒ぎの方がいいみたいだ。
- 53 :名前が無い程度の能力:2007/11/23(金) 14:30:18 ID:xhNi7Ge.0
- オリカゆえのぶっ壊れカードパワーは気にしない・妄想爆発結構としても、
マジックを土台にするなら書式や色の役割くらいは考えて欲しいと思った
- 54 :名前が無い程度の能力:2007/11/23(金) 15:35:12 ID:Wq9r9SGs0
- ttp://www1.axfc.net/uploader/15/so/N_33467.zip.html
とりあえず完成
それにしてもこの流れであげるのは不安になる
passは中国、えーりん、小町、ゆゆこ
ぶっちゃけoppai
- 55 :名前が無い程度の能力:2007/11/23(金) 16:35:47 ID:Wq9r9SGs0
- とりあえずこれだけ間違いがありました
申し訳ない
八雲式結界束縛
コスト間違い
紅魔館園芸部隊
色指定されてない
かぐやへの怨恨
妙な位置で改行
紅夜
テキスト間違い
紅魔の下僕
テキスト間違い
屍解永遠
妙な位置で改行
兎角同盟の抜け道兎
コスト間違い
土に返る幻想
色、タイプ間違い
霧の倫敦人形
妙な位置で改行
首吊り蓬莱人形
画像間違い
- 56 :名前が無い程度の能力:2007/11/23(金) 16:54:01 ID:OzznmUMA0
- >>54
とりあえず乙。
ちょっと気になったところ
・MSE2最新版の0.3.5はバグか仕様か日本語非対応だから0.3.4じゃないとうまくいかんよ?
・基本土地は「基本土地 ― (基本土地タイプ)」という書式。
・蜘蛛能力は到達というキーワード能力になってる。
・テキストが長いカードはフレーバー削ってもいいんじゃないかなぁ。
・MSEのファイルもだけどもスポイラーが欲しい。
- 57 :名前が無い程度の能力:2007/11/23(金) 16:59:57 ID:6bFEDRMU0
- 横からスマンが、スポイラーってなんだ?エアロバキバキ?
- 58 :名前が無い程度の能力:2007/11/23(金) 17:05:21 ID:OzznmUMA0
- >>57
スポイラーってのは本家の発売前に流出したカード情報をまとめたカードリストから転じて、
カードリストの事をスポイラーと呼んでる。
俺にはエアロバキバキがわからねぇ。
- 59 :名前が無い程度の能力:2007/11/23(金) 17:13:49 ID:6bFEDRMU0
- 要するにカード一覧のことなのね。
この場合だと、制作してある、あるいは制作予定のカード一覧が欲しいってことか。
エアロバキバキは・・・まあ、アレだ、ちょっとしたギャグだから、気にしないでくれ。
スポイラーってクルマについてるやつだから、その関連で。
ちょっと前に、ブログで事故りそうになった相手の車をぶっこわしてやった、っていう炎上があって、
そのないようにエアロバキバキってフレーズがあったんだよ。
ググれば出てくると思う。
というわけで俺もスポイラーとはなんぞやっつーのをググってくる。
- 60 :名前が無い程度の能力:2007/11/23(金) 17:53:59 ID:Wq9r9SGs0
- ttp://enjoi.blogdns.net/up/src/1493.zip
とりあえず現時点での訂正です。
一度エキスパンションを消し入ってるスポイラーをお使いください。
組んだデッキが使えなくなるのでご了承ください。
画像はフォルダごと上書きしてください。
>>56
0.3.4でバグでなくなりました。
あのバグまみれの日々はなんだったんだ。
日本語のスポイラーは完全に忘れてました。
たしかに変更と追加が多いのでWIKI見ろとはいえませんしね。
しかし作るのは手間がかかるので正直やる気がおかないです。
これからカードもどんどん変更になるものだと思ってますので。
- 61 :名前が無い程度の能力:2007/11/23(金) 19:02:55 ID:Wq9r9SGs0
- 構築かシールドで勝負してみませんか
- 62 :名前が無い程度の能力:2007/11/23(金) 19:16:34 ID:OzznmUMA0
- >>60
MSEからHTMLで出力できると思うんだが。
半角スペースが混じるぐらいは我慢するし。
蛇足もいいところの枠をMWSに合わせて削っただけの画像ファイル
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org0786.zip.html
より読みやすくなるかなー、と作ってみたはいいものの別に変わらなかった……。
- 63 :名前が無い程度の能力:2007/11/23(金) 19:42:04 ID:Wq9r9SGs0
- >>62
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org0803.zip.html
できた
スポイラーてtxtのイメージしかないから知らんかった
ところで構築かシールドで勝負してみませんか
- 64 :名前が無い程度の能力:2007/11/23(金) 19:44:19 ID:OzznmUMA0
- >>63
食事中だから時間かかると思うがそれでもよければー。
- 65 :名前が無い程度の能力:2007/11/23(金) 19:45:58 ID:OzznmUMA0
- あー、一緒に作成されたフォルダも詰めなきゃマナコストとか表示されないっぽいぜー
- 66 :名前が無い程度の能力:2007/11/23(金) 19:49:39 ID:Wq9r9SGs0
- ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org0807.zip.html
oppai
重ね重ねすまんこれで大丈夫なはず
対戦は飯中ならあとでかまわんです。
mws.timemonarch.jpでtouhou onlyで立てて待ってる。
構築ね。
- 67 :名前が無い程度の能力:2007/11/23(金) 19:53:57 ID:2VcXdxSc0
- んー、その鯖ってVIPとかなんでも実況とかで使ってる鯖じゃないの?
こっちで勝手に使っていいものだろうか
- 68 :名前が無い程度の能力:2007/11/23(金) 19:58:50 ID:Wq9r9SGs0
- VIPとかなん実でも使ってるけどそれは日本人が立てたからで専用ってわけじゃないと思いますよ。
mwsplay.netにしますか?
それだと外人が勘違いしないようにtouhou japanese onlyで立てますが。
- 69 :名前が無い程度の能力:2007/11/23(金) 20:07:07 ID:2VcXdxSc0
- 対戦申し込んだ人じゃないんでそこら辺の判断は任せますが。
一応、鯖の管理人さんがなん実でMTGスレの人なんで、規模が大きくなってきたら確認とった方がいいかも。
- 70 :名前が無い程度の能力:2007/11/23(金) 20:11:50 ID:Wq9r9SGs0
- では一応mwsplay.netにしておきますね。
- 71 :名前が無い程度の能力:2007/11/23(金) 20:14:15 ID:OzznmUMA0
- 俺は言われたところにいくだけだぜー、と。
やっとスポイラー読み終えたところだからままだまだ待って貰う事になりそうですよorz
- 72 :名前が無い程度の能力:2007/11/23(金) 20:18:52 ID:Wq9r9SGs0
- なんかせかしてるみたいで悪いので九時からにしましょ
九時になったら立てますね
- 73 :名前が無い程度の能力:2007/11/23(金) 20:58:13 ID:OzznmUMA0
- 一応できたー。
兎角って「とかく」じゃね?
- 74 :名前が無い程度の能力:2007/11/23(金) 23:12:11 ID:Wq9r9SGs0
- とりあえず細かいミスが多いのでちょくちょく修正より
まとめて修正したいので訂正版はそのうち上げます。
そんなことより対戦しようぜ!
また全体のバランスがつかめんのです。
- 75 :名前が無い程度の能力:2007/11/23(金) 23:19:13 ID:TLtW8ofQ0
- これを機に初めてMWS導入した俺
デッキ組むのも一苦労だぜ
- 76 :名前が無い程度の能力:2007/11/23(金) 23:29:01 ID:2VcXdxSc0
- 実際に動かす事考えれば書式にも気を遣わざるを得ないね。
既にあるカードの確認とか訂正とかも必要なのかな。
対戦はしたいけど、まだスポイラー見てどんなデッキ構築するか決められない俺Guile
- 77 :名前が無い程度の能力:2007/11/23(金) 23:35:08 ID:OzznmUMA0
- >>74
とりあえず話題に出た永夜の報いを二つ作ってみたぜー。
- 78 :名前が無い程度の能力:2007/11/23(金) 23:38:43 ID:Wq9r9SGs0
- やりますかい?
- 79 :名前が無い程度の能力:2007/11/23(金) 23:39:31 ID:OzznmUMA0
- ぜひとも
- 80 :名前が無い程度の能力:2007/11/24(土) 01:11:58 ID:qndxwFGQ0
- とりあえずプレイしたりしたまとめ
・人里の宴は強すぎた。
・境界の妖と一条戻り橋でかなり悪い事ができそう。
・永夜への誘い、幻想の結界が境界の妖の実質下位互換になっちゃってる。
・火符「アグニシャイン」はやっぱりいいカード。火葬だけど。
・神槍スピア・ザ・グングニルはやっぱり強い。
・紅い暴虐と輝夜への怨恨もやっぱり強い。
・兎角の地図描きは桜族の長老と同じ運用法。
・永遠の商人は色が合えば永遠の証人かそれ以上だが……。
・永夜の報いの二体はやっぱり強い。
・2色土地はやっぱり便利。
・人里の堤防は土地破壊が少ない環境だから、ポイズン。
・全く使われないアーティファクト。でも、ネクストヒストリーには個人的には期待大。
・全体的に環境が遅い。
あと、指摘し忘れたミスだけど、エンチャント(~)を持ってないオーラが結構あった。無くても分かるけど。
- 81 :名前が無い程度の能力:2007/11/24(土) 02:03:49 ID:8f..LXuU0
- MWS入れるかー
なんかすごく面白そうに見えてきた
- 82 :名前が無い程度の能力:2007/11/24(土) 03:28:39 ID:Z.4X7/O.0
- 皆特徴的なカードを作りたがるから自然と平均コストは上がるし、それに加えてカードプールが大型エキスパンションマイナスαぐらいしかないわけだから遅めの環境になるのは仕方なかろ。
むしろここまでまともなセットの形に出来ただけでも大したもんです。GJ。
つーか今でもwiki編集してくれてる人ちゃんと居るのねw
そのうちブロック構築クラスのことも出来るようになるといいんだけどなあ。久々にwikiいじってみようか。
- 83 :名前が無い程度の能力:2007/11/24(土) 04:11:11 ID:zt8McupM0
- ○被覆(ひふく)
×被膜(ひまく)
- 84 :名前が無い程度の能力:2007/11/24(土) 04:51:34 ID:qTiMM4WA0
- 現時点ではスライが強そうだな一通りパーツがそろってる
紅い暴虐、アグニシャイン、人里の爪弾き者、
家具屋への怨恨、掠り失敗、疾風鴉、グングニルなど。
サンジェルマンの忠告+紅魔の下僕のギミックも使えるし
フィニッシャーに1,2枚挿しのマスタースパークがある
あぁなんか俺もやりたくなってきたぞ
にしてもよく疾風鴉は案が通ったよな
砂漠の斥候の色拘束を強くしただけで飛行追加とか
正直飛行が苦手な赤とは思えない性能だわ
- 85 :名前が無い程度の能力:2007/11/24(土) 12:07:54 ID:kishUU8M0
- とりあえず上で言われていたカードをMTGの類似カードと比較してみると
・人里の宴
ttp://mtgwiki.com/%BE%DD%B2%E7%A4%CE%C5%E3%2FIvory%20Tower
制限・禁止されまくりなカードと比べても手札少なくても回復できる分弱体化じゃないから調整必要っぽい。
・境界の妖
ttp://mtgwiki.com/%A5%A2%A5%AB%A5%C7%A5%DF%A1%BC%A4%CE%B3%D8%C4%B9%2FAcademy%20Rector
明らかに学長の強化版。まあ本家と違ってぶっ壊れたエンチャントがあるわけではないし大丈夫かな?
永夜への誘い、幻想の結界との比較は、この環境だと確かに上位互換と言っていいとは思う。
・火符「アグニシャイン」
ttp://mtgwiki.com/%B2%D0%C1%F2%2FIncinerate
除去が弱い(特に黒の)環境においてこれは強力。まあ問題視するほどのものでもないと思う。
・神槍スピア・ザ・グングニル
ttp://mtgwiki.com/%A5%DC%A1%BC%A5%EB%A1%A6%A5%E9%A5%A4%A5%C8%A5%CB%A5%F3%A5%B0%2FBall%20Lightning
先制攻撃に強いボーライって何かおかしい。タフネス2以下集めてブロックしても意味無いし。
・兎角の地図描き
ttp://mtgwiki.com/%BA%F9%C2%B2%A4%CE%C4%B9%CF%B7%2FSakura-Tribe%20Elder
まあ自由に運用できないしダブルシンボルだし・・・
・永遠の商人
類似カードが見つかりません
心盗みやにやにや笑いのトーテム像みたく微妙なカードになる予感。
・永夜の報い、博麗霊夢
ttp://mtgwiki.com/%CC%B5%BB%FC%C8%E1%A4%CA%A4%EB%BC%D4%A5%B1%A5%A2%A5%F4%A5%A7%A5%AF%2FKaervek%20the%20Merciless
能力の融通が利かなくなったとは言え5マナで出てこれるので強い。基本能力も高いし。
・永夜の報い、霧雨魔梨沙
ttp://mtgwiki.com/%C6%F9%CE%F6%A4%AD%B2%F8%CA%AA%2FFlesh%20Reaver
全てのカードが肉裂き怪物。霊夢も魔理沙も有利な状況で通ればほぼ勝ちなカード。
- 86 :名前が無い程度の能力:2007/11/24(土) 12:29:10 ID:kishUU8M0
- ・二色土地
ttp://mtgwiki.com/%B1%AB%B1%C0%A4%CE%CC%C2%CF%A9%2FNimbus%20Maze
二色デッキならかなり強いけど三色以上になると途端に紙化する。まあ便利な土地ってことで。
個人的には妖怪獣道の方が土地としては危険な気がする。タップイン、無色のみにしても手札ロスなしは・・・
・人里の堤防
ttp://mtgwiki.com/%A5%C8%A5%ED%A5%A6%A5%B1%A5%A2%A4%CE%C9%DF%C0%D0%2FFlagstones%20of%20Trokair
まあ、落ちてもアドバンテージ失わない土地ということで。でも能動的に生け贄にする手段も少ないし・・・
・アーティファクト
人形で使えそうなのは実質2マナの和蘭人形、能力自体は強力な蓬莱人形と巫女人形、
多色デッキに必要そうな上海人形ぐらいか?
人形以外なら八卦炉は使い捨てマナ加速と見ても弱くはない。侮れない。
・環境が遅い
スライ作れるし、黒もソーサリーの暗黒の儀式があるから展開速そう。
実際にまだやってないからよくわからんけど。
・掠り失敗
強さ以前に、元々MTGのルールがこのカードの意図したような動きが出来るようになっていない。
このカードを使えるようにするなら一からルールを作っていかなきゃいけない気が。
・疾風鴉
ttp://mtgwiki.com/%A5%F4%A5%A3%A1%BC%A5%A2%A5%B7%A1%BC%A5%CE%A4%CE%BA%BD%C7%F9%A4%CE%C0%CD%B8%F5%2FViashino%20Sandscout
まあ東方は飛行持ちが結構普通だし、元のカード自体がローパワーなカードだから問題ないんじゃないでしょうか。
- 87 :名前が無い程度の能力:2007/11/24(土) 13:03:39 ID:qVgo/caM0
- 現時点での間違いと次に変更予定のカード
完全で瀟洒な従者
P/Tが設定されていません。
正しくは3/2です。
死者を醒ます闇
コストが間違っています。
正しくは1BBです。
永遠の商人
タイプが間違っています。
人里の宴
これは私の勘違いで強化してました。
Wiki通りの二枚引いた数ライフ回復に戻します。
境界の妖
コストを3WWにします。
永い時間
イメージに合わないのでアーティファクト破壊をエンチャント破壊にします。
一条戻り橋
レアにします。(解決になってない)
神槍スピア・ザ・グングニル
トランプルを抜きます。
永夜の報い、博麗霊夢
永夜の報い、霧雨魔梨沙
これはやっぱり強いですねコストを上げるかP/Tを下げる必要がある。
いい案をください。
火炎舌のカヴーがいれば解決する気もする。
二色土地
自分で考えたと思ったら未来予知ででてたのね。
まあ問題ないよね。
妖怪獣道
タップインは追加したものですがそれでもやっぱり強いです。
更に調整するなら
タップでサーチ
2点ライフロスでサーチしてもよい
マナ出すと1点ライフロス
マナ出すとバウンス
のどれかでどうでしょ。
チルノ
強化してもいいよね?
- 88 :名前が無い程度の能力:2007/11/24(土) 13:18:29 ID:kishUU8M0
- >>87
まあ大体それで動かしてみてダメだったらまた調整すればいいんじゃないでしょうか。
とりあえず妖怪獣道に関しては
・タップでサーチ
・マナ出すとバウンス
だと手札増やすのには今より強力なので残り2つのどちらかがいいかと。
永夜の報いに関しては・・・現状いい案が思い浮かびませんねぇ・・・
- 89 :名前が無い程度の能力:2007/11/24(土) 13:24:40 ID:qVgo/caM0
- 全体的な調整が必要なもの
人形は全体的に強化が必要だと思います。
今のところ鬼の一握りで殆ど死ぬけど人形自体使われないという悲しい状況。
あとアリスの効果が変わったのも辛い。
MSEのバグはもう大丈夫なので要望があれば元のアリスに戻します。
黄泉返りはもっと枚数増やして落とすカード増やすか
黄泉返りの効果と存在意義自体考え直さないとただの紙。
個人的には墓地にあるときしか使えないインスタント・ソーサリーだとリミテッドで使いにくいので
効果自体を考え直すべきだと思う。
同じキャラクターが複数枚いるのはどうなんでしょ。
別にいいんだけど同じキャラクターが出たらレジェンドよろしく相殺されるとか、先にいたほうが墓地に置かれるとかどうかな。
そんなことより対戦しようぜ!
MWS初心者でもやり方教えますよ。
- 90 :名前が無い程度の能力:2007/11/24(土) 13:33:24 ID:LrtrJIC60
- むっちゃ楽しそうだなw
俺のほうはいつになるコトやら・・・
- 91 :名前が無い程度の能力:2007/11/24(土) 13:36:34 ID:kishUU8M0
- >>89
そもそも黄泉返りはインスタント・ソーサリーだとNullコストのフラッシュバックでいいし
パーマネントならハーコンベースにすればいいし、存在意義自体が疑問のような・・・
それはそうと対戦やりましょう。
- 92 :名前が無い程度の能力:2007/11/24(土) 13:39:33 ID:qVgo/caM0
- mwsplay.netで東方人待ち japanese only
で立ててます
- 93 :名前が無い程度の能力:2007/11/24(土) 13:57:36 ID:vojiMk/w0
- このスレ見てるとMWS入れたくなってくる罠
メンドそうと思って敬遠してたけど導入してみようかなあ
- 94 :名前が無い程度の能力:2007/11/24(土) 14:11:53 ID:qndxwFGQ0
- >>93
そう面倒でもないぜ?
>>80は別にここ調整しろよーという感じで書いた訳じゃなく、
思った事をつらつらと書いただけで……。
個人的には黒の除去と緑の単体強化が貧弱なのがなぁって思うけど。
- 95 :名前が無い程度の能力:2007/11/24(土) 14:15:20 ID:qVgo/caM0
- おつかれさまでした
すごいあっさり負けてびっくりした
構築能力もプレイングの違いも痛感させられる
あと訂正
大蝦蟇の池で出るマナは緑と青です。
>>80
でもやっぱりおかしい所もあると思いますし指摘されたから全部修正ってわけじゃありませんよ。
- 96 :名前が無い程度の能力:2007/11/24(土) 14:23:11 ID:kishUU8M0
- >>95
お疲れ様ー。
白に比べて黒の軽コストクリーチャーに優秀なのが多いってのはどうなんだろう?
というか黒の2~4マナ域が強いカードばっかりのような気が・・・
- 97 :名前が無い程度の能力:2007/11/24(土) 16:34:31 ID:yP.MqM5g0
- 長いこと見てないうちに面白いことになっておりますね
「妖怪獣道」の案を出したのは私なんですが、やっぱり強すぎますか
タップインはするとして、サーチのタイミングを次の自分のアップキープまで引き伸ばしたり、
または、サーチした獣道をライブラリーの一番上に置くなどする調整案はいかがでしょうか
- 98 :名前が無い程度の能力:2007/11/24(土) 20:41:12 ID:MwiVod5.0
- MWSな流れですが
【白黒魔砲使い 霧雨魔理沙】
コスト:(2)(白)(黒)
タイプ:クリーチャー ― ウィザード
P/T:0/2
============================================================
飛行
(白)(白)(黒)(黒)(T):~以外のすべてのクリーチャーを破壊する。
------------------------------------------------------------
果てし無い閃光の後には、ただ彼女の姿だけが――
============================================================
チョー=マノの
レアリティ(レア
分類(主人公/クリーチャー(主)/霧雨 魔理沙
性質(リセット
感想
クリーチャーなのにリセット
焼いちゃえば終わりだけど危険?
- 99 :名前が無い程度の能力:2007/11/24(土) 21:11:29 ID:PJHWTksY0
- >>89
ど初心者です。
どうか教えてください><
- 100 :名前が無い程度の能力:2007/11/24(土) 21:33:08 ID:qVgo/caM0
- mwsplay.netで東方人待ち japanese only
でお待ちしてます
- 101 :名前が無い程度の能力:2007/11/24(土) 21:42:54 ID:qVgo/caM0
- 外人も日本人も間違って入ってくるので
mwsgames.netで
東方人待ちです入ってこないで japanese only
で立ててます
- 102 :名前が無い程度の能力:2007/11/24(土) 21:59:31 ID:ZURM0ZZg0
- MWS初導入&デッキ完成。
一人プレイも試してみたがどう見ても安定性に欠けます本当に(ry
初心者丸出しもいいとこだぜ……
>>100-101
ネット対戦なんてやったことありませんが、構いませんか?
- 103 :名前が無い程度の能力:2007/11/24(土) 22:00:54 ID:qVgo/caM0
- 99が来ないのでおkです
誰だって最初は初めてさ
- 104 :名前が無い程度の能力:2007/11/24(土) 22:06:20 ID:Er16Wpk20
- >>98
危険な部類
色拘束がきつくなったとはいえ
白黒コントロールデッキでなら白の伝説のスペルシェイパーがかわいそうになる程度の能力
- 105 :名前が無い程度の能力:2007/11/24(土) 22:16:53 ID:Er16Wpk20
- ところでMWSはあるんだけども
やるにはどのファイルを落としたらいいんだ?
- 106 :98:2007/11/24(土) 22:34:54 ID:MwiVod5.0
- >>104
本家見てきました
(1)(白)(黒)(T),カードを2枚捨てる:~以外のすべてのクリーチャーを破壊する。それらは再生できない。
ディスカードで逆に軽く
一枚だと毎ターン撃てるしね
ついで種族も
タイプ:クリーチャー ― 人間・ウィザード
に変更で
- 107 :名前が無い程度の能力:2007/11/24(土) 23:06:26 ID:kishUU8M0
- 【てゐの悪ふざけ】
コスト:(U)(R)
タイプ:インスタント
============================================================
呪文1つと対戦相手1人を対象とする。
そのプレイヤーは、その呪文のコントロールを得る。
そのプレイヤーはそれの新たな対象を選んでもよい。
------------------------------------------------------------
てゐが呼ぶ幸運など、迷惑な嘘や悪戯に比べたら些細な物だ。
============================================================
チョー=マノの
レアリティ(レア
分類(永夜抄/インスタント
性質(コンボ
- 108 :名前が無い程度の能力:2007/11/24(土) 23:13:27 ID:OQJwPYGA0
- 【過去を刻む時計】
コスト:(5)
タイプ:アーティファクト
============================================================
カードがあなたの墓地に置かれる場合、代わりにそのカードをゲームから取り除く。
(X),(T),あなたの墓地にあるマナ・コストが(X)以下の土地でないカード一つを対象とする。
ターン終了時まであなたはそれをそのマナ・コストを支払うこと無くプレイしても良い。
このターン、そのカードがあなたの墓地に置かれる場合、代わりにそれをゲームから取り除く。
============================================================
チョー=マノの
レアリティ(レア
分類(紅魔郷/アーティファクト(紅)/
性質(
感想
ヨーグモス系統のカードがウィキになかったので作ってみた。アーティファクト版《過去の罪》ですね。
- 109 :名前が無い程度の能力:2007/11/24(土) 23:35:56 ID:qndxwFGQ0
- >>87と>>95で挙げられていた修正の内、
画像を差し替えればどうにかなるものを自家用で作ってみたがうpしていいんかなこれ。
>>105
とりあえずは>>54、>>60だと思う。
好みで>>66とか>>62とか。
- 110 :名前が無い程度の能力:2007/11/24(土) 23:36:16 ID:Er16Wpk20
- 【パチュリーの術(すべ)】
コスト:(3)(U)(U)
タイプ:ソーサリー
============================================================
パーマネント1つを対象とする。そのコントローラーは(3)を支払ってもよい。
そうしたならば、それをそのオーナーの手札に戻す。
そうしなかった場合、あなたはそれのコントロールを得る。
------------------------------------------------------------
魔理沙からの盗難を避ける方法は自分からも手の届かないところにやるしかないでしょうね。
-小悪魔
============================================================
チョー=マノの
レアリティ(レア
分類(紅魔郷/ソーサリー
性質(コントロール
- 111 :名前が無い程度の能力:2007/11/25(日) 00:01:39 ID:X8iFUxpI0
- とりあえず明日の晩に修正と調整したスポイラーと画像とMSEのデータをあげる予定です。
そのあとの調整は流れ見て週1か月1くらいでしようと思ってます。
もちろん画像の配布は構いません。
とゆうわけでバランスが悪いカードとかこんなカードが欲しいってのがあったら教えてくださいな。
- 112 :名前が無い程度の能力:2007/11/25(日) 00:17:26 ID:KMFJGSSY0
- >>111
先生! ゆゆ様のカードが欲しいです!
確か現段階では無いよね?
好きなキャラを中心としてデッキを組むというのも東方MtGの楽しみ方の一つだと思うんだ
- 113 :名前が無い程度の能力:2007/11/25(日) 00:20:41 ID:Esk1QB8Y0
- なんだか新スレになってから急に流れが速くなってるなぁ。
MWSが導入できない自分の環境が恨めしい…。
>>107
呪文版の《寄付》かぁ。
ちょっと考えてみたが、未来予知の契約サイクルとの組み合わせが危険すぎるな。
マナもかからないし、あっさりエターナルレベルのコンボデッキが出来上がりそうだ。
これはマナコストをいじって改善できるもんでもないし…。どうしたもんか。
>>108
《ヨーグモスの行動計画》と比較して若干使いやすい、というのを考慮したら6マナでも良さそうな気がする。
>>110
苦労して出したパーマネントほど奪いやすいと考えるとちょっと強い?
本家にあってもおかしくないコントロール奪取呪文。
- 114 :名前が無い程度の能力:2007/11/25(日) 00:42:21 ID:Ez.U7IGg0
- >>108
直感的な感想で悪いが、色無視で何度も、更にパーマネント系の呪文にも使えるって相当強い気が…
行動計画と違って通常の呪文プレイに制約もかからないし、かなり危険な感じ。
- 115 :名前が無い程度の能力:2007/11/25(日) 01:04:26 ID:a0hQNCwA0
- ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1821.zip.html
明日にはうpすると書かれたけれども、うpしていいって言われたから折角だし。
あと、mwsplay.netで募集。
- 116 :名前が無い程度の能力:2007/11/25(日) 01:05:20 ID:DxKpNego0
- >>115
2%
- 117 :名前が無い程度の能力:2007/11/25(日) 03:17:04 ID:kB291KC2O
- ブージーアムの輪というのがあって……
- 118 :名前が無い程度の能力:2007/11/25(日) 09:36:40 ID:1F2LSXWs0
- 幻想郷内のカードと外の世界のカードのコンボを考えられても・・・
- 119 :名前が無い程度の能力:2007/11/25(日) 10:11:24 ID:/b/AKct20
- >>118
今後のことを考えても、本家で強力とされたカードは自重&警戒しておくべき
・・・と、前々々スレのラストあたりで話題になったね。
逆に考えてみようか。
《てゐの悪ふざけ》が採用されてしまうと、今後キツいデメリット付きの呪文は
「悪ふざけとのコンボがあるから却下」されてしまうかもしれないわけだ。
実際、キッツいデメリットのあるカードをカキコする人も少なくないしね。
- 120 :名前が無い程度の能力:2007/11/25(日) 11:45:04 ID:C0gFBIRE0
- 丁度MR期のセプターみたいなもんだな。
アイツがあるから2マナの強いインスタントは出せない、って感じで。
- 121 :名前が無い程度の能力:2007/11/25(日) 21:36:44 ID:X8iFUxpI0
- ttp://www1.axfc.net/uploader/15/so/N_33737.zip.html
パスは神主
誰か対戦しようZE!
- 122 :名前が無い程度の能力:2007/11/25(日) 21:56:00 ID:fj5OmsOE0
- >>121
よっし、データ反映完了!
新デッキも出来たとこだし、一戦やりませう
- 123 :名前が無い程度の能力:2007/11/25(日) 21:59:07 ID:X8iFUxpI0
- mwsgames.netで
東方人待ちです入ってこないで japanese only
でー
あとみにはっけろの爆発のコストが間違ってた
まあいいや
- 124 :名前が無い程度の能力:2007/11/25(日) 22:59:13 ID:X8iFUxpI0
- 調整終了
さっきと同じところで待つ
- 125 :名前が無い程度の能力:2007/11/25(日) 23:06:33 ID:fj5OmsOE0
- >>124
了解、今行きます
- 126 :名前が無い程度の能力:2007/11/25(日) 23:07:05 ID:jwua6ldc0
- 週末居なかったけど今帰ってきてMWS入れたぜ~
これから一通りカード見てデッキ作成。
寝不足になりそうだw
- 127 :名前が無い程度の能力:2007/11/25(日) 23:09:48 ID:X8iFUxpI0
- ごめんなさい
まってる間に他の人が着たのでそのひととやってます
- 128 :名前が無い程度の能力:2007/11/25(日) 23:15:45 ID:fj5OmsOE0
- >>127
分かりました、またの機会に。
誰か他にやりたい人いたら、声掛けてくださいな
- 129 :名前が無い程度の能力:2007/11/25(日) 23:30:34 ID:oJbbSUM20
- 一つ発見
アーティファクトのミニ八卦路がミニ八卦路の暴走と同じになってる
ZUNフォルダの中を見ると違うカード名で同じイラストが入っているので
どうやらイラストが間違っているようです
- 130 :名前が無い程度の能力:2007/11/26(月) 00:11:32 ID:73Ph2fZY0
- >>121
ファイル数258か
想像以上に案が集まってたんだな
最近こことは別に個人的に作ってるんだが、ようやく30に届いた辺りだ
花映塚、永夜抄、萃夢想、風神録と1キャラ1枚で作って、今は妖々夢の中ほど
- 131 :128:2007/11/26(月) 00:18:28 ID:WmNZh5Qk0
- 調整完了。
どなたか一戦いかがです?
- 132 :名前が無い程度の能力:2007/11/26(月) 00:34:38 ID:bC.jkGlM0
- 【レミリアの術(すべ)】
コスト:(R)(R)
タイプ:インスタント
============================================================
呪文1つを対象とする。そのコントローラーは(3)を支払ってもよい。
そうしたならば、その呪文をコピーする。あなたはそのコピーの新たな対象を選んでもよい。
そうしなかった場合、それが単一の対象を取る呪文であるならば、対象を変更する。
------------------------------------------------------------
魔法の取り扱いなんて血を吸うよりも簡単なのよ。
============================================================
チョー=マノの
レアリティ(レア
分類(紅魔郷/インスタント
性質(呪文複製・対象変更
【幽々子の術(すべ)】
コスト:(2)(B)(B)
タイプ:ソーサリー
============================================================
黒でもアーティファクトでもないクリーチャー1体を対象とする。そのコントローラーは(3)を支払ってもよい。
そうしたならば、それを破壊する。
そうしなかった場合、それを破壊する。それが墓地に置かれる場合、代わりにあなたのコントロールのもとで場に出る。
------------------------------------------------------------
幽々子さま、さすがにそれは度が過ぎます。 -魂魄 妖夢
============================================================
チョー=マノの
レアリティ(レア
分類(妖々夢/ソーサリー
性質(クリーチャー破壊・奪取・CIP使い回し
【幽香の術(すべ)】
コスト:(G)(G)
タイプ:ソーサリー
============================================================
基本土地1つを対象とする。そのコントローラーは(3)を支払ってもよい。
そうしたならば、それは6/6のクリーチャーになる。それは土地でもある。
そうしなかった場合、それは1/1のクリーチャーになる。それは土地でもある。
------------------------------------------------------------
華麗なる花の舞。
============================================================
チョー=マノの
レアリティ(レア
分類(花映塚/ソーサリー
性質(土地クリーチャー化
【霊夢の術(すべ)】
コスト:(W)(W)
タイプ:インスタント
============================================================
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは(3)を支払ってもよい。
そうしたならば、このターン、そのプレイヤーのコントロールするクリーチャーは攻撃に参加できない。
そうしなかった場合、このターン、そのプレイヤーは呪文や能力をプレイできず、そのプレイヤーのコントロールするクリーチャーは攻撃に参加できない。
------------------------------------------------------------
博麗の取り決めは絶対也。
============================================================
チョー=マノの
レアリティ(レア
分類(全般/ソーサリー
性質(行動阻害
- 133 :名前が無い程度の能力:2007/11/26(月) 01:06:47 ID:LbBLy.R.0
- MWSでもう一つ発見
里の火消し番が呪文扱いになってる
P/Tも出てこない
- 134 :名前が無い程度の能力:2007/11/26(月) 01:34:53 ID:TkqkVk3w0
- この流れは俺もMWS導入しなければ!
と思ったんだけどブロック追加の際
Current grid must be MASTER-like type.
と表示されてうまく追加できません。
どなたか解決法か詳しい説明の載ってるサイトがあれば教えてください
この質問がスレ違いなら素直に消えます
- 135 :名前が無い程度の能力:2007/11/26(月) 01:47:09 ID:bC.jkGlM0
- >>134
正直のところ、パッチ作成者の日本語化環境がこっちの日本語化環境とまるで違っているという事実がある。
仕方がないので、英語そのままの説明をする。
ToolsからAnalyze/Add/Remove setsを選び、そのあとダイアログが出るから、
Add New Editionを押す。
その後は説明書どおり。
運悪くか間違ってかわからないけど、パッチ当てるのに失敗してしまった場合、
Tools→Analyze/Add/Remove sets→Remove Editionで消す。
- 136 :134:2007/11/26(月) 02:04:47 ID:TkqkVk3w0
- 追加できました。デッキ構築してみます。
ある程度使い方慣れたらどなたか対戦よろです
- 137 :名前が無い程度の能力:2007/11/26(月) 08:39:59 ID:PDXwn4pM0
- 【幽々子の術(すべ)】
それを破壊する~の文が重複してて気持ち悪かったんで書き直してみた
かえってややこしくなったかもだが。
============================================================
黒でもアーティファクトでもないクリーチャー1体を対象とし、
それを破壊する。そのコントローラーは(3)を支払ってもよい。
そうしなかった場合、このターンこの方法で破壊された
クリーチャーが墓地に置かれる場合、
代わりにそれをあなたのコントロールの下で場に出す。
============================================================
コントロール奪取が得意でない黒にしては破格な気がする。
黒や茶には効かずリスティックのようなリスクがあるが
相手次第では支配魔法以上の働きをしてしまうのはいかがなものか。
- 138 :名前が無い程度の能力:2007/11/26(月) 10:34:20 ID:v27UM4eo0
- 一応マナを支払われても破壊はできるからリスティック程のリスクはない
修正案としてはその場しのぎの人形みたいに対象に取られたら死ぬとか、
インスタントにする代わりに場に出せてもターン終了時に生贄に捧げるとか
- 139 :名前が無い程度の能力:2007/11/26(月) 13:53:40 ID:2J2JPXP60
- >>121にてカード・イラストをとりあえず全部拝見させていただきました。
以下感想とか書かせていただきます。
・テキストの改行や文字サイズの調整をするとグッと見やすくなるな、
というカードが何枚か見受けられました
(幻想郷の歌聖、紅夜、クランベリーT、リーイン、シエスタ、鳥頭、突入、など)
・暴飲暴食のレアリティがコモンなのはカードパワー的に変かな、と思いました
(ひょっとして>>107とコンボできますかね?)
・起動型能力のコスト表示に違和感を感じました。(T)マークが後ろにくるものでは?
・テキストの句読点を忘れたようなカードが散見されました(人里の堤防など)
・《伊吹萃香》は、カード名が他の伝説のクリーチャーと統一できていない気が
(二つ名が省かれている)これは仕方ないのかな?
・犬走椛のテキストは、プロテクション(白)(黒)(赤)という表記でおkでは
・《風上からの花びら》はアップキープの開始時が正しいと思いますけども
・学ばない前準備は、「アーティファクト一つを対象とする」に訂正するべきかも?
・レッドマジックは、「アンタップ状態の~」という風にしないとヤバいような
・疾風鴉にクリーチャー・タイプがありませんけど…
・図書館に潜む鼠がやたら強いのは仕様でしょうか
・土に返る幻想郷のテキストは、何の値かを書いていないのですが
既出とかm9(^Д^)とかだったらスイマセン
- 140 :名前が無い程度の能力:2007/11/26(月) 14:19:03 ID:LAT3S9qY0
- 英語のプレーンテキストで
Protection from White,Black and Red
と書かれてるならその表記でもいいんだけどな。
- 141 :名前が無い程度の能力:2007/11/26(月) 14:49:02 ID:bC.jkGlM0
- 【春を高らかに告げるもの】
コスト:(2)(U)(U)
タイプ:クリーチャー - フェアリー
============================================================
飛行
(U),(T):パーマネント1つを対象とし、それをタップする。
2/2
============================================================
チョー=マノの
レアリティ(アンコモン
分類(妖々夢/クリーチャー
性質(タッパー
- 142 :名前が無い程度の能力:2007/11/26(月) 14:53:30 ID:bC.jkGlM0
- ところでみんなに聞きたいんだが、
・マナ加速(土地加速ではない)は赤派?黒派?
・ティムは赤派?青派?
・エンチャント&アーティファクト両方破壊のメインは緑派?白派?
- 143 :名前が無い程度の能力:2007/11/26(月) 15:09:52 ID:v27UM4eo0
- 現役でプレイしていた時期から感覚的にはすべて後者、
ただしカード案を出すなら現在の色の役割を考えてすべて前者にする
- 144 :名前が無い程度の能力:2007/11/26(月) 15:17:19 ID:skIaowXk0
- 一時的なマナ加速、だな
まぁクリーチャーの性能とかも現行スペックに合わせられてる感じがあるし
前者の方が無難だと思う。後者がいけないとは言わないけどちょっとでいいから捻りは欲しいかも。
解呪が帰化になってからの白のエンチャ&アーティファクト破壊カードなんかそうだし。
- 145 :名前が無い程度の能力:2007/11/26(月) 16:05:46 ID:HBdFKcxQ0
- >>139
・テキストの改行が変なのは全部0.3.5のせい。多分。でも0.3.4も文字サイズとか勝手に変わってしまうしなぁ。
・現状リミテッドが行われていないからレアリティーは後回しでも……
・コスト云々は勝手に直してる。「マナ,タップ,その他のコスト:」にまとめる予定。
・句読点はリードミーか何かに普通に改行したら行頭にくるから削ったカードもあるって言ってた。勝手に直してるけど。
・カード名はWikiのまま。
・椛のプロテクションはあれが正しい日本語テンプレート。
・風上の花びらはWikiのまんま。でもアップキープ開始時の方が正しいはず。
・学ばない前準備はむしろ「場に出ている」が要らないはず。一応被覆持ちアーティファクトを選べるデザインだし効果が変わってしまうからなぁ……。
・レッドマジックはそう変えても「この方法でタップした土地の数」だから結果は変わらないと思うのよ。
・疾風鴉は鳥(wiki見てきた)。勝手に直す。
・図書館に潜む鼠はあれトリプルシンボルだしなぁ。強いけど。
・土に帰る幻想はMWSの人オリジナルだから正確なところは分からないけれども、十中八九マナコストだから勝手に弄る。
あとは、
・ミニ八卦炉の画像
・里の火消し番のタイプとp/t
出ていないが、
・威圧する断罪者のタフネスが変
・人里の宴のテキストが変
その他色々諸々修正パックを多分今週中に勝手にアップするよ。まだ作業中。
弄った所多すぎてどこ弄ったか分からなくなってきたから全部込みだけど。
新しくミスも見つけたらできればアップする前に指摘して欲しいです。
特にパッチは皆入れ替える回数少ない方がいいだろうし。
所で細枠って要る?
- 146 :名前が無い程度の能力:2007/11/26(月) 16:53:58 ID:YmnDLP9Y0
- >>145
いまさっき発見したミス。
・ゆ ゆ 様 の デ ー タ が 存 在 し な い
全部で157枚のはずだよね?
MWSで見たら156枚しかなくて、調べたら【大食の幽々子】が入ってなかった。
黒のカードの総数も39枚になってる。
- 147 :名前が無い程度の能力:2007/11/26(月) 17:24:18 ID:HBdFKcxQ0
- >>146
すぐ修正するぜ……。
所で改行周りの修正って実は全てのカードなのな……。
MSEの大改行と小改行の区別を付けようと思い立ったんだがこれは投げ出したいやもしらんね。
- 148 :名前が無い程度の能力:2007/11/26(月) 17:32:43 ID:rlsziPgk0
- 言い訳
カードのテキストはとりあえず見れるくらいにはしたつもりですが、勿論最高というわけではありません。
指摘していただいた所は直しますが>>145さんがやってくれそうなので私はいいや。
できれば私以外の人の手で修整されたものも公開されて共有していただければと思ってます。(一人だとどうしても気づかないとこなどあるので)
画像のミスは個人で上書きしていただくだけですが、実際にプレイしたときのマナコスト、P/T、名前はスポイラーを弄る必要があります。
この変え方はスポイラーを見ていただければわかると思いますが、修整した人としてない人で混乱しないようにスポイラーは統一されているべきだと思ってますので、むやみに自分で弄るより
>>145さんのを待ったほうがいいかと思います。
あと>>123でミニ八卦炉のコスト間違いと書きましたがこれは画像間違いでした。
ミニ八卦炉、人里の宴、土に返る幻想、月明かりの妖精(画像忘れただけ)
これらの修整はMSEに正しい画像があるのでそれを出力して画像を上書きしてください。
>>147
超がんばれ
そんなことより対戦しようぜ!
mwsgames.net
東方人待ちです japanese onlyで待ってます。
- 149 :名前が無い程度の能力:2007/11/26(月) 17:55:31 ID:HBdFKcxQ0
- MtGwikiとにらめっこしていたらもう残り200枚まで減ったぜ! 大改行小改行は諦めたけどな!
所でさ、幽涼みのテキストが変、というか解釈の仕方が幾通りにかに分かれるんだが、
1.このクリーチャーが対戦相手のコントロールする呪文や能力によってタ ップされるたび、カードを1枚引き、その後カードを1枚捨てる
。
2.このクリーチャーがタ ップ状態になるたび、カードを1枚引き、その後カードを1枚捨てる。
どっちにしよう。
- 150 :名前が無い程度の能力:2007/11/26(月) 18:02:23 ID:Vajt92MM0
- 2だと思う、1じゃ弱すぎる。今じゃ休賢者なんてのもいるんだし
- 151 :名前が無い程度の能力:2007/11/26(月) 18:09:51 ID:7Toj0Dfc0
- まだやったことないが、MWSってスゲーんだな。
オリカもばっちりってことは、これさえあればネット対戦でパーペキ?
- 152 :名前が無い程度の能力:2007/11/26(月) 18:28:46 ID:rlsziPgk0
- 間違い
現世斬がエンチャントになってました。
飯なので募集はやめますが食後に立ててると思うのでやりたい人は覗いてみてください。
>>149
2でしょう
- 153 :名前が無い程度の能力:2007/11/26(月) 18:48:38 ID:9b.2CCsM0
- >>151
実はカード表示機能付チャットツールな罠
進行が全て人力だからオリカを投入しても上手く動く
問題はルール処理を一切していないのでルール間違いしてるとそのまま進行すること
まあ、通常のプレイと感覚は一緒だ
>>152
うい、こっちもメシ喰ったら入ってみる
- 154 :名前が無い程度の能力:2007/11/26(月) 19:04:55 ID:7Toj0Dfc0
- >>153
ありゃ?ってことは、このクリーチャに1点ダメージ、とか
カードを1枚引く、とか、十字軍在るからこれとこれとこのクリーチャが
+1/+1になって・・・ってのも人力なのか?
飯か・・・何もかも皆懐かしい・・・
- 155 :名前が無い程度の能力:2007/11/26(月) 19:08:18 ID:skIaowXk0
- 全部人力だよ
- 156 :名前が無い程度の能力:2007/11/26(月) 19:55:20 ID:HBdFKcxQ0
- >>150、>>152
ですよねー。
現世斬も修正したぜー。
>>153
そしてメインはチャットという……
・正直者の死ってこれ速攻を持たないで出てきたクリーチャーとか、防衛持ちとか全滅するのはいいのかこれ……。
・ノエキアンデリージュが津波の上位互換って言うか(1)軽いんだが仕様か。環境的にも返されないし。
・見直しとか全くしていし、改行も終わる気がしないが上記以外ひとまず完成。
・フランちゃんカード名が変だったのに突っ込み無かったよフランちゃん。
- 157 :名前が無い程度の能力:2007/11/26(月) 21:55:55 ID:ioOxjWWE0
- >>157
今見て来たが正直者の死って最初期の案だな。
だから突っ込みが入らなかったのかもしれんが、防衛はまだしも非速攻全滅は流石にマズイだろう。
「それがこのターン攻撃可能だった場合」みたいな文を追加して修正して良いのではないか。
- 158 :名前が無い程度の能力:2007/11/26(月) 22:40:01 ID:rlsziPgk0
- ☆簡単なカードの追加の仕方☆
要望があったので軽くまとめます。
まずこれ [MWS Patch] touhou を開く。
カードは一枚一枚このような形式でまとまっています。
Card Name: カード名
Card Color: 色
Mana Cost: コスト
Type & Class: タイプ
Pow/Tou: p/t
Card Text: 不要
Flavor Text: 不要
Artist: 不要
Rarity: レアリティ
Card #: 適当で良い
例えば忘れられていたゆゆ様を追加するには
Card Name: Ooguinoyuyuko
Card Color: B
Mana Cost: 3BB
Type & Class: Creature - Spirit
Pow/Tou: 2/5
Card Text:
Flavor Text:
Artist:
Rarity: R
Card #: 1/301
これをコピーして [MWS Patch] touhou に貼り付けます。色別でまとまっているので黒の所に張るのがいいでしょう。
あとはスポイラーを入れ替えてください。
これでMWSにこのカードが追加されます。
そして画像フォルダに(この場合はZUN)Ooguinoyuyuko.fullという名前で
MSEで使った画像を入れます。
♪終了♪
ね?簡単でしょ?
スポイラーの表記はスポイラー見ればわかりますよ
あと一条戻り橋がレアになってませんでした
- 159 :名前が無い程度の能力:2007/11/26(月) 22:45:39 ID:Bi0tyEiw0
- 戦闘フェイズ終了時に生け贄だから第2メインフェイズにプレイすればおkじゃね?
壁については乙だけどw
ただこの書式だと、相手のターンだから攻撃に参加できません><で乙っちゃう気が。
ニュアンス伝わるしいいんだろうけど。
- 160 :名前が無い程度の能力:2007/11/26(月) 22:49:44 ID:Vajt92MM0
- 戦闘に参加するのと攻撃に参加するのは別物だから相手ターンで死ぬことは無いよ
- 161 :名前が無い程度の能力:2007/11/26(月) 23:14:37 ID:Bi0tyEiw0
- 別物だから死ぬんじゃないの?
そのターン攻撃に参加していないクリーチャーな訳だし…
んー、よく分らない…
- 162 :名前が無い程度の能力:2007/11/26(月) 23:19:02 ID:LAT3S9qY0
- 【身代わり人形】
コスト:(4)
タイプ:アーティファクト・クリーチャー―人形
P/T:1/3
============================================================
~を生け贄に捧げる:あなたがコントロールする各アーティファクトを再生する。
~が場から墓地に置かれたとき、カードを1枚引いてもよい。
------------------------------------------------------------
この間拾ってきた人形は背中に彫られた「Thoren」以外にわかることはない。
ただ、便利なのは確かね。 --アリス・マーガトロイド
============================================================
チョー=マノの
レアリティ(アンコモン
分類(妖々夢/クリーチャー(妖)/アリス
性質(ブロッカー?
感想
ミラディン落ちて幻想郷入りしていたようです。
- 163 :名前が無い程度の能力:2007/11/27(火) 00:23:35 ID:B1xmC7o20
- 【逃げ惑う妖精】
コスト:(U)
タイプ:クリーチャー ― フェアリー
P/T:1/1
============================================================
飛行
~がブロックされたとき、~をそのオーナーの手札に戻す。
------------------------------------------------------------
チルノちゃ~ん、やめてよ~!
============================================================
チョー=マノの
レアリティ(コモン
分類(分類不能/クリーチャー
性質(ウィニー
- 164 :名前が無い程度の能力:2007/11/27(火) 05:51:38 ID:yMoJr5Ac0
- 【人里の襲撃者】
テキストややこしくないか?
手札から黒のクリーチャー・カードでない
カードを1枚選んで捨てない限り、とあるが
”黒の”が”クリーチャーカード”にかかってるのか
~ではない”カード”にかかってるのかで
二通りの解釈の仕方があると思うんだが
- 165 :名前が無い程度の能力:2007/11/27(火) 06:08:58 ID:NZWixbUM0
- >>164
まぁ冷静に考えてクリーチャー・カードではない黒のカードだよなぁ。
ということで>>164までを反映したやつ
ttp://www15.axfc.net/uploader/14/so/Si_0444.zip.html
パスは「東方MtG」
今週中といっていたが、まぁ、ほら、間違ってはいないし。
- 166 :名前が無い程度の能力:2007/11/27(火) 06:16:14 ID:QEKfFurU0
- 日本語テンプレートの場合、
前者なら「黒のクリーチャー・カードでないカード」
後者なら「クリーチャー・カードでない黒のカード」になるはず。
- 167 :名前が無い程度の能力:2007/11/27(火) 13:05:45 ID:sCzPSnMU0
- 【光符 アースライトレイ】
コスト:(2)(R)
タイプ:エンチャント
============================================================
(1):クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。
~はそれに1点のダメージを与える。
この能力はどのプレイヤーもプレイできる。
------------------------------------------------------------
自分が撃たれているみたいで、あまり使いたくなかったんだがな。
――霧雨 魔理沙
============================================================
チョー=マノの
レアリティ(レア
分類(永夜抄/エンチャント
性質(火力
- 168 :名前が無い程度の能力:2007/11/27(火) 13:53:32 ID:YYzFkxZs0
- >>163
つおい
>>165
1時間ほどメモ帳と格闘してたが、一旦休憩ってか落ち。
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up2/src/th2_7780.txt
まだ半分くらい。夜帰ってから全部書くー。
>>167
永夜マリサ出されて/(^0^)\
- 169 :名前が無い程度の能力:2007/11/27(火) 15:56:12 ID:sCzPSnMU0
- >>168
うはw
まあ他でもない永夜魔理沙で終わるのはある意味合ってるw
- 170 :名前が無い程度の能力:2007/11/27(火) 16:39:15 ID:sCzPSnMU0
- 【穀物神】
コスト:(G)
タイプ:クリーチャー ― 神
P/T:0/1
============================================================
(T),手札を一枚捨てる:あなたのライブラリーから、
基本土地カードを1枚探す。そのカードを公開し、あなたの手札に加える。
その後、あなたのライブラリーを切り直す。
(2)(G):穀物神はターン終了時まで+1/+1の修正を受ける。
============================================================
チョー=マノの
レアリティ(コモン
分類(風神録/クリーチャー/緑
性質(マナ関係
- 171 :名前が無い程度の能力:2007/11/27(火) 17:04:42 ID:Hbwzzzdc0
- 《緑探し/Greenseeker》と比べても大分強いだろ
- 172 :名前が無い程度の能力:2007/11/27(火) 17:16:11 ID:xIQIp2iQ0
- クリーチャータイプはスピリットにするべきじゃない? 神河的に考えて
- 173 :名前が無い程度の能力:2007/11/27(火) 17:38:02 ID:DkO9WmIA0
- 【永遠亭の詐欺兎】
コスト:(青)(青)
タイプ:クリーチャー ― ビースト
P/T:2/2
============================================================
あなたが呪文をプレイするたび、対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを一枚引いてもよい。
対戦相手が呪文をプレイするたび、あなたはカードを1枚引いてもよい。
============================================================
チョー=マノの
レアリティ(アンコモン
分類(永夜抄/クリーチャー/青
性質(ドロー、
- 174 :名前が無い程度の能力:2007/11/27(火) 18:25:45 ID:YUBTX0C60
- そうだ、MWSのことでちょっと質問
一条戻り橋って、その効果で生け贄にしたクリーチャー自体をリアニメイトできる?
いや、できたら「場に出たとき~」系の能力持ちがループ入ってヤバいというのは分かってるんだが
- 175 :名前が無い程度の能力:2007/11/27(火) 18:38:16 ID:B1xmC7o20
- >>174
可能。
対象を決めるのは誘発したとき=クリーチャーが墓地に置かれたとき。
決めるときには墓地にクリーチャーが置かれているので対象としては適正。
- 176 :名前が無い程度の能力:2007/11/27(火) 19:36:07 ID:mM/NmIeA0
- >>165
ツンデレ娘がいい意味でも悪い意味でも酷い件
- 177 :名前が無い程度の能力:2007/11/27(火) 21:02:46 ID:Wj3xa5eY0
- >>165
>>168
お疲れさまです。
元はといえば私が原因なのですが、がんばれとしかいえません。
多分まだ出てないミス
マヨヒガの電気容器がインスタント扱いになってる
ゆゆ様の人形がスポイラーで名前変わってるけど画像で変わってない
そんなことより例の場所で待ってます
- 178 :名前が無い程度の能力:2007/11/27(火) 21:31:05 ID:NZWixbUM0
- ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up2/src/th2_7784.txt
とりあえずの途中経過。
>>168に感謝。
>>176
仕様だよ!仕様だよ!
脳が痛いからいつもの場所で俺も待ってます。
- 179 :名前が無い程度の能力:2007/11/27(火) 21:32:20 ID:YYzFkxZs0
- ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up2/src/th2_7785.txt
owata
・途中経過のやつと被ってるので注意してください
(防御(側)プレイヤーについては気づいたので消してあります)
(《魔界の門番》あたりから再開してるはず、Ctrl + Fキーで検索かけてとんで下さい)
・基本的には『直してください』というよりも
『こうだと思うんだけど皆さんはどう思いますか』的なものですのでそこにも注意
・ウザいと思ったらスルーし……あっ、殴らないで!
・久しぶりにカード案とか投稿したくなってきたかもw
- 180 :名前が無い程度の能力:2007/11/27(火) 21:35:06 ID:YYzFkxZs0
- と思ったら7784で割と修正されちゃってる件/^0^\ボルケイノー
- 181 :名前が無い程度の能力:2007/11/27(火) 22:29:20 ID:AyXiMoKk0
- ……これはどっちを当てたらいいんだ?
wikiに最新のページでも作る?
- 182 :名前が無い程度の能力:2007/11/28(水) 04:42:48 ID:TwZ.E2xM0
- 【逃げる透明河童】
コスト:(4)(U)
タイプ:クリーチャー―河童
P/T:3/4
============================================================
被覆
------------------------------------------------------------
「光が歪んでいるのはわかるけど、背景と溶け込んでるから狙いがつけにくいわね」
「その辺吹っ飛ばせばいいんじゃないか?」 ---霊夢と魔理沙の会話
============================================================
チョー=マノの
レアリティ(アンコモン
分類(風神録/クリーチャー(風)/河城にとり
性質(中堅クリーチャー
感想
最近の青のクリーチャーの質の向上は目を見張る物がある。
- 183 :名前が無い程度の能力:2007/11/28(水) 10:45:34 ID:QGPNlm5U0
- 河童=マーフォーク、とか提案してみるテスツ
MWSのカード画像見てみたけど、中途半端なカード多いね
コピカとかもあるし、今後に期待
- 184 :名前が無い程度の能力:2007/11/28(水) 12:29:11 ID:l6HRprck0
- 【白狼天狗の先手】
コスト:(2)(W)
タイプ:クリーチャー ― 鳥
P/T:2/2
============================================================
飛行
~が攻撃に参加するたび、~はターン終了時まで先制攻撃を得る。
============================================================
チョー=マノの
レアリティ(コモン
分類(風神録/クリーチャー
性質(ウィニー
【白玉楼の食糧貯蔵庫】
コスト:(4)
タイプ:アーティファクト
============================================================
スピリットでないクリーチャーが場から墓地に置かれる時、代わりにそれをゲームから取り除き、~の上に貯蔵カウンターを1つ乗せる。
~の貯蔵カウンターを1個取り除く:
「黒の1/1のスピリット・クリーチャー・トークンを1個場に出す。」
「スピリット1体を対象とする。それはターン終了時まで+1/+1の修整を受ける」
「あなたは2点のライフを得る」
============================================================
チョー=マノの
レアリティ(アンコモン
分類(分類不能/アーティファクト
性質(ユーティリティー
- 185 :名前が無い程度の能力:2007/11/28(水) 19:30:10 ID:TonvNrCc0
- 椛はなんというか風神録見てると
ボール・ライトニング的なイメージがあるんだ
- 186 :名前が無い程度の能力:2007/11/28(水) 19:32:40 ID:jLsL70aM0
- >>184【白玉楼の食糧貯蔵庫】
そのテキストのままだと取り除くと3つ能力発動しそうな気がするんだが・・・
- 187 :名前が無い程度の能力:2007/11/28(水) 20:09:59 ID:NkdEKL9g0
- >>185
こんな感じのはどうだろう。
【哨戒天狗、犬走 椛】
コスト:(2)(G)
タイプ:伝説のクリーチャー―天狗・狼・兵士
P/T:5/5
============================================================
到達
各プレイヤーのアップキープの開始時に、そのプレイヤーは土地を1つ生け贄に捧げてもよい。そうしたなら、哨戒天狗、犬走 椛を生け贄に捧げる。
============================================================
≫チョー=マノの
レアリティ レア
分類(風神録/クリーチャー(風)/犬走 椛
性質(ファッティ/土地破壊
感想
1ボム(土地)で安定。武器持ってるんだから、たぶんP/Tは高いと思う。
- 188 :名前が無い程度の能力:2007/11/28(水) 21:35:57 ID:iJBTwvYU0
- (2)(G)
ソーサリー
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは、土地を1つ生け贄に捧げる。
でおk
- 189 :名前が無い程度の能力:2007/11/28(水) 21:37:31 ID:TwZ.E2xM0
- そういうワームいたよな。悪くないんじゃないか?
- 190 :名前が無い程度の能力:2007/11/28(水) 21:41:16 ID:hwwST.X20
- アルゴスのワームかな?
あっちは4マナ6/6トランプルで、土地サクるとライブラリートップに戻る。
まぁ3マナ5/5は十分強いのでこれはこれで良いと思う。
- 191 :名前が無い程度の能力:2007/11/28(水) 22:33:25 ID:OS0BKDwo0
- 考えてみるとこれらも一種の懲罰者カードの類だよな
- 192 :名前が無い程度の能力:2007/11/28(水) 23:51:24 ID:0ff9msc60
- 【亡霊令嬢 西行寺 幽々子】
コスト:(3)(B)(B)
タイプ:クリーチャー・ゴースト
P/T:3/4
============================================================
飛行 接死
(X)(T):プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーの墓地からX枚までクリーチャーカードを取り除く。
============================================================
レアリティ(レア
分類(妖々夢/クリーチャー(妖)/西行寺幽々子
性質(墓地対策
感想
気にいらなければあの世からも追放してしまう怖い亡霊お嬢様
- 193 :名前が無い程度の能力:2007/11/29(木) 03:48:31 ID:6ngnOKDg0
- >>187
個人的には恐喝カードみたいな感じがいいなぁ。
場に出たとき土地を1つ生贄に捧げてもいい、で。
毎アップキープ判定があるとつらい。
まあ、そうするとそれ5枚目の劣化冬の抱擁だろって言われそうだけど。
- 194 :名前が無い程度の能力:2007/11/29(木) 11:05:59 ID:nv0MnLA.0
- 【因幡の白兎】
コスト:(3)(W)
タイプ:クリーチャー―兎
P/T:2/2
============================================================
瞬速、絆魂
あなたがこのゲームの開始時にマリガンを行っていた場合、因幡の白兎はそれをプレイするためのコストが(3)少なくなる。
サイクリング(1)(白)
あなたが因幡の白兎をサイクリングしたとき、あなたは1点のライフを得てもよい。
============================================================
≫チョー=マノの
レアリティ アンコモン
分類(永夜抄/クリーチャー(永)/因幡 てゐ
性質(その他のクリーチャー/軽減・ライフゲイン
感想
多少オーバースペックな万能文化兎。
不幸なプレイヤーに幸福を分けてくれます。
【幸運の素兎】
コスト:(1)(R)(R)
タイプ:クリーチャー―兎
P/T:2/1
============================================================
速攻
幸運の素兎があなたのゲーム開始時の手札にあり、かつあなたが先攻でない場合、あなたの手札にある幸運の素兎と赤のカードを1枚、ゲームから取り除くことを選んでもよい。
そうした場合、次のターンのアップキープの開始時に、ターンを終了する。
============================================================
≫チョー=マノの
レアリティ レア
分類(永夜抄/クリーチャー(永)/因幡 てゐ
性質(ウィニー/分類不可能
感想
ルールブレイカー。実質手札1枚減った状態で先行が取れます。
ただこれ用にルールを改変しないとそもそもゲームから取り除くことを選べなかったり…
忠実にすると多分こんな感じ。
幸運の素兎があなたのゲーム開始時の手札にあり、かつあなたが先攻でない場合、あなたはそれが場に出ている状態でゲームを開始してもよい。
そうした場合、幸運の素兎とあなたの手札にある赤のカードを1枚ゲームから取り除かない限り、あなたはゲームに敗北する。
そうした場合、次のターンのアップキープの開始時に、ターンを終了する。
- 195 :187:2007/11/29(木) 13:07:30 ID:Jn6/Yey20
- よく考えてみれば見張りなんだから、1回はブロックできるように誘発は自分のアップキープだけのほうがいいと思った。
そもそもこのままだと>>193みたいにしなくても劣化冬の抱擁だし。ダブルシンボルとか速攻つけたらとか投げ飛ばしたらとかそもそも冬の抱擁ってとかあるけど。
というわけで改良後。
【哨戒天狗、犬走 椛】
コスト:(2)(G)
タイプ:伝説のクリーチャー―天狗・狼・兵士
P/T:5/5
============================================================
到達
あなたのアップキープの開始時に、各プレイヤーは土地を1つ生け贄に捧げてもよい。いずれかのプレイヤーがそうしたなら、哨戒天狗、犬走 椛を生け贄に捧げる。
============================================================
≫チョー=マノの
レアリティ レア
分類(風神録/クリーチャー(風)/犬走 椛
性質(ファッティ/土地破壊
- 196 :名前が無い程度の能力:2007/11/29(木) 14:12:59 ID:YAsrdQe60
- >>194
勘弁www面白いけどねwww
>>195
よくなったとオモ
ボムられると死ぬ感じがよく出てるし、好きです
- 197 :名前が無い程度の能力:2007/11/29(木) 21:43:38 ID:MRH811Mk0
- とりあえずできたよ!多分まだミスは残ってるけどね!
ttp://www1.axfc.net/uploader/15/so/N_34136.zip.html
パスは>>165と同じ。
- 198 :名前が無い程度の能力:2007/11/29(木) 22:07:41 ID:MRH811Mk0
- 斧が重かったのと、上げた直後にミス発覚したのとであげ直ししました。
すまんす。
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up2/src/th2_7811.zip
- 199 :名前が無い程度の能力:2007/11/29(木) 22:37:07 ID:YAsrdQe60
- >>198
乙。
平和なべは【シエスタ】が該当するかな…弱いけど。
【博麗式結界束縛】もそうなんじゃなかったっけ。
あと、今日めっちゃ暇&外寒かったから、東方MTGWikiにカマールから採用できそうなのを追加しといたよ。
【相生】(←なんて読むんだろう…)、【春告精】、【毒の吸出し】、
【幽霊の溜まり場】、【宴会】、【丸に違い矢羽】、【再出発の準備】、
【闇の陰陽玉】、【電気ブラン】、【竹林開花の喜び】、【冶葛のお茶】、
【コンバロサイドの風】、【秘蔵宝鑰】、【毒花繚乱】の14枚かな。
- 200 :名前が無い程度の能力:2007/11/30(金) 16:32:40 ID:Jm8la7lk0
- 久々に投稿してみっかね。
【狂い咲く花花】
コスト:(1)(W)(G)
タイプ:エンチャント
============================================================
あなたの墓地のクリーチャー・カードを1枚、ゲームから取り除く:あなたのライブラリーから
基本土地カードを1枚探し、それをタップ状態で場に出す。その後、あなたのライブラリーを切り直す。
この能力は、あなたのターンの間に1回のみプレイできる。
============================================================
>>チョー=マノの
レアリティ(レア
分類(花映塚/エンチャント
性質(マナ関係
感想 【狂いの落葉】と対にするなら穣子よりも、「狂い咲き」から花映塚かな、と。
【白刃浄化】
コスト:(1)(W)
タイプ:インスタント
============================================================
白刃浄化は、あなたがクリーチャーをコントロールしていない限りプレイできない。
エンチャント1つかアーティファクト1つを対象とし、それを破壊する。それは再生できない。
------------------------------------------------------------
お陰様で、少しは白楼剣の存在理由が判るようになってきました。
============================================================
>>チョー=マノの
レアリティ(コモン
分類(萃夢想/インスタント
性質(除去
感想 サイクルの1。白は解呪の亜種。白だけに白楼剣で呪いを絶ちます。
【青天白日】
コスト:(1)(U)
タイプ:インスタント
============================================================
青天白日は、あなたがクリーチャーをコントロールしていない限りプレイできない。
呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
------------------------------------------------------------
やるなら、やるわ!かかってきなさい!!
============================================================
>>チョー=マノの
レアリティ(コモン
分類(緋想天/インスタント
性質(カウンター
感想 サイクルの1。青は対抗呪文の亜種。主人公は青天白日な心の持ち主……だと思いたい。
- 201 :名前が無い程度の能力:2007/11/30(金) 16:41:33 ID:5MyNTe3c0
- 確定カウンターはUUだと(ry
- 202 :名前が無い程度の能力:2007/11/30(金) 17:29:44 ID:dDNYnKq20
- 《記憶の欠落/Memory Lapse》以外の
シングルシンボル確定カウンターは全部アドバンテージを失うんだよな。
そうやって考えると【青天白日】は強い。
けど、じゃあUUにすればいいのかというと微妙。
結論から言うと、適正なマナコストが存在しない部類だと思う。
- 203 :名前が無い程度の能力:2007/11/30(金) 18:02:22 ID:5MyNTe3c0
- 差し戻しと魔除けもあるよ!
あるよ!
- 204 :名前が無い程度の能力:2007/11/30(金) 18:23:34 ID:Jm8la7lk0
- 【黒衣纏着】
コスト:(1)(B)
タイプ:インスタント
============================================================
黒衣纏着は、あなたがクリーチャーをコントロールしていない限りプレイできない。
対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは自分の手札を公開する。
あなたはその中から、土地でないカードを1枚選ぶ。そのプレイヤーは、そのカードを捨てる。
------------------------------------------------------------
喪服には、死者の追悼を促す強迫観念の如き魔力があるという。
============================================================
>>チョー=マノの
レアリティ(コモン
分類(花映塚/インスタント
性質(手札破壊
感想 サイクルの1。黒は強要の亜種。普段から黒服着てる魔理沙とかだと、喪服着てもなんも感じないかも…。
【赤眼凝視】
コスト:(1)(R)
タイプ:インスタント
============================================================
赤眼凝視は、あなたがクリーチャーをコントロールしていない限りプレイできない。
アーティファクトでないクリーチャー1体を対象とする。
あなたはターン終了時までそのコントロールを得る。
そのクリーチャーは、ターン終了時まで速攻を得る。
------------------------------------------------------------
月の兎の罠に嵌っているのに気が付いていないのかしら?
そう、右も左も、上も下も……。貴方はもう方向が狂って見えている。
============================================================
>>チョー=マノの
レアリティ(コモン
分類(永夜抄/インスタント
性質(除去・マイナス修整・攻撃妨害等
感想 サイクルの1。赤は脅しつけの亜種。攻防どちらにも使えるかと思いきや、アンタップしないので使い勝手が悪い。
【緑風蘇生】
コスト:(1)(G)
タイプ:インスタント
============================================================
緑風蘇生は、あなたがクリーチャーをコントロールしていない限りプレイできない。
あなたの墓地にある土地でないカード1枚を対象とし、それをあなたの手札に戻す。
============================================================
>>チョー=マノの
レアリティ(コモン
分類(風神録/インスタント
性質(墓地回収。
感想 サイクルの1。緑は喚起の亜種。コンボデッキ御用達。強すぎず普通すぎず。
※フレイバーは緋想天の東風谷さんから引用予定(笑)
- 205 :名前が無い程度の能力:2007/11/30(金) 18:28:12 ID:K6ufU/wo0
- カウンターするための条件を設けるカードでもシングルシンボルとかあるよなぁ。2Uとかだが。
>>204
ほぼRegrowthってのはかなり強い気がするんだが。
- 206 :名前が無い程度の能力:2007/11/30(金) 20:18:52 ID:3wxxATsU0
- 【妖怪の山】
コスト:
タイプ:伝説の土地
============================================================
あなたのアップキープ開始時に(1)を支払う。そうしなければ妖怪の山を生贄にささげる。
あなたがコントロールする天狗と河童は被覆を持つ。
------------------------------------------------------------
侵入者を拒み続ける、天然の城塞。
============================================================
>>チョー=マノの
レアリティ(レア
分類(風神録/土地
性質(部族支援
感想 (維持コストとこれ事態が土地であることがネック
他の天狗と河童しだいでは一線級、或いはそれ以上かもしれない
初手の土地がこれだけだと泣けること請け合い
- 207 :名前が無い程度の能力:2007/11/30(金) 21:41:57 ID:JLDE8zyA0
- 【死に急げ】
コスト:(1)(R)(R)
タイプ:インスタント
============================================================
あなたのコントロールするクリーチャー1体を対象とする。
対象のクリーチャーから消散カウンターもしくは時間カウンターを3つ取り除く。
その後、それはターン終了時まで+6/+0の修整を受けるとともに速攻とトランプルを得る。
------------------------------------------------------------
時間的にあと一人
============================================================
≫チョー=マノの
感想
レアリティ(アンコモン
分類(萃夢想/インスタント
性質(クリーチャー強化/歩く火力
感想(速攻付加を利用して消散持ち出して使って殴ってどーん!
必然的に総マナコストが高くなりがちな予感
- 208 :名前が無い程度の能力:2007/11/30(金) 22:20:06 ID:w3n1V4Ug0
- 別にこれ、時間カウンターも消散カウンターも持ってなくても、普通に+6トランプルで殴れるよな
- 209 :名前が無い程度の能力:2007/11/30(金) 23:29:21 ID:jfI/AdhE0
- 殴れるね
取除けなかった場合の指示がないし対象にする時の制限もない
- 210 :名前が無い程度の能力:2007/12/01(土) 03:04:16 ID:alOYPiF20
- 【マジックナパーム】
コスト:(4)(R)(R)
タイプ:ソーサリー
============================================================
待機1 ― (2)(R)
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。
~はそれに3点のダメージを与える。
その後、~は各対戦相手とそれらのプレイヤーがコントロールする
各クリーチャーにそれぞれ1点のダメージを与える。
============================================================
チョー=マノの
レアリティ(コモン
分類(主人公/ソーサリー
性質(火力
【穀物神の約束】
コスト:(4)(G)(G)
タイプ:ソーサリー
============================================================
待機1 ― (2)(G)
あなたのライブラリーから基本土地カードを3枚探し、それを公開して
1枚をタップ状態で場に出し、残りの2枚をあなたの手札に加える。
その後、あなたのライブラリーを切り直す。
============================================================
チョー=マノの
レアリティ(コモン
分類(風神録/ソーサリー
性質(マナ関係
- 211 :名前が無い程度の能力:2007/12/01(土) 05:20:41 ID:wjAyFzSk0
- >>210
どちらも通常プレイ6マナと待機プレイ3マナの釣り合いが取れてないと思う
通常だと重い、待機だと軽い
- 212 :名前が無い程度の能力:2007/12/01(土) 05:31:23 ID:GkzwyypU0
- しまったエンチャントだったときに取り除けなかった時に生贄があったのを消してそのままだった
【死に急げ】
コスト:(1)(R)(R)
タイプ:インスタント
============================================================
あなたのコントロールするクリーチャー1体を対象とする。
対象のクリーチャーから消散カウンターもしくは時間カウンターを3つ取り除く。
そうしたなら、それはターン終了時まで+6/+0の修整を受けるとともに速攻とトランプルを得る。
------------------------------------------------------------
時間的にあと一人
============================================================
≫チョー=マノの
- 213 :名前が無い程度の能力:2007/12/01(土) 09:27:57 ID:qfv8dxCI0
- >>212
このテキストなら、3つ取り除けない場合は強化されない・・・のかな?
でも、そうだとちょっと使いにくいね。
時間カウンターを取り除くカードとして見ると、
クリーチャー限定&色拘束&火力ではなくパワー強化だからコンボが狙いづらい。
普通に3マナで+6/+0でも、ボーライとかと比べればバランス取れてたし、
クリーチャーの寿命を縮める→消散・時間カウンターを取り除くってのはいい発想だけど、
もう少し強化するなりギミックをいじってみるなりしてもいいと思う。
- 214 :名前が無い程度の能力:2007/12/01(土) 12:24:05 ID:CUNC9gP20
- …なるほど…『潮歩き』と一緒に使えということか?
- 215 :名前が無い程度の能力:2007/12/01(土) 13:31:46 ID:alOYPiF20
- >>211
そもそも遅延してプレイされるのが前提のカードとしてデザインしたのだけど、
マナコストの無いカードなんてのもあるようなので
>>210はマナコスト無しにして
「マジックナパームは赤である。」「穀物神の約束は緑である。」
を追加します。
- 216 :名前が無い程度の能力:2007/12/01(土) 14:08:54 ID:BiyuRx0E0
- 久方ぶりにmwsgames.net
で一時間ぐらい待ってます
どなたでも
- 217 :名前が無い程度の能力:2007/12/01(土) 15:52:50 ID:.Qf9.i.A0
- mwsgamesで募集中
- 218 :名前が無い程度の能力:2007/12/01(土) 16:23:23 ID:G07PShbE0
- >>215
それでも待機1でそのコストは破格。
そんな変更程度でもコンセプトと合致したデッキには3~4枚は確実に入る。
待機2でなら悩むかもしれない
待機3だとお話にならないかも
- 219 :名前が無い程度の能力:2007/12/01(土) 20:03:26 ID:qfv8dxCI0
- > 【マジックナパーム】
対戦相手のみの微震は約1.5マナ、ソーサリーの3点火力も1.5マナ。
全ての対戦相手に1点ダメージは0.75ってところかな。
それらを単純に合致させたものとなると4マナ。
待機1で3マナなら、ダブルシンボルであれば妥当ってとこじゃない?
てかコンセプトの合うデッキには確実に3~4枚入るって、それ別に悪いことじゃないよね?
俺の気のせいかもしれないけど、なんか責めてるように聞こえたんだ。
> 【穀物神の約束】
木霊の手の内を待機1にしたら1枚追加で持って来れましたってのは流石に強力かもしれない。
これまたダブルシンボルでどうにかってバランスだけれども…ヤヴィマヤの古老とかいることだし。
・・・で、>>200-204のサイクルが割とスルーされてる件w
- 220 :名前が無い程度の能力:2007/12/02(日) 04:36:46 ID:8V/fFKps0
- >>219
その考え方は正しいように見えて間違ってる。
むしろ危険すぎる。
そういう考えを無理やり通せば紅蓮地獄の2点ダメージを4点ダメージなら2RRで適正とか
RRで4点単発ダメージインスタントがありとかという話になってしまう。
無論どっちもおかしいカードになること間違いない。
そもそもその理論がおかしくなるのは、プレイするカード自体のマナ換算のコスト「X」を数え忘れているせい。
ちなみに個人的に「X」は1.5程度だと思う。
で、この理論で考えると紅蓮地獄の総コストは大体3.5。
2倍して1.5を引いて5.5で5~6マナぐらいが妥当なコスト。
ショックは2.5でそれの2倍ダメージ版を作ろうとするならば、
4マナはどうしても必要になってしまう。
- 221 :名前が無い程度の能力:2007/12/02(日) 04:51:02 ID:OwIwtgb20
- 火力はダメージが大きくなるほどマナ効率は悪くなるからな。
- 222 :名前が無い程度の能力:2007/12/02(日) 08:41:41 ID:8xy/RMzQ0
- >>210のはどっちも5マナにして待機2でちょうどいいだろ
- 223 :名前が無い程度の能力:2007/12/02(日) 10:06:54 ID:3uA.j8EQ0
- 【穀物神の約束】については全然適正だと思うけど。
ベジテーションやらビッグ・マナで使うにしても、
プレイした次のターンにマナ加速にならないマナ加速なんて色々と使いにくい
- 224 :名前が無い程度の能力:2007/12/02(日) 13:19:54 ID:Yyr41nP20
- 【穀物神の約束】は基本土地2枚と森1枚ならよさげ。
流石にいまのだと多色が楽すぎるw
- 225 :名前が無い程度の能力:2007/12/02(日) 20:52:53 ID:oUfuTGyA0
- 【天狗風】
コスト:(1)(G)(G)
タイプ:部族インスタント-天狗
============================================================
あなたは、あなたが伝説の天狗をコントロールしている場合、天狗風のマナ・コストを支払わないことを選んでもよい。
天狗風は、全ての飛行を持つ天狗でないクリーチャーに2点のダメージを与える。
------------------------------------------------------------
「妖怪の山に近づくべからず、ですよ」 ―里に最も近い天狗、射命丸 文
============================================================
>>チョー=マノの
レアリティ(アンコモン
分類(風神録/インスタント
性質(部族支援/クリーチャー除去
感想 (天狗の適正な色がよくわからないので正直アレですが
限定された環境ならばそれなりに使えるカードではないかと
- 226 :名前が無い程度の能力:2007/12/02(日) 23:26:46 ID:E6/fJ4Xo0
- >>225
マナは(1)(G)でもいいかも。リミテッドでしか活躍しそうにないのに、天狗はそんなに数がいないだろうから、ピッチには期待できない。
難点は《突風》の上位互換になっちゃうことだけど…エキスパンションのカードがスターター初出のカードを気にすることもないし。それか、マナはそのままで3点ダメージにするか。これだと《針の嵐》との比較になる。
あと色について。前スレか前々スレあたりに出てたと思うけど、各キャラクターにそれっぽい色を割り振ると緑だけ少なくなっちゃう。ので、怪しいとこは全部緑に突っ込んどけばいいと思った。
それにしても毎度悩むのが魔理沙の色。黒白だけど、魔術師だから青、んで火力だから赤…って。…ネフィリム?
まあ赤単がしっくりくるかなあ。
- 227 :名前が無い程度の能力:2007/12/02(日) 23:29:38 ID:OwIwtgb20
- ウィザードは全色にいるし問題ない
- 228 :名前が無い程度の能力:2007/12/02(日) 23:31:22 ID:7/Unbj6U0
- 実質、文と椛しかいないからなあ、天狗。
既存カードのクリーチャータイプを統一しても、部族としては押しが弱い……
メイド・兎・人形辺りは現状でも部族として機能するんだろうけど
- 229 :名前が無い程度の能力:2007/12/02(日) 23:36:39 ID:oUfuTGyA0
- >>226
なるほど
ただ現状はカードプールが狭いので必然的にクリーチャー主体になるかな、と
構築とはいえある種リミテッドに近い環境になりそう
とりあえず(1)(G)にしておくことにする
>>228
そこは雑魚をがんばって増やせばなんとか
- 230 :名前が無い程度の能力:2007/12/03(月) 10:03:37 ID:XEJPhx1U0
- 白:人間
青:フェアリー
黒:妖怪
赤:メイド
緑:兎
でいいんじゃないか?
天狗なんて雑魚ですら出てこないわけだし。
人間やメイドも少ないが、まぁ少数精鋭で。
>>229
部族インスタントってなんだよwww
そういうのは幻想入りしてないから勘弁
久々にage
- 231 :名前が無い程度の能力:2007/12/03(月) 11:30:58 ID:mwXz9B2w0
- 幻想入りしたのしか使えないならインタラプトやマナソース復活ですね!
【アリスの妙技】
コスト:(2)(U)
タイプ:部族インスタント - 人形
============================================================
あなたのコントロールするクリーチャーは、ターン終了時まで被覆を得る。
あなたが人形をコントロールしている場合、カードを1枚引く。
============================================================
チョー=マノの
レアリティ(アンコモン
分類(萃夢想/インスタント
性質(コンバットトリック
萃夢想の人形に当たり判定がないのはアリスがすごいからに違いない、なんて
- 232 :名前が無い程度の能力:2007/12/03(月) 11:55:31 ID:g36n79WU0
- 【アリスの妙技】
コスト:(1)(U)
タイプ:部族インスタント - 人形
============================================================
あなたのコントロールする人形・クリーチャーは、ターン終了時まで被覆
を得る。カードを1枚引く。
============================================================
この方が適正じゃないかの。
- 233 :名前が無い程度の能力:2007/12/03(月) 12:12:16 ID:p26DqklQ0
- 天狗支援投下
【山の見張り】
コスト:(1)(G)
タイプ:クリーチャー-天狗・スカウト
P/T:1/1
============================================================
山の見張りが場から墓地に置かれたとき、あなたは自分のライブラリーから天狗・カードを1枚探してもよい。
そうした場合、そのカードを公開し、あなたの手札に加える。その後、あなたのライブラリーを切り直す。
============================================================
>>チョー=マノの
レアリティ(コモン
分類(風神録/クリーチャー
性質(部族支援/カードサーチ
感想 (天狗支援
ワイアウッドの伝令の天狗ver.
【天狗の尖兵】
コスト:(G)(G)
タイプ:クリーチャー-天狗・戦士
P/T:2/1
============================================================
先制攻撃、到達
============================================================
>>チョー=マノの
レアリティ(コモン
分類(風神録/クリーチャー
性質(対空
感想 (天狗支援
劣化長弓兵
【天狗の伝令】
コスト:(G)
タイプ:クリーチャー-鳥
P/T:0/1
============================================================
飛行
天狗の伝令が場に出たとき、あなたはあなたのライブラリーから天狗・カードを1枚探し、それを公開し、その後あなたのライブラリーを切り直し、その一番上にそのカードを置いてもよい。
あなたが天狗をコントロールしている限り、天狗の伝令は+1/+0の修正を受ける。
============================================================
>>チョー=マノの
レアリティ(コモン
分類(風神録/クリーチャー
性質(部族支援/カードサーチ
感想 (天狗支援
先触れ天狗ver.
>>230
部族駄目とかwwwwww
別にそんな難しいギミックでもないから調べてみたら?
PWと違ってそんなややこしくないぜ
- 234 :名前が無い程度の能力:2007/12/03(月) 12:22:36 ID:XEJPhx1U0
- 反撃されたwww
いやまぁ、テンペからスタン追い続けてきて、未来予知のカードリスト見て
中2過ぎて耐え切れなくなってやめちゃった者の戯言だから許してくれw
で、アンタッチャブルは「コンバットトリック」じゃなくて「対除去カード」かな。
性能的に見ても>>232で、いい気がする。ちと強いけど。
- 235 :名前が無い程度の能力:2007/12/03(月) 13:36:32 ID:ssLd1krk0
- >>234
今の時代についていけてない方も十分中二病だ
- 236 :名前が無い程度の能力:2007/12/03(月) 13:54:17 ID:1uQmqo0k0
- 部族インスタント-クレリックなんかをキャラインスタントー霊夢などと置き換えるのも有りかなと思った
無理矢理メイドやら兎やらを水増しするよりはスペルカードのクリーチャー化がマシってな人向けだが
逆にスペカのクリーチャー化に抵抗のある人もいるからどちらが良いとも言えないんだけど
- 237 :名前が無い程度の能力:2007/12/03(月) 14:07:27 ID:0yZz0tfM0
- クリーチャーではない。「歩くスペカ」なのだ。
- 238 :名前が無い程度の能力:2007/12/03(月) 15:17:31 ID:AjNTMEwI0
- 俺はあんまりオリジナルの用語とか作らずにいかにキャラを表現するかってのが楽しいと思うんだけど、他の人はどうなんだろうなあ。
というわけで、各キャラを既存のクリーチャータイプ(種族のみ)に当てはめてみた。明らかなのは省略(霊夢→人間、レミリア→吸血鬼、みたいな)
ルーミア、幽香→ホラー
美鈴→アバターorスピリット(どっかで鈴の妖怪説を見かけたので…)
パチェ、アリス→ヴィダルケン(ディセンションだと2本腕になってたし。人間でもいいけど。)
紫→ナイトメア
レティ→エレメンタル
けーね→ビースト(・人間)
うどんげ→ムーンフォーク・兎
えーりん、輝夜→ムーンフォーク(・人間)
メディスン→構築物
小町、秋姉妹、雛、にとり、神奈子、諏訪子→スピリット(神河的に)
映姫→デーモン
椛→狼
幽香、美鈴、パチェ、アリス、紫あたりに無理があるかもしれんが…。アルカニスに倣って、種族タイプ無しでいいかも。
- 239 :名前が無い程度の能力:2007/12/03(月) 16:20:44 ID:XEJPhx1U0
- 美鈴→ガーディアン
パチェ&アリス→ウィザード
にとり→マーフォーク
かなぁ。
慧音は熊人間的に人間・ビーストでいいね。
えーりんと輝夜は人間ではないような希ガス。
妹紅も同様?(これMWSのにも突っ込みたかった)
小町は意見が分かれそう。
そして映姫がデーモンなのはどうなんだろう。
- 240 :名前が無い程度の能力:2007/12/03(月) 16:56:05 ID:derFybO60
- 美鈴は普通に「門番/Gatekeeper」でいいじゃないか
妹紅は文花帖でも求聞史紀でも一応は人間として扱われてるから「人間」でいいんじゃない?
既存のカードみたいに「人間・フェニックス」にすると雰囲気出るし
小町と映姫はぴったりのクリーチャータイプが無いんだよな……
「死神=八百万の神の一つ」と明言されたわけじゃないからスピリットなのかもよく分からないし
専用タイプになってしまうのはやむを得ないが、「死神」と「閻魔」辺りは必要だと思う
- 241 :名前が無い程度の能力:2007/12/03(月) 17:02:45 ID:jddOh.II0
- MWS向け
それにしても一回こっちに張るのと最初からあっちに張るのはどっちがいいんだろう。
【八雲家の召喚】
コスト:(W)
タイプ:ソーサリー
===============================================
あなたのライブラリーから、式カードを1枚探す。そのカードを公開し、あなたの手札に加える。その後、あなたのライブラリーを切り直す。
===============================================
>>チョー=マノの
レアリティ(アンコモン
分類(妖々夢/ソーサリー
性質(サーチ
感想 (対象が二人しかいなくてもいいじゃない。
【金切り声の夜雀】
コスト:(1)(B)
タイプ:クリーチャ ― 妖怪・鳥
P/T:1/1
===============================================
飛行
金切り声の夜雀がプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、「そのプレイヤーはカードを1枚無作為に選んで捨てる。」ことを選ばない限り、
そのプレイヤーは、自分のライブラリーのカードを上から3枚、自分の墓地に置く。
遺言 2B
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは、自分のライブラリーのカードを上から2枚、自分の墓地に置く。
===============================================
>>チョー=マノの
レアリティ(レア
分類(永夜抄/クリーチャー(永)/ミスティア・ローレライ
性質(手札破壊/ライブラリー破壊
感想(一見強いが相手に選択権のあるカードは弱い。遺言は蛇足か?
【祀られる風の人間】
コスト:(1)(W)(U)
タイプ:クリーチャ ― 巫女
P/T:2/2
===============================================
(2)(W),(T)パワーが4以上のクリーチャーをすべて破壊する。それらは再生できない。
(4)(U),(T)プレイヤー1人を対象とする。あなたのライフの総量と、そのプレイヤーのライフの総量との差が5以下である場合、
そのプレイヤーとライフの総量を交換する。
===============================================
>>チョー=マノの
レアリティ(レア
分類(風神録/クリーチャー(風)/東風谷 早苗
性質(システムクリーチャー
感想(弱者の報復と生命転移の二つの奇跡内蔵の極悪な早苗ちん
メルランでむりやりパワー上げて殺すなんて事もできるかも
河城 にとり
コスト:(2)(U)
タイプ:クリーチャ ― 妖怪
P/T:2/2
===============================================
島渡り
遺言 2UU
あなたのライブラリーから、クリーチャーカードを1枚探す。そのカードを公開し、あなたの手札に加える。その後、あなたのライブラリーを切り直す。
-----------------------------------------------
ああ、頼りない。人間は頼りない。
===============================================
>>チョー=マノの
レアリティ(アンコモン
分類(風神録/クリーチャー(風)/河城 にとり
性質(その他のクリーチャー/サーチ
感想(お値段(マナ)以上かどうかはプレイヤー次第
- 242 :名前が無い程度の能力:2007/12/03(月) 18:43:11 ID:oibkrJEE0
- 四季様はむりやり当てはめるなら執政官かアドバイザーかな。
小町は運び手とかミニオンとか、あと無理あるけど海賊か旗手あたりかな。
- 243 :238:2007/12/03(月) 19:37:15 ID:AjNTMEwI0
- 9月のクリーチャータイプ再編で、ほとんどのクリーチャーが「種族」に相当するタイプを持つことになったので、それにならって各キャラに種族を割り振ってみたんだけども…。
>>239
にとりは、《最後の河童の甲羅》ってのが神河にあったからスピリットかなーと思ったんだけど。でもこのカードスピリットは関係ないんだよね。マーフォークでいいかも。
>>240
門番は絶滅してるんだよな…。種族でもないし。
>>242
執政官いいかも。マジック的には種族らしいし。
運び手はなんかあのサイクル専用っぽいからどうかと思ったけど、ナイトメアでサイクルに入ってない《夢魔》とかいるからこれもアリか。
- 244 :名前が無い程度の能力:2007/12/03(月) 19:49:47 ID:p26DqklQ0
- 無理に当てはめないでも河童とか天狗とか作ってしまえばいいと思うんだけど
にとりがマーフォークは流石に無理がありすぎるというか、イメージにそぐわない
映姫様は執政官でいい気もするけど
- 245 :名前が無い程度の能力:2007/12/03(月) 20:36:53 ID:nKuvoFjM0
- 押忍!貴殿らマジッカー達に質問!
戦闘ダメージがスタックに乗る、ってのが今ひとつ分からないんだ・・・。
クリーチャAが、Bに1点、Cに1点、B、CはAに1点ずつ、という割り振りが
あったとして、スタックに乗るのは、これらがそれぞれぶわーっと乗るのか、
それとも、「戦闘ダメージの割り振り」という処理というか行為そのものがスタックにのるのか?
各種説明をみると、後者っぽいと思うんだが、合ってるのだろうか。
- 246 :名前が無い程度の能力:2007/12/03(月) 21:05:50 ID:XEJPhx1U0
- >>244
それ言ったらどう見ても外見は人間なのに河童とか天狗とか嘘付けよって話だろ?
そうでなくて、河童=和風のマーフォークと考えれば全然違和感はないと思うけど。
>>245
戦闘フェイズは
戦闘開始ステップ→アタッカー指定ステップ→ブロッカー指定ステップ→戦闘ダメージステップ
→戦闘終了ステップの5つからなる。
戦闘ダメージとは戦闘ダメージステップにおいて与えられるもので、
戦闘ダメージの割り振りは、割り振りの方法をアクティブプレイヤー→防御プレイヤーの順に
全て決定した後に、それらをひとまとめにしてスタックに乗せられる。
つまり、ぶわーっと乗るわけでも行為そのものが乗るわけでもなく、
『AはBとCにそれぞれ1点与え、BとCはAにそれぞれ1点与える』
という、割り振りを決定された戦闘ダメージがスタックにドンと1つ乗るわけ。
- 247 :名前が無い程度の能力:2007/12/03(月) 21:22:05 ID:nKuvoFjM0
- なるほど、いってみれば、インスタントの使用とか能力行使とかがスタックに乗るのと同じで、
一連のマジックの処理としてシームレスに扱うために「戦闘ダメージ処理」として
スタックに乗せる、ってことか。
すっきりしてる、ってことなのかなあ。
- 248 :名前が無い程度の能力:2007/12/03(月) 21:37:57 ID:p26DqklQ0
- >>246
俺の中だとマーフォーク=人魚なイメージだから駄目なのかもな
ただやっぱ河童とか天狗とか閻魔とか死神を作ったほうが雰囲気は出る気がする
巫女はクレリックでいいやって気はするけど
ちなみにMTGでいう河童は悪鬼なんだけどな
- 249 :名前が無い程度の能力:2007/12/03(月) 21:39:25 ID:mwXz9B2w0
- あいつらどちらかというと人魚よりも魚人だからな。違和感は仕方ないかも
- 250 :名前が無い程度の能力:2007/12/03(月) 21:44:23 ID:XWIi82A.0
- 毎回毎回この話題でループするね
- 251 :名前が無い程度の能力:2007/12/03(月) 21:45:14 ID:ssLd1krk0
- 一口にマーフォークっていっても世界観ごとに微妙に違うしなぁ
人魚なマーフォークもいれば魚人なマーフォークもいるし
- 252 :名前が無い程度の能力:2007/12/03(月) 22:07:20 ID:w2URBBBw0
- 実際のMTGやってて思い立った電波を投稿してみる
【氷精の助言】
コスト:(U)
タイプ:ソーサリー
============================================================
あなたはカードを2枚引く。
あなたは次のアンタップ・ドローステップを飛ばす。
------------------------------------------------------------
FT:「そうすれば一石二鳥じゃない、やっぱりあたいったら天才ね」
湖の氷精
============================================================
バランス悪いかなorz
既出だったらマジゴメン
- 253 :名前が無い程度の能力:2007/12/03(月) 22:16:42 ID:jddOh.II0
- というかマーフォークが人魚って意味なんだからにとりが人魚でない限り、にとりがマーフォークになるわけがない。
マーフォークは水に住む人型の生物という意味でもない。
- 254 :名前が無い程度の能力:2007/12/03(月) 23:56:09 ID:EHaM4PgU0
- もうにとりはセファリッドでいいよ
- 255 :名前が無い程度の能力:2007/12/03(月) 23:59:10 ID:z17evVFo0
- いつのまに案がいろいろ来ていたので>>210もう一度修正。あと新カードも
【マジックナパーム】
タイプ:ソーサリー
============================================================
マジックナパームは赤である。
待機1 ― (2)(R)
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。
~はそれに2点のダメージを与える。
その後、~は各対戦相手とそれらのプレイヤーがコントロールする
各クリーチャーにそれぞれ1点のダメージを与える。
============================================================
【穀物神の約束】
タイプ:ソーサリー
============================================================
穀物神の約束は緑である。
待機1 ― (2)(G)
あなたのライブラリーから基本土地カードを2枚と
森(Forest)カードを1枚探す。それらを公開して
1枚をタップ状態で場に出し、残りの2枚をあなたの手札に加える。
その後、あなたのライブラリーを切り直す。
============================================================
【妖精釣り】
コスト:(1)(W)
タイプ:インスタント
============================================================
パワーが2以下のクリーチャー1体を対象とし、それをゲームから取り除く。
ターン終了時に、そのカードをそのオーナーのコントロールの下で場に戻す。
カードを1枚引く。
------------------------------------------------------------
妖精釣りはキャッチアンドリリースがマナー。
============================================================
>>チョー=マノの
レアリティ(コモン
分類(求聞史紀/インスタント
性質(コンバットトリック
- 256 :名前が無い程度の能力:2007/12/04(火) 00:51:35 ID:dBMJrql.0
- 【マジックナパーム】
あんまり直ってない気がするんだが。
効果としてはショック+本体にも当たるサイムーンなわけで。
3マナで1対多交換が狙い安いってのがなんとも。
- 257 :名前が無い程度の能力:2007/12/04(火) 03:02:32 ID:lCU9HmyA0
- >>256
そこまで強いとも思えないがな。
ショックのような火力に比べて、サイムーンのような火力は
待機でしか使えないというのは微妙。
- 258 :名前が無い程度の能力:2007/12/04(火) 15:17:47 ID:ScC8dpD.0
- 【時越えの願い】
コスト:(3)(U)(U)
タイプ:ソーサリー
============================================================
あなたは、ゲームの外部にあるあなたがオーナーであるカード5枚を選び、それらのカードを2つの束に分ける。
いずれかの対戦相手が選んだ1つの束をあなたの手札に加える。
------------------------------------------------------------
クソ、私は永久に終わらないメイドの日々を超える!
そしてね、もっともっと身長が伸びるのよ!
胸だってもっと大きくなる!
いつまでもこんな子供っぽい体なんて、絶対にゴメンなんだから!
============================================================
>>チョー=マノの
レアリティ(レア
分類(紅魔郷/ソーサリー/十六夜 咲夜
性質(願い
感想(嘘かまことか弱体化+死せる願い強化÷2は果たして強いのか?
- 259 :名前が無い程度の能力:2007/12/04(火) 16:04:45 ID:pj7yI1820
- MWSってサイドもあるんだっけ?
あとなんだそのフレイバーw
- 260 :名前が無い程度の能力:2007/12/04(火) 16:31:48 ID:ScC8dpD.0
- >>259
魔理沙を奪ったことに対してのささやかな反撃>フレイバー
- 261 :名前が無い程度の能力:2007/12/04(火) 16:33:11 ID:ScC8dpD.0
- おおっと忘れてた
サイドはあるよ
アプレンティスよりはるかに便利
- 262 :名前が無い程度の能力:2007/12/04(火) 19:19:40 ID:Y4oQUgN60
- 【風神木の葉隠れ】
コスト:(G)(G)
タイプ:エンチャント-オーラ
============================================================
あなたが伝説の天狗をコントロールしている場合、あなたは風神木の葉隠れのマナ・コストを支払わないことを選んでもよい。
瞬速
エンチャントされているクリーチャーは対戦相手がコントロールする呪文や能力の対象にならない。
風神木の葉隠れを生贄にささげる:エンチャントされているクリーチャーを再生する。
============================================================
>>チョー=マノの
レアリティ(コモン
分類(風神録/個別エンチャント
性質(対除去カード
感想 (天狗支援
案外いい働きをするかも
- 263 :名前が無い程度の能力:2007/12/04(火) 20:05:47 ID:B6qkALxA0
- 【滝のヴェール】
コスト:(1)(U)
タイプ:エンチャント
============================================================
滝のヴェールが場に出たとき、飛行を持つ青の1/1のフェアリー・クリーチャー・トークンを1個場に出す。
対戦相手1人がクリーチャー呪文をプレイしたとき、滝のヴェールがエンチャントである場合、
滝のヴェールは飛行と「(1)(青):滝のヴェールをそのオーナーの手札に戻す。」の
能力を持つ1/1のフェアリー・クリーチャーになる。
============================================================
>>チョー=マノの
レアリティ(アンコモン
分類(風神録/エンチャント
性質(トークン生成/クリーチャー化
感想 青の軽量クリーチャーが不足と聞いて。懐かしの休眠エンチャントですね。
【暗闇に潜む妖怪、ルーミア】
コスト:(B)
タイプ:伝説のクリーチャー・妖怪
P/T:1/1
============================================================
飛行
あなたのアップキープの開始時、あなたが1点のライフを支払わない限り、
暗闇に潜む妖怪、ルーミアをタップする。
クリーチャーを1体、生け贄に捧げる:暗闇に潜む妖怪、ルーミアはターン終了時まで+2/+2の修整を受ける。
============================================================
>>チョー=マノの
レアリティ(レア
分類(紅魔郷/クリーチャー(紅)/ルーミア
性質(ウィニー
感想 ルーミア募集中と聞いて。カーノファージ+食屍鬼ですね。
【幽人の庭師、魂魄妖夢】
コスト:(2)(G)(G)
タイプ:伝説のクリーチャー・人間・スピリット
P/T:2/2
============================================================
二段攻撃
幽人の庭師、魂魄妖夢がアンタップ状態である場合、それは+0/+4の修整を受ける。
幽人の庭師、魂魄妖夢は飛行やシャドーを持つクリーチャーのブロックに、
それらが飛行やシャドーを持たないかのように参加できる。
============================================================
>>チョー=マノの
レアリティ(レア
分類(妖々夢/クリーチャー(妖)/魂魄 妖夢
性質(ファッティ/ブロッカー
感想 妖夢募集中と聞いて。緑のファッティはデメリットがあってナンボ。
それがない(=誠実)なあたり損をしているかもしれない。
>>260
more kwsk
- 264 :名前が無い程度の能力:2007/12/04(火) 21:04:21 ID:ScC8dpD.0
- >>263
黒いしっぽのかもめ
攻防
魔女
- 265 :名前が無い程度の能力:2007/12/04(火) 21:09:55 ID:RO4THg/g0
- >>262
ピッチコストがあまりにも限定的すぎる上にコモンかよw
まぁこれがレアでもパックたたきつけたくなりそうだが
伝説の~は要らないんじゃないかな、天狗だけでいいと思う
あとそのままだと緑のないデッキでも使えちゃうので
「あなたが天狗と森をコントロールしている場合」にしちゃうといいんじゃないかと
コストはGGだと…ピッチ抜きでも強くね?
《アレクシーの外套/Alexi's Cloak》は色は違えど1Uで再生もできないしピッチプレイもできない
2Gあたりがよさそうだが
- 266 :名前が無い程度の能力:2007/12/04(火) 21:16:06 ID:qMZn5Z4o0
- 【光撃「シュート・ザ・ムーン」】
コスト:(2)(R)
タイプ:ソーサリー
============================================================
基本でない土地1つを対象とし、それを破壊する。
ラストスペル 3
すべての墓地にある名前が光撃「シュート・ザ・ムーン」であるカードの数に等しい数の土地を対象とし、それを破壊する。
============================================================
>>チョー=マノの
レアリティ(アンコモン
分類(永夜抄/ソーサリー
性質(土地破壊
感想(
劣化石の雨、ピンチで大量破壊が期待できるが、いまさら土地を壊せてもどうにもならない気がしないでもない。
相手の墓地にもあったらすごい事に。
【大鐘婆の火】
コスト:(3)(R)(R)
タイプ:インスタント
============================================================
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。大鐘婆の火はそれに4点のダメージを与える。
ラストスペル 6
クリーチャー1体を対象とする。大鐘婆の火はそれに、あなたがコントロールするアンタップ状態の土地の数に等しい値のダメージを与える。
-------------------------
大鐘さん近い近い
============================================================
>>チョー=マノの
レアリティ(アンコモン
分類(風神録/インスタント
性質(火力
感想(重めの火力。リミテッドでは強力だか構築では・・・
【背水の陣】
コスト:(W)
タイプ:インスタント
============================================================
あなたのコントロールするクリーチャーはターン終了時まで+0/+1の修整を受ける。
ラストスペル 2
あなたのコントロールするクリーチャーはターン終了時まで絆魂を得る。
このターン、あなたがコントロールするクリーチャーに与えられるダメージを0に軽減する。
-------------------------
くそ、背水の陣だ!
============================================================
>>チョー=マノの
レアリティ(コモン
分類(紅魔郷/インスタント
性質(コンバットトリック
感想(うまくいけば、一気に逆転。しかし背水すぎる。あんた一人で「陣」なのか?
【紅魔館のメイド長】
コスト:(4)(R)(R)
タイプ:クリーチャー - メイド
P/T:6/4
============================================================
紅魔館のメイド長が場から墓地に置かれ たとき、あなたの手札からメイド・カードを1枚選び場に出しても良い。
遺言 R
カードを1枚引く。
-------------------------
で?
あなたもこの館に雇われたのかしら?
============================================================
>>チョー=マノの
レアリティ(レア
分類(紅魔郷/クリーチャー(紅)/十六夜 咲夜
性質(ファッティ
感想(紅魔館メイド・ルナティックから出てくると良さげなメイド長。遺言で1ボム(1ドロー)のおまけつき。
危険なコンボが出来そうな能力だが今のところその危険はない。
- 267 :名前が無い程度の能力:2007/12/04(火) 21:20:48 ID:aDw6eYfs0
- 遮蔽する粘体なんてものもあるし、一方通行でなく被覆にすればありかと思う
- 268 :名前が無い程度の能力:2007/12/04(火) 23:32:04 ID:XY7CpDx60
- 【滝のヴェール】
これは強いだろう。相手がノンクリーチャーでも1/1飛行が出て無駄にならないし
機能すれば2マナ2/2飛行+αの性能。手札に戻る能力とトークン製造が
かみ合っててアドバンテージを得やすい。(1)(U)(U)にするか、せめて(2)(U)で。
- 269 :名前が無い程度の能力:2007/12/05(水) 02:22:22 ID:wNZ9f7R60
- 【千里を見通す哨戒天狗】
コスト:(3)(W)(G)
タイプ:クリーチャー -天狗・狼・兵士
P/T:3/4
============================================================
飛行、警戒
あなたは~を、あなたが自分のライブラリーからカードを探している間に、
自分のライブラリーからプレイしてもよい。
============================================================
>>チョー=マノの
レアリティ(アンコモン
分類(風神録/クリーチャー(風)/犬走 椛
性質(その他のクリーチャー?
感想(どんなに遠く、ライブラリーの一番下からだろうと、
侵入者を発見してやってきます。
- 270 :名前が無い程度の能力:2007/12/05(水) 03:11:53 ID:b9rqQ9RI0
- >>【暗闇に潜む妖怪、ルーミア】
本家に《顔投げ/Facevaulter》というクリーチャーがいてだね……。
まあ、あいつあんまり強くないし、こいつはデメリットついてるし、いいのかな?
>>268
休眠エンチャントなんだからこのぐらいでいいんじゃない?
トークン量産っつっても、相手次第の条件付き、しかも4マナで1体だし、そこまで期待はできないだろう。
弱体化させるにしても飛行をはずすぐらいなんじゃないかな。
- 271 :名前が無い程度の能力:2007/12/05(水) 03:16:58 ID:KSM6ObrM0
- どうでもいいけど青の休眠エンチャントのトリガー条件って
「対戦相手が呪文をプレイする」ことがメインじゃなかったっけ
クリーチャーに反応するのはクリーチャーの色な白だった希ガス
- 272 :名前が無い程度の能力:2007/12/05(水) 07:58:11 ID:YZnDYe/E0
- >>264
検索しても全然引っかからないんだが、ホントに東方が元ネタなのか究極的にkwsk
>>266
遺言もラストスペルも微妙だから、自重しといた方がいい希ガス
それとも、流行らせようと提案者自ら頑張ってるの?
>>268
そう修正してもいいけど、その性能だと誰も使ってくれないっぽいから断る。
> 【千里を見通す哨戒天狗】
WIKIで非伝説推してる人か。
でもさ、結局一部のキャラクターに縛られてる時点で、もうそれ伝説ブロックの傾向を認めてるようなものだよ?
環境をクリーチャーで満たしたいのなら毛玉でも妖精でも追加するべき。
でなければ強い伝説生物をバランスの中心に添えるか、だ。
>>271
上方修正ッスか?www
わざわざ気ぃ使ってクリーチャー限定にしといたのにwww
- 273 :名前が無い程度の能力:2007/12/05(水) 08:45:41 ID:8yGphLSw0
- >>272
思い上がりも甚だしいわ。
自分の身の程を知ること。
これが今の貴方が積める善行よ。
- 274 :名前が無い程度の能力:2007/12/05(水) 09:09:10 ID:YZnDYe/E0
- >>273
サーセンwww
……真面目な話、>>269みたいな非伝説クリーチャーについて
どう受け止められてるのか聞いてみたいね
(遺言やラストスペルもそうだけど)
- 275 :名前が無い程度の能力:2007/12/05(水) 09:12:15 ID:u0AIb8KA0
- 【滝のヴェール】
青らしくプレイに反応にする代わりに手札ではなくライブラリトップに戻すとか、
もしくは空民みたいに起動コストとして島を1枚を手札に戻すようにするか
- 276 :名前が無い程度の能力:2007/12/05(水) 09:39:28 ID:YZnDYe/E0
- クリーチャーに対しての迎撃みたいにしたかったけど、
ここは折れるしかないかね。>>275採用の方向で。
- 277 :名前が無い程度の能力:2007/12/05(水) 10:33:58 ID:MvI0KNSo0
- 【滝のヴェール】
コスト:(1)(U)
タイプ:エンチャント
============================================================
滝のヴェールが場に出たとき、飛行を持つ青の1/1のフェアリー・クリーチャー・トークンを1個場に出す。
対戦相手1人がクリーチャー呪文をプレイしたとき、滝のヴェールがエンチャントである場合、
滝のヴェールは飛行と「(1)(青),島を1枚手札に戻す:滝のヴェールをそのオーナーの手札に戻す。」の
能力を持つ1/1のフェアリー・クリーチャーになる。
============================================================
>>チョー=マノの276
レアリティ(アンコモン
分類(風神録/エンチャント
性質(トークン生成/クリーチャー化
感想 「青の軽量クリーチャーが不足と聞いて。懐かしの休眠エンチャントですね。」
こういうことかな?
ってか、採用なら採用で書き直しといておくれ
>>274
名アリ(椛、リリー)は伝説、名無し(大、こぁ)は非伝説って感じかな
【春告精】(WIKI参照)とかはギリギリだね
場合によっちゃあアイツも伝説可していいかも。
- 278 :名前が無い程度の能力:2007/12/05(水) 10:42:29 ID:laHWp0UA0
- 【風神木の葉隠れ】
コスト:(2)(G)
タイプ:エンチャント-オーラ
============================================================
あなたが天狗をコントロールしている場合、風神木の葉隠れをプレイするためのコストは(2)少なくなる。
瞬速
エンチャントされているクリーチャーは被覆を持つ。
風神木の葉隠れを生贄にささげる:エンチャントされているクリーチャーを再生する。
============================================================
>>チョー=マノの
レアリティ(コモン
分類(風神録/個別エンチャント
性質(対除去カード
感想 (上で言われていたことを踏まえていくつか修正。
こんなところでしょうか。
- 279 :名前が無い程度の能力:2007/12/05(水) 19:50:18 ID:wNZ9f7R60
- >>272
俺はWIKIでは発言自体していないけど。
全ての名アリを伝説にしてたら、そのうち名無しのネタが苦しくなるかと思って。
名アリは伝説しか認めない様にするなら名前変えるけど。
千里を見通す天狗が椛だけってこともなかろうとも考えたが、ちと寂しいか?
- 280 :名前が無い程度の能力:2007/12/05(水) 20:05:11 ID:KSM6ObrM0
- 明らかにモチーフになるキャラがあっても、
固有名詞がなければ非伝説、あるなら伝説 でいいと思う
- 281 :名前が無い程度の能力:2007/12/05(水) 21:27:39 ID:Uf.2vRWw0
- 【乾を創造する者、神奈子】
コスト:(4)(W)(W)
タイプ:伝説のクリーチャー - スピリット
============================================================
乾を創造する者、神奈子が場に出たとき、
無色の0/3のオンバシラ・アーティファクトクリーチャー・トークンを2個場に出す。
それらは防衛を持つ。
乾を創造する者、神奈子は白でもアーティファクトでも壁でもないクリーチャーによって
ブロックされない。
P/T:3/4
============================================================
>>チョー=マノの
レアリティ(レア
分類(風神録/クリーチャー
性質(フィニッシャー件ブロッカー・・・?
感想 (ほとんど、つかまんま「雲山羊のレインジャー」+「アムローの求道者」。
正直回避能力込み+トークン生産でこれはやりすぎだと俺自身も思う。
ぶっちゃけ神奈子様だったら何でも良かった。今では反省している。
どうでもいいけど名前は神河をまんま意識、だって普通にいても違和感g(ry
- 282 :名前が無い程度の能力:2007/12/05(水) 21:37:52 ID:mxPBgdHM0
- 神河でその名前……つまり諏訪子と合体する訳か。否命的に考えて。
- 283 :名前が無い程度の能力:2007/12/05(水) 22:32:43 ID:RNVRoGR60
- >>277
不採用だろ。手札に戻す能力がなくても強いくらいなのに
その起動コストを重くしたからといってなんなの?全く修正されてないっての。
- 284 :名前が無い程度の能力:2007/12/05(水) 22:49:45 ID:iFqN3xi60
- カルシウム分が足りてないな
- 285 :名前が無い程度の能力:2007/12/05(水) 23:11:48 ID:sq06WgzE0
- >>まあMTGと東方が好きな奴が好きに書いとけ。
乳酸菌取ろうぜ
- 286 :名前が無い程度の能力:2007/12/05(水) 23:28:54 ID:wNZ9f7R60
- 先に神奈子を書かれたw
【乾を創造する者、八坂 神奈子】
コスト:(5)(W)(U)(B)(R)(G)
タイプ:クリーチャー -スピリット
P/T:5/5
============================================================
~があなたの手札からプレイされた場合、あなたのライブラリーから
基本土地カードを5枚探し、そのカードを場に出す。
その後、あなたのライブラリーを切り直す。
(W)(U)(B)(R)(G):あなたがコントロールするクリーチャーは
あなたがコントロールするクリーチャー1体につき
ターン終了時まで+1/+1の修整を受ける。
============================================================
>>チョー=マノの
レアリティ(レア
分類(風神録/クリーチャー(風)/八坂 神奈子
性質(フィニッシャー
感想(信仰(クリーチャー)がないと紙カード。信仰が集まると神カード。
出したら確実に能力を使えそうだが、60枚のデッキだと
どれかの色の基本土地が尽きていそう。
小細工無しに圧倒的な力を見せ付けるカードにしてみた。
多色なのに効果がとっても緑っぽいが反省はしていない。
- 287 :名前が無い程度の能力:2007/12/05(水) 23:43:14 ID:YZnDYe/E0
- 遅くなったが>>277㌧クスコ
そして>>283よ、どうせならそんな2行ぽっちじゃなくてガシガシ語ってくれて構わんよ?
ただ、ああしろこうしろと言うよりは、現状(>>277ね)の性能だと具体的にこうだからこう思う、
という風に書いてくれると嬉しい。
>>286
5色ktkr
しかし10マナにしてはちょっと控えめな気がしないでもない。
- 288 :名前が無い程度の能力:2007/12/05(水) 23:45:42 ID:KSM6ObrM0
- 普通に2マナで1/1飛行が二体出るだけでも強いのに
自己バウンスでさらにアドバンテージ取れるとかとんでもない
少なくともリミテッドではゴッドカード確定
- 289 :名前が無い程度の能力:2007/12/05(水) 23:59:34 ID:rq/qPgHA0
- まあガシガシ語ってもその性能だと誰も使ってくれないっぽいから断って。
色の役割について言えば上方修正だと草生やして、修整案を採用したら修整は他人任せなんだけどな。
- 290 :名前が無い程度の能力:2007/12/06(木) 00:03:27 ID:zPfUwJZ20
- >>286
なんというサイズ・・・
しかし10マナ5色とかなかなか使い辛いな。
いっそのこと8マナくらいにして土地サーチ無くす位でいいんじゃないかと。
- 291 :名前が無い程度の能力:2007/12/06(木) 00:29:29 ID:zPfUwJZ20
- とりあえず眠い頭で適当に考えてみる。
【坤を創造する者、諏訪子】
コスト:(3)(G)(U)(W)
タイプ:伝説のクリーチャー -スピリット
P/T:4/5
============================================================
坤を創造する者、諏訪子は破壊されない。
坤を創造する者、諏訪子が手札以外から場に出た場合、これをゲームから取り除く。
場にヘビを持つパーマネントが存在する場合
坤を創造する者、諏訪子は裏向きの能力のない2/2のクリーチャーとして扱う。
============================================================
>>チョー=マノの
レアリティ(レア
分類(風神録/クリーチャー(風)/洩矢 諏訪子
性質(ダークスティールコロ助
感想(アタッカー?ブロックしてやんよ!!
多相だけは勘弁だけどな!!
- 292 :名前が無い程度の能力:2007/12/06(木) 00:36:22 ID:AU.SubE60
- 有利をより有利にし、不利だとなんにもなってくれないカードだからな。
流石に↑のままあれだな。
【乾を創造する者、八坂 神奈子】
コスト:(2)(W)(U)(B)(R)(G)
タイプ:クリーチャー -スピリット
P/T:5/5
============================================================
被覆
~があなたの手札からプレイされた場合、~は
「あなたがコントロールするクリーチャーは
あなたがコントロールするクリーチャー1体につき
+1/+1の修整を受ける。」を得る。
============================================================
逆にこれは強すぎるか?しかしこれぐらいじゃないとデッキに
入らないような気もしなくも・・・
- 293 :名前が無い程度の能力:2007/12/06(木) 00:46:39 ID:Nv.U0AJc0
- 滝のヴェールは結局トークンが出ないようにするしかないと思うんだが
その代わりに2/1にするとかじゃないか
白の休眠エンチャのほぼ上位互換になるけど、元がアレでナニすぎる性能だし
- 294 :名前が無い程度の能力:2007/12/06(木) 00:57:34 ID:k4PrTuVk0
- >>292
(2)少なくして(R)(W)(G)(U)(B)だけでも良いと思うよ。
それでも構築では厳しそうだし、リミテッドでも出せればエンドカードだけど
色拘束的に難しそう
- 295 :名前が無い程度の能力:2007/12/06(木) 01:03:16 ID:/aUsotxg0
- >>292
ちなみにレジェンドじゃなくていいの?
能力的にはまさに伝説のクリーチャーって感じなんだけど
- 296 :名前が無い程度の能力:2007/12/06(木) 01:09:13 ID:k4PrTuVk0
- 人物名出てるから当然レジェンドだろう。きっとそうに違いない
- 297 :名前が無い程度の能力:2007/12/06(木) 01:16:02 ID:/FLzia.k0
- 【境界送り】
コスト:(X)(3)(W)(U)
タイプ:エンチャント
============================================================
消失X
~が場に出たとき、すべてのクリーチャーをゲームから取り除く。
~が場を離れたとき、この方法で取り除いた全てのクリーチャーをオーナーのコントロール下で場に戻す。
すべてのプレイヤーはクリーチャー呪文をプレイできない。
============================================================
レアリティ(レア
分類(妖々夢/エンチャント(妖)
性質(クリーチャー除去/ロック系
感想
全部まとめて隙間に送って場を一掃しちゃいます
【弾幕ごっこの掟】
コスト:(3)(W)(R)
タイプ:エンチャント
============================================================
すべての攻撃クリーチャーは先制攻撃を得る。
すべての防御クリーチャーは戦闘によってダメージを与えた場合、ターン終了時まで「このカードは破壊されない」という能力を得る。
============================================================
レアリティ(レア
分類(?/エンチャント(?)
性質(クリーチャー強化
感想
どこで読んだのかは忘れたけど、幻想郷では弾幕ごっこに持ち込めればその場はとりあえず凌げるそうです。
- 298 :名前が無い程度の能力:2007/12/06(木) 01:25:54 ID:XNAupLQU0
- >>297
ヒント:消失は「最後のカウンターが取り除かれたとき」生け贄に捧げる。
- 299 :名前が無い程度の能力:2007/12/06(木) 01:46:34 ID:8anbF6fU0
- Xを0で撃つと場に出続けるな
取る除くことが出来ない時に生け贄にする消散の方を進める
- 300 :名前が無い程度の能力:2007/12/06(木) 01:58:01 ID:kDOJCxh.0
- >>294
インベイジョン期に一番プレイしていた人だから、多色感覚が
いろいろとおかしかったかもしれないw5マナにしてみます。
>>295
もちろん伝説です、激しく失念
- 301 :名前が無い程度の能力:2007/12/06(木) 02:16:22 ID:436URRSU0
- 4版~ストロングホールドあたりが全盛期の俺からすれば、
クリーチャーの能力のインフレとか、青のヘタレ化とか、インタラプトが統合とかもうね。
知ってるか?暗黒の儀式がカウンター出来ない時代があったんだぜ・・・
- 302 :名前が無い程度の能力:2007/12/06(木) 02:21:46 ID:3fUa5/Jk0
- マナソースでたなwww
まぁ当時でも打ち消すべきはリチュアルではなく
リチュアル経由で飛んでくる呪文なわけなんだがな
- 303 :名前が無い程度の能力:2007/12/06(木) 13:22:16 ID:hd1Lpw7A0
- 誰一人エラッタに気づかず、擬態の仮面入りの青黒カウンター・マスクで優勝したのはいい思い出。
【反射下界斬】
コスト:(2)(W)
タイプ:インスタント
======================================
あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とする。
このターン、あなたが選んだ発生源1つが次にそれに与えるダメージを軽減し、0にする。
反射下界斬はその発生源のコントローラーに、この方法で軽減されたダメージに等しい値のダメージを与える。
======================================
>>チョー=マノの
レアリティ(アンコモン
分類(萃夢想/インスタント
性質(軽減・ライフゲイン
感想 自分のクリーチャー限定(プレイヤーは不可)&(1)増加した《名誉の道行き》。
「クリーチャーへのダメージ→プレイヤー」なのでアドバンテージもなければ大量ダメージ反射もないでしょう。
【動かない古道具屋、森近霖之助】
コスト:(U)(G)
タイプ:伝説のクリーチャー・人間
P/T:0/1
==========================================
(2)(U),(T):カードを1枚引く。
(2)(G),アーティファクトを1個、生け贄に捧げる:このターンに与えられる戦闘ダメージを0に軽減する。
------------------------------------------
店の大半はコレクションであり、確かにあまり手放したくない。
「いや、すべて売り物だよ。」
――僕は商売人向きではないのかも知れない。
==========================================
>>チョー=マノの
レアリティ(レア
分類(香霖堂/クリーチャー/森近 霖之助
性質(システムクリーチャー
感想 二つ名は求聞史記より。フレイバーは香霖堂第1話から。物を売るよりも仕入れるほうが得意なイメージ。
- 304 :名前が無い程度の能力:2007/12/06(木) 13:50:19 ID:18gVOIsA0
- >>303の【反射下界斬】
Boros Fury-Shield / ボロスの怒りの盾というのがあってだな。
もうちょいコストか効果をどうにかできないか?2RWにするとか。
- 305 :名前が無い程度の能力:2007/12/06(木) 14:24:47 ID:sy63k4ao0
- 【紅魔館の衛兵】
コスト:(3)(G)
タイプ:クリーチャー - 妖怪・門番
P/T:3/2
==========================================
~という名前の他のクリーチャーはそれぞれ+1/+1の修整を受ける。
(1)(G):~はターン終了時までトランプルを得る。
==========================================
>>チョー=マノの
レアリティ(コモン
分類(紅魔郷/クリーチャー/紅 美鈴
性質(アタッカー
感想 あるものの修正版
【フォー・オブ・ア・カインド】
コスト:(2)(B)(B)
タイプ:ソーサリー
==========================================
あなたはあなたの墓地にある~をプレイしてもよいが、それ以外からはプレイできない。
あなたが4体以上の吸血鬼をコントロールしている場合、~をプレイできない。
飛行を持つ黒の2/2の吸血鬼・クリーチャー・トークンを1個場に出す。
==========================================
>>チョー=マノの
レアリティ(アンコモン
分類(紅魔郷/クリーチャー/フランドール
性質(ネザー的トークン製造
感想 あるものの修正版
【迷彩の河童】
コスト:(3)(W)
タイプ:クリーチャー - 妖怪
P/T:2/3
==========================================
(W):このターン、発生源が、あなたがコントロールするクリーチャーにダメージを与える場合、
代わりにそれはそのダメージから1引いた値だけダメージを与える。
この能力は、各ターンに1回しかプレイできない。
==========================================
>>チョー=マノの
レアリティ(アンコモン
分類(風神録/クリーチャー/にとり
性質(障壁内蔵クリーチャー
感想 あるものの修正版
- 306 :303:2007/12/06(木) 14:50:52 ID:hd1Lpw7A0
- ボロスの怒りの盾→敵のクリーチャーが対象=敵のデッキタイプに依存する。
自軍にクリーチャーがいない際も撃てる(=ノンクリーチャー・デッキにも搭載可能)。
対象のパワーの値を解決直前まで参照とするため、返しでサクられたりすると入らない。
反射下界斬→自軍のクリーチャーが対象=極一部のデッキを除き、ウィニーには安定して入る。
戦闘ダメージに限らず、火力なども軽減できる。
与えられたダメージを参照とするため、戦闘ダメージをスタックに乗せれば安定して反射できる。
うん、おかしいねw
修正入りまーす。
【反射下界斬】
コスト:(W)(R)
タイプ:インスタント
======================================
あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とする。
このターン、あなたが選んだクリーチャーでない発生源1つが次にそれに与えるダメージを軽減し、0にする。
反射下界斬はその発生源のコントローラーに、この方法で軽減されたダメージに等しい値のダメージを与える。
======================================
>>チョー=マノの
レアリティ(アンコモン
分類(萃夢想/インスタント
性質(軽減・ライフゲイン
感想 ほとんど対火力限定、ノンクリーチャー・デッキには搭載不可。さてどうか。
- 307 :名前が無い程度の能力:2007/12/06(木) 15:24:53 ID:sy63k4ao0
- >>306
書式がおかしい
軽減のルールを知ってる?
これは置換するというふうに直したほうがいいよな
- 308 :名前が無い程度の能力:2007/12/06(木) 16:07:15 ID:JZQ71AfA0
- どこをどうおかしいと勘違いしたのか分らないけど…
置換って言ってるからこの方法で軽減されたダメージのくだりかな?
とりあえず上で挙がっている《名誉の道行き》や《ダメージ反転》あたりを見てくればいいと思うよ。
- 309 :名前が無い程度の能力:2007/12/06(木) 21:28:43 ID:a.ojyG120
- 久しく対戦募集してみます。
mwsgames.netで多分11時頃までいます。
実際に試してみたいとか調整でも何でもいいです。
- 310 :名前が無い程度の能力:2007/12/06(木) 22:01:07 ID:wbAfdJU60
- gamesで募集します。
- 311 :名前が無い程度の能力:2007/12/07(金) 20:44:54 ID:rpWBtIrw0
- ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up2/src/th2_7886.txt
16枚はちと多いので、txtうpで御免して。
東方で萌えキャラといったら普通コイツらだろ常考……。
- 312 :名前が無い程度の能力:2007/12/08(土) 03:30:28 ID:FaSpVb9Y0
- とりあえず、注釈文とか要らないのと、弾幕裁判がマルチカラー枠にあるのにマルチカラーじゃないし、エンチャントとかペタペタ貼ったら軽く人が即死するんじゃないかなぁ、ってのが気になる。
- 313 :名前が無い程度の能力:2007/12/08(土) 04:05:15 ID:LZebDluo0
- >>311
【陰陽玉】
白の4マナ3/4+αといえば永岩城の乗り手やセラの伝令などの
デメリット持ちが普通なのにこれはメリット能力のみ。
多分強い
- 314 :名前が無い程度の能力:2007/12/08(土) 05:04:30 ID:aj/B3DTU0
- >>311
《陰陽玉》
4マナ2/4位が良いかね。
さすがにメインからとは行かないだろうが黒はこれ泣きそうだ。
《アナザーマーダー》
タフネス1のアーティファクトクリーチャーにブロックされると相打ちになるのかー。
ブロックは普通に出来ていいのん?
《メタフィジカルマインド》
赤赤か2/1で良いような…ちょっとコモンにしては強い気が。もちろん狙った効果が出ないゆえだとは思いますが。
個人的には「~にダメージが与えられたとき、それを全て軽減し生贄に捧げる。そうした場合、~はその発生源に1点のダメージを与える」
位かなあ。触れるとドーンなのは変わらず。
ショットは全般にブロックに参加できないとか持ってるとそれっぽいと思うんだよなあ。
ブロックするショットは印象に合わない。
- 315 :名前が無い程度の能力:2007/12/08(土) 08:53:06 ID:ZHCiDics0
- 【紅魔館の蝙蝠】
コスト:(1)(B)(B)
タイプ:クリーチャー―蝙蝠
P/T:1/3
============================================================
飛行
紅魔館の蝙蝠を生贄に捧げる:あなたの墓地にある吸血鬼であるクリーチャー・カード1枚を対象とし、それを場に出す。
------------------------------------------------------------
備えあれば憂いなし。
============================================================
≫チョー=マノの
レアリティ(コモン
分類(紅魔郷/クリーチャー(紅)/その他
性質(ウィニー、リアニメイト
感想
対象が限定的過ぎなリアニ。場合によってはくるみが出てくることが…無いかw
【紅魔館の主】
コスト:(U)(B)(R)
タイプ:クリーチャー―デーモン・吸血鬼・ロード
P/T:3/1
============================================================
飛行
あなたのコントロールする青のクリーチャーはトランプルを持つ。
あなたのコントロールする赤のクリーチャーは到達を持つ。
(B):紅魔館の主を再生する。
============================================================
≫チョー=マノの
レアリティ(アンコモン
分類(紅魔郷/クリーチャー(紅)/レミリア・スカーレット
性質(その他のクリーチャー
感想
実戦を考えるとびみょんなロード能力。まあ、意味のあるカードはそこそこあるけど。
【紅魔の支配】
コスト:(R)
タイプ:エンチャント―オーラ
============================================================
エンチャント(パーマネント)、瞬速
エンチャントされたパーマネントは、本来の色に加え赤である。
============================================================
≫チョー=マノの
レアリティ(アンコモン
分類(紅魔郷/エンチャント
性質(コンバットトリック?
感想
何となく思いついたので。基本はプロテクションとのコンボか。
- 316 :名前が無い程度の能力:2007/12/08(土) 09:58:01 ID:zYb07l1o0
- MWSパッチ落としたけど
テキストがないのは仕様ですか?
MSEでカードを確認しながらMWS、って流れ?
- 317 :311:2007/12/08(土) 10:14:15 ID:SpkAwI7A0
- >>312
ゴメソwww
黒じゃなくて全ての色、ですハイ。即修整。
起動型能力はやっぱ殺り過ぎっぽいので、起動コストに(T)を追加します。
で、注釈文ってのは最初の7行のことだよね?
悲しいことに、あそこに一番手間取ったんだ。何回も書き直しは消し、を繰り返したんだ。
なんで、一応1回ぐらいは読んでおいてほしかったり。
>【陰陽玉】デカス
バニラで2/4とかいるみたいですね^^;
3/3へ修整します(《精油スリヴァー》、ですね)。
>【アナザーマーダー】
「~がアーティファクト・クリーチャーをブロックするか、
アーティファクト・クリーチャーによってブロックされた状態になるたび…」
に修整。
>【メタフィジカルマインド】
サイクルのことを考えると(R)(R)にはできず、(1)(R)2/1だとデメリットになる能力は
持たせづらいかな、と。
とりあえず4点から3点に誘発のダメージを下げてみます。
>ショットは全般にブロックに参加できないとか持ってるとそれっぽいと
自分も何度と無く思ったことです。
しかし全部を歩く火力化すると色の役割に背くことになる→ショットが赤とか黒に偏る
→それはそれで原作と違うじゃねぇか、って話なので。
まぁ弾のほうから当たりに来るだけじゃない、自機から当たりに行っちゃうこともある!と。
動かない弾とかもあるわけだしね。
まだまだご意見募集(WIKIに追加してからだと数が多く見づらくなるっぽいので)。
- 318 :名前が無い程度の能力:2007/12/08(土) 13:07:04 ID:C8P4PHDw0
- >>316
どれを落としたのか分かりませんが、>>121に必要なものと解説が入っています。
>>165はそれのミスを直したものと一部調整した最新版です。
まず両方DLして121のテキストを見ながら165のスポイラーと画像をMWSに適用すればOKです。
- 319 :名前が無い程度の能力:2007/12/08(土) 15:20:45 ID:Wcx7weLo0
- 【紅魔館の蝙蝠】
吸血鬼といえば東方MtGにおいての大型の代表の1つだから
それに限定されたからといって特にデメリットはない
生物になったことで使いまわしも楽だし
単体の強さを見てもアドバンテージを失わないこれは相当強い
しかもコモンとか結構なぶっ壊れカード
>ショットは全般にブロックに参加できないとか~
自分はむしろ弾幕って主に迎撃用だとイメージしてたわ
- 320 :名前が無い程度の能力:2007/12/08(土) 17:36:00 ID:FaSpVb9Y0
- >>317
いや、注釈文はそれじゃないよ(注釈文とは、あなたがすでに知っているルールをわざわざ解説するカッコつきの斜体文である。つまりこの文の様な。)
>>318
最新版は>>198のはず。
- 321 :名前が無い程度の能力:2007/12/08(土) 17:49:05 ID:mGTLdxxE0
- そりゃそうだ
- 322 :名前が無い程度の能力:2007/12/08(土) 21:21:23 ID:SpkAwI7A0
- > 【紅魔館の蝙蝠】
「あなたの墓地にある吸血鬼であるクリーチャー・カード1枚を対象とし、それを場に出す。」
というテキストのインスタントがあったとして、それは何マナなのか?
それを考えると、ダブルシンボルとはいえ3マナ1/3のフライヤーに持たせるには
強力すぎる能力かと思います。
>>320
あぁ、なるほど。
それはスミマセンが、我慢して見て貰うしかないです。
というのは、本家MTGは大分前に引退しちゃった人とか、スタンしかやらない人の為というのと、
WIKIにて「まずは基本セット扱いのものから」と書いてあったことから、
キーワード能力の入門(テンプレ)的なサイクルにしているので。
その事もtxt冒頭に書いておこうかと思ったんですが(実際はじめは書いてあった)
うまい説明が思いつかず消しちゃったのです。申し訳nothing
- 323 :名前が無い程度の能力:2007/12/08(土) 21:40:01 ID:IUKZevSs0
- 【動かない人形の遣い手 アリス・マーガトロイド】
コスト:(2)(W)(U)
タイプ:伝説のクリーチャー・ウィザード
P/T:2/3
============================================================
飛行
あなたがコントロールするすべてのアーティファクトクリーチャーは~がアンタップ状態である限り、「このクリーチャーは攻撃にもブロックにも参加できない」という能力を持つ。
(T):あなたがコントロールするすべてのアーティファクトクリーチャーはターン終了時まで+1/+1修正を受けると共にバンドを得る。
============================================================
レアリティ(レア
分類(妖々夢/クリーチャー(妖)/アリス・マーガトロイド
性質(その他のクリーチャー
感想
すべての無機物を支配下に置く人形遣い
その反面、操れない限り人形は動くことすらしません。
一個師団が組めるというイメージでバンドを入れたが、実はイマイチその強さが分かっていない。
【式を操るもの 八雲紫】
コスト:(2)(W)(G)
タイプ:伝説のクリーチャー・妖怪
P/T:1/5
============================================================
飛行
~が場に出たとき、あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とする。そのクリーチャーの上に式カウンターを1個乗せる。
すべての式カウンターの乗っているクリーチャーは-3/0修正を受ける。
(3)(T):式カウンターの乗っているクリーチャー1体を対象とすると共に、トランプル、先制攻撃、警戒、到達の中から2つを選ぶ。そのクリーチャーは~がアンタップ状態である限り、+6/3の修正を受けると共に選んだ能力を得る。
(5)(T):あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とする。それの上に式カウンター1を1つ乗せる。
============================================================
レアリティ(レア
分類(妖々夢/クリーチャー(妖)/八雲紫
性質(クリーチャー強化
感想
式にして強化する紫様の術
しかし、命令ない限りその能力は弱体化します。
ゆかりんが死んでもカウンターが取り除かれないのは、主人が死んでも式という事実は変わらないだろうという憶測。
- 324 :名前が無い程度の能力:2007/12/08(土) 21:45:11 ID:IUKZevSs0
- 訂正
アンタップ状態である限り→タップ状態である限り
+6/3の修正→+6/+3の修正
- 325 :名前が無い程度の能力:2007/12/09(日) 00:17:12 ID:NM3xBbQA0
- 【寺小屋】
タイプ:土地
============================================================
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(1)(U),(T):カードを1枚引き、その後カードを1枚捨てる。
------------------------------------------------------------
寺小屋の授業は難解で退屈でつまらんぜよ。何とかして欲しい。
----棟梁の息子
============================================================
≫チョー=マノの
レアリティ(アンコモン
分類(求聞史紀/土地
性質(ドロー
感想 ドローの安定化。長期戦のお供に。
【蔓かざし】
コスト:(1)(G)
タイプ:ソーサリー
============================================================
アーティファクト1つかエンチャント1つを対象とし、それを破壊する。
それは再生できない。
------------------------------------------------------------
神奈子は細い植物の蔓をかざすと、諏訪子が持っていた大量の鉄の輪は、
たちまち錆びてボロボロになってしまった。その神力の差に敗北を確信
した諏訪子は、潔く降参し王国を明け渡した。
============================================================
≫チョー=マノの
レアリティ(コモン
分類(風神録/ソーサリー
性質(エンチャント対策、アーティファクト対策
感想 帰化の代わりに。
- 326 :名前が無い程度の能力:2007/12/09(日) 01:29:45 ID:r72I.uuc0
- 【夜雀の妖怪、ミスティア】
コスト:(1)(U)(U)
タイプ:クリーチャー―妖怪・夜雀
P/T:1/1
============================================================
瞬速、飛行
~が場に出たとき、あなたは以下のうち、1つを選択する。
パーマネント1つを対象に、それをタップする。
プレイヤー1人を対象とする、そのプレイヤーはカードを1枚捨てる。
プレイヤー1人を対象とする、そのプレイヤーはカードを1枚引く。
------------------------------------------------------------
============================================================
チョ=マノの
レアリティ(アンコモン
分類(永夜抄/クリーチャー/ミスティア・ローレライ
性質(システムクリーチャー
感想
とりあえず柔軟さ重視。コストは悩んだけどとりあえずこれで。
- 327 :名前が無い程度の能力:2007/12/09(日) 01:38:05 ID:vxunwoVs0
- まずハンデスは青のカラーじゃありません。
次に3マナで1/1飛行瞬速キャントリップはそれ単独でも安い。
- 328 :名前が無い程度の能力:2007/12/09(日) 02:06:51 ID:ANFCTOoc0
- 《コー追われの物あさり》というものがあってだな
こっちは《略》が対戦相手にダメージを与えたときに自分が1枚引いて1枚捨てるから、
その辺微妙に違うけど
>>326だと捨てるプレイヤーと引くプレイヤーは別にできるから、青らしくないといえば青らしくない
物あさりみたいに同一にするとか、青と黒の混色でいくのがいいかも
- 329 :名前が無い程度の能力:2007/12/09(日) 02:12:14 ID:vxunwoVs0
- >>328
別にできるも何も、選択式だぞ?
- 330 :名前が無い程度の能力:2007/12/09(日) 04:00:14 ID:Hefnva2M0
- 【寺小屋】
ドロー能力持ちの土地の中では強い方と思う。
たった3マナで毎ターン手札入れ替えできるのは相当な強み。
起動コストを増やすなり伝説にするなりした方が良い
- 331 :名前が無い程度の能力:2007/12/09(日) 07:13:22 ID:0eW25DJo0
- う~ん、このくらいかな?
【紅魔館の蝙蝠】
コスト:(3)(B)(B)
タイプ:クリーチャー―蝙蝠
P/T:1/2
============================================================
飛行
(T)、紅魔館の蝙蝠を生贄に捧げる:あなたの墓地にある吸血鬼であるクリーチャー・カード1枚を対象とし、それを場に出す。
------------------------------------------------------------
備えあれば憂いなし。
============================================================
- 332 :名前が無い程度の能力:2007/12/09(日) 09:48:52 ID:zSinijkQ0
- >>325
マナの出る土地でそのドロー性能はない
起動コストは(1)(U)(U)程度が丁度いいかも
- 333 :名前が無い程度の能力:2007/12/09(日) 11:24:35 ID:rMrUVmy60
- もっと多くていいよ。土地だし
- 334 :名前が無い程度の能力:2007/12/09(日) 11:31:34 ID:m8iHDozY0
- 【紡ぎ続ける少女】
コスト:(4)
タイプ:クリーチャー ― ウィザード
P/T:1+*/1+*
============================================================
あなたのアップキープの開始時に無色1/1の人形クリーチャー・トークンを1個、あなたのコントロールの下で場に出す。
~のパワーとタフネスは、それぞれあなたがコントロールする人形の数に1を加えた値に等しい。
============================================================
>>チョー=マノの
レアリテ(アンコモン?
分類(妖々夢/クリーチャー(妖)/アリス・マーガトロイド
性質(その他
感想
P/Tの能力を自身から出した人形限定にしたいんだけど書き方\(^o^)/
- 335 :名前が無い程度の能力:2007/12/09(日) 13:03:57 ID:DpHFDaX.0
- >>334
==============================================
あなたのアップキープの開始時、無色の1/1の人形クリーチャー・トークンを1個場に出す。
そのトークンは、○○カウンターが1個乗った状態で場に出る。
紡ぎ続ける少女のパワーとタフネスは、○○カウンターが置かれているクリーチャーの数に等しい。
==============================================
とか?
かなり強いよね・・・というのは、使いたくなる強さだ、という程度なんだけどさ。
無色でこの性能だと割とほとんどの低速デッキに入りそうなのがなぁ。
- 336 :名前が無い程度の能力:2007/12/09(日) 15:36:34 ID:NM3xBbQA0
- アカデミーの廃墟、ヴォルラスの要塞、占術の岩床、邪悪な岩屋あたりを
参考に設定したが、確かに伝説化は必要だな。
【ワーハクタクの寺小屋】
タイプ:伝説の土地
============================================================
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(1)(U),(T):カードを1枚引き、その後カードを1枚捨てる。
------------------------------------------------------------
寺小屋の授業は難解で退屈でつまらんぜよ。何とかして欲しい。
----棟梁の息子
============================================================
- 337 :名前が無い程度の能力:2007/12/09(日) 16:19:52 ID:l7xEc8B60
- 海の中心、御心やジェイラム秘本も参考にして欲しい。
伝説+起動コスト(2)(U)あるいは(4)の方が良いと思う
- 338 :334:2007/12/09(日) 16:29:16 ID:m8iHDozY0
- 出すのが遅ければ遅いほど弱くなるから
待機とかつければよくなりますか?
だったとしたらどのくらいだろうか......
- 339 :名前が無い程度の能力:2007/12/09(日) 17:06:29 ID:t6BMidBs0
- リスの巣と比べると巣は緑で3マナ、出すのに実質1マナ。
こっちは4マナで無色で自動生成。
除去されやすさは環境によるけどどっちも高め。
巣の土地アンタップしてのコンボを考えないと、無色なのに巣より強いけど自動生成でコンボできない事を考えると強すぎるってわけでもない。
特にこだわりがないのならウィザードなんだし青にするか、人形による自身の強化を削るぐらいで良いと思う。
あと>>335の人の案でも紡ぎ続ける少女を複数出すと既にカウンターの人形分+されるからやっぱり自身の強化を削るか、伝説にしたほうがいいかもしれん。
- 340 :名前が無い程度の能力:2007/12/09(日) 17:23:00 ID:iMnc8/Uc0
- 【機械使いの河城にとり】
コスト:(2)(U)(U)
タイプ:伝説のクリーチャー・工匠
P/T:1/2
============================================================
刻印 ― ~が場に出たとき、あなたの手札のクリーチャーでも装備品でもないアーティファクトを1枚、ゲームから取り除いてもよい。
~は刻印されたカードと同じ能力を得る。
============================================================
レアリティ(レア
分類(風神録/クリーチャー(風)/河城にとり
性質(システムクリーチャー
感想
機械を弄るのが得意な河童
自分が持つ機会を自由に扱うことが出来ます。
【小さな毒人形 メディスン・メランコリー】
コスト:(1)(G)(G)(G)
タイプ:伝説のクリーチャー・人形
P/T:X/X
============================================================
Xは、すべてのプレイヤーが持つ毒カウンターの数に等しい。
有毒2
あなたのアップキープの開始時に、あなたは毒カウンターを1つ得る。
~が壁でないクリーチャーをブロックするか、壁でないクリーチャーによってブロックされた状態になるたびに、そのクリーチャーの上に-1/-1カウンターをX個置く。Xは、すべてのプレイヤーが持つ毒カウンターの数に等しい。
============================================================
レアリティ(レア
分類(花映塚/クリーチャー(花)/メディスンメランコリー
性質(システムクリーチャー
感想
辺り周囲を毒で満たし、生き物全てを汚染して行く恐ろしい人形。
- 341 :名前が無い程度の能力:2007/12/09(日) 17:34:38 ID:m8iHDozY0
- >>339
複数~ってのは考えてませんでしたorz
ので、伝説化ですかね
マナは……無色にこだわるとしたら何マナくらいですか?
- 342 :名前が無い程度の能力:2007/12/09(日) 18:38:47 ID:zSinijkQ0
- >>336
いくらなんでもドロー効果舐めすぎw
占術の岩床は氷雪限定だし、邪悪な岩屋はゾンビ限定だし、アカデミーや要塞はドローを犠牲にする
その点寺小屋は墓地も引くカードの種類も関係なく手札を整理できる
コストを(2)(U)にしたほうがいいと思う、それでも強めだけど
- 343 :名前が無い程度の能力:2007/12/09(日) 18:44:26 ID:iMnc8/Uc0
- しかも出すのに打ち消されないからな
伝説やらタップが必要ということを抜きにしても、貴重品室の起動コスト同じか重くてもいいと思うぜ
- 344 :名前が無い程度の能力:2007/12/09(日) 18:49:11 ID:vxunwoVs0
- 《海の中心、御心/Mikokoro, Center of the Sea》なんかが2マナでカード引ける土地だけど
コイツは使えば使うほどアドバンテージを失うしな。
そう考えると2マナは強すぎる。
他の使い捨てでない土地のドローはレガシーの禁止カードだし。
「打ち消されなくて恒久的に使える土地のドロー」はヤバいんだ、それぐらい。
俺は1UUぐらいでもまだ軽いと思うけど…それ以上重くするとゴミだろうし難しい。
- 345 :名前が無い程度の能力:2007/12/09(日) 19:07:05 ID:bMsK0WiQ0
- マナ加速とドローはかなり気をつけないと簡単にヤバイことになるからなあ。
パワー9の6枚はマナアーティファクト、2枚はドローって事を考えても、その危険性が判る。
- 346 :名前が無い程度の能力:2007/12/09(日) 20:09:11 ID:G299htFY0
- 残りの1枚はその両方だしなぁ
- 347 :名前が無い程度の能力:2007/12/09(日) 20:34:59 ID:iMnc8/Uc0
- >>341
8とかかな……若しくは猶予を持たせるかだな
無色だとマナ加速しやすいんで、ある程度重くても早い段階で出せちゃうからな
これなら多少重くても早く出すだけの価値があるし
==============================================
~は時間カウンターが3個乗った状態で場に出る。
あなたのアップキープの開始時に時間カウンターを1個取り除く。取り除けなかった場合、無色の1/1の人形クリーチャー・トークンを1個場に出す。
そのトークンは、○○カウンターが1個乗った状態で場に出る。
紡ぎ続ける少女のパワーとタフネスは、○○カウンターが置かれているクリーチャーの数に等しい。
==============================================
とかにしちゃって、場に出てから起動するまでに時間がかかるようにしてみたらどうだろう
- 348 :名前が無い程度の能力:2007/12/09(日) 20:58:38 ID:m8iHDozY0
- >>345のようにマナ加速で何とかなっちゃいそうなので
>>347みたいにカウンター乗せちゃう感じですかね
でもP/Tは>>347の文章だと出た瞬間に死んじゃう気が……
○○は普通に人形で、重大な重複が無ければ
- 349 :名前が無い程度の能力:2007/12/09(日) 21:00:34 ID:iMnc8/Uc0
- それはうっかりしてた
ならはじめ0/1かなにかにすればいいんじゃなかろうか
~は人形カウンターの置かれているクリーチャー1体につき+1/+1修正を受ける」とかにして
- 350 :名前が無い程度の能力:2007/12/09(日) 21:19:16 ID:iMnc8/Uc0
- 寺子屋はいっそ、「~この能力は、伝説の人間と伝説でない人間がそれぞれ1体以上いなければプレイできない」とかにするといいのかもしれない。
先生と教え子が居ないとそもそも寺子屋として成り立たない感じで
【紅魔館の妖精メイド】
コスト:(1)(W)(R)
タイプ:クリーチャー・フェアリー
P/T:1/4
============================================================
防衛
~がブロックに参加した時、あなたは(1)(R)を支払ってもよい。支払った場合、対戦相手がコントロールするすべてのクリーチャーに1点ダメージを与える。
============================================================
レアリティ(アンコモン
分類(紅魔郷/クリーチャー(紅)/メイド
性質(火力
感想
紅魔館のメイドは打ち返してくるのが面倒
- 351 :名前が無い程度の能力:2007/12/09(日) 21:35:24 ID:DpHFDaX.0
- 分類がメイドなのにクリーチャー・タイプはフェアリーだけなのか。
クリーチャー・タイプ「メイド」否定派?
あと、ダメージの発生源をば。
撃ち返ししてくるメイドっていたっけ・・・?
- 352 :名前が無い程度の能力:2007/12/09(日) 21:42:25 ID:G299htFY0
- >>350
その寺子屋だと、いっそのこと
「(1)(U),(T),明らかに上白沢 慧音だと考えうるクリーチャー1体をタップする:あなたはカードを1枚引き、その後1枚捨てる。(上白沢 慧音はきもけーねを含む)」
でいいんじゃないか。……どう考えてもアン系列だが。
あと、紅魔館のメイドは大体妖精だったような気がするんだが。
- 353 :名前が無い程度の能力:2007/12/09(日) 21:59:27 ID:WX.pt3SY0
- 【東方の骨董屋、香霖堂】
タイプ:伝説の土地
==========================================
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
スレッショルド ― (3)(U),(T):あなたのライブラリーの1番上のカードを公開する。
それがアーティファクト・カードであるならば、それを場に出す。
この能力は、あなたの墓地にカードが7枚以上あるときのみプレイできる。
==========================================
>>チョー=マノの
レアリティ(レア
分類(香霖堂/土地
- 354 :名前が無い程度の能力:2007/12/09(日) 22:15:59 ID:WX.pt3SY0
- 【人形の怨念】
コスト:(2)(U)(B)
タイプ:エンチャント
============================================================
あなたは対戦相手の墓地にある人形・クリーチャー・カードをプレイしてもよい。
------------------------------------------------------------
長く飾ってきた人形ほど妖怪化しやすいというのが幻想郷の常識。
適切に処理をするべきである。
============================================================
レアリティ(アンコモン
分類(妖々夢/アリス
性質(人形メタ
- 355 :名前が無い程度の能力:2007/12/09(日) 22:39:39 ID:NM3xBbQA0
- >>336をもう一度修正
============================================================
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(2)(U),(T):カードを1枚引き、その後カードを1枚捨てる。
------------------------------------------------------------
強めだろうがこれで。
- 356 :名前が無い程度の能力:2007/12/09(日) 23:00:07 ID:FekA1Vyo0
- タップインかスレッショルドを付け加えた方が良いと思う。
>>353
これもタップインした方が良い
- 357 :名前が無い程度の能力:2007/12/09(日) 23:44:31 ID:iMnc8/Uc0
- >>351
>>352の言うとおりにメイドの殆どが妖精らしいんでフェアリーにしてある
クリーチャータイプは基本記憶にあるのしか使わんので明度というクリーチャータイプがあるのは知らなかった
後、確か紅魔郷のメイドって打ち返してこなかったっけ?
久しくやってないんで忘れちゃったんだが
>>352
それはもうアンだなw
でもそれはそれで面白そうだな
>>354
メタだからよさげな気はするけど、テキスト上は
「あなたは対戦相手の墓地にある人形を手札にあるかのようにプレイしてもよい」だと思うぜ
- 358 :名前が無い程度の能力:2007/12/09(日) 23:47:29 ID:iMnc8/Uc0
- 忘れてた
【紅魔館の妖精メイド】
コスト:(1)(W)(R)
タイプ:クリーチャー・フェアリー
P/T:1/4
============================================================
防衛
~がブロックに参加した時、あなたは(1)(R)を支払ってもよい。支払った場合、~は対戦相手がコントロールするすべてのクリーチャーに1点ダメージを与える。
============================================================
レアリティ(アンコモン
分類(紅魔郷/クリーチャー(紅)/メイド
性質(火力
感想
発生源を明確にした
- 359 :名前が無い程度の能力:2007/12/09(日) 23:48:36 ID:aydCMcuw0
- >>357
クリーチャータイプ「メイド」は東方MtGオリジナルのタイプ
すでに部族カードも多いから、タイプを「フェアリー・メイド」にするだけで戦略の幅が広がる
- 360 :名前が無い程度の能力:2007/12/10(月) 00:02:59 ID:s0AXZb9Q0
- >>359
サンクス
ならメイドも足してみます
部族カードはもうよくわからんな
もう1枚投稿
【風神少女】
コスト:(2)(U)(R)
タイプ:クリーチャー・天狗
P/T:2/1
============================================================
飛行 瞬速 速攻 被覆
~はブロックされない。
~はブロックに参加できない。
ターン終了時に、~をオーナーの手札に戻す。
============================================================
レアリティ(アンコモン
分類(文花帖/クリーチャー(文)/射命丸文
性質(その他のクリーチャー
感想
ちょっとごてごてと能力が付いちゃってるが、やりたい表現は早すぎるということ
場に出てすぐどっかにいってしまい、早すぎて誰も捕らえられない
ぶっちゃけ瞬速がいらない
- 361 :名前が無い程度の能力:2007/12/10(月) 00:24:08 ID:JEnXCKxw0
- 部族インスタント・メイド ってカードがあったら、
「ライブラリからメイドカードを探す」って効果にヒットする、って思ってるんだが・・・。
- 362 :名前が無い程度の能力:2007/12/10(月) 00:26:56 ID:nb.u7op.0
- >>357
>あなたは対戦相手の墓地にある人形を手札にあるかのようにプレイしてもよい
第6版のルール変更で日本語テキストは>>354のように変わった。
上のテキストだとサイクリングなんかで混乱が生ずる
(あくまでも意図通りの動きはするがややこしいという意味)から。
シャーマンの恍惚やウィル見るとわかりやすいかも。
- 363 :名前が無い程度の能力:2007/12/10(月) 01:15:25 ID:EBWvrPDo0
- >>357
>>352は「妖精」メイドって妖精じゃないメイドって咲夜さんぐらいなのに、わざわざ妖精ってどうよ、と言いたかったんだ。
>>360
4マナのヴィーアシーノと比べたらp/tが半分以下なのはつらいけれども、実質非パーマネント恒久火力なわけだから、
パワーを1だけでも上げるのは難しいしこれぐらいのp/tがいいんじゃないかなぁ。
- 364 :名前が無い程度の能力:2007/12/10(月) 06:09:44 ID:weeEO65s0
- >妖精じゃないメイドって咲夜さんぐらいなのに
夢子さん…(´・ω・`)
- 365 :名前が無い程度の能力:2007/12/10(月) 06:15:08 ID:0q0j.RYc0
- つ【紅魔館の妖精メイド】
夢子さんが紅魔館でメイドしてるとでも?
- 366 :名前が無い程度の能力:2007/12/10(月) 07:15:56 ID:weeEO65s0
- すまん。流れを見てなかった。
- 367 :名前が無い程度の能力:2007/12/10(月) 07:59:23 ID:NwbtDNDE0
- 寺子屋は、ソーサリーのタイミングでしか能力を使えなくすれば適性かと。
それか、起動コストを重くしてタップイン。
- 368 :名前が無い程度の能力:2007/12/10(月) 10:38:14 ID:s0AXZb9Q0
- >>361
俺もそう思ってるんだが、間違ってるんだろうか?
>>362
そーなのかー
最近のテキスト表記は知らんかったな…
>>363
ごめん、その辺りは語幹のノリだけでつけてしまった
評価サンクス!
1枚投稿
【夢渡りの少女】
コスト:(1)(U)
タイプ:クリーチャー・人間
P/T:1/1
============================================================
ターン終了時に、~をオーナーの手札に戻す。
~が場からオーナーの手札に加えられたとき、あなたは望むなら(U)(U)を支払ってもよい。支払った場合、あなたのライブラリーの中からクリーチャーではないアーティファクトかエンチャントを1枚選び、手札に加える。その後、あなたのライブラリーを切りなおす。
============================================================
レアリティ(アンコモン
分類(秘封倶楽部/クリーチャー(秘)/マエリベリー・ハーン
性質(サーチ
感想
うっかり戦場に迷い込んでしまった少女
無事生還すればお土産を持って帰ってきます。
- 369 :名前が無い程度の能力:2007/12/10(月) 11:12:15 ID:3ISjjrZw0
- >>368
アーティファクトはともかくエンチャントサーチは白の領分
アーティファクトだけにしておいたほうが無難だと思う
それと、手札が減らないサーチは強力だから、リスクを増やす意味で、手札に戻すのは場に出た次のターン終了時にしてもいいかも
細かいことだけど、ライブラリーの中にアーティファクトもエンチャントもない
あるのはアーティファクト・カードやエンチャント・カード
さらに言えば公開が抜けてる
修正案としては
============================================================
~が場に出た次のターン終了時に、~をそのオーナーの手札に戻す。
~が場からあなたの手札に加えられたとき、あなたは望むなら(U)(U)を支払ってもよい。そうした場合、あなたのライブラリーの中からクリーチャーではないアーティファクト・カードを1枚探し、それを公開し、あなたの手札に加える。その後、あなたのライブラリーを切りなおす。
============================================================
- 370 :名前が無い程度の能力:2007/12/10(月) 11:22:54 ID:7agDBljQ0
- 【寺小屋】
タップイン、起動(1)(U)(U)(T)、2体以上のクリーチャーのコントロールが必要、ソーサリータイミング
こんなとこでいいんじゃねーの、伝説にするほどのもんじゃないしアンコなんだろこれ
>>361.368
その通り。部族エンチャント・メイドなら場のメイドの数を参照する場合にメイドとして数える
【夢渡りの少女】
自力で戻ってくる能力は無くてもいいと思う
- 371 :名前が無い程度の能力:2007/12/10(月) 13:25:58 ID:OmLp7BsM0
- ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up2/src/th2_7917.txt
修正版うp
20レスほど付いたらWIKI追加してくよー(異論のきたものには当然待ったがかかりますが)
- 372 :名前が無い程度の能力:2007/12/10(月) 13:40:58 ID:3ISjjrZw0
- >【アースライトレイ】
2点は流石に強い気がしないでもない
かといって1点にするのも微妙なので消散を2にしてみてはどうか
>【アイシクルフォール】
ティム能力は赤に移った感があり微妙
かといってアンタップ抑制は白になってしまったしなあ
>【トランペットソウル】
再生は緑と黒の能力
白にいなくもないが、殆どいない
>【スウィートポイズン】
タップは完全に白へと移りました
色の役割から見ると不適
>【スローサウンド】
3/3或いは3/2でもいいのでは?レアだし
関係ないけれど到達を蜘蛛にしたら長弓兵等に違和感がバリバリ出るから蜘蛛でいいわけがないw
- 373 :名前が無い程度の能力:2007/12/10(月) 14:27:48 ID:Vbd6kAkA0
- 確かにアンタップ中心ではあるが、《石ころ川の釣り師》とか見るに恒久的なタップ能力も完全に移ったわけではない気が
- 374 :名前が無い程度の能力:2007/12/10(月) 18:22:42 ID:tIn3o7wQ0
- 久しぶりに来たらなんか面白いことになってるね
【流刑人形】
コスト:(2)(B)
タイプ:クリーチャー-人形
P/T:1/2
============================================================
~は、その上に-1/-1カウンターがが1個置かれた状態で場に出る。
(T)、~から-1/-1を1個取り除く:黒の1/1の人形クリーチャー・トークンを1個場に出す。
(T):-1/-1カウンターが置かれたクリーチャー1体を対象とし、
その上から-1/-1カウンターを1個取り除く。~の上に-1/-1カウンターを1個置く。
------------------------------------------------------------
============================================================
>>チョー=マノの
レアリティ(コモン
分類(風神録/クリーチャー(風)/その他
性質(システムクリーチャー
感想 雛が流し雛軍団の長ということは、当然団員もいるだろうと。
厄を集めると仲間が増えます。
【呪いの藁人形】
コスト:(3)
タイプ:アーティファクト・クリーチャー ― 人形
P/T:0/2
============================================================
防衛
~が場に出るに際し、クリーチャーを1体選ぶ。
~にダメージが与えられるたび、それは選ばれたクリーチャーに同じ値のダメージを与える。
(T):~は自身に1点のダメージを与える。
------------------------------------------------------------
別に誰かを呪いたいとか、そんなんじゃないのよ。
― 七色の人形遣い アリス・マーガトロイド
============================================================
>>チョー=マノの
レアリティ(アンコモン
分類(文花帖/クリーチャー(文)/その他
性質(システムクリーチャー
感想 小さいぬいぐるみ人形。
【四季の妖精】
コスト:(G)
タイプ:クリーチャー-フェアリー
P/T:1/1
============================================================
あなたのアップキープの開始時に、
あなたはアンタップ状態の土地を1つ生け贄に捧げてもよい。
そうした場合、あなたのライブラリーから基本土地カードを1枚探し、
それをタップ状態で場に出す。
------------------------------------------------------------
妖精を見れば、その土地のことは大体分かる。
============================================================
>>チョー=マノの
レアリティ(コモン
分類(システムクリーチャー
性質(求聞史紀/クリーチャー(求)/その他
感想 色安定用。リミテッドなら結構便利かな。
フェアリーなのに飛んでないけど、昔は飛んでない鳥もいたっていうから無問題だよね?
- 375 :名前が無い程度の能力:2007/12/10(月) 18:23:51 ID:tIn3o7wQ0
- 続き
【シュート・ザ・ムーン】
コスト:(3)(R)
タイプ:エンチャント
============================================================
(R):あなたがコントロールするアンタップ状態の土地1つを対象とし、それをタップする。
それはそのコントローラーの次のアンタップ・ステップの間にアンタップしない。
それの上に魔力カウンターを1個置く。
すべての土地は「(T)、この土地から魔力カウンターを1つ取り除く:
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。この土地は、それに1点のダメージを与える。」
の能力を持つ。
============================================================
>>チョー=マノの
レアリティ(レア
分類(永夜抄/エンチャント
性質([[火力]]
感想 地面からの時間差レーザーをMTGでやるとこんな感じかなと。
スピードがすっごい遅いから構築じゃ無理だろうけど、リミテッドなら活躍してくれると思う。
>>371
ちょっと気になった所、重箱の隅を突っつくようでごめん
【故人の縁】 そうしたなら→そうした場合
【陰陽玉】 対象のショット1体~→ショット1体を対象とし
【未断の魂】→~がクリーチャーをブロックするたび、
そのクリーチャーはターン終了時まで-2/-2の修整を受ける。こんな感じ?
能力的な所では372の言った事にだいたい同意。あと思ったこと
【バードウォッチング】
・コストは(U)でもよくない?
【スウィートポイズン】
・有毒3を持たせるオーラ《蛇教団の聖儀式》がこれと同じコスト。
クリーチャーとオーラだから同じ土俵では比べられないけれども、
アドバンテージをとりやすいのがどっちかっていうと・・・まあレアだけどね。
【スローサウンド】
・よく似たクリーチャーが《アルマッタン・イフリート》
ただし他のクリーチャーに飛行を与えるのに3マナ要求する。
このサイクル全体の印象として、カードと違う色とはいえ1マナだけで能力を付与してしまう
のはどうだろうか思った。確かにこれに(T)を付けたり、2マナにすると途端にしょぼくなるし、
レアである事を考えると許容できない強さではないのだろけど・・・
【幻想春花】
・子守りべらぼうに強いよ。
- 376 :名前が無い程度の能力:2007/12/10(月) 21:17:57 ID:s0AXZb9Q0
- >>369-370
感想サンクス
言われてみれば青でエンチャントサーチはないな
表記ゆれも全部指摘どおりに直して見ます
バウンス能力自体は個人的には込みで(U)(U)のコストなんだが、ないほうがいいんだろうか?
>>371
他のレス見てないけど
>アースライトレイ
2点じゃなくて1点でもいいと思う
>トランペットソウル
ちょっと強い気もする
(U)(U)でもいいじゃないだろうか?
>弾幕裁判
もうちょっと強くてもいい気がする
後、折角なんで(5)は欲しい
- 377 :名前が無い程度の能力:2007/12/10(月) 21:20:25 ID:s0AXZb9Q0
- うっかり途中送信してしまった
>>370
サンクス
つまりメイドサーチとかでも引っ張れちゃうわけか
>>374
クリーチャーを選ぶんだったら、目印でカウンターを乗せちゃうとわかりやすい気がする。
四季の妖精は使うと面白そう。
- 378 :名前が無い程度の能力:2007/12/10(月) 21:59:42 ID:QrKGqjCQ0
- 例のごとくmwsgames.netで 人待ちです 東方 japanese only no thankyou で立ててます。
誰でも良いので気が向いたら来てください。
- 379 :371:2007/12/10(月) 23:03:01 ID:OmLp7BsM0
- *【故人の縁】
そうした場合、に修整。
*【アースライトレイ】
消散3→消散2に変更。
*【陰陽玉】、【未断の魂】
テキスト修整。
*【トランペットソウル】
付与させる能力を再生→タッパー化に変更。(再現性が損なわれたかも
*【スウィートポイズン】
付与させる能力をタッパー化→被覆に変更。(こちらはむしろ再現性上がったかも
*【幻想春花】
被覆→「(2)(G):幻想春花を再生する」に変更。(そもそもコイツの再現性とか微妙
*【弾幕裁判】
コストを(5)に、起動型能力のコストを生け贄から
「あなたがコントロールするアンタップ状態のショットを2体タップする」に変更。
再生を緑に→被覆を青に→タップを白に、とローテーションしました。
>>372
> ティム能力は赤に移った感があり微妙(アイシクルフォール)
巣立つ大口獣とかもいるし、まだまだやれるさ……きっと多分。
> 3/3或いは3/2でもいいのでは?レアだし(スローサウンド)
本音を言えばそうしたかったんだけどねぇ。でもやっぱ上位互換とかマズいじゃない?;
> 長弓兵が幻影旅団
要するに、到達なんてキーワード作らなければ良かったんだよ!!!(な、なんだtt
>>375
> コストは(U)でもよくない?(【バードウォッチング】)
カードそのもののコスト?それとも起動型能力の方?
> 《蛇教団の聖儀式》がこれと同じコスト。
【スウィートポイズン】に回避能力を付けるのと、回避能力持ちに《蛇教団の聖儀式》を付けるのでは
一概にどっちがどうとは言いづらいものがあると思います。アドバンテージ面では前者に分があるけど、
殴りに行く早さや回避性能に特化したクリーチャーに付ける場合などを考慮すると後者とも言えますし。
> 《アルマッタン・イフリート》
飛行と畏怖では飛行の方が基本的に上だと思います。また、【スローサウンド】はショットにしか
能力を付与させられません。あと比較しようにも色が違うのでなんとも。
こんな感じですけど、まだまだご意見募集中。
- 380 :名前が無い程度の能力:2007/12/11(火) 00:20:49 ID:frJDnUHI0
- 【解毒作用】
コスト:(W)(G)
タイプ:ソーサリー
============================================================
あなたの持つすべての毒カウンターをゲームから取り除く。
あなたはX点のライフを得る。Xはこの方法で取り除いた毒カウンターの数の3倍に等しい。
============================================================
レアリティ(アンコモン
分類(花映塚/ソーサリー(花)/
性質(ライフゲイン
感想
毒カウンターサイクル
毒を中和したとき、以前より健康になるときがあるらしい。
【神経の毒】
コスト:(U)(G)
タイプ:ソーサリー
============================================================
あなたはカードをX枚引く。
その後、あなたは毒カウンターをX個得る。
Xはすべての墓地にある~というカードの合計に3を加えた数に等しい。
============================================================
レアリティ(アンコモン
分類(花映塚/ソーサリー(花)/
性質(ドロー
感想
毒カウンターサイクル
使えば使うほどその身を毒が冒していきます。
【蔓延する毒花粉】
コスト:(B)(G)
タイプ:ソーサリー
============================================================
プレイヤー1人を対象とする。そのクリーチャーを2体生贄に捧げる。
その後、あなたは毒カウンターをX個得る。
Xはすべての墓地にある~というカードの合計に3を加えた数に等しい。
============================================================
レアリティ(アンコモン
分類(花映塚/ソーサリー(花)/
性質(クリーチャー除去
感想
毒カウンターサイクル
自らを侵す毒は辺りすらも侵食していきます。
【炎上する鈴蘭畑】
コスト:(R)(G)
タイプ:ソーサリー
============================================================
あなたの持つすべての毒カウンターをゲームから取り除く。
~はすべてのクリーチャーにX点のダメージを与える。Xはこの方法で取り除いた毒カウンターの数の2倍に等しい。
============================================================
レアリティ(アンコモン
分類(花映塚/ソーサリー(花)/
性質(火力
感想
毒カウンターサイクル
広がった鈴蘭畑は毒や生物を巻き込んで燃え続けます。
【活性毒】
コスト:(G)(G)
タイプ:ソーサリー
============================================================
あなたがコントロールするすべての有毒を持つクリーチャーはターン終了時まで+X/+Xの修正を受けると共に有毒1を得る。
その後、あなたは毒カウンターをX個得る。
Xはすべての墓地にある~というカードの合計に3を加えた数に等しい。
============================================================
レアリティ(アンコモン
分類(花映塚/ソーサリー(花)/
性質(クリーチャー強化
感想
毒カウンターサイクル
毒を持つすべての生き物を強化しますが、それは自らの破滅を意味します。
- 381 :名前が無い程度の能力:2007/12/11(火) 00:37:49 ID:NGvS2Nh.0
- 【神経の毒】、【蔓延する毒花粉】この二枚は強力すぎるのでは。
相手に毒カウンターを載せる手段がなければ、解毒するカード入れなくても2回までは死なないわけで、毒で殺すデッキなんてめったにない。
【解毒作用】、【炎上する鈴蘭畑】もこれらのカードと組み合わせることが前提になるけど、毒を取り除くメリットをもちつつ、3倍、2倍はだいぶ強い。
- 382 :名前が無い程度の能力:2007/12/11(火) 00:41:55 ID:Qw9G1.wI0
- 毒サイクル作るなら、強力だけど毎ターン毒カウンターが増えていくスーサイドもいいかもな
もっとリスキーに累加アップキープ的に毒が増えていくとか、強力だけどタップするたび毒カウンターな土地とか
ちと黒っぽいが、考えてみよう
- 383 :名前が無い程度の能力:2007/12/11(火) 00:47:55 ID:frJDnUHI0
- >>381
感想サンクス
神経の毒は当初3枚ドローで固定で使用枚数によって得る毒カウンターの数が増えてく予定だったんだがそっちの方が良かっただろうか?
蔓延する毒花粉ははじめ「すべてのクリーチャーは-X/-X修正を受ける」だった。
調整はかなり難しいな・・・
解毒作用と炎上する鈴蘭畑は相手が毒デッキじゃなかったら自力で乗せてかなきゃいけないし、毒デッキだったら対策カードでなきゃ追い討ち掛けられて死にそうだからこの性能にしたんだが、もうちょい弱いほうがいいんだろうか?
>>382
累加で増えてくのとか確かに面白そうだな
- 384 :名前が無い程度の能力:2007/12/11(火) 01:56:35 ID:9J6pYNbI0
- 【蝕む毒人形】
コスト:(G/B)
タイプ:クリーチャー - 人形・妖怪
P/T 2/2
============================================================
累加アップキープ - あなたは毒カウンターを1つ得る。
有毒1、トランプル
============================================================
レアリティ(アンコモン
分類(花映塚/クリーチャー(花)/メディスン
性質(ウィニー、毒
感想
累加アップキープに毒で試しに考えてみた。
1マナ2/2、有毒、トランプルとハイスペックだが
除去か解毒手段を用意しないと先にこっちが毒で死ぬ。
特性上数を並べるのも危険、壁を出されたら悶絶
- 385 :名前が無い程度の能力:2007/12/11(火) 01:59:44 ID:9J6pYNbI0
- 累加アップキープの支払いは強制とか勘違いしてたorz
除去手段はいらないね。スカイシュラウドのこぶ背獣みたいなもんか
- 386 :名前が無い程度の能力:2007/12/11(火) 08:30:38 ID:zxVbESrQ0
- 相手が毒カウンター使わない限り
2/2有毒1トランプル消失4とか書いてあるのと一緒だぜ。
「自分に毒カウンターを乗せる」系は処分が困難じゃないとデメリットにならんのだわ
- 387 :名前が無い程度の能力:2007/12/11(火) 12:18:34 ID:3lTTPsCc0
- >>384の場合ウィニーでありながら解毒手段がない限り
単体で削りきることができない、数を並べるのが難しい、2体目以降は腐りやすい
という結構なデメリットがあると思うのだが
- 388 :名前が無い程度の能力:2007/12/11(火) 19:35:46 ID:dbkjMbJ60
- 1体につき2パンチなら3体6パンチまでいけるな。
普通に考えれば1体目3パンチ(毒6)→2体目2パンチ(毒9)か。
こぶ背獣よりサイズ下回ってるとはいえトランプル持ち、黒でも採用可能。
トランプルさえなければ正常ってところだろうか。開門との相性も消散ほどじゃないし。
- 389 :名前が無い程度の能力:2007/12/11(火) 20:49:36 ID:XZZtnwLg0
- 1マナでトランプル持ちって、ウィニーじゃなくてフィニッシャーだろ。
- 390 :名前が無い程度の能力:2007/12/11(火) 20:54:24 ID:NGvS2Nh.0
- 果敢なエルフがフィニッシャーだとおっしゃるか
- 391 :名前が無い程度の能力:2007/12/11(火) 20:59:39 ID:m8YgJXiI0
- 果敢なエルフをフィニッシャーと呼ぶ気か
まぁ>>384のはトランプル無しでいいと思う
- 392 :名前が無い程度の能力:2007/12/11(火) 20:59:59 ID:s2Joqqeg0
- パワーが6も7もあるなら兎も角、パワー2のトランプル持ちが
強すぎと言われるほど活きる機会ってのが想像できない。
自滅するから強化もし辛いし
ファイレクシアン・ドレッドノートは俺の嫁
- 393 :名前が無い程度の能力:2007/12/11(火) 21:59:02 ID:frJDnUHI0
- 修正した(つもり)を2枚と、新規3枚投稿
【毒をばら撒く人形少女】
コスト:(1)(G)
タイプ:クリーチャー・人形
P/T:1/1
============================================================
あなたのアップキープの開始時に、~の上に有毒カウンターを1つ乗せる。その後、あなたは毒カウンターをX個得る。Xは~の上に乗っている有毒カウンターの数に等しい。
(2)(G),あなたの持つ毒カウンターを一つ取り除く:プレイヤー一人を対象とする。それは毒カウンターを1つ得る。
============================================================
レアリティ(レア
分類(花映塚/クリーチャー(花)/メディスンメランコリー
性質(その他のクリーチャー/毒カウンター
感想
相手に毒を送り込むことが出来るけど、その前に毒がその身を冒していく
【繁殖する鈴蘭畑】
コスト:(1)(W)(G)
タイプ:エンチャント
============================================================
クリーチャーはタップ状態である限り、起動型能力をプレイできない。
すべての土地は以下の能力を得る。
「(T),あなたは毒カウンターを1つ得る:クリーチャー1体を対象とする。それをタップする」
============================================================
レアリティ(レア
分類(花映塚/エンチャント(花)
性質(ロック系
感想
森に繁殖する鈴蘭畑。
その花は生物の動きを阻害します。
【やっつけ仕事な薬師】
コスト:(1)(G)(G)
タイプ:クリーチャー・人形
P/T:2/2
============================================================
3点ライフを支払う:あなたが持つ毒カウンターを1つ取り除く。
============================================================
レアリティ(アンコモン
分類(永夜抄/クリーチャー(永)/八意永琳
性質(その他のクリーチャー/毒カウンター除去
感想
適当に帳尻合わせで毒の治療
【神経の毒】
コスト:(U)(G)
タイプ:ソーサリー
============================================================
あなたはカードをX枚引き、手札から2枚カードを捨てる。
その後、あなたは毒カウンターをX個得る。
Xはすべての墓地にある~というカードの合計に2を加えた数に等しい。
============================================================
レアリティ(アンコモン
分類(花映塚/ソーサリー(花)/
性質(ドロー
感想
毒カウンターサイクル
使えば使うほどその身を毒が冒していきます。
【蔓延する毒花粉】
コスト:(B)(G)
タイプ:ソーサリー
============================================================
すべてのクリーチャーの上に-1/-1カウンターをX個置く。
その後、あなたは毒カウンターをX個得る。
Xはすべての墓地にある~というカードの合計に2を加えた数に等しい。
============================================================
レアリティ(アンコモン
分類(花映塚/ソーサリー(花)/
性質(クリーチャー除去
感想
毒カウンターサイクル
自らを侵す毒は辺りすらも侵食していきます。
- 394 :名前が無い程度の能力:2007/12/11(火) 23:43:09 ID:Gie9j.Ow0
- >>393
解毒カードの強さしだいなんでなんとも言えないが
【神経の毒】は弱い気が。せめてカードを1枚捨てるで。
【妖怪の山の楽園】
タイプ:土地
============================================================
(T):あなたのマナ・プールに好きな色のマナ1点を加える。
~はあなたにX点のダメージを与える。
Xは3からあなたがコントロールする土地の中の
基本土地タイプの数を引いた数に等しい。
============================================================
レアリティ(レア
分類(求聞史紀/土地
性質(多色地形
感想 使いやすいと思うが、他の特殊地形は入れがたくなる。
【携帯電話】
コスト:(1)
タイプ:アーティファクト
============================================================
(1)、~を生け贄にささげる:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。
~はそれに1点のダメージを与える。
------------------------------------------------------------
遠く離れた者と会話が出来るというが、今のところ使えた試しがない。
精々投げつけて弾幕の一つにしか使えないだろう。
============================================================
レアリティ(コモン
分類(求聞史紀/アーティファクト
性質(火力
感想 全ての色で使用可能な火力。
- 395 :名前が無い程度の能力:2007/12/11(火) 23:51:25 ID:NGvS2Nh.0
- 本家で毒カウンターを取り除けるのはLeechesだけだからこれを参考にするといい
でもLeechesはカスすぎるからやっぱりいいや
とりあえず判断材料が昨日今日の毒関連のカードしかないんだけど
やっつけ仕事な薬師自体は強すぎることはないんだけどこれでカウンター調整して解毒作用、炎上する鈴蘭畑は強すぎる。
解毒作用は薬師のライフロス含めても2マナで20点ぐらい軽く回復できる。
神経の毒、蔓延する毒花粉の毒を適度に中和できるぐらいのバランスなのは良いと思う。
神経の毒はちょっと弱体化しすぎた感じもするけどね。
解毒作用、炎上する鈴蘭畑は効果云々より、毒を消せるというメリットを考えると2マナで毒消すだけで十分なのかもしれない。
- 396 :名前が無い程度の能力:2007/12/12(水) 00:01:20 ID:P6FlGQqw0
- >>394-395
感想サンクス
毒関連は結構微調整が難しい
弄ってみると結構楽しくはあるんだけどな
指摘されてみたりしたところを変えてみた
【解毒作用】
コスト:(W)(G)
タイプ:ソーサリー
============================================================
すべてのプレイヤーは自分が持つ毒カウンターを好きな数だけ取り除いてもよい。
あなたはX点のライフを得る。Xはこの方法で取り除いた毒カウンターの数の2倍に等しい。
============================================================
レアリティ(アンコモン
分類(花映塚/ソーサリー(花)/
性質(ライフゲイン
感想
毒カウンターサイクル
対戦相手も取り除けるように改良
1回に取り除ける量が増えるかもしれない分、倍数も減らしてみた。
【神経の毒】
コスト:(U)(G)
タイプ:ソーサリー
============================================================
あなたはカードをX枚引き、手札から2枚カードを捨てる。
その後、あなたは毒カウンターをX個得る。
Xはすべての墓地にある~というカードの合計に2を加えた数に等しい。
============================================================
レアリティ(アンコモン
分類(花映塚/ソーサリー(花)/
性質(ドロー
感想
毒カウンターサイクル
指摘どおりに2枚捨てるのを1枚に変更。
これだとどうだろうか?
【炎上する鈴蘭畑】
コスト:(R)(G)
タイプ:ソーサリー
============================================================
すべてのプレイヤーは自分が持つ毒カウンターを好きな数だけ取り除いてもよい。
~はすべてのクリーチャーにX点のダメージを与える。Xはこの方法で取り除いた毒カウンターの数に等しい。
============================================================
レアリティ(アンコモン
分類(花映塚/ソーサリー(花)/
性質(火力
感想
毒カウンターサイクル
解毒作用と同様に対戦相手も取り除けるように改良
1回に取り除ける量が増えるかもしれない分、倍数もなくしてみた。
>>394
一瞬真鍮の都のほうが強いのでは、とか思ったけど真鍮の都と違って起動型分しか喰らわないのか。
昔似たような土地あった記憶があるけど、アレは弱かったしいいと思う。
でも最低値を明記したほうがいいとおもうぜ。
- 397 :名前が無い程度の能力:2007/12/12(水) 00:15:07 ID:rIvK3kaQ0
- 【紅魔館の主、レミリア】
コスト:(4)(B)(R)
タイプ:伝説クリーチャー・吸血鬼
P/T:4/4
============================================================
飛行、変異(2)(B)(R)
~が表側になった時、あなたのコントロールするパーマネントに対する
インスタント、オーラ呪文1つを対象としそれを打ち消す。
============================================================
レアリティ(レア
分類(紅魔郷/クリーチャー(紅)/レミリア
性質(システムクリーチャー
感想
「運命の回避」内臓。元々は緑1マナだけだったが変異も兼ねてるのでコスト増加。
黒の打ち消しでデメリット無しはさすがにアレだと思うけど。
- 398 :名前が無い程度の能力:2007/12/12(水) 00:16:33 ID:zhYDnvQY0
- >>396
志村ー!神経の毒そのまま!
あと、ルールには負の値のダメージを与えることはできないって
書いてあるから特に書く必要はないかと。
まぁでも書いたほうが無難かもしれないね。
- 399 :名無しさん:2007/12/12(水) 01:13:52 ID:YP6opZUM0
- m9(^Д^)プギャーwなにこれ?ワロスwww
http://pop33.jp/snk/
- 400 :名前が無い程度の能力:2007/12/12(水) 01:56:04 ID:aHsaAU7c0
- >>397
「パーマネントに対する」→「パーマネントを対象とする」かな。「~が表向きになったとき、パーマネント一つを対象とする。それは被覆を得る」でもいい気がする。
【針遣いの巫女】
コスト:(白)
タイプ:クリーチャー―人間・シャーマン
P/T:1/1
============================================================
針遣いの巫女が場に出るに際し、カード名を1つ指定する。
選ばれた名前の発生源の起動型能力は、それらがマナ能力でない限りプレイできない。
------------------------------------------------------------
天性の勘により、彼女の針は一突きで真髄を貫く。
============================================================
≫チョー=マノの
レアリティ(レア
分類(主人公/クリーチャー(主)/博麗霊夢
性質(起動型能力対策
感想(大魔術師っぽく。ざっくりと針を突き刺して封印します。この能力、クリーチャーだとすぐ死にそうでいまいち信頼できそうにないですけど。
【珠遣いの巫女】
コスト:(2)(青)
タイプ:クリーチャー―人間・シャーマン
P/T:2/2
============================================================
珠遣いの巫女がアンタップ状態である場合、プレイヤーは自分のアンタップ・ステップの間にパーマネントを2つまでしかアンタップできない。
------------------------------------------------------------
三日食べなくとも平気だが、一日茶を抜くと死ぬ――ある巫女の生態
============================================================
≫チョー=マノの
レアリティ(レア
分類(主人公/クリーチャー(主)/博麗霊夢
性質(妨害
感想(大魔術師っぽく。お茶でも飲んで敵も味方もまったりしましょ。と見せかけて……東方MTGに対立っぽいカードってあったっけ?
巫女五色サイクルにしたかったけど他のアイテムを思いつかなかったよ。
- 401 :名前が無い程度の能力:2007/12/12(水) 02:44:56 ID:Ip1zDNX20
- 【針遣いの巫女】
一瞬強いとおもったら真髄の大魔術師か。これはありだと思う。
戦争の報いといいヨツンの兵卒といい最近の白ウィニーは
妨害が得意なことで。
【珠遣いの巫女】
こっちは静態の宝珠か。良いと思うけど今の色の役割的には
青というより白のほうが正しいと思う
- 402 :名前が無い程度の能力:2007/12/12(水) 02:50:23 ID:xLHwPUB.0
- 珠遣いはアタックにいくことで自力でアンタップ阻害能力を解除できるのか
- 403 :名前が無い程度の能力:2007/12/12(水) 09:35:34 ID:Y1Zpp1rY0
- 相手のエンドにタッパーで自分だけフリーアンタップ…
何これアーティファクトの時より強くね?
っ【ショック】
㌧!
- 404 :名前が無い程度の能力:2007/12/12(水) 10:19:15 ID:8UTpR5vc0
- 【鬼の末裔】
コスト:(2)(緑)(緑)(緑)
タイプ:クリーチャー ― 鬼
P/T:10/10
============================================================
あなたのアップキープの開始時に、あなたが(2)(緑)(緑)(緑)を支払わない限り、鬼の末裔を生け贄に捧げる。
(2)(緑)(緑)(緑):鬼の末裔はターン終了時まで+10/+10の修正を受けるとともにトランプルを得る。
------------------------------------------------------------
悪い事をすると鬼に連れて行かれる。
― 人間の言い回しで「嘘も方便」の意
============================================================
≫チョー=マノの
レアリティ(レア
分類(萃夢想/クリーチャー(萃)/伊吹 萃香
性質(フィニッシャー
感想 大きいことはいいことだ
- 405 :名前が無い程度の能力:2007/12/12(水) 11:01:38 ID:xnsIdmug0
- ネタならネタと(ry
- 406 :名前が無い程度の能力:2007/12/12(水) 11:02:50 ID:57/lfUBA0
- なんというカメレオン
- 407 :名前が無い程度の能力:2007/12/12(水) 11:42:54 ID:uoakIJPc0
- くそ、カメレオン先超されたw
- 408 :名前が無い程度の能力:2007/12/12(水) 12:16:53 ID:vnuhhCOs0
- 【博麗神社の蹲踞】
コスト:(1)
タイプ:アーティファクト
============================================================
(W)、~を生け贄にささげる:このターン、クリーチャーによって与えられるすべてのダメージを0に軽減する。
(1)、~を生け贄にささげる:カードを1枚引く。
============================================================
レアリティ(コモン
分類(分類不明/アーティファクト
性質(呪文爆弾亜種
【永淋の薬箱】
コスト:(1)
タイプ:アーティファクト
============================================================
(U)、~を生け贄にささげる:パーマネント1つを対象とする。あなたはそれをタップまたはアンタップしてもよい。
(1)、~を生け贄にささげる:カードを1枚引く。
============================================================
レアリティ(コモン
分類(永夜抄/アーティファクト
性質(呪文爆弾亜種
【賽の河原の石】
コスト:(1)
タイプ:アーティファクト
============================================================
(B)、~を生け贄にささげる:あなたのライブラリーからカードを1枚探し、それをあなたの墓地に置く。その後、あなたのライブラリーを切り直す。
(1)、~を生け贄にささげる:カードを1枚引く。
============================================================
レアリティ(コモン
分類(分類不明/アーティファクト
性質(呪文爆弾亜種
【パチュリーの実験薬】
コスト:(1)
タイプ:アーティファクト
============================================================
(R)、~を生け贄にささげる:クリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで、そのパワーとタフネスを入れ替える。
(1)、~を生け贄にささげる:カードを1枚引く。
============================================================
レアリティ(コモン
分類(紅魔郷/アーティファクト
性質(呪文爆弾亜種
【西行妖の花びら】
コスト:(1)
タイプ:アーティファクト
============================================================
(G)、~を生け贄にささげる:あなたの墓地にあるカード1枚を対象とし、それをあなたのライブラリーの一番上に置く。
(1)、~を生け贄にささげる:カードを1枚引く。
============================================================
レアリティ(コモン
分類(妖々夢/アーティファクト
性質(呪文爆弾亜種
- 409 :名前が無い程度の能力:2007/12/12(水) 12:29:14 ID:5OdbKaUIO
- エクテンレガシーで禁止、type1で制限かかってるカードがあるように見えるがきっと気のせい
- 410 :名前が無い程度の能力:2007/12/12(水) 12:30:29 ID:TBUcoFxE0
- >>408
>【賽の河原の石】
ヴィンテージにお帰りください
- 411 :名前が無い程度の能力:2007/12/12(水) 19:06:16 ID:0UmdPOlE0
- 【賽の河原の石】
あれだってスタンダードでは禁止じゃなかったんだし、これは実質2マナだし別にいいと思うけど
今んとこ墓地利用系でそんなにやばいカードって出てたっけ?
どうしても気になるっつーなら、死者再生か本体orクリーチャーのみの1点ドレインあたりへの変更かな?
- 412 :名前が無い程度の能力:2007/12/12(水) 19:08:02 ID:xLHwPUB.0
- カードプールが広がるほど強くなるカードってのは警戒するにこしたことはない
「賽の河原の石があるからそのカードは強すぎる」みたいになっても困るしな
- 413 :名前が無い程度の能力:2007/12/12(水) 21:11:01 ID:P6FlGQqw0
- 【彗星「ブレイジングスター」】
コスト:(X)(G)(R)
タイプ:ソーサリー
============================================================
あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とする。そのクリーチャーはターン終了時まで+X/+0の修正を得ると共にトランプルと先制攻撃を得る。
ターン終了時にそのクリーチャーを生贄に捧げる。
============================================================
レアリティ(アンコモン
分類(主人公/ソーサリー(花)/
性質(クリーチャー強化
感想
物凄い勢いで加速してしまってそのままどっかに行ってしまいます
【季節外れのバタフライストーム】
コスト:(1)(R)(G)
タイプ:部族ソーサリー‐蟲
============================================================
すべてのクリーチャーとプレイヤーにX点のダメージを与える。Xはすべてプレイヤーがコントロールするの昆虫と蟲の数に等しい。
============================================================
レアリティ(アンコモン
分類(永夜抄/ソーサリー(花)/
性質(火力
感想
昆虫達の大反乱
多分、元々はこんなスペルではないだろう
- 414 :名前が無い程度の能力:2007/12/12(水) 21:11:38 ID:P6FlGQqw0
- やばい間違えた
それぞれ(花)→(主)、(花)→(永)に変更です
- 415 :名前が無い程度の能力:2007/12/13(木) 03:33:08 ID:7pvEt1AI0
- 【彗星「ブレイジングスター」】
怒髪天の亜種にしては弱すぎる
(R)(G)固定+5/+0で先制とトランプルで良いと思う
終了時生贄も不要かと
【季節外れのバタフライストーム】
面白いけど撃つとおそらく自軍の昆虫、虫が全滅するであろうデザイン
なのがもったいない。
昆虫でも蟲でもないクリーチャーとプレイヤー~
にしてはどうだろう。その方が部族カードとして使えると思う
- 416 :名前が無い程度の能力:2007/12/13(木) 11:07:15 ID:xSr8RWP.0
- 納墓がいけないの?
再活性がいけないの?
でかくて便利なクリーチャーがいけないの?
- 417 :名前が無い程度の能力:2007/12/13(木) 11:48:27 ID:c1GPfxDY0
- ヒント:墓地に落として再利用するのは何もクリーチャーだけと限らない
スタックス、補充、意志、(後の時代の)ローム、etc
こんなのがあるから「1マナのDemonicTutor」とまで言われたんだよ>納墓
- 418 :名前が無い程度の能力:2007/12/13(木) 11:50:40 ID:MninXKto0
- 今は問題ないとしても、今後、墓地利用系のカードを作り難くなるのは確かだろうね。
- 419 :名前が無い程度の能力:2007/12/13(木) 14:04:46 ID:oWHa/17c0
- >>416
自由なカードデザインを阻害しかねないカードはヤバいってことだ
- 420 :名前が無い程度の能力:2007/12/13(木) 14:27:06 ID:KNtBUxuQ0
- ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up2/src/th2_7941.txt
キーワード能力限定に伴って変更した連中のみ。
変更する必要のなかった者共はWIKIに追加済み。
- 421 :名前が無い程度の能力:2007/12/13(木) 19:17:40 ID:tBtc2xto0
- スレ違いな質問かもしれんがルール確認のため
ちょっと聞かせてくれ
相手の墓地にカードはなく自分の墓地に
タルモゴイフとルアゴイフと森の3枚があるとき
縫合グールをプレイし墓地のタルモゴイフとルアゴイフを取り除いたとき
縫合グールのP/Tはどうなる?
- 422 :名前が無い程度の能力:2007/12/13(木) 19:26:12 ID:MninXKto0
- 特性定義能力/Characteristic-Defining Ability
オブジェクトの一部には、そのオブジェクト自身の色、サブタイプ、パワー、タフネスを定義する常在型能力が印刷されている。
これらの能力を特性定義能力と呼び、全ての領域で有効である。
タルモゴイフ、ルアゴイフ、両者ともが2/3なので、
それらを取り除いた縫合グールは4/6となる。 で、合ってるよね?
- 423 :名前が無い程度の能力:2007/12/13(木) 19:54:44 ID:MUX3ka9w0
- 特性定義能力が全領域で働くんならルアゴは0/1、タルモは1/2になるんでね?
- 424 :名前が無い程度の能力:2007/12/13(木) 19:59:22 ID:oWHa/17c0
- ttp://mtgwiki.com/%C6%C3%C0%AD%C4%EA%B5%C1%C7%BD%CE%CF
結論からいうと逃げろハンスもタルモッモーも全領域で機能する。
つってもこういうルールになったのは今年の5月のルール改正以降なんだけど。
- 425 :名前が無い程度の能力:2007/12/13(木) 20:07:37 ID:j0Xxi.XU0
- 特性定義能力は常在型だからLKI利用できないし、
>>423の書いたとおり1/3になるんじゃねー?
- 426 :名前が無い程度の能力:2007/12/13(木) 20:33:03 ID:c1GPfxDY0
- 4/6であってる。P/Tの特性定義能力も全領域で機能するようになったから。
- 427 :名前が無い程度の能力:2007/12/13(木) 20:37:52 ID:MUX3ka9w0
- >>426
全領域で機能するなら取り除かれた時点でルアゴとタルモのPT下がるだろ……
- 428 :名前が無い程度の能力:2007/12/13(木) 20:45:45 ID:6yJykp2s0
- 墓地から2体とも消えるんだからゲーム外では0/1と1/2扱いになって、グールは1/3ってことか
- 429 :名前が無い程度の能力:2007/12/13(木) 20:52:51 ID:oWHa/17c0
- 何を言っているんだ?
「取り除いた時」のP/Tを参照するのであって
ゲーム外でP/Tがどうなろうともはや関係ないわ
- 430 :名前が無い程度の能力:2007/12/13(木) 20:53:24 ID:oWHa/17c0
- 一応言っとくけど「先にタルモ取り除いたらゴイフは1/2になるの?」とか言わないでくれよ
- 431 :名前が無い程度の能力:2007/12/13(木) 20:53:42 ID:j0Xxi.XU0
- ちょっと書き込んでから疑問に思ったんだが、もしかしてこの縫合グールのp/tって
ルアゴイフやタルモのゲーム外でのp/tを参照してかわっていくのか……?
例えば、生物が墓地に落ちて3/5になるとか。
- 432 :名前が無い程度の能力:2007/12/13(木) 20:55:27 ID:j0Xxi.XU0
- ……次からはリロードするよ
- 433 :名前が無い程度の能力:2007/12/13(木) 21:03:35 ID:oWHa/17c0
- 一応。縫合グールのテキストから。
「縫合グールのパワーは取り除かれたカードのパワーの合計に等しく、タフネスはそれらのタフネスの合計に等しい。」
キモなのは「取り除かれたカードの」という点。
取り除かれた時点でのP/Tが3/3なら縫合グールも3/3。
これが「取り除かれているカードの」だったら>>428は正しいんだが。
例えば縫合グールでクローサの雲掻き獣1枚を取り除いたらP/Tは13/13だ、ここまではいい。
もしこの雲掻き獣を生ける願いで回収したあと場に出して
その後ソイツがP/Tに-4/-4のマイナス修正食らって9/9になったとする。
この時縫合グールのP/Tも9/9になるのか、というと答えはNOだろ。
- 434 :名前が無い程度の能力:2007/12/13(木) 21:04:56 ID:oWHa/17c0
- とまぁ俺もエラそうに書いたけどこれであってるっていう絶対の自信はない。
なんならTCG板のくだ質スレに持ち込むのも手だが。
- 435 :名前が無い程度の能力:2007/12/13(木) 21:06:10 ID:c1GPfxDY0
- もしかして「グールは墓地に森しかないゲーム外のルアゴイフとタルモのP/Tを参照する」
と思ってたのだろうか。んなアホな。
- 436 :名前が無い程度の能力:2007/12/13(木) 21:17:23 ID:6yJykp2s0
- >>429
俺もそうだと思ってたんだが、>428の最後に?が入ってなかったせいで余計な説明をさせちまったな、すまん
仮にグ-ルのP/Tが変動する場合>433の例だと生ける願いで回収した時に死んでる気がw
- 437 :名前が無い程度の能力:2007/12/13(木) 21:35:28 ID:MUX3ka9w0
- ああ、グールのテキスト完全に見落としてた
- 438 :名前が無い程度の能力:2007/12/13(木) 22:35:29 ID:2mPTCpCw0
- >>415
感想ありがとう
感想に沿って少し変更してみた
変更2枚と新規2枚投稿
【彗星「ブレイジングスター」】
コスト:(1)(G)(R)
タイプ:ソーサリー
============================================================
あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とする。そのクリーチャーはターン終了時まで+4/+0の修正を得ると共にトランプルと先制攻撃と速攻を得る。
ターン終了時にそのクリーチャーを手札に戻す。
============================================================
レアリティ(アンコモン
分類(主人公/ソーサリー(主)/
性質(クリーチャー強化
感想
ちょっと修正
どこかに居なくなる部分を変えたくはなかったので生贄ではなく手札に戻す形に
そして速さの表現で速攻を足してみた。
【季節外れのバタフライストーム】
コスト:(1)(R)(G)
タイプ:部族ソーサリー‐蟲
============================================================
蟲でも昆虫でもないすべてのクリーチャーとプレイヤーにX点のダメージを与える。Xはすべてプレイヤーがコントロールする昆虫と蟲の数に等しい。
============================================================
レアリティ(アンコモン
分類(永夜抄/ソーサリー(永)/
性質(火力
感想
指摘どおりに修正してみる
当初だと返り討ちにあってる感じではあるかもしれない・・・
【弾幕桜の大開花】
コスト:(X)(1)(W)(G)
タイプ:エンチャント
============================================================
消散X
Xは緑マナでしか支払えない。
消散カウンターを1つ取り除く:攻撃クリーチャー1体を対象とする。~はそれに2点ダメージを与える。
============================================================
レアリティ(アンコモン
分類(妖々夢/エンチャント(妖)/
性質(火力
感想
集めた春度によって弾を撃つ西行妖
その攻撃は生物を寄せ付けません
【千里を見渡す白狼天狗】
コスト:(2)(U)(U)
タイプ:クリーチャー・天狗
P/T:3/2
============================================================
飛行
~がプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーは手札を全て公開する。
(T):裏向きのパーマネント1つを対象とする。それを公開する。
============================================================
レアリティ(アンコモン
分類(風神録/クリーチャー(風)/犬走椛
性質(その他のクリーチャー
感想
千里の先まで見渡し、どんなものでも見逃しません。
- 439 :名前が無い程度の能力:2007/12/13(木) 23:46:01 ID:KNtBUxuQ0
- ×修正 ○修整
(あと、これは>>438にはないが×生贄 ○生け贄)
この誤字本当に多いんだよなぁ……まぁ最近WIKIで自演やってる奴とか見分けるのには役立ってるんだがw
あとはまぁ
「Xはすべてプレイヤーがコントロールする」→「Xは場に出ている」
「手札を全て公開する。」→「手札を公開する。」
とか。
- 440 :名前が無い程度の能力:2007/12/13(木) 23:59:19 ID:70.Uzr.c0
- 【飯綱権現降臨】
コスト:(2)(W)(R)(G)
タイプ:インスタント
============================================================
あなたがコントロールするクリーチャーを1体ゲームから取り除く。
そうした場合、絆魂とプロテクション(青)とプロテクション(黒)と
「これが場を離れたとき、~によって取り除いたクリーチャーを場に戻す。
(G):このクリーチャーを再生する。」の能力を持つ白・赤・緑の
5/5の狐・スピリット・クリーチャー・トークンを1個場に出す。
============================================================
≫チョー=マノの
レアリティ(レア
分類(妖々夢/インスタント
性質(フィニッシャー
感想 名前を優先させたらやけに長いテキストに。
【憑依茶吉尼天】
コスト:(2)(R)(B)(G)
タイプ:エンチャント
============================================================
~が場に出たときと、各アップキープの開始時に、クリーチャー1体を対象とし、
それをアンタップする。ターン終了時までそのコントロールを得る。
それはターン終了時まで+3/+3の修整を受けるとともに速攻、トランプルを得る。
ターン終了時までにそのクリーチャーが墓地に置かれた場合、あなたは
そのクリーチャーのパワーに等しい値のライフを失う。
============================================================
≫チョー=マノの
レアリティ(レア
分類(妖々夢/エンチャント
性質(クリーチャー強化/クリーチャー除去
感想 憑依先が消えるとプレイヤーの心臓を喰らっていきます。
- 441 :名前が無い程度の能力:2007/12/14(金) 00:05:19 ID:n4ZhvZFE0
- >【飯綱権現降臨】
>「これが場を離れたとき、~によって取り除いたクリーチャーを場に戻す。
>(G):このクリーチャーを再生する。」
これはそれぞれ独立した能力だよな
それなら
============================================================
覇権と絆魂、プロテクション(青)、プロテクション(黒)と
「(G):このクリーチャーを再生する。」の能力を持つ白・赤・緑の
5/5の狐・スピリット・クリーチャー・トークンを1個場に出す。
============================================================
こう変えたら短くなると思うんだが、どこか間違ったりしてるかな
- 442 :名前が無い程度の能力:2007/12/14(金) 00:17:29 ID:ZtR7Ht6U0
- >>441
覇権は注釈文がついてなんだかんだで長くなりそうw
それと覇権のカードがさっぱり出てないので
今のところは能力語にすることもないかもしれない。
- 443 :名前が無い程度の能力:2007/12/14(金) 00:53:07 ID:ROQafR660
- >>439
誤字修正サンクス
修正するぜ!
強さ的には問題ない?
- 444 :名前が無い程度の能力:2007/12/14(金) 03:36:15 ID:BLHRxbjw0
- >>442
>覇権は注釈文がついてなんだかんだで長くなりそうw
別に注釈文なんていらないでしょ。覇権くらいここの住人なら知ってるだろうし
いちいち能力語とキーワード能力に注釈文つけられる方が見にくくて面倒だわ
>それと覇権のカードがさっぱり出てないので
>今のところは能力語にすることもないかもしれない。
それは覇権がローウィンで出た新しい言葉だからなわけで
今後東方MtGにおいても増える可能性はある。
せっかく本家で覇権と定められた言葉があるんだから
それこそ文が長くならないように使えるときに使うべき。
- 445 :名前が無い程度の能力:2007/12/14(金) 04:02:08 ID:iwrHJRQ.0
- 【彗星「ブレイジングスター」】
個人的にはその性能なら(R)(G)で良いと思う。
3マナにこだわるなら+4/+4インスタントにするとか
弱いカードを無理やり強くしろっていうのも変だから
最後は作者の好きで良いと思うけどね。
それと最後に(それが場にある場合にのみ戻す。)
の注釈をつけておいた方が良い。
【季節外れのバタフライストーム】
良くなったと思う。リグルデッキの秘密兵器に使えそう
【弾幕桜の大開花】
なんかもう使い道がわからないくらい弱い。
(X)(W)(G)で適当な花弁カウンターX個置かれた状態で
場に出るとかで良いと思う
【千里を見渡す白狼天狗】
噛みつきドレイクの色拘束を濃くしたら追加の能力を得たって所かな。
白である魂を見つめるエイヴンと比べて強いような気もするけど
強さとしてはまぁありがちなデザインで良いと思う
>裏向きのパーマネント1つを対象とする。それを公開する。
パーマネントってのが未来予知っぽい。基本的に相手に使う能力だから
「裏向きのクリーチャー1体を対象とし、それを見る。」で良いと思うよ
ぶっ壊れカードが度々提案されるこのスレには珍しく
全体的に弱めカードをデザインするなぁと思った。
批評する側としては弱カードを強くした方が良いとすすめるより
強カードを叩いたほうが楽だし面白いから
もっと強気にデザインして良いと思う。なんかもぅ長文スマン
- 446 :名前が無い程度の能力:2007/12/14(金) 12:49:53 ID:GKINLacg0
- 【蛍の怪、リグル・ナイトバグ】
コスト:(G)
タイプ:伝説のクリーチャー・昆虫
P/T:2/1
========================================
飛行
(U):蛍の怪、リグル・ナイトバグはターン終了時まで飛行を失うとともに、
このターン、ダメージを与えない。この能力は、どのプレイヤーもプレイできる。
========================================
>>チョー=マノの
レアリティ(レア
分類(永夜抄/クリーチャー(永)/リグル
性質(ウィニー
感想(あのライオンの伝説verみたいな。勇丸と違って回避付きだけど、ブロック性能は落ちてたり。
こっちの水は甘いぞってやつでしょうか。
【危険な手品師、十六夜咲夜】
コスト:(2)(U)(U)(U)
タイプ:伝説のクリーチャー・人間・メイド
P/T:3/2
==========================================
(U)(U):危険な手品師、十六夜咲夜を対象とする呪文1つを対象とし、それを打ち消す。その後、カードを1枚引く。
(U)(U)(U),(T):パーマネント1つを対象とし、それをそのオーナーの手札に戻す。
------------------------------------------
その程度で、なにいきがってんのよ?
まだまだだわ。2時間前に出直してきな。
==========================================
>>チョー=マノの
レアリティ(レア
分類(紅魔郷/クリーチャー(紅)/十六夜 咲夜
性質(フィニッシャー/システムクリーチャー
感想(アデプト+捻くれたコンボができそうな弱被覆付き。二つ名は文化帖より。
【稗田家当主、稗田阿求】
コスト:(W)(U)
タイプ:伝説のクリーチャー・人間
P/T:0/1
=====================================
(1)(W),(T):人間1体を対象とし、それをタップする。
(1)(U):カードを1枚引く。その後、あなたの手札からカードを1枚、ライブラリーの1番下に置く。
-------------------------------------
妖怪と人間の新しい関係を築きたいと言う思いが、
彼女を幻想郷縁起の編纂に駆り立てる。
=====================================
>>チョー=マノの
レアリティ(レア
分類(求聞史紀/クリーチャー(求)/稗田 阿求
性質(ドロー
感想 物あさりだと典雅さにかけるかなと思い、病エンチャント(強制)に。
転生の術の副作用(短命)=病んでるイメージ。タップさせてお話を聞けるのは人間だけ。
デザインは(U)(G)の霖之助をちょっと意識。(W)(G)でけーねも作る予定。
- 447 :名前が無い程度の能力:2007/12/14(金) 14:23:31 ID:rSiZ7Z9M0
- >>440
イメージ的にも伝説のクリーチャー・トークンにした方がいいと思う
《倍増の季節》とか《双つ術》みたいな効果のがあると、計2体が1体あたり2~3マナで出てくる勘定になるし
- 448 :名前が無い程度の能力:2007/12/14(金) 15:42:00 ID:ROQafR660
- >>445
長文まで書いてもらってすまない
ありがとう!
全体的に丁度いい感じに作ろうとする分ちょっと弱めに作ってしまう傾向はあるかもしれない
強すぎず弱すぎずはバランスが難しい
ブレイジングスターは(R)(G)に変更してみるぜ
弾幕桜は当初攻撃クリーチャーを一次取り除きにしようかとおもったんだがどっちがいいだろうか
若しくは「)G)(G)(G):~の上に消散カウンターを1個乗せる」とかも考えてたんだが
追加で2枚投稿してみる
【向日葵畑の妖怪娘】
コスト:(3)(G)
タイプ:クリーチャー・ドライアド
P/T:2/3
============================================================
あなたがコントロールする土地一つをタップする:クリーチャー1体を対象とする。~はそれに1点のダメージを与える。
============================================================
レアリティ(アンコモン
分類(花映塚/クリーチャー(花)/風見幽香
性質(火力
感想
花を操り生物を迎撃する花妖怪
【幻想『第一種永久機関』】
コスト:(8)
タイプ:伝説のアーティファクト
============================================================
あなたのアップキープの開始時に、あなたのマナプールに(8)を加える。あなたはこのマナをこのカードの起動型能力のコストのためにしか支払うことが出来ない。
(2):あなたがコントロールするアーティファクトクリーチャーはターン終了時まで+1/+0の修正を受ける。このコストは土地やクリーチャーから生み出されたマナでは支払うことが出来ない。
(2):あなたがコントロールするアーティファクトクリーチャーはターン終了時まで+0/+1の修正を受ける。このコストは土地やクリーチャーから生み出されたマナでは支払うことが出来ない。
(5):あなたがコントロールするアーティファクトクリーチャーはターン終了時までトランプルと被覆を得る。このコストは土地やクリーチャーから生み出されたマナでは支払うことが出来ない。
============================================================
レアリティ(レア
分類(萃夢想/アーティファクト(萃)/
性質(クリーチャー強化
感想
夢の幻想機関
それは単独で動きますが、ほぼ単独でしか動かないのだった
>>446
りぐるんはもうちょい強くてもいいと思うぜ
青でしか払えんけど、タフネス2あっても問題ないとおもう
咲夜さんは上の能力がちょっと危険臭い
少なくてもカードは引かなくてもいいと思うぜ
あっきゅんは問題なさげだけど、カードを引く能力はやっぱりタップありで
もうちょいコスト重くないといけない気はする
上は全く問題ないとおもうぜ
- 449 :名前が無い程度の能力:2007/12/14(金) 16:20:48 ID:FgaU1qzc0
- いくら緑だからって1マナで2/2飛行はぶっ壊れてるぞ
2/1でいい。というか2/1でもまだ強い。
- 450 :名前が無い程度の能力:2007/12/14(金) 16:21:40 ID:GKINLacg0
- ×「あなたがコントロールする土地一つ」
○「あなたがコントロールするアンタップ状態の土地1つ」
だと思いたい。歯と爪からぬいぐるみ人形と一緒に出して無限ダメージは勘弁なので。
まぁ、「アンタップ状態の」だとしてもヤバい強さに変わりは無いんだけどね?
【幻想『第一種永久機関』】はテキスト読む気力が湧かない(w
> りぐるんはもうちょい強くてもいいと思うぜ
> 青でしか払えんけど、タフネス2あっても問題ないとおもう
上方修正!?mjd
> 咲夜さんは上の能力がちょっと危険臭い
> 少なくてもカードは引かなくてもいいと思うぜ
だが断るw
コンボが組めそう、というのはわかる(だってその為の能力だもんよ)が
じゃぁ具体的にどのようなコンボができそうか?
といったことまで考えてから指摘して欲しい。
少なくとも俺には軽量呪文のサイクリング化しか思いつかないぜ。
> あっきゅんは問題なさげだけど、カードを引く能力はやっぱりタップありで
> もうちょいコスト重くないといけない気はする
下方修正!?mjd
ぶっちゃけ「墓地と絡めない強制とかwwwカスレア決定www」ぐらい言われると思ってたから
ショックだわー。
- 451 :名前が無い程度の能力:2007/12/14(金) 16:40:42 ID:wj/8LrYE0
- 特性定義能力と縫合グールの話題がくだ質で議論になっていて笑ったw
とりあえず最後だけ。
30 名前:杉井光 ◆HIKARUZG8U [sage] 投稿日:2007/12/14(金) 15:26:43 ID:KdjBIRVN0
>28
「取り除かれたカード」とか「取り除かれているカード」などという区別はない。英語ではすべてthe removed cardである。
Sutured Ghoulのパワー・タフネスが場に出たときのもので固定される根拠は「FAQにそう書いてあるから」
>>448
【向日葵畑の妖怪娘】
似ているカードを思いつかないので印象だけで申し訳ないが、強杉。笑っちゃうくらい強杉かと。
出した瞬間から効果を使え、複数枚除去が容易で、立っている土地枚数以下のタフネスを持つクリーチャーは生存すら許されない。
(そして、場に出ている土地以上のタフネスを持つクリーチャーなぞ、そうそういない)
専用に運用しなくとも、相手のEoTに残った土地で効果を使うだけで場のクリーチャーをズタぼろに出来る。
そして(3)(G)に2/3とマナレシオこそ悪いものの、普通に出て、殴りに行けるPT。
除去の乏しいデッキやリミテッドなら、出るだけで投了もの。
色々と違うが、砂漠ですら極めて優秀なカードだということを思い出してもらえれば、このカードの法外さが分かるんじゃない?
【蛍の怪、リグル・ナイトバグ】
俺も2/2は強すぎだと思う。2/1でも強いくらい。緑は飛べないし。
(U):あなたは~のコントロールを得る。この能力は、どのプレイヤーもプレイできる。
くらいあってもいいんじゃない? フレーバー的にも。
- 452 :名前が無い程度の能力:2007/12/14(金) 17:25:42 ID:GKINLacg0
- なるほど、ガズバンか。だったら2/2でもいいよね?
- 453 :名前が無い程度の能力:2007/12/14(金) 18:31:33 ID:fKxfF8YQ0
- スクリブ・スプライトもトンボも緑の飛行はみんな1/1だし
いくらカズバンでもやっぱり2/1までだと思う
- 454 :名前が無い程度の能力:2007/12/14(金) 19:07:21 ID:GKINLacg0
- 伝説でも駄目かい?
あと、最近ではウークタビー・ドレイクとか待機持ちの3/3飛行とかもいるんだぜ
コカトリスは飛行なかったんだっけ?
- 455 :名前が無い程度の能力:2007/12/14(金) 19:55:34 ID:t5gU0WLs0
- ウークタビー・ドレイクは「時のらせん」さね。
あとコカトリスが出た黎明期は色の役割がはっきりしてないところも多かったからね。
ところで、《メテンダ・ライオン》というクリーチャーがいるんだけどね。
ライオンらしく1マナ2/1のスペックを持ち、青以外の相手に対してサバンナライオンなみの
活躍をする優れたクリーチャーなわけだけど、このリグルは大体これの上位互換だね。
つまりスッゲー強いと。だって空飛ぶサバンナライオンだぜ。
- 456 :名前が無い程度の能力:2007/12/14(金) 21:31:59 ID:ROQafR660
- 感想サンクス
そうか向日葵畑のほうは強すぎたか・・・
確かに言われてみると強すぎるな
と言う訳で2枚とも訂正
永久機関のほうはこっちの方がわかりやすいだろうか?
【向日葵畑の妖怪娘】
コスト:(3)(G)
タイプ:クリーチャー・ドライアド
P/T:2/3
============================================================
(1),あなたがコントロールする土地1つを生け贄に捧げる:クリーチャー1体を対象とする。~はそれに1点のダメージを与える。
============================================================
レアリティ(アンコモン
分類(花映塚/クリーチャー(花)/風見幽香
性質(火力
感想
強すぎるという指摘があったので修整
【幻想『第一種永久機関』】
コスト:(8)
タイプ:伝説のアーティファクト
============================================================
あなたのアップキープの開始時に、~の上に機関カウンターを8個乗せる。
あなたのターン終了時にすべての機関カウンターをゲームから取り除く。
機関カウンターを2個取り除く:あなたがコントロールするアーティファクトクリーチャーはターン終了時まで+1/+0の修正を受ける。
機関カウンターを2個取り除く:あなたがコントロールするアーティファクトクリーチャーはターン終了時まで+0/+1の修正を受ける。
機関カウンターを5個取り除く:あなたがコントロールするアーティファクトクリーチャーはターン終了時までトランプルと被覆を得る。
============================================================
レアリティ(レア
分類(萃夢想/アーティファクト(萃)/
性質(クリーチャー強化
感想
分かりやすいように改変
りぐるんは確かに既存のカードと比べると2/1だと強すぎるな
咲夜さんのは、単純に打ち消し+カードドローはやばいかな、と思っただけ
いくら自分を対象にしたもののみでも、なにか対象変更系(真っ先に思いついたのが旗手だったが)と組むとアレ創な気はする
せめてもうちょい重くても問題ないと思う
あっきゅんも同じく、幾ら手札からライブラリーに戻さなきゃいけないといっても、つまりそれってライブラリーの枚数変動が0ということだと思う
それってつまり、腐り易い物が出てくる後半だとデメリットが殆どないんじゃないだろうと思う
能力的にもどっちかって言うと後半向きだとは思うしな
書いてて気づいたけど、俺はドローというのを結構重めのコストで見てるのかもしれない
長文スマンかった
- 457 :名前が無い程度の能力:2007/12/14(金) 21:41:36 ID:n4ZhvZFE0
- >【向日葵畑の妖怪娘】
これでもまだ、プレイヤーを対象に取れたらふざけんなって性能だが、クリーチャー限定ならこんなもんか?
《ぬいぐるみ人形》との併用も、現実にはこれ以上に凶悪な一撃必殺コンボがごろごろあるから可愛いもんだし
《罪の意識》付けてタップで一撃とかな!
- 458 :名前が無い程度の能力:2007/12/14(金) 21:50:25 ID:FgaU1qzc0
- 強さ的には妥当なとこではある、やり手なのは確かだろうけど。
でも緑の役割じゃないだろw
やってる事はまんま赤だ
- 459 :446:2007/12/14(金) 21:57:51 ID:GKINLacg0
- > ところで、《メテンダ・ライオン》というクリーチャーがいるんだけどね。
ところで、「感想」の欄に「あのライオンの伝説verみたいな。」って書いておいたんだけどもね。
まさか見落としてたわけじゃないよね?
勇丸がサバンナライオンの上位互換だってこと、知らないわけじゃないよね?
>>452でデメリットをコントロール奪取に修整しようって話になったのもスルーしてないよね?
緑の飛行持ちなんて神河の麒麟とか珠眼とかそんな物珍しいものでもないって解ってるよね?
わかってるよな、なんだ、ビックリさせんなよw
てことで修整ver.
【蛍の怪、リグル・ナイトバグ】
コスト:(G)
タイプ:伝説のクリーチャー・昆虫
P/T:2/1
========================================
飛行
(U):あなたは蛍の怪、リグル・ナイトバグのコントロールを得る。
この能力は、どのプレイヤーもプレイできる。
========================================
>>チョー=マノの
レアリティ(レア
分類(永夜抄/クリーチャー(永)/リグル
性質(ウィニー
感想(とりあえず青マナ出る土地入れとけばいんじゃね
- 460 :名前が無い程度の能力:2007/12/14(金) 22:15:09 ID:FgaU1qzc0
- >緑の飛行持ちなんて神河の麒麟とか珠眼とかそんな物珍しいものでもないって解ってるよね?
お前は色の役割ってもんを調べなおしてこい。
緑で飛行を持つパターンは基本的に
「サイクルを構成している(神河ドラゴンとか)」
「黎明期だから(スクリブ・スプライトとか)」
「意図的に役割を崩している(時のらせんブロック)」
「緑は飛行が苦手な色、というのを示す為に弱くデザインされている(鷹喰い蛾など)」
が殆どなんだ、小型の昆虫系も一応いるけどはっきり言って弱くデザインされてる。
- 461 :名前が無い程度の能力:2007/12/14(金) 22:34:56 ID:n4ZhvZFE0
- 飛行を持つ緑単色のクリーチャーは、マジックの歴史上30体弱しかいないはず
飛行持ちトークンの製造や能力で一時的に得るものも含めてな
緑単色のクリーチャーは約900体いるから全体の3%ちょいだ
飛んできて《巨大化》すりゃ、そのリグルでも2ターン目で5点ダメージ
3ターン目に《残忍な突進》が手札にあれば6点ダメージ
たったの3ターン、しかも各ターンに1回ずつしか呪文使ってないのに残りライフは9になる
別に強化しなくても、1マナでパワー2とか白にも青にも無い
しかも相手が青タッチしてなきゃデメリットは無いに等しいと来れば、強くないはずがない
- 462 :名前が無い程度の能力:2007/12/14(金) 22:39:24 ID:n4ZhvZFE0
- >別に強化しなくても、1マナでパワー2とか白にも青にも無い
こう書いたが、誤解を招かないように付け加えると、厳密には「いる」
ただし
・黒。アップキープに(2)を支払わないと生け贄
・青。アップキープに(青)を支払わないと生け贄
・白。エンチャントをコントロールしていないと生け贄
・緑。速攻。しかしエコー(1)(緑)(緑)な上に『次元の混乱』のカード
- 463 :名前が無い程度の能力:2007/12/14(金) 22:39:43 ID:FgaU1qzc0
- 一応白は1マナ2/3飛行の変なのがいるぞ。普通は1T目には出ないが。
青も波しぶきのドレイクがいる。
ただ飛行の強い色でこれだから緑で2/1は狂ってる、まではいかなくとも強いのは間違いないと思う。
- 464 :名前が無い程度の能力:2007/12/14(金) 22:47:56 ID:ROQafR660
- >>457-458
それはちょっと思ったけど、イメージ的に赤って感じじゃなかった
赤混ぜた方がいいかな・・・
- 465 :446:2007/12/14(金) 23:11:35 ID:GKINLacg0
- >>461
だよなぁ?(笑)
いや、タフネス2でも良いとか言われるから、
レガシーやヴィンテージクラスでもおkなのかと思ってしまったw
よし、起動型能力のコストを(3)に引き上げよう。それで駄目なら一旦出直すってことで。
>>464
東方内でのキャライメージに合わせると、MTGでの色の役割に引っかかるという矛盾。
パチェの陰陽五行木火土金水とかもそうで、そこが難しいんだよな。
イメージ的には木=緑、火=赤、とここまでは問題ないんだが、
土はまぁ黒?なのは置いておくとして、水=青にすると五行の相剋関係が崩れることになっちゃったり。
(色対策カードが不足と聞いてデザインしようとしたんだが、ここでツマヅいたんだ)
マスパが赤?とか、魔理沙や優曇華の色は?とかね。
このリグルも、1面ボスだから1マナ、としたいものの、デメリットなしでは飛行を持たせにくかったり。
かといって他になんか能力つけようにも……1マナ生物にトークン生成はヤバいし。
本体1マナで、かつリグルっぽい能力?昆虫強化じゃあ2次色ですぎかねぇ……。
まぁ数日ほど寝かせておけば閃くこともあるだろうし、出直してもいいんだけどね。
- 466 :名前が無い程度の能力:2007/12/14(金) 23:29:28 ID:SPqFT0/E0
- >>446
使ってみない事には確実な事はいえないが、
旧エクテンのストンピィで4枚積みされているカードに飛行は強すぎる。
デメリットを過大評価しすぎだと思うんだが。1マナのパワー2ななて飛んでなくてもパワーカードなのに。
コントロールを奪う能力を3にしても、>>461のようにライフ9になってるんだよなぁ、と考えるとどうにも。
とりあえず、一番のミスはその挑発しているととられかねない書き方。
- 467 :名前が無い程度の能力:2007/12/14(金) 23:31:11 ID:n4ZhvZFE0
- >>465
コスト(緑)の飛行持ち0/1で、
「待機
~がゲームから取り除かれている間にそれから最後の時間カウンターが取り除かれたとき、
飛行を持つ緑の1/1の昆虫・クリーチャー・トークンを2個場に出す。」
「○、昆虫を1体生け贄に捧げる:~はターン終了時まで+○/+○の修正を受ける」
とか?
イメージは「蟲の知らせサービス」
コストとかはどれくらいが適正なのか分からんので未記入
- 468 :名前が無い程度の能力:2007/12/14(金) 23:44:06 ID:ROQafR660
- 1枚投稿
【空を飛ぶ不思議な巫女】
コスト:(1)(W)(W)
タイプ:クリーチャー・人間
P/T:0/1
============================================================
飛行
(W)(W)(T):このターン、~に与えられる全てのダメージを軽減して0にする。
============================================================
レアリティ(コモン
分類(主人公/アーティファクト(主)/博麗霊夢
性質(ブロッカー
感想
空を飛んで全ての攻撃を無効化します
強化しないとこっちからはそもそもダメージが入りません
危険かもしれない
>>465
再現を取るか色の役割を取るかは難しい
大体どっかで折り合いつけないといけないんだよな
後、ちょっと口調は抑え目にした方がいいと思うぜ
- 469 :名前が無い程度の能力:2007/12/14(金) 23:45:10 ID:ZtR7Ht6U0
- >>444
基本セットにないキーワード能力は注釈文必須だと思っていたぜ。
一応はじける子嚢とか、注釈文ない奴もちゃんとあるんだな。
- 470 :446:2007/12/15(土) 00:07:23 ID:K0FAnQ6Y0
- >>466
まぁ、無理かね。
最近親和とかゴブバンばっか使ってるから、ちょっとネジゆるんでんのかもしれない。
> とりあえず、一番のミスはその挑発しているととられかねない書き方。
酒入ってるからwwwサーセンwww
>>467
離剣の見みたいな、なるほど待機!ってカードでもない限りは
あんまり無理にキーワード能力付けたくないのよね。
やるとしたらスクリブ・スプライト+αかなぁ。
αは基本メリットの、デメリットともとれるやつで……って、それだとルーミアと被るかなぁ。
(もうみすちー除いたバカルテット3匹は、みんな1マナ1/1飛行+αでいくかw)
>>468
折り合いをつける、というのは大体が時間的都合というか、焦って行ってる気もする。
少し間を空けてみると、思わぬ案が浮かんだりもしたりして。
口調了解。
>>469
そうよ。
というか、注釈文省略されなかったキーワード能力なんてあったかな?ってぐらい、
1枚は絶対省略されてるような。ラヴニカのはどうだったんだろ。
- 471 :455:2007/12/15(土) 00:16:56 ID:ohpQF9.w0
- 戻ってきたらなんかアレなことになってて驚いた。
「感想」のところは見落としてた。すまん。見てたらもうちょっと違う事書いたと思う。
ただ、あんまりに酷い能力だと思ったんで一言言っとかないと気が済まなかった。
ところで、一つ教えてくれ、なぜそんなに飛行にこだわる?
またスクリブに+αとか言い出してるみたいだが、あれは緑としては最上に近いスペックじゃないか。
再生とかロードとか緑でも問題なさそうな能力はあると思うんだが。
>>468
チョー=マノと比べると、もっと欲張っていいと思う。パワーもたせるとか。
- 472 :名前が無い程度の能力:2007/12/15(土) 00:47:40 ID:wMeFw3WA0
- >>471
コモンだし、ガス化関連とかを考えるとこんな感じかなとか思ったんだがもうちょい強くても大丈夫なんだろうか??
- 473 :名前が無い程度の能力:2007/12/15(土) 00:59:36 ID:TDTrBqRc0
- 3マナの軽減持ちというと《輝くライオン/Glittering Lion》あたりかな?アンコだけど。
少なくとも1/1ぐらいは問題ないと思う。
タップ能力なのでティムがいると結局ブロックできなくなるしね。
- 474 :名前が無い程度の能力:2007/12/15(土) 03:16:17 ID:t3BMjKTs0
- >>468
白の性能からしてこのくらいでも大丈夫
コスト:(1)(W)(W)
P/T:1/2
============================================================
飛行
(W)(W)(T):このターン、~に与えられるダメージを0に軽減する。
============================================================
アンコモンっぽくしてみた
コスト:(1)(W)(W)
P/T:2/1
============================================================
飛行、警戒
(W)(W)(T):このターン、~に与えられるダメージを0に軽減する。
============================================================
さらに騎士っぽくしてみる
コスト:(W)(W)
P/T:2/1
============================================================
(W):~はターン終了時まで飛行を得る
(W)(W):このターン、~に与えられるダメージを0に軽減する。
============================================================
参考程度に
- 475 :名前が無い程度の能力:2007/12/15(土) 06:51:44 ID:bnSw69b60
- 【ほおずきみたいに紅い魂】
コスト:(B)(B)
タイプ:エンチャント
============================================================
クリーチャーが場から墓地に置かれるたび、そのプレイヤーのマナプールに(R)を加える
============================================================
≫チョー=マノの
レアリティ(アンコモン
分類(紅魔郷/エンチャント
性質(マナ加速
感想
色の役割的に赤黒逆にしようかとも思ったけどここはイメージ優先で。
たましいみたいに紅いマナって感じで。マナバーン誘発しちゃれ
【遠野幻想物語】
コスト:(1)(G)
タイプ:エンチャント-オーラ
============================================================
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされたクリーチャーは+3/+3の修正を受けるとともに警戒を得る。
クリーチャーがあなたに戦闘ダメージを与えた時、そのクリーチャーをコントロールしているプレイヤーはカードを二枚引く。
============================================================
≫チョー=マノの
レアリティ(コモン
分類(妖々夢/エンチャント
性質(クリーチャー強化
感想
まよいがの化け獣になって強化されます。が、幸せになれるお持ち帰り物を狙って人間が襲ってきます。
【永夜の報い】
コスト:(1)(U)
タイプ:ソーサリー
============================================================
パーマネント一体を対象とする。
対象のパーマネントに+1/+1カウンターでも-1/-1カウンターでもない好きなカウンターを2つ置く。
============================================================
≫チョー=マノの
レアリティ(アンコモン
分類(永夜抄/ソーサリー
性質(分類不可能
感想
なぜ修正カウンターが不可能かって?面白くないからに決まってるじゃない(by姫様
【神々が恋した幻想郷】
コスト:(W)(W)
タイプ:インスタント
============================================================
全てのクリーチャーを再生する。
============================================================
≫チョー=マノの
レアリティ(アンコモン
分類(風神録/インスタント
性質(軽減・ライフゲイン
感想
ウイニーのお供に。全体火力への強力な切り札
- 476 :名前が無い程度の能力:2007/12/15(土) 10:34:21 ID:6GjxtZno0
- 【リグル・ナイトバグ】
コスト:(R)(B)
タイプ:クリーチャー・昆虫
P/T:1/1
========================================
飛行
~が場に出たとき、対象のプレイヤー1人に1点のダメージを与える
========================================
>>チョー=マノの
レアリティ(アンコモン
分類(永夜抄/クリーチャー(永)/リグル
性質(ウィニー
感想(イメージはリグルキック
何となく思いついたので投稿してみる
でも色のイメージがなぁ
修正歓迎
- 477 :名前が無い程度の能力:2007/12/15(土) 11:27:38 ID:CjQJfBAA0
- MWS更新しました。
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up2/src/th2_7968.zip
- 478 :名前が無い程度の能力:2007/12/15(土) 11:33:29 ID:K0FAnQ6Y0
- 2マナ1/1飛行は黒には普通にいるし、混色ならフライヤーとはいえ
本体火力に加えて速攻ぐらいは持たせてもバチは当たらないとオモ
リグルキックがイメージなら、砂漠の狩人みたいな速攻アタックすぐ戻る
狂気のリグル・ナイトバグみたいなのもいいかもね。
俺が一晩眠って思いついたのは、(G)1/2の伝説・昆虫で
「(B):バンプアップ(回数制限アリ)」と「(U):飛行ゲイン」かなぁ。
蛍=夜だから、例の甘い水と併せて対抗色な感じに……。
伝説っぽくないかねぇ。
- 479 :名前が無い程度の能力:2007/12/15(土) 12:55:42 ID:mscadqq.0
- 【人里の妖怪専用店】
コスト:(1)(W)(B)
タイプ:エンチャント
===================================================
あなたのアップキープの開始時に、あなたが人間と、
人間でないクリーチャーをコントロールしている場合、
あなたはカードを1枚引き、1点のライフを得る。
---------------------------------------------------
人里には意外と夜遅くまで開いている店が多いが、
夜は妖怪専用店として別に営業している事もある。
妖怪の活動が夜であることが多い為だが、お店は
その分繁盛する。妖怪の方がいいお客様と言える。
===================================================
≫チョー=マノの
レアリティ(レア
分類(求聞史紀/エンチャント
性質(ドロー/軽減・ライフゲイン
感想 里の人間が多い白系強化。条件を揃え続けられれば非常に強力。
- 480 :名前が無い程度の能力:2007/12/15(土) 13:34:35 ID:4Wu05R.w0
- >477
乙
そしてmwsgames.netで募集多分2時間ぐらいはいる
- 481 :名前が無い程度の能力:2007/12/15(土) 19:24:26 ID:wMeFw3WA0
- >>473-474
サンクス
そこまで強くしちゃっても大丈夫なのか
今後の参考にしてみるぜ
とりあえずコモンという感じにはしたいんで1/2に変更してみることにする
- 482 :名前が無い程度の能力:2007/12/16(日) 01:55:55 ID:6mhJwq6g0
- 【人里の妖怪専用店】
イメージ的には黒白なんだろうけど
効果としては黒いらないような気がする
白緑か白青のがそれっぽい
- 483 :名前が無い程度の能力:2007/12/16(日) 14:51:51 ID:cHenaR4o0
- 【魔法の弾幕】
コスト:(1)(R)
タイプ:インスタント
===================================================
あなたのマナプールに(R)(R)がある場合、
あなたは、~をそのマナ・コストを支払うことなくプレイしてもよい。
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。
~はそれに2点のダメージを与える。
===================================================
≫チョー=マノの
レアリティ(アンコモン
分類(求聞史紀/インスタント
性質(火力
感想
グリッサを見てて思いついた。ピッチスペルとフリースペルの
どっちつかずのシステム。効果としてはいたって平凡なショックの亜種
- 484 :名前が無い程度の能力:2007/12/16(日) 18:01:24 ID:SthPDnu60
- 性能は非常に面白い。
でもこのテキストはどうなの?前例とか・・・
例えば(2)(U)(R)(R)とかあったら、プレイできるわけ?
あと、俺もそろそろ求聞史紀読まなきゃなって思った。
再現性とかまるで湧かないのは問題だ。
- 485 :名前が無い程度の能力:2007/12/16(日) 18:17:58 ID:dCW1vqeA0
- そこ疑問持つところか?
- 486 :名前が無い程度の能力:2007/12/16(日) 18:23:32 ID:Vo1lDq7g0
- >>483にもある《グリッサ・サンシーカー/Glissa Sunseeker》や、
モーニングタイドのスポイラーにあった五色のエレメンタル土地が類似したテキストを持ってるね。
他にもあったと思うが、思い出せない。
- 487 :名前が無い程度の能力:2007/12/16(日) 18:47:59 ID:SthPDnu60
- 答え書かないとかwww自信ないのねwww
素直に受け取ればできるとは思うんだけどさ……でも前例ない以上は判断しかねるでしょ?
グリッサともちょっと違う感じだし、
面白いカードだからMWS追加も考えたいけど、だったら追加されてから揉める前に
ハッキリさせておきたいじゃない。
- 488 :名前が無い程度の能力:2007/12/16(日) 18:49:48 ID:8i0414k.0
- 草生やしてる時点で発言に重みがないぞ。
ピッチの難易度的に「あなたのマナ・プールにちょうど(R)(R)だけある場合」のが面白いと思うが
まぁその辺は発案者次第。
- 489 :名前が無い程度の能力:2007/12/16(日) 19:02:07 ID:Vo1lDq7g0
- >>486で言ったエレメンタル土地を含むプレビュー張っておく。
http://www.wizards.com/default.asp?x=magic/morningtide/preview
俺も>>485と同意見だけねぇ。それでもなくとも、>>487は過剰反応に思える。
>>488
難易度、それほど上がるかな? 複数マナが同時に出ることなんてそうそうない気がするんだが。
- 490 :名前が無い程度の能力:2007/12/16(日) 19:02:10 ID:kwO0PreM0
- またいつもの議論大好き君ですか。
草生やしながら延々誤表現等に突っ込みたいだけなら昔みたく壷で頑張って下さい。
多少個人的な意見入りますがこの程度の問題なら、ルールの整合性を一生懸命探ってこのスレで
議論してハッキリさせるより製作者が裁定付けるだけで充分どうにかなる範囲だと思います。
- 491 :名前が無い程度の能力:2007/12/16(日) 19:24:02 ID:dCW1vqeA0
- 特定の種類のリソースの有無を条件にしている場合は特に指定のない限りそれが含まれていればいい
・~渡り・「兵士をコントロールしている場合」等
クリーチャーの数・マナの合計値など数が問題になる場合はちゃんと「以上」「以下」なんかが付いている(付いていない場合一致のみ)
・「2体以上のクリーチャー」・「1点以上のダメージ」・「点数で見たマナコストがXである」等
って感じかな。余談だけれど。
まぁこんなのカードを作るときぐらいしか気にしないけどね。
カードを読むときはよほど変な書かれ方してない限り常識で考えれば分かる事だし。
- 492 :名前が無い程度の能力:2007/12/16(日) 20:31:39 ID:SthPDnu60
- なんだまた問題起こしちまったか。
草生やすのは和ませるためにやってんだけど、
どうもおカタいねここは。
>>488
重みwww
軽くてサーセン
難易度の件については>>489に同意
>>490
壺ってなに?
- 493 :名前が無い程度の能力:2007/12/16(日) 20:36:25 ID:Ak4e8r.2O
- ここは君の来るところじゃありませんよ
と丁寧に言わなければ通じませんか?
- 494 :名前が無い程度の能力:2007/12/16(日) 21:26:43 ID:SthPDnu60
- 通じないな
- 495 :名前が無い程度の能力:2007/12/16(日) 21:33:21 ID:EWsVFabc0
- ID:SthPDnu60に《AWOL》をプレイするんだ
- 496 :名前が無い程度の能力:2007/12/16(日) 21:42:16 ID:ocVkgHAI0
- ID:SthPDnu60なんて農場に行ってしまえばいいのに
- 497 :名前が無い程度の能力:2007/12/16(日) 23:09:06 ID:FB9zqfVQ0
- 実験的にプレインズウォーカーを作ってみた。
あまり過去ログを詳しく見てないんで「前にもあったぜ」なことがあればすみません
【洩矢 諏訪子】
コスト:(2)(G)(G)(G)
タイプ:プレインズウォーカー ― 諏訪子
忠誠度:<3>
============================================================
+1:各プレイヤーはライブラリーから基本土地カードを一枚探し、それをタップ状態で場に出す。
-1:各プレイヤーは土地を一枚ずつ生け贄にささげる。
-5:「このクリーチャーのパワーとタフネスは、それぞれ墓地にある土地の枚数に等しい」と基本土地渡りを持つ緑のミシャグジ・クリーチャー・トークンを1個場に出す。
============================================================
これはないわ…という意見があれば以後自重します
- 498 :名前が無い程度の能力:2007/12/16(日) 23:12:38 ID:rN39clVo0
- コストの割りに忠誠度が低いので、バランスとしてはいい気がする。
ところで流れブッタ切りですまないが、パチュリーってどんなデッキを使ってそうなイメージ?
- 499 :名前が無い程度の能力:2007/12/16(日) 23:23:35 ID:Yzh0ntlw0
- 青メインの5色デッキ
カウンター系統かな
- 500 :名前が無い程度の能力:2007/12/16(日) 23:24:40 ID:EiOlR91Y0
- >>498
五色コントロール。
少なくとも殴り勝つタイプじゃないよね
- 501 :名前が無い程度の能力:2007/12/16(日) 23:43:34 ID:EWsVFabc0
- 5色のコントロールというとドメインみたいなのしか思い浮かばない
5CGあたりもコントロール要素高いけど
- 502 :名前が無い程度の能力:2007/12/17(月) 00:04:59 ID:JqCpzwYk0
- >>497
合ってるようで微妙に噛み合っていない各能力が面白いデザインだと思う。
このままではちと弱い気もするが、トークンのPTをすべての墓地にしたら強過ぎるか?
PWの性能はよく分からんw
>>498
対戦相手によってデッキを変えるタイプだと思ってる。
使い魔使役(クリーチャー)、火力、魔術など、MTGの要素は一通り得意としているし、
紅魔でのスペルや萃夢想での勝利台詞辺りが理由。
それゆえ、苦しめるものの主人公補正には勝てないヘタレで頼む。
- 503 :名前が無い程度の能力:2007/12/17(月) 00:19:07 ID:LXzedYGc0
- 東方MTG漫画ですね
- 504 :497:2007/12/17(月) 00:42:02 ID:hqm9AY1Y0
- PWレス感謝です。
いちおう諏訪子は坤を創造する程度の能力なんでそれをコンセプトに作ったりしてます。
ランデスのフィニッシャー……1つ目の能力が邪魔して微妙に噛み合わない。そんなカード。
>>502
参照するのは全ての墓地です。
アジャニはライフだから基本土地渡り持たせてもいいだろと思いましたが、今になってやばいんじゃないかと反省してます。
- 505 :名前が無い程度の能力:2007/12/17(月) 00:56:01 ID:NWZyaLMM0
- 【復讐に生きる人の形】
コスト:(2)(G)(G)
タイプ:クリーチャー・人形
P/T:3/2
============================================================
累加アップキープ:~の上に+1/+1カウンターを1つ置く。その後、あなたは毒カウンターを1つ得る。
有毒2
あなたのアップキープの開始時に、墓地に~が存在する場合、あなたは毒カウンターを1つ得る。
============================================================
レアリティ(レア
分類(花映塚/クリーチャー(花)/メディスン・メランコリー
性質(ファッティ/フィニッシャー
感想
人形革命を誓い力を溜める人の形
その身は死んでも尚、怨嗟を残し続けます
【富士見の娘】
コスト:(2)(B)(B)
タイプ:クリーチャー・人形
P/T:1/3
============================================================
累加アップキープ:~を除くすべてのクリーチャーはターン終了時まで-1/-1の修正を受ける。その後、あなたは2点ライフを失う。
接死
あなたのアップキープの開始時に、墓地に~が存在する場合、あなたは1点ライフを失う。
============================================================
レアリティ(レア
分類(妖々夢/クリーチャー(妖)/西行寺幽々子
性質(クリーチャー除去
感想
生前の幽々子様
ただいるだけで全てを死に追いやります
【病に冒された魔法使い】
コスト:(2)(U)(U)
タイプ:クリーチャー・ウィザード
P/T:1/1
============================================================
累加アップキープ:あなたはカードを1枚引く。その後、あなたがコントロールするアンタップ状態の土地2つを対象とし、それらをタップする。
被覆
あなたのアップキープの開始時に、墓地に~が存在する場合、あなたはアンタップ状態の土地2つを対象とし、それをタップする。
============================================================
レアリティ(レア
分類(紅魔郷/クリーチャー(紅)/パチュリー・ノーレッジ
性質(ドロー
感想
周囲のマナで無理をして動く魔法使い
その供給は死後も尚続きます
【燃え盛る不死鳥の娘】
コスト:(2)(R)(R)
タイプ:クリーチャー・人間
P/T:3/1
============================================================
累加アップキープ:~は対戦相手がコントロールするすべてのクリーチャーとすべての対戦相手に1点のダメージを与える。その後、あなたは土地を1枚生け贄に捧げる。
先制攻撃
あなたのアップキープの開始時に、墓地に~が存在する場合、あなたは土地を1枚生け贄に捧げる。
============================================================
レアリティ(レア
分類(永夜抄/クリーチャー(永)/藤原妹紅
性質(火力
感想
仇への復讐に生きる不死の少女
少女が去った後も憎悪の炎はくすぶり続けます
- 506 :名前が無い程度の能力:2007/12/17(月) 01:11:31 ID:JqCpzwYk0
- >>504
全ての墓地なら、
-5:「このクリーチャーのパワーとタフネスはすべての墓地にある土地の枚数に等しい」と基本土地渡りを持つ緑のミシャグジ・クリーチャー・トークンを1個場に出す。
って表記になるんじゃないの? 根拠はルアゴイフ。
まぁ、確かにそれぞれでも同様に読めるな。根拠あるなら申し訳ない。
- 507 :名前が無い程度の能力:2007/12/17(月) 10:42:23 ID:NJe8fG4Y0
- 【羽ばたく春の妖精】
コスト:(1)(G)
タイプ:クリーチャー - フェアリー
P/T:0/1
============================================================
飛行
(T):あなたのマナ・プールに、好きな色のマナ1点を加える。
(2)(G),(T):~は飛行を持たないすべてのクリーチャーに1点のダメージを与える。
============================================================
レアリティ(アンコモン
分類(妖々夢/クリーチャー/リリー・ホワイト
性質(マナブースト兼飛行牽制
- 508 :名前が無い程度の能力:2007/12/17(月) 10:59:53 ID:KrBw.2Gs0
- 飛行牽制なら飛行を”持つ”すべてのクリーチャーでは?
地上用なら効果的には微震であり赤の能力
環境次第だけどトークンやシステムクリーチャーを一掃できるし
恒久的にマナのみで使用できるのは強力
- 509 :名前が無い程度の能力:2007/12/17(月) 11:24:33 ID:tvH..CXA0
- ちょっと《行き詰まり》気味なんで途中投稿しちゃうわ……
【妖鬼-密-】
コスト:(3)(R)(R)
タイプ:クリーチャー・ショット・エレメンタル
P/T:4/4
==============================================
トランプル
いずれかの対戦相手が飛行クリーチャーをコントロールしている限り、
妖鬼-密-は+1/+0の修整を受けるとともに飛行を持つ。
==============================================
>>チョー=マノの
レアリティ(アンコモン
分類(萃夢想/クリーチャー(萃)/その他
性質(ファッティ
感想 ダブルシンボルのショット=アンコ、ということで花映塚EXサイクルのレアリティを調整し
萃夢想や緋想天の非スペカ必殺技からクリーチャー化できそうなものをチョイス、と。
萃香の必殺技4種は赤と緑に2つずつ、飛行か非飛行かによって性能が変わるとかそんな感じに。
【地霊-密-】
コスト:(2)(R)(R)
タイプ:クリーチャー・ショット・エレメンタル
P/T:3/3
==============================================
地霊-密-が場に出たとき、飛行を持たないクリーチャー1体を対象とする。
地霊-密-はそれに3点のダメージを与える。
==============================================
>>チョー=マノの
レアリティ(アンコモン
分類(萃夢想/クリーチャー(萃)/その他
性質(火力
感想 地霊は非飛行向け。劣化ふれいむたん。これでも充分すぎるパフォーマンス。
【妖鬼-疎-】
コスト:(3)(G)(G)
タイプ:クリーチャー・ショット・オーガ
P/T:1/1
==============================================
妖鬼-疎-が場に出たとき、緑の1/1のショット・オーガ・トークンを3体場に出す。
いずれかの対戦相手が飛行クリーチャーをコントロールしている限り、
あなたがコントロールするオーガは+0/+1の修整を受けるとともに到達を持つ。
==============================================
>>チョー=マノの
レアリティ(アンコモン
分類(萃夢想/クリーチャー(萃)/その他
性質(トークン生成
感想 隠遁者のアンコモンver.みたいな。通常はP版、対戦相手がフライヤーを出してると
K版の泳ぎ萃香になる。妖気-密-の方も同様の理屈。飛行でなく到達なのは妥協。
【地霊-疎-】
コスト:(2)(G)(G)
タイプ:クリーチャー・ショット・エレメンタル
P/T:2/5
==============================================
防衛
(T):あなたのマナ・プールに緑のマナX点を加える。Xは対戦相手がコントロールする
飛行を持たないクリーチャーの数に等しい。
==============================================
>>チョー=マノの
レアリティ(アンコモン
分類(萃夢想/クリーチャー(萃)/その他
性質(ブロッカー/マナ関係
感想 フィンドホーンの古老……のはずが、なんかウィニー対策な感じに。でも相手が生物並べてたら
タップしたくないかも。重いインスタントとかに割り当てるのかな?
- 510 :名前が無い程度の能力:2007/12/17(月) 11:37:22 ID:tPbc0Jds0
- >>499-502
サンクス! 参考になりました!
やっぱり、殴り勝つ感じじゃないですよね。イメージ間違ってなかった(ノ∀`)
特に>>502の「相手によってデッキを変える」とかが全く想定してたのと同じで嬉しい限り。
自信ついたんで、もうしばらく頑張れそうです。マジ感謝!(`・ω・´)
- 511 :名前が無い程度の能力:2007/12/17(月) 12:02:58 ID:NJe8fG4Y0
- 【羽ばたく春の妖精】
コスト:(1)(G)
タイプ:クリーチャー - フェアリー
P/T:0/1
============================================================
飛行
(T):あなたのマナ・プールに、好きな色のマナ1点を加える。
(2)(G),(T):~は飛行を持つすべてのクリーチャーに1点のダメージを与える。
============================================================
レアリティ(アンコモン
分類(妖々夢/クリーチャー/リリー・ホワイト
性質(マナブースト兼飛行牽制
【紅魔郷の裏世界】
コスト:(2)(R)(R)(R)
タイプ:エンチャント
============================================================
パワーが4以下であるクリーチャーは+X/+0の修整を受ける。
Xは5からそのクリーチャーのパワーを引いた値である。
------------------------------------------------------------
ルーミアは全てを闇に覆い、チルノは全てを凍らせ、
美鈴は全てをなぎ払い、パチュリーは全てを焼き払い、咲夜は全てを切り裂いた。
しかし、レミリアはこの世界においては、全てにおいて平凡な程度の能力であった。
============================================================
レアリティ(レア
分類(紅魔郷/エンチャント
性質(限定環境フィニッシャー・ネタ
- 512 :名前が無い程度の能力:2007/12/17(月) 18:27:27 ID:GlqPZHl60
- 【カード名】霧雨 魔理沙
タイプ:ヴァンガード
============================================================
手札+1/ライフ+2
(X)(X):クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。霧雨 魔理沙はそれにX点の
ダメージを与える。ゲームの残りの間、あなたはヴァンガードの起動型能力をプレイできない。
============================================================
≫チョ=マノの
分類(主人公/ヴァンガード/霧雨 魔理沙
性質(火力
【カード名】リグル・ナイトバグ
タイプ:ヴァンガード
============================================================
手札+0/ライフ+12
あなたは、緑の1/1の蟲・クリーチャー・トークン2体とともにゲームを開始する。
============================================================
≫チョ=マノの
分類(永夜抄/ヴァンガード/リグル・ナイトバグ
性質(トークン生成?
【カード名】河城 にとり
タイプ:ヴァンガード
============================================================
手札-1/ライフ-3
ゲームの開始時に、あなたは自分のライブラリーからアーティファクト・カードを1枚探し、
そのカードを公開し、あなたの手札に加えてもよい。そうした場合、あなたのライブラリーを切り直す。
(4):あなたの墓地にあるアーティファクト・カード1枚を対象とし、それをあなたのライブラリーの一番上に置く。
============================================================
≫チョ=マノの
分類(風神録/ヴァンガード/河城 にとり
性質(サーチ/墓地回収
- 513 :名前が無い程度の能力:2007/12/17(月) 23:57:37 ID:JEajbSyg0
- 【蟲の知らせサービスのゴキブリ】
コスト:(B)
タイプ:クリーチャー - 昆虫
P/T:1/1
============================================================
~がプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、
そのプレイヤーのマナプールに(B)を加えてもよい。
============================================================
レアリティ(コモン
分類(文花帖/クリーチャー(文)/その他
性質(ウイニー
【蟲の知らせサービスの蛾】
コスト:(B)(B)
タイプ:クリーチャー - 昆虫
P/T:1/1
============================================================
飛行
~がプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、
そのプレイヤーのマナプールに(B)(B)を加えてもよい。
============================================================
レアリティ(アンコモン
分類(文花帖/クリーチャー(文)/その他
性質(ウイニー
【蟲の知らせサービスのムカデ】
コスト:(1)(G)(G)
タイプ:クリーチャー - 昆虫
P/T:4/1
============================================================
被覆
~がプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、
そのプレイヤーのマナプールに(G)(G)を加えてもよい。
============================================================
レアリティ(アンコモン
分類(文花帖/クリーチャー(文)/その他
性質(ウイニー
サービスで早起き(速い展開)も可能だが、
気持ち悪さで精神ダメージを受けることが多い。
- 514 :名前が無い程度の能力:2007/12/18(火) 00:07:45 ID:jQfPQUTs0
- 【十六夜 咲夜】
コスト:(2)(U)(U)(U)
タイプ:プレインズウォーカー―咲夜
===========================================================
+1:パーマネント1つを対象とする。あなたはそれをタップまたはアンタップしてもよい。
-2:パーマネント1つを対象とし、それをそのオーナーの手札に戻す。
-5:あなたはこのターンに続いて追加の1ターンを行う。
<3>
============================================================
≫チョー=マノ
レアリティ(レア
分類(紅魔郷/プレインズウォーカー
性質(プレインズウォーカー
感想
青のプレインズウォーカーとして咲夜さん。
咲夜さんがプレインズウォーカーかと言われると微妙だけど、まあ時空間を操れるからと言うことで一つ・・・
能力はどれも青の基本のはずだがプレインズウォーカーが持つとすると強すぎるだろうか?
一応ソーサリータイミングだからそれほど大惨事にはならないと思うが・・・
- 515 :名前が無い程度の能力:2007/12/18(火) 04:02:24 ID:n9w3UDbw0
- >>513
マナバーンのタイミング
- 516 :名前が無い程度の能力:2007/12/18(火) 04:11:31 ID:ALwwAQH20
- >>498
音速遅いが、あえて連繋持ちカードをメインにしたデッキとか言ってみる。
前例は無いが。
- 517 :名前が無い程度の能力:2007/12/18(火) 04:11:44 ID:zZ82yon20
- 【地霊-密-】
フレイムタンとか比べる相手がそもそも間違い。堕落した宦官がおすすめ。
修正としてはP/Tを3/1もしくは2/2にする。もしくはダメージを2点にする
とかが良いと思う。
【蟲の知らせサービスのゴキブリ】
【蟲の知らせサービスの蛾】
【蟲の知らせサービスのムカデ】
発想は面白い。でも能力的には黒より緑っぽいかな。
緑のコモン、アンコモン、レアでサイクル組んだら素敵と思う。
とりあえず3枚目ははさみかぶと虫の立場が危うい
- 518 :名前が無い程度の能力:2007/12/18(火) 04:13:45 ID:zZ82yon20
- >連繋持ちカードをメインにしたデッキ
氷河の光線と溶岩の撃ちこみをメインにしたバーンよりのスライがあるぞ
- 519 :名前が無い程度の能力:2007/12/18(火) 04:47:49 ID:n9w3UDbw0
- >>517
マナバーンのタイミング
- 520 :名前が無い程度の能力:2007/12/18(火) 05:14:52 ID:mCOUMG920
- >>515、519
何が言いたいん?
マナバーンはフェイズの終了時に起こるとあるから
加えられたマナは戦闘ダメージ・ステップ、戦闘終了ステップの間使用可能になると思ってたけど、
もし使用可能になるタイミングが全く無くマナバーンになるなら
「ブロックされなかったたび」とかに変える必要があるかな。そういうこと?
- 521 :名前が無い程度の能力:2007/12/18(火) 05:41:34 ID:usIuYhHU0
- RPGの村人Aを連想させる。同じことしか言えないんだな。
- 522 :名前が無い程度の能力:2007/12/18(火) 09:28:49 ID:iiLKPZjg0
- >>520
そのタイミングで使用可能ではあるけどそんな状況でマナを出されても処理できないことがほとんどだってことでしょ
蛾は実質2マナ3点のフライヤーになるし「ブロックに参加できない」くらいはついてても良さそう
ムカデは3マナだと軽い気もするけど、4マナだと巨大ヒヨケムシとかいるしねぇ…
蛾もムカデも1マナしか出さなきゃ全然有りだと思うけどね、発想は面白いしある意味Gは完成形w
- 523 :名前が無い程度の能力:2007/12/18(火) 10:11:41 ID:luW898Kg0
- > 【妖鬼-疎-】
《包囲攻撃の司令官》とかと比べるとかなり貧弱に思える。
でもアンコモンだからこんなものか?と言われても《雲山羊のレインジャー》とかいるわけで。
いっそもう1体出しちゃおうか(5マナで5体)。
> 【紅魔郷の裏世界】
5ボスもパワーうpさせたいなら、「パワー5以下」とか「6以下」とかじゃないの?
まぁネタだからツッコまんでもいいんだろうけど、ちょっと気になったんだ。
>>517
堕落した宦官とか比べる相手がそもそも間違い。
ポータルのカードはそのほとんどが上位互換が作られて当たり前の紙性能。
想起持ちとかを見れば解る通り、187クリーチャーの質はスタンでも相当なレベルに達しているし、
CIPが飛行を持たないクリーチャーに3点ならダブルシンボルの4マナ3/3で妥当。
> 蟲の知らせ系
無色マナでないとキツス
- 524 :名前が無い程度の能力:2007/12/18(火) 14:34:48 ID:n9w3UDbw0
- >>523
《伝国の玉璽/Imperial Seal(PTK)》
- 525 :名前が無い程度の能力:2007/12/18(火) 14:38:18 ID:UkTMDZKg0
- 誰か>>524の翻訳頼む
- 526 :名前が無い程度の能力:2007/12/18(火) 15:59:43 ID:B3I7S7Qo0
- >ポータルのカードはそのほとんどが上位互換が作られて当たり前の紙性能。
に対してじゃないの
- 527 :名前が無い程度の能力:2007/12/18(火) 16:23:42 ID:v1fX04C60
- 堕落した宦官は確かに現在の基準では弱いかもしれんが
リミテッドにおいてはアドバンテージを得やすい優良カードだぞ。
火炎舌が強すぎるだけで宦官が紙かというとそうでもない。
それに想起持ちが優秀といってもエンチャントやアーティファクト破壊は別として
クリーチャー除去や土地破壊、ドロー能力等で
アドバンテージを得やすいものは5マナ以上に設定されてる
【地霊-密-】はアドバンテージを得やすい良カードだと思うけど、
個人的に壊れてるまではいかないから許容範囲内
原案を通すか弱く修正するかは発案者次第で良いと思う
- 528 :名前が無い程度の能力:2007/12/18(火) 16:46:15 ID:XIcu4Yh60
- ポータルでも普通に優秀なカードはあるし
「ポータルのカードは全てカードパワーが低い」と決め付けてかかるのはおかしいな。
- 529 :名前が無い程度の能力:2007/12/18(火) 16:54:45 ID:n9w3UDbw0
- まあ、4マナ3/3でCIPで地上限定火力でも
普通の環境なら限定構築問わず非常に優良なんだろうけどね
むしろ壊れているかもしれない程度
ただあたり一面飛行となると・・・
- 530 :名前が無い程度の能力:2007/12/18(火) 17:08:28 ID:PKqIgQ7g0
- 色が変わるけど一番近い比較対照は《叫び回るバンシー》だろうね。
サイズと修正が1回り小さい変わりに飛行持ち。
サイズや役割的にも《叫び大口》との比較も面白い。
ところで何故《炎のインプ》じゃなくて《堕落した宦官》を例に挙げたのかが謎
いや、《堕落した宦官》も5枚目以降《炎のインプ》として使ってたけどね。
- 531 :名前が無い程度の能力:2007/12/18(火) 18:14:56 ID:RjU1F.FU0
- たぶん以前のwikiの火炎舌の項に名前があったから>宦官
TCG板でいうところの「MTGwiki厨」
- 532 :名前が無い程度の能力:2007/12/18(火) 18:25:25 ID:cSb70YxE0
- >《炎のインプ》じゃなくて《堕落した宦官》を例に挙げたのかが謎
【地霊-密-】、【火炎舌のカヴー】、【堕落した宦官】は4マナ、
【炎のインプ】は3マナだからだと思うぞ。
一番近い比較対照とか言う割に【叫びまわるバンシー】を選ぶのもどうかと思うぞ
3/3と2/2飛行、-2/-2修正と地上限定3点火力は似て非なるものだし、そもそも色が違う。
共通するのは点数で見たマナコストとCIP能力がクリーチャー除去であるという点くらいだ。
- 533 :名前が無い程度の能力:2007/12/18(火) 19:37:43 ID:6D3KbV5Y0
- ポータルでも海のドレイクとかジャングルライオンとかいるしな
- 534 :名前が無い程度の能力:2007/12/18(火) 20:19:38 ID:Mk/pl6RoO
- じゃあルナサ・プリズムリバーと比較してみようか、東方的に考えて
- 535 :名前が無い程度の能力:2007/12/18(火) 20:49:12 ID:luW898Kg0
- さすがに色もマナ・コストもサイズまで違う、オマケに東方内でかよ!
って感じで、ルナサ姉さんと比べるのはキツくないか(最後が一番重要)。
あと、バンシーから飛行をとったら1マナ軽くなりましたってのは強くていいんだけど
やっぱり伝説ver.のルナ姉さんも1枚ほしいね。
誰かMWS用のデザインplz、>>700までに出なければ俺がしちゃうかも。
>>532
ダブルシンボルであることと、そもそも【地霊-密-】とバンシーの比較ではなく
【堕落した宦官】とバンシーの比較と考えるべきじゃないかな。
まぁどちらにしろ微妙なんだけどね、飛行に撃てない対生物限定火力って時点で。
- 536 :名前が無い程度の能力:2007/12/18(火) 22:15:44 ID:rMWMD30g0
- 忍び寄るイエティの存在を今の今まで忘れていた
あと比較ってのは既存カードの能力と使用率を考慮比較し、適当な修正を考える事じゃないのか?
- 537 :名前が無い程度の能力:2007/12/18(火) 22:20:02 ID:XIcu4Yh60
- >【堕落した宦官】とバンシーの比較
それのどこが【地霊-密-】の評価をするのに必要な事なのか
- 538 :名前が無い程度の能力:2007/12/18(火) 22:40:54 ID:4JirMpIk0
- だんだん話がずれてきてるぞw
- 539 :名前が無い程度の能力:2007/12/18(火) 23:20:24 ID:luW898Kg0
- ・【堕落した宦官】を黒のダブルシンボルにしたら、
飛行を得る(回避能力付与)とともにダメージよりも除去性能の高いマイナス修整となった。
・【堕落した宦官】をダブルシンボルにしたら、
サイズが一回りでかくなり(マナレシオ向上)ダメージも1点増えたが
飛行を持つクリーチャーは対象に取れなくなってしまった。
とまぁ、こういった比較方法もできなくはないが……
>>536の挙げた《忍び寄るイエティ》が一番違いのかな?
イエティを再利用不可にしたら単純な火力になった、と。
実際はもっと複雑だが、それらを考慮しても【地霊-密-】はそんなに尖ったカードではないと思える。
- 540 :名前が無い程度の能力:2007/12/18(火) 23:25:50 ID:P/SjM8lw0
- まぁ最終的には発案者次第ってことで!
1枚投稿
【妖の呪い】
コスト:(2)(W)(B)
タイプ:エンチャント
============================================================
あなたのアップキープの開始時に各対戦相手は1点のライフを失い、
あなたはその点数に等しいライフを得る。
============================================================
レアリティ(レア
分類(妖々夢/エンチャント
性質(ドレイン
感想
リミテッドで膠着状態のときに便利
多人数戦では鬼カード
- 541 :名前が無い程度の能力:2007/12/18(火) 23:27:32 ID:p.FnS4C.0
- 多人数戦だと暗黙の了解でフルボッコにされそうだなw
- 542 :名前が無い程度の能力:2007/12/18(火) 23:29:45 ID:.Zjrfct20
- > 紅魔郷の裏世界
どういうコンセプトなのか分からないけど、
とりあえずフレーバーとカードが合ってないような。
- 543 :名前が無い程度の能力:2007/12/19(水) 02:13:47 ID:LEt770ps0
- >>542
ある不当な方法によってルーミアは耐久度の関係でそれほどでもないが、(それでもリボンを取ったっていうレベルじゃないらしい)
チルノは緋蜂クラス、美鈴とかも彩京2周目ラスボス相当だが、
それらと比較するとどうしても見劣りしがちなパチュリー・咲夜・レミリア(それでも強いらしいが)の世界だと思う。
- 544 :名前が無い程度の能力:2007/12/19(水) 02:39:00 ID:P4ivhpTc0
- 勝利条件サイクル
各シリーズのボスをイメージしてみた
【見通された運命】
コスト:(2)(R)(R)
タイプ:エンチャント
============================================================
~を生け贄に捧げる:あなたのライブラリーのカードを上から5枚公開する、
それらのカードがそれぞれ赤のカード青のカード白のカード
黒のカード緑のカードである場合、あなたはこのゲームに勝利する。
============================================================
レアリティ(レア
分類(紅魔郷/ソーサリー/レミリア
性質(勝利条件
感想
最後の審判、あるいは徴募兵+多相で一応コンボ可能
【反魂蝶-満開-】
コスト:(2)(G)(G)
タイプ:ソーサリー
============================================================
~をプレイするための追加コストとしてパワーの合計が
30以上になるように好きな数のクリーチャーを生け贄に捧げる。
あなたはこのゲームに勝利する。
============================================================
レアリティ(レア
分類(妖々夢/ソーサリー/西行寺幽々子
性質(勝利条件
感想
無限P/Tコンボのお供に
【数多の貢物】
コスト:(2)(B)(B)
タイプ:ソーサリー
============================================================
~をプレイするための追加コストとしてクリーチャー1体と
土地1つとエンチャント1つとアーティファクト1つと部族1つと
プレインズウォーカー1つを生け贄に捧げる。
あなたはこのゲームに勝利する。
============================================================
レアリティ(レア
分類(永夜抄/ソーサリー/蓬莱山輝夜
性質(勝利条件
感想
現在存在するすべての各パーマネントの生け贄が必要。
【善行の勤め】
コスト:(2)(W)(W)
タイプ:エンチャント
============================================================
あなたのターンの終了時あなたの墓地にカードがない場合
~の上に善行カウンターを1つ置く。
あなたのアップキープの開始時に~の上に善行カウンターが
4つ以上置かれている場合、あなたはこのゲームに勝利する。
============================================================
レアリティ(レア
分類(花映塚/エンチャント/四季映姫
性質(勝利条件
感想
墓地を掃除すること、それが貴方の積める善行よ
【神徳の支配】
コスト:(2)(U)(U)
タイプ:エンチャント
============================================================
(T),あなたの次のターンを飛ばす:~の上に信仰カウンターを1つ置く
あなたのアップキープの開始時に~の上に4つ以上の
信仰カウンターが置かれているとき、あなたはこのゲームに勝利する。
============================================================
レアリティ(レア
分類(風神録/エンチャント/八坂 神奈子
性質(勝利条件
- 545 :名前が無い程度の能力:2007/12/19(水) 03:01:04 ID:6svEiTCQ0
- >【善行の勤め】
除去さえされなければ、こいつが一番簡単に満たせそうだな
実際のカードで言うなら《喜捨》あたりと相性よさそうだ
1マナと墓地のカード1枚取り除いて1点ダメージ軽減って効果だし、どっちも白だし
マナが充分にあれば常に墓地を空にしておける
>【神徳の支配】
何らかの方法で1ターンの間に4回使えないものかと考えたくなるな
あるいは1ターン追加する呪文と組み合わせるか
そういうのも青だから色が合ってる
- 546 :名前が無い程度の能力:2007/12/19(水) 03:01:49 ID:ZX8w60uk0
- >>544
>見通された運命
五色カードが一枚あったらそれだけで勝利になるのだろうか?
テキストの書き方的に無効かな?
>善行の勤め
東方ブロックではないが本家の《不動の力線》や《次元の狭間》があると掃除する必要なく達成できる
東方ブロックでもこの先墓地対策用カードで似た様なのが出るとヤバイかも
勝利条件カードって他のカードとのシナジーも考えないといけないからバランスが非常に難しい気がする
決めて勝てれば爽快なんだけどねえ
- 547 :名前が無い程度の能力:2007/12/19(水) 03:10:05 ID:6svEiTCQ0
- >【神徳の支配】
連投っぽくなるが、同じ青の《時計回し》とのシナジーがやばいな
仮に《時計回し》が手札に2枚あれば、
T,カウンター乗せる→1枚目使用、カウンター乗せる→2枚目使用、バイバック→2枚目をもう一度使用
って具合に、【神徳の支配】をプレイするコストを除けば合計5マナでゲームエンド
1枚しかなくても7マナあれば2回バイバックできるから同じこと
《時計回し》は東方ブロックじゃないといえばそうなんだが
- 548 :名前が無い程度の能力:2007/12/19(水) 03:11:33 ID:ZX8w60uk0
- 間違えた《不動の力線》じゃなくて《虚空の力線》だ
しかも対戦相手限定だから友情コンボ限定だった
- 549 :名前が無い程度の能力:2007/12/19(水) 03:14:05 ID:6svEiTCQ0
- >>547
5マナと7マナじゃなくて、
それぞれ6マナと9マナだった
後者でもそれまでのターンに【神徳の支配】出しておいて、土地が9つ出てればいいんだから、そう難しくはないと思うな
- 550 :名前が無い程度の能力:2007/12/19(水) 04:58:29 ID:P4ivhpTc0
- 【時計回し】があったか。とりあえず使えないように修正してみた。
【善行の勤め】
コスト:(2)(W)(W)
タイプ:エンチャント
============================================================
各ターンの終了時にそのプレイヤーの墓地にカードがない場合
あなたは善行カウンターを1つ得る。
あなたのアップキープの開始時にあなたが善行カウンターを
6つ以上持つ場合、あなたはこのゲームに勝利する。
~が場を離れたとき各プレイヤーはすべての善行カウンターを失う。
============================================================
感想
自分と相手の両方の墓地を掃除するように変更。
最速3ターンになったが両方の墓地を掃除するのは楽じゃないはず。
なんだかんだ言ってもエンチャント破壊で簡単に潰されるので
危険性はそんなに高くないと思う。
【神徳の支配】
============================================================
(T),あなたの次のターンを飛ばす:あなたは信仰カウンターを1つ得る。
あなたのアップキープの開始時にあなたは4つ以上の
信仰カウンターを持つとき、あなたはこのゲームに勝利する。
~が場を離れるとき各プレイヤーはすべての信仰カウンターを失う。
============================================================
感想
同様に時計回しとのコンボを不可能に。
- 551 :名前が無い程度の能力:2007/12/19(水) 05:08:23 ID:zlmZJnuU0
- >>550
>【善行の勤め】
黒力線4積みとのセットでいい感じだなw
- 552 :名前が無い程度の能力:2007/12/19(水) 12:59:33 ID:Kmdiy6c60
- 【氷の小さな妖精、チルノ】
コスト:(U)(U)
タイプ:伝説のクリーチャー-フェアリー
P/T:1/1
===============================================
飛行
氷の小さな妖精、チルノが単独で攻撃に参加するたび、それはターン終了時まで+1/+1の修整を受ける。
(1)(U):アンタップ状態のショット1体を対象とする。それをタップし、その上に+1/+1カウンターを1個置く。
===============================================
>>チョー=マノの
レアリティ(
分類(紅魔郷/クリーチャー(紅)/チルノ
性質(システムクリーチャー
感想(伝説のチルノがいないようだったので。ショットでなく「伝説でないクリーチャー」でもいい鴨。
デザインははぐれカヴーとぐわんげ。
- 553 :名前が無い程度の能力:2007/12/19(水) 13:05:29 ID:aWDi/CI.0
- >>552
いくらなんでも色の役割に即していない
どう考えても白のカード
- 554 :名前が無い程度の能力:2007/12/19(水) 16:24:12 ID:aWDi/CI.0
- ちょっと昔の話題を蒸し返すようで悪いけど
縫合グールの効果は映し身人形と同じ特性定義能力で取り除かれたカードのPTを常に参照するから、取り除かれたクリーチャーのPTが変化するたびに変化するよ
- 555 :名前が無い程度の能力:2007/12/19(水) 16:27:22 ID:Qw2AC4JY0
- どこら辺が”どう考えても白のカード”なのか教えてほしい。
単独で攻撃に参加するたび~の能力は
<<はぐれカヴー>>などに散見する赤の能力。
カウンターによる強化は最近はどの色でも行ってるけど基本は緑の能力。
かといって2マナ1/1飛行の基本性能は飛行が苦手な緑や赤には難しい芸当。
<<スクリブのレインジャー>>なんて伝統ブレイカーもいるけどね。
とりあえず色の役割が良くわからないことになってるというのは事実
- 556 :名前が無い程度の能力:2007/12/19(水) 16:33:18 ID:aWDi/CI.0
- >>555
時のらせんのカードは意図的に色の役割を無視している面が多いからなるだけ考えないようにしているのだけれども
1/1飛行という側面を考えなければ緑も当てはまるか、失礼
これは個人的な感想だけど単独強化は別に白にあってもさほど違和感は感じない
どちらにしろ青、赤、黒のカードではないと思う
- 557 :名前が無い程度の能力:2007/12/19(水) 17:05:09 ID:Lz8iBSfc0
- >>554
適当にググっただけでも、変動しないって記述が二つ見つかったよ。
ブログだから晒しはしないが。
> 【氷の小さな妖精、チルノ】
フレーバーから見ると紛れもない青だが、確かに青っぽくはないな。同様に白っぽくもないと思うが。
カウンター操作自体は青が行っても違和感ないが、攻撃時にビルドアップというのはどういう理由なの?
- 558 :名前が無い程度の能力:2007/12/19(水) 17:19:10 ID:Lz8iBSfc0
- くだ質スレでも違うと言われていて笑ったw
質問したのは俺じゃないけど。
- 559 :名前が無い程度の能力:2007/12/19(水) 18:03:59 ID:aWDi/CI.0
- くだ質見てみたけど俺が間違ってたみたいだな
FAQはチェックしてなかったからしらなんだ
>「取り除かれたカード」とか「取り除かれているカード」などという区別はない。英語ではすべてthe removed cardである。
>Sutured Ghoulのパワー・タフネスが場に出たときのもので固定される根拠は「FAQにそう書いてあるから」。
- 560 :名前が無い程度の能力:2007/12/19(水) 20:40:53 ID:CWJzW4KA0
- 原作再現(「はぐれ」妖精なのではぐれカヴー?)を焦って
そのまんまやっちゃったって感じだねぇ。
下の能力は原作再現的にも面白いと思うから、
「対戦相手のコントロールするアンタップ状態の~」とするとか。
まぁ青の小粒で本家に前例のないカードってなるとバランスとか難しいから
チルノやにとりのカード化は悩ましいかもしれない。
- 561 :名前が無い程度の能力:2007/12/19(水) 21:15:37 ID:2AODKTWs0
- >>552
どう見ても青のクリーチャーじゃ無ぇw
と言いつつコストが適正か否かものすごく不安なカード投下。
【騒霊 ルナサ・プリズムリバー】
コスト:(3)(B)(B)(B)
タイプ:伝説のクリーチャー―スピリット
P/T:4/5
============================================================
飛行
(B)(B)(T):プレイヤー一人を対象とし、
そのプレイヤーのコントロールする全てのクリーチャーに-1/-1カウンターをひとつずつ載せる。
------------------------------------------------------------
欝の行き着く先――自刃。
============================================================
≫チョー=マノの
レアリティ(レア
分類(妖々夢/クリーチャー(妖)/ルナサ・プリズムリバー
性質(システムクリーチャー、除去、マイナス修正
感想
耳栓(被覆)なんかじゃ防げません。
【騒霊 メルラン・プリズムリバー】
コスト:(4)(B)(R)
タイプ:伝説のクリーチャー―スピリット
P/T:5/3
============================================================
トランプル
(R)(T):全てのクリーチャーは+1/0カウンターを1つずつ得るとともに、このターン戦闘に参加できない。
------------------------------------------------------------
彼女の音の影響を受けすぎると、突然踊りだしたりまともに会話が出来なくなったりする。
============================================================
≫チョー=マノの
レアリティ(レア
分類(妖々夢/クリーチャー(妖)/メルラン・プリズムリバー
性質(システムクリーチャー、クリーチャー強化、ロック系
感想
使い辛くないとメルポらしくない気がする。
【騒霊 リリカ・プリズムリバー】
コスト:(3)(W)(B)
タイプ:伝説のクリーチャー―スピリット
P/T:4/4
============================================================
(T):墓地にあるソーサリーまたはインスタントである呪文1つを対象とし、
それをあなたの手札であるかのようにプレイしても良い。
------------------------------------------------------------
それは幻想の音――
============================================================
≫チョー=マノの
レアリティ(レア
分類(妖々夢/クリーチャー(妖)/リリカ・プリズムリバー
性質(システムクリーチャー、墓地利用
感想
多分、ぶっ壊れカード。
- 562 :名前が無い程度の能力:2007/12/19(水) 21:37:15 ID:CWJzW4KA0
- 色の役割さえあっていればいいという物でもないよ。
原作のイメージとの兼ね合いが難しいんであって。
なにが言いたいかって言うと「リリカが白黒ってどうなの?」って。
あと、もうちょっとカードテキストの書式とか考えてくれると助かる。
(B)(B)(T)→(B)(B),(T)とか、一人→1人とか、載せる→置くとか、全て→すべてとか、
+1/0→+1/+0とか、呪文は墓地にはないだろ!とか、手札で→手札にとか。
- 563 :名前が無い程度の能力:2007/12/19(水) 21:40:43 ID:f0xp9z960
- >>562
色の役割のために元ネタやフレーバーを蔑ろにするのも
元ネタやフレーバーの為に色の役割を無視するのも
どちらもだめだろう
「東方で」「MtG」なんだから両方を活かさないと
- 564 :名前が無い程度の能力:2007/12/19(水) 21:49:36 ID:EbINOBWA0
- バランス的に適正かどうかは俺には判別できんわ・・・
でもなんか三人とも一体出ただけで戦況がひっくり返るようなことが起こりそうな気がする。
色のイメージはねえ、思想としての色と物理的現象としての色って面もあるのがね。
チルノは青で固定だろ、と思わせておいて実はキャラ的には赤でもありだったりするとか。
あと、霊夢と魔理沙が紅白、黒白言われているからってそのままMtGに当てはめても良いものか、
とかも悩ましい問題。(赤単の魔理沙を考えているけどなかなかまとまらない)
あと能力再現を狙うと青っぽいのばっかになりがちなのが辛いとこではある。
後半ただの悩みのタネだな。
- 565 :名前が無い程度の能力:2007/12/19(水) 22:03:52 ID:KvnPEvZI0
- >>561
ルナサはもう1マナくらい重くても良いんじゃないだろうか
めるぽの能力はせめて自分のターンにしか使えないように
この能力で除去しにくい黒は強すぎる
リリカもせめて自分の墓地だけにすべきだろう
何にしても全体的に強すぎる感がある
- 566 :名前が無い程度の能力:2007/12/19(水) 22:07:31 ID:k9.pV/Uw0
- 外見の色をそのままカードの色にするか、そのキャラの思考や能力をカードにするかは難しいね。
つまり外見のイメージをカードの色にして、能力をその色から外れない範囲の能力にすれば完璧。
あたいったら最強ね!
- 567 :名前が無い程度の能力:2007/12/19(水) 22:20:14 ID:eD9Hq42o0
- レミリアはイメージカラーは赤だし種族を見れば黒だしでも能力は青っぽいし
どこかで妥協しないと難しすぎるよな
- 568 :名前が無い程度の能力:2007/12/19(水) 22:28:19 ID:D59WCBPQ0
- 種族はある程度妥協できる部分はある。ラヴニカあたりから
色のイメージに外れた種族が結構出てきてるし。
- 569 :名前が無い程度の能力:2007/12/19(水) 22:33:14 ID:f0xp9z960
- 見た目やイメージのカラーは完璧に関係ないだろw
赤のクリーチャーはみんな赤いわけじゃないし
黒のクリーチャーがみんな黒いわけでもない
- 570 :名前が無い程度の能力:2007/12/19(水) 22:33:57 ID:aWDi/CI.0
- リリカは赤いから赤!っていうのはちょっと違うよな
魔理沙は弾幕はパワーだっていってたから赤!っていうならわかるけど
- 571 :名前が無い程度の能力:2007/12/19(水) 22:50:19 ID:ub9jf7AQ0
- >>569
本家MtGはだいたいそこを揃えてるわけで。
イラスト見れば何色のクリーチャーかわかる、と。
そりゃ、本家はカードにするためにストーリー作ってるわけだから当たり前なんだけどね。
なんにせよ色は難しいわ。
- 572 :名前が無い程度の能力:2007/12/19(水) 23:16:04 ID:sejx.puo0
- >>561
【騒霊 ルナサ・プリズムリバー】
普通は相手のみなので-1/-1カウンターでなくターン終了時までの修整にするとか
あと4/4でも十分だと思う、疫病王とも総帥とも違った感じで割と好き
【騒霊 メルラン・プリズムリバー】
上でも言われてるけど自分のターンのみにすればありかな、と
一応アタックの後に能力起動で相手はブロック不可になるけど、まぁそれくらいはあっても
【騒霊 リリカ・プリズムリバー】
多分どころかどう見てもぶっ壊れカードです、一切デメリットが無いとかドラルヌ涙目
- 573 :名前が無い程度の能力:2007/12/19(水) 23:53:28 ID:4Q0Xtdf.0
- ついでに、陣営というか所属というか、そういうのも再現できるといいんだけどなあ。
>>561みたいのがダメってわけじゃないけど、これだと3姉妹揃えて入れにくい。
まあ本家だとウェザーライトクルーとかバラバラだし、たまに水面院+あざみみたいなシナジーがある程度でいいか。
そういやスペカと使用者に関しても似たような悩みが…。うーむ。
とか考えてたら思いついた。
【ミニ八卦炉】
コスト:(2)
タイプ:アーティファクト―装備品
============================================================
装備しているクリーチャーがプレイヤーにダメージを与える場合、代わりにそのプレイヤーに2倍のダメージを与える。
装備しているクリーチャーの能力によってプレイヤーが手札を捨てる場合、代わりにそのプレイヤーは2倍の手札を捨てる。
装備(4)
============================================================
≫チョー=マノの
レアリティ(アンコモン
分類(主人公/アーティファクト(主)
性質(クリーチャー強化
感想 たぶん魔理沙は火力内蔵かハンデスかビートダウン向けになるので、それをアシストできるようにしてみた。そこら辺なかったとしても色は赤か黒だろうから、相性のいいクリーチャーはどっかにいるはず。もしX火力内蔵だったりしたら既に出てるマナ加速の八卦炉のほうがいいけど。
道中(クリーチャー)にはあんま強くないけど、ボス(プレイヤー)には強い。
レアリティアンコモンは微妙にリミテッド意識。魔理沙と一緒に使う機会を少しでも増やそうかと。
- 574 :名前が無い程度の能力:2007/12/20(木) 00:24:26 ID:11a/Utw60
- で、どの辺が八卦炉?
- 575 :名前が無い程度の能力:2007/12/20(木) 00:28:29 ID:8FDWVwbo0
- 戦闘ダメージに限らない所だろう
- 576 :名前が無い程度の能力:2007/12/20(木) 00:36:09 ID:JV7rpQxE0
- 赤単魔理沙で悩んでいるとか書いたが、>>573見てたらこんな開き直った案が出てきた。
【普通の魔法使い、霧雨魔理沙】
コスト:(2)(R)(R)
タイプ:伝説のクリーチャー―人間・ウィザード
P/T:2/2
============================================================
(T)、山を2つ生け贄に捧げる:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。
普通の魔法使い、霧雨魔理沙はそれに5点のダメージを与える。
------------------------------------------------------------
弾幕は、パワー
============================================================
≫チョー=マノの
レアリティ(レア
分類(主人公/クリーチャー(主)/霧雨 魔理沙
性質(システムクリーチャー、火力
感想
脅威の5点飛ばしパーマネント。
山2つ枯らす必要があり、本人が簡単に焼かれるがバランス的にはどうなのか・・・
一応<<ラースのドラゴン>>みたいな動きを狙っている、要するにバーンの最後の一手。
あとはどこぞの赤い特務魔道士。
- 577 :名前が無い程度の能力:2007/12/20(木) 00:52:47 ID:KNIP1h1Q0
- 【風上からの花びら】からほぼ毎ターン5点打てるのか。危なくね?
- 578 :名前が無い程度の能力:2007/12/20(木) 01:13:21 ID:exsf8Tlw0
- アンタップさせるのと組み合わせれば凄いことになるな
- 579 :名前が無い程度の能力:2007/12/20(木) 01:21:40 ID:zLy6.LsQ0
- 許容範囲だと思うけどな。リミテッドでは強いだろうけど
構築では支配力はあるけどコストに対する除去体制のなさが目立つから
活躍は難しいと思う。ピットファイターカマールみたいなもん。
- 580 :名前が無い程度の能力:2007/12/20(木) 02:45:03 ID:PiklRsUI0
- 【無名のナイフ】
コスト:(1)
タイプ:アーティファクト ― 装備品・ショット
============================================================
装備しているクリーチャーは+1/+0の修整を受けるとともに、他のクリーチャー・タイプに加えてショットでもある。
装備(1)
============================================================
レアリティ(コモン
分類(分類不能/アーティファクト
性質(クリーチャー強化
- 581 :名前が無い程度の能力:2007/12/20(木) 03:00:21 ID:RAZSJv7k0
- 【スペルカードの知識】
コスト:(4)(U)(U)
タイプ:ソーサリー
============================================================
あなたは、墓地にあるスペルカードの枚数に等しいカードを引く。
------------------------------------------------------------
似てるスペルカードを思い出せば、避けるのも簡単だろ?
これは私のオリジナルだがな。
============================================================
≫チョー=マノの
レアリティ(レア
分類(分類不能/ソーサリー/
性質(ドロー
感想
スペルカードを知れば知るほど、次のスペルカードを避ける知識を養える、ということで。
【過去と未来のナイフ】
コスト:(2)
タイプ:アーティファクト- 装備品
============================================================
装備しているクリーチャーは+1/+0の修整を受ける。
装備しているクリーチャーが攻撃に参加するたび、1/1のナイフ・アーティファクト・クリーチャー・トークンを1個、
タップ状態かつ攻撃に参加した状態で場に出す。
装備(2)
============================================================
≫チョー=マノの
レアリティ(レア
分類(永夜抄/アーティファクト/十六夜 咲夜
性質(クリーチャー強化、トークン生産
感想
デフレーションワールドの「気がついたらナイフが飛んでいた」をイメージ。
- 582 :名前が無い程度の能力:2007/12/20(木) 03:37:02 ID:d88znO0Y0
- >>522
ok、そんな感じで変えてみる。
>>517
文花帖の写真的にもGはやはり入れたいwしかしサイクル化はいいかも。
写真にわらわらいる昆虫がもう一種あるので変則サイクル化。
それは別にカード追加。
【蟲の知らせサービスのカマドウマ】
コスト:(1)(G)
タイプ:クリーチャー - 昆虫
P/T:2/2
============================================================
~がプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、
そのプレイヤーのマナプールに(G)を加えてもよい。
============================================================
レアリティ(コモン
分類(文花帖/クリーチャー(文)/その他
性質(ウイニー
感想 新手の熊。
【蟲の知らせサービスの大群】
コスト:(3)(B)(G)
タイプ:クリーチャー - 昆虫
P/T:5/3
============================================================
トランプル
あなたの墓地にある昆虫を2枚、ゲームから取り除く:
あなたの墓地にある~を手札に戻す。
~がプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、
そのプレイヤーのマナプールに(B)(G)を加えてもよい。
============================================================
レアリティ(レア
分類(文花帖/クリーチャー(文)/その他
性質(ファッティ
感想 ウイニーのサービス昆虫達とはあまり相性が良くない気もするが
戻ってこれるのが強み。
【快刀乱麻】
コスト:(1)(U)(U)
タイプ:インスタント
============================================================
すべての呪文を打ち消す。
============================================================
レアリティ(アンコモン
分類(花映塚/インスタント
性質(カウンター
感想 コピー系呪文に対して効果を発揮。普通に確定カウンターにも使えて強力。
ただし、自分の呪文のサポートには全く使えない。
- 583 :名前が無い程度の能力:2007/12/20(木) 05:44:19 ID:2p3.NoBA0
- >>574
(たぶん)魔理沙の能力を強化できるあたりかな。例えば>>576の魔理沙。でもさすがに見切り発車すぎたかもしれん。
- 584 :名前が無い程度の能力:2007/12/20(木) 13:47:54 ID:JgTU/ShA0
- 【ミニ八卦炉】
コスト:(2)
タイプ:アーティファクト
============================================================
ミニ八卦炉はタップ状態で場にでる。
(T):あなたのマナ・プールに(R)を加える。
(T),ミニ八卦炉を生け贄に捧げる:あなたのマナ・プールに(4)を加える。
このマナは、マナ・コストに(X)を含む呪文か起動コストに(X)を含む起動型能力にしか支払えない。
============================================================
≫チョー=マノの
レアリティ(アンコモン
分類(主人公/アーティファクト
性質(マナ関係
自分の中のイメージはこんな感じ。
- 585 :名前が無い程度の能力:2007/12/20(木) 15:35:33 ID:1rHbbo920
- 【不死の炎の再生者】
コスト:(3)(R)(R)
タイプ:クリーチャー - 人間
P/T : 2/2
============================================================
飛行
Xは(R)でしか支払えない。
~が場から墓地に置かれる場合あなたは(X)を払ってよい。
そうした場合~を墓地からXに1を足した数に等しい+1/+1
カウンターを置いた状態であなたのコントロールの下で場に戻す。
そうしなかった場合~はあなたにX点のダメージを与える。
Xは~に置かれている+1/+1カウンターの数に等しい。
============================================================
≫チョー=マノの
レアリティ(レア
分類(永夜抄/クリーチャー/妹紅
性質(フィニッシャー
感想
破壊されるたび強化されて蘇るクリーチャーをイメージしたが
テキストの書き方に不安がありすぎる。誰かうまく書き直してくれ
- 586 :名前が無い程度の能力:2007/12/20(木) 17:17:38 ID:8RVVlWxQ0
- ~が場から墓地に置かれたとき、あなたは(X)支払っても良い。
そうした場合、それをその上に+1/+1カウンターがX+1個置かれた状態で場に戻す。
そうしなかった場合、それはあなたにX点のダメージを与える。
Xは、その上に置かれていた+1/+1カウンターの数に等しい。
この方法では赤マナでしか支払えない。
たぶんテンプレだとこんな感じかと。
指示語が多過ぎて分りにくいから【カード名】にしたほうがいいかもしれない。
あとこの方法では赤マナでしか支払えない。が誘発型能力にかかるお陰でいまいちしっくりと来ない。。
- 587 :名前が無い程度の能力:2007/12/20(木) 18:00:39 ID:1P2cLBjA0
- こんなもんか?
【騒霊 ルナサ・プリズムリバー】
コスト:(3)(B)(B)(B)
タイプ:伝説のクリーチャー―スピリット
P/T:4/4
============================================================
飛行
(B)(B),(T):プレイヤー1人を対象とし、そのプレイヤーのコントロールする
全てのクリーチャーはターン終了時まで-1/-1の修正を受ける。
------------------------------------------------------------
その響きは精神に響く
============================================================
【騒霊 メルラン・プリズムリバー】
コスト:(4)(B)(R)
タイプ:伝説のクリーチャー―スピリット
P/T:5/3
============================================================
トランプル
(R),(T):全てのクリーチャーは+1/+0カウンターを1つずつ得るとともに、このターン戦闘に参加できない。
この能力はあなたがソーサリーをプレイできるときにしかプレイできない。
------------------------------------------------------------
彼女の音の影響を受けすぎると、突然踊りだしたりまともに会話が出来なくなったりする。
============================================================
【騒霊 リリカ・プリズムリバー】
コスト:(3)(W)(B)
タイプ:伝説のクリーチャー―スピリット
P/T:4/4
============================================================
X点のライフを支払う,(T):あなたの墓地にあるソーサリーまたはインスタントであるカード1つを対象とし、
それをあなたの手札にあるかのようにプレイしても良い。
Xはそのカードの点数で見たマナ・コストに等しい。
------------------------------------------------------------
それは幻想の音――
============================================================
- 588 :名前が無い程度の能力:2007/12/20(木) 19:26:48 ID:11a/Utw60
- >>585
X=0なら供犠台とか鞘虫とかの生贄手段で永久コンボできちゃったりしない?
> 騒霊3体
リリカの色もそうだけど、4ボスが6マナでそのP/Tってのがなぁ……。
とりあえずパッと見間違ってる箇所を指摘。
全て→すべて
修正→修整
全てのクリーチャーは+1/+0カウンターを1つずつ得るとともに~
→すべてのクリーチャーに+1/+0カウンターを1個置く。
すべてのクリーチャーはこのターン、戦闘に参加できない。
この能力は~
ソーサリーまたはインスタントであるカード1つを
→インスタント・カードかソーサリー・カード1枚を
- 589 :名前が無い程度の能力:2007/12/20(木) 20:52:05 ID:/RtwOFpo0
- スキマ妖怪八雲紫 (5)(W)(U)(B)
伝説のクリーチャー-妖怪
警戒、被覆
この呪文は打ち消されない。
このクリーチャーはブロックされない。
このクリーチャーが場にある限り、あなたのコントロールするパーマネントは警戒と被覆を得ると共に以下の能力を得る。
「この呪文は打ち消されない。
このパーマネントはブロックされない。」
6/6
- 590 :名前が無い程度の能力:2007/12/20(木) 21:01:41 ID:BJxVh9wc0
- >>589
リアニされるビジョンしか見えない。
いずれかの領域からぼちにいった場合このカードをライブラリーにもどしてシャッフルする
とかつけるとバランス良いかもしれない
- 591 :名前が無い程度の能力:2007/12/20(木) 21:04:34 ID:RAZSJv7k0
- パーマネントが打ち消されなくてどうするんだろう
- 592 :名前が無い程度の能力:2007/12/20(木) 21:11:21 ID:8FDWVwbo0
- 何が言いたいか分かりにくいが、場に出るまでは呪文だぞ
- 593 :名前が無い程度の能力:2007/12/20(木) 21:42:41 ID:QM4xIm8c0
- というか必要以上にパーマネントを保護しようとするデザインが多いのはなんでなんだぜ?
被覆とか破壊されないとか打ち消されないとか定番すぐる
- 594 :名前が無い程度の能力:2007/12/20(木) 22:58:28 ID:HJE.rFzE0
- >X=0なら供犠台とか鞘虫とかの生贄手段で永久コンボできちゃったりしない?
それでどうやったら永久になるのか説明してほしい
- 595 :名前が無い程度の能力:2007/12/20(木) 22:59:04 ID:W3WDnje60
- むしろ除去が弱い気がする
変則的な除去は数あっても軽かったりオーソドックスなのが少ないような
- 596 :名前が無い程度の能力:2007/12/20(木) 23:01:37 ID:HJE.rFzE0
- 基本的な除去=本家のコピーになっちゃうからなぁ。
火力系は良く見るけど黒の除去は確かにあまり見ない気がする
- 597 :名前が無い程度の能力:2007/12/21(金) 01:28:47 ID:d0EJfPV20
- 【凍符「パーフェクトフリーズ」】
コスト:(3)(U)(U)
タイプ:インスタント
============================================================
すべてのクリーチャーをタップする。
すべてのプレイヤーは、自分がコントロールするクリーチャー1体につき、
「このクリーチャーが攻撃またはブロックに参加した場合、戦闘終了時に
これを生け贄に捧げる」の能力を持つ青の1/1のショット・クリーチャー・トークンを
1個タップ状態で場に出す。
あなたがコントロールするクリーチャーは、あなたの次のアンタップ・ステップの間に
アンタップしない。
============================================================
≫チョー=マノの
レアリティ(アンコモン
分類(紅魔郷、花映塚/インスタント
性質(コンバットトリック、トークン生成
感想
一時的に攻撃を防ぐが相手クリーチャーが多ければ多いほど直後に大打撃を食らう
思いつきのネタカードのつもりで作ったが、場合によっては強いかもしれない
- 598 :名前が無い程度の能力:2007/12/21(金) 02:31:18 ID:9ljP6NtE0
- >>594
俺は588じゃないけど鞘虫を例にすると生贄にささげて強化、Xを0で指定して復活。
生贄にささげて強化、X=0で復活・・・で酷い事になりそう。
って話じゃないの?Xに最低値の指定無いし。
どっちにしろ今のままじゃ>>585は何度でもノーコストで蘇る3/3飛行とかいう化け物だしな。
修正案としては復活コストに最低値を設定する。(俺なら(X)(R)(R)(R)にする)
自身に被覆をつけて対象にとれなくする。復活する時にコントローラーに不利益を
生じさせる(土地の生贄とか何点かのダメージとか)っていうのを候補にあげとくぜ。
- 599 :名前が無い程度の能力:2007/12/21(金) 03:06:07 ID:E4ztkwIk0
- 最後の一文を見逃してないか?
よみがえるたびに+1/+1ずつサイズアップしていって、そのたびに払うマナが増えるってデザインだろこれ。
つまり、1回目に死んだときは0マナを払って+1/+1カウンターが一つ乗った状態で場に戻り、次に死んだときは1マナ払えば+1/+1カウンターが2個乗った状態で場に戻ってくる、と。
- 600 :名前が無い程度の能力:2007/12/21(金) 03:08:28 ID:UXq6G0Tw0
- >>598
復活コストのXは自分で自由に指定できるものではなく
その上に置かれているカウンターの数のことだと思うぜ。
- 601 :名前が無い程度の能力:2007/12/21(金) 07:42:23 ID:QQDpkcNU0
- 【異変解決の手段】
コスト:(1)(B)
タイプ:エンチャント
============================================================
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは+1/+1修正を受けると共に「(B):このクリーチャーを再生する」という能力を得る。
エンチャントされているクリーチャーが呪文や能力の対象になったとき、それを破壊する。
============================================================
レアリティ(コモン
分類(主人公/エンチャント(主)/
性質(対除去カード
感想
異変に解決する側の人々
攻撃を喰らうと死にますが残機で復活してきます
- 602 :名前が無い程度の能力:2007/12/21(金) 10:36:25 ID:jGNwUD/E0
- 「Xは~に置かれている+1/+1カウンターの数に等しい。」
が
「そうしなかった場合~はあなたにX点のダメージを与える。」の後に来てしまっているため
同モード内のことに見えてしまう(裁定次第)のが問題。
=======================================================
不死の炎の再生者が場から墓地に置かれたとき、あなたは(X)を支払ってもよい。
(Xは、その上に置かれていた+1/+1カウンターの数に等しく、(赤)でしか支払うことはできない。)
支払った場合、不死の炎の再生者を、その上に+1/+1カウンターがX+1個置かれた状態で場に戻す。
支払わなかった場合、それはあなたにX点のダメージを与える。
=======================================================
個人的には素直にフェニックス系の能力でもいいかな、と思うけど。
- 603 :名前が無い程度の能力:2007/12/21(金) 11:44:41 ID:pRpSj/M60
- 【森羅結界の輝き】
コスト:(3)(W)
タイプ:ソーサリー
============================================================
全てのショットを破壊する。
あなたはこの方法で破壊したクリーチャー一体につき一点のライフを得る。
============================================================
チョー=マノの
レアリティ(コモン
分類(妖々夢/ソーサリー
性質(リセット・ライフゲイン
感想
最近の流れを見るに、ショット部族専門の対策カードがあってもいいかなと思った。
ライフゲインの対象にはならないけど、一応部族エンチャントも壊せたりする。
とりあえずサイドボードに一枚どうぞ。
- 604 :名前が無い程度の能力:2007/12/21(金) 12:35:05 ID:9ljP6NtE0
- >>602の言うとおりの読み違いしてたんだぜorz
って感想だけでスレ消費するのは好ましくないのでついでに投下。
【向日葵畑の妖怪】
コスト:(W/G)(W/G)
タイプ:クリーチャー―妖怪・植物
P/T:2/2
============================================================
(3)(G):緑の1/1の植物(Plant)クリーチャー・トークンを1個場に出す。
(3)(W):あなたがコントロールする全ての植物(Plant)クリーチャーの上に+1/+1カウンターを1個置く。
============================================================
チョー=マノの
レアリティ(アンコモン
分類(花映塚/クリーチャー(花)/風見 幽香
性質(システムクリーチャー
感想
うん・・・好きなんだ、ギルドメイジ。
- 605 :名前が無い程度の能力:2007/12/21(金) 16:04:01 ID:MOWN5pms0
- 【弾幕を善行に】
コスト:(1)(W)
タイプ:インスタント
============================================================
点数で見たマナコストが3以上であるクリーチャー1体を
対象としそれをゲームから取り除く。そのクリーチャーの
コントローラーは4点のライフを得る。
============================================================
チョー=マノの
レアリティ(アンコモン
分類(花映塚/インスタント(花)/四季映姫
性質(除去
感想
剣鋤のリメイク
【博霊式封印術】
コスト:(W)(U)
タイプ:エンチャント
============================================================
~ば場に出るに際しクリーチャー1体を対象とする
そのクリーチャーをオーナーの手札に戻す。
そのクリーチャーはプレイできない。
============================================================
チョー=マノの
レアリティ(アンコモン
分類(花映塚/エンチャント(花)/
性質(除去
感想
セファリッドの女帝ラワン+翻弄する魔導師
コストを(1)(W)(U)にして対象をパーマネントに広げても良いかもしれない
- 606 :名前が無い程度の能力:2007/12/21(金) 20:10:08 ID:BiiS9.3A0
- mwsgames.netで募集中
ところで、ずっとここで募集していていいのかなぁ、
と思ったりもするのだけども、どうなのかな。
- 607 :名前が無い程度の能力:2007/12/22(土) 14:48:05 ID:5rn9OcW20
- 初めてMWS導入してデッキ組んでみたけれど対戦してくれる方います?
- 608 :名前が無い程度の能力:2007/12/22(土) 14:52:36 ID:TSUMLwYs0
- ↑の方mwsgames.netでお待ちしてますね
- 609 :名前が無い程度の能力:2007/12/22(土) 16:42:24 ID:MwedeLdI0
- mwsgames.netで対戦相手募集中ー。
ほんと、東方MWSはもっと流行っていいと思うんだ。
- 610 :名前が無い程度の能力:2007/12/22(土) 17:21:21 ID:R85Q/OMc0
- 【博霊式封印術】の元ネタキボミ
- 611 :名前が無い程度の能力:2007/12/22(土) 19:54:00 ID:TSUMLwYs0
- やはりwikiだと長いようなのでこちらで
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up2/src/th2_8041.txt
- 612 :名前が無い程度の能力:2007/12/22(土) 20:50:18 ID:cdI4FexI0
- >>610
霊符「夢想封印」です。ゲームの上ではその特性上弾幕で表現されていますが
実際はその名の通り封印っぽい技なんだろうと解釈
気に入らないなら【妖怪桜の封印】とか適当なタイトルに変えます
- 613 :名前が無い程度の能力:2007/12/22(土) 21:18:47 ID:com9UjwA0
- 【博霊式封印術】
↓
============================================================
~が場に出るに際し、クリーチャー・カード名を1つ指定する。
クリーチャー1体を対象とする。それの名前が指定されたカードの名前と同じである場合、
それをそのオーナーの手札に戻す。
指定されたカードはプレイできない。
============================================================
修正するとこんな感じかな?参考《道化の王笏》
ところで、翻弄する魔道士と虚空石のガーゴイルでテキストが違うのは何でだろ?
あとレアリティはレアにするべきだと思う。
>>611
ざっと見て引っかかった所。
【絡める毛玉】→この能力は青か緑の領分じゃない?もっと白らしい能力はあるはず。
【節分】→レアリティはアンコモンにするべき。効果は限定的すぎるように思う。
【パターン化】→レアの性能だと思う。
【おおおな】→色は白のほうが適切だと思う。
【鳥頭】→このままでも問題はなさそうだけど、汚染された結合が2マナなことを考えると、
2マナにするか、攻撃参加時だけに能力発動にしてもいいかもしれない。
全体的にカードパワーは適切な範囲に収まっている印象をうけました。
ただ墓地に落ちる→コスト支払うで能力発動のクリーチャーが多いのはどうだろうと思う。
【パターン化】【運試し】【鳥頭】は個人的におもしろいカードだと思いました。
あとカード案投下するね。
【妖魔夜行】
コスト:(X)(B)(B)
タイプ:クリーチャー-妖怪
P/T:0/0
============================================================
~は、その上に+1/+1カウンターがX個置かれた状態で場に出る。
畏怖
============================================================
≫チョー=マノの
レアリティ(レア
分類(萃夢想/クリーチャー(萃)/その他
性質(その他のクリーチャー
感想 妖怪の群れのイメージ。黒いクラキリン。
【河童のフラッシュフラッド】
コスト:(X)(W)(U)
タイプ:ソーサリー
============================================================
クリーチャー1体を対象とし、それをゲームから取り除く。
その後、その上に時間カウンターをX個置く。
それがゲームから取り除かれている限り、そのプレイヤーのアップキープの開始時に、
それから時間カウンターを1個取り除く。それの上に時間カウンターがなくなった場合、
それをそのオーナーのコントロールの下で場に戻す。
この呪文の解決時に、それの上に時間カウンターが置かれていない場合、
それをそのオーナーのコントロールの下で場に戻す。
============================================================
≫チョー=マノの
レアリティ(レア
分類(風神録/ソーサリー
性質(分類不可能
感想 イメージはクリーチャーを水流で押し流すそんな感じ。
Xに数を入れると、「アーテイのおせっかい」のクリーチャー版
0なら「ちらつき」のつもりでデザインしたけど、書式はどうなんだろ?
- 614 :名前が無い程度の能力:2007/12/22(土) 21:35:07 ID:P0INAnPg0
- 【図書館のワーム】
コスト:(2)(G)(G)
タイプ:クリーチャー―ワーム・ゴーレム
P/T:5/5
============================================================
トランプル
~が場を離れたとき、各対戦相手はカードを2枚まで引いてもよい。
------------------------------------------------------------
パチュリーは本泥棒に備え、本自体をその番人とする事を考えた。
ある時戻ってきたワームは、牙の部分が抜かれていた。
============================================================
チョー=マノの
レアリティ(レア
分類(紅魔郷/クリーチャー(紅)/その他
性質(ファッティ
- 615 :名前が無い程度の能力:2007/12/22(土) 21:49:58 ID:jnFlEjlA0
- 【冥界からの誘い】
コスト:(1)(B)
タイプ:インスタント
============================================================
クリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。それは再生できない。
そのクリーチャーのコントローラーは、黒の1/1の
スピリットクリーチャー・トークンを1個場に出す。
------------------------------------------------------------
幽々子は簡単に人を死に追いやる自分の能力を疎い自尽した。
亡霊になってからは、生前の事等すっかり忘れ、それはもう死に
誘う事を楽しむようになっていたのだから世話も無い。
============================================================
チョー=マノの
レアリティ(コモン
分類(妖々夢/インスタント
性質(除去
感想
黒の手軽な除去。
【レミリアの一声】
コスト:(U)
タイプ:インスタント
============================================================
すべてのプレイヤーのライブラリーを切り直す。
カードを1枚引く。
------------------------------------------------------------
レミリアの能力の運命を操ることは、本人は意識してか
しないでか、周りにいると数奇な運命を辿るようになり、
一声掛けられただけでそこを境に生活が大きく変化する事もある言う。
============================================================
チョー=マノの
レアリティ(コモン
分類(求聞史紀/インスタント
性質(ドロー
感想
シナジーがないときでも両者切り直す、面倒で手軽な青のドロー。
【紅魔館式看病】
コスト:(2)(B)
タイプ:インスタント
============================================================
クリーチャー1体を対象とし、それを再生する。
そのクリーチャーの上に+1/+1カウンターを2個置くとともに、
それは他のクリーチャー・タイプに加えて妖怪でもある。
(この効果はターン終了時に終わらない)
============================================================
チョー=マノの
レアリティ(コモン
分類(求聞史紀/インスタント
性質(コンバット・トリック
感想
看病された人が運命操作で人妖になることも、という話が元。
- 616 :名前が無い程度の能力:2007/12/22(土) 22:04:34 ID:fLBQ0u960
- 【図書館のワーム】
東方にワームって出たっけ?しかもゴーレム?
強さ的にはまぁ問題ないと思うけど
【冥界からの誘い】
手軽すぎます幽々子様。とりあえず白の<<死後の生命>>より
圧倒的に強い。歴代の黒の単体除去の中でもトップクラスの強さ
だと思う。黒でない~の1文を付け足したほうがいい
【紅魔館式看病】
効果だけでみればメリット能力ばかりで緑っぽい気がする
- 617 :名前が無い程度の能力:2007/12/22(土) 22:05:39 ID:B6zH4.zs0
- アーティファクトが壊せるのも違和感があるけどな
でもその2つを除くと恐怖と比較になっちゃうか
- 618 :名前が無い程度の能力:2007/12/22(土) 22:18:44 ID:B6zH4.zs0
- 【風吹く山を行く少女巫女】
コスト:(W)(R)(G)
タイプ:クリーチャー・人間
P/T:0/0
============================================================
~は+1/+1カウンターが1個乗った状態で場に出る。
~にダメージが与えられる場合、そのダメージを0に軽減し、~から+1/+1カウンターを1個取り除く。
このターン、~にダメージを与えられたあなたがコントロールしていないクリーチャーが墓地に行くたびに、~に+1/+1カウンターを1個乗せる。
(1)(W)(R):クリーチャー1体を対象とする。~はそれに1点ダメージを与える。これは軽減できない。
============================================================
レアリティ(レア
分類(主人公/クリーチャー(主)/博麗霊夢
性質(火力
感想
風神録仕様の博麗霊夢
座布団所持
【風吹く山を行く魔法少女】
コスト:(U)(B)(G)
タイプ:クリーチャー・人間
P/T:0/0
============================================================
~は+1/+1カウンターが2個乗った状態で場に出る。
~にダメージが与えられる場合、そのダメージを0に軽減し、~から+1/+1カウンターを1個取り除く。
このターン、~にダメージを与えられたあなたがコントロールしていないクリーチャーが墓地に行くたびに、~に+1/+1カウンターを1個乗せる。
飛行 トランプル
============================================================
レアリティ(レア
分類(主人公/クリーチャー(主)/霧雨魔理沙
性質(その他のクリーチャー
感想
風神録仕様の霧雨魔理沙
貫通能力
- 619 :名前が無い程度の能力:2007/12/22(土) 22:25:40 ID:MwedeLdI0
- >>613
WikiのMWSのページで、
「遺言って東方とぱっとわかりにくいよ」
「じゃあキーワード能力にしなればいいんじゃね」
という流れがあって、そこから出た遺言のリメイクだからじゃないかなー。
【冥界からの誘い】
最近の本家のカードの似たようなカードは外身の交換なんだが、
色が違うとはいえリムーブしなくなったら、1マナ軽くなって多相を持たなくなったというのは強すぎないかー。
【レミリアの一声】
つ【運試し】
【紅魔館式看病】
次元の混乱のような色の再解釈があれば黒と言えなくもないけれども、
やっぱり緑の能力だと思う。
- 620 :名前が無い程度の能力:2007/12/22(土) 23:00:13 ID:5v.0mLl20
- 【悪魔の暇つぶし】
コスト:(1)(B)
タイプ:インスタント
============================================================
パワーとタフネスの合計が4以下のクリーチャーを1体を対象
とし、それを破壊する。
------------------------------------------------------------
「弱すぎて退屈だよ」
-----レミリア・スカーレット
============================================================
チョー=マノの
レアリティ(コモン
分類(紅魔郷/インスタント
性質(除去
感想
軽めの除去
本家に虫つぶしなんてのがあったなあと思って作ってみた
【魔法の森の再生植物】
コスト:(1)(G)(G)
タイプ:クリーチャー―植物
P/T:2/3
============================================================
(G)(G):~を再生する。
------------------------------------------------------------
魔法の森の植物の生命力は並ではない。
============================================================
チョー=マノの
レアリティ(コモン
分類(分類不能/クリーチャー
性質(その他のクリーチャー
感想
再生持ちの中堅クリーチャー
攻撃にも守りにもお好きにどうぞ
- 621 :名前が無い程度の能力:2007/12/22(土) 23:40:02 ID:zfDOX/Qg0
- 【弾幕相殺】
コスト:(1)(W)
タイプ:
============================================================
ターン終了時まですべてのクリーチャーは
「これが受ける戦闘ダメージX点軽減される。
Xはこれのパワーに等しい」を得る。
============================================================
チョー=マノの
感想
レアリティ(
分類(出典/タイプ
性質(機能別カードリスト準拠
- 622 :名前が無い程度の能力:2007/12/22(土) 23:52:06 ID:zfDOX/Qg0
- ミスった
【弾幕相殺】
コスト:(1)(W)(W)
タイプ:エンチャント
============================================================
すべてのクリーチャーは
「これが受ける戦闘ダメージX点軽減される。
Xはこれのパワーに等しい」を得る。
============================================================
チョー=マノの
感想
レアリティ(コモン
分類(緋/エンチャント
性質(ダメージ軽減
感想
重いやつほど戦闘では死に難くなります
火力耐性はつきません
コストとかどうなんだろう
- 623 :名前が無い程度の能力:2007/12/23(日) 00:03:20 ID:0tyip6x.0
- >>622
「すべてのクリーチャーは吸収Xを得る。Xはそのクリーチャーもパワーの等しい」でよくね?
- 624 :名前が無い程度の能力:2007/12/23(日) 00:28:24 ID:Lq5ePGLE0
- >>624
とりあえず戦闘限定にしたかったので
けどそちらでも良いかもしれません
- 625 :名前が無い程度の能力:2007/12/23(日) 00:29:39 ID:Lq5ePGLE0
- >>624→>>623
よく見ろ自分orz
- 626 :名前が無い程度の能力:2007/12/23(日) 00:54:42 ID:zJYKIkbc0
- >【レミリアの一声】
すぐ↑で運試しなんてカードが提案されていたのかw
まぁそれはそれ、これはこれで。
>【冥界からの誘い】
確かにアーティファクトに効くのは変な感じだ。
誘いのイメージ的にも、変えてみる。
コスト:(2)(B)
タイプ:インスタント
============================================================
アーティファクトでも黒でもないクリーチャー1体を対象とし、
それを破壊する。それは再生できない。
黒の1/1のスピリットクリーチャー・トークンを1個場に出す。
>【紅魔館式看病】
緑っぽいということで修正。
コスト:(1)(B)
タイプ:エンチャント
============================================================
瞬速
~が場に出たとき、エンチャントされているクリーチャーを再生する。
エンチャントされているクリーチャーは+1/-1の修整を受けるとともに、
他のクリーチャー・タイプに加えて妖怪でもある。
- 627 :名前が無い程度の能力:2007/12/23(日) 02:02:27 ID:b6W9iJOE0
- MWS導入してみてデッキ組んでると対戦したくなるから困るw
【有り触れた復活】
コスト:(2)(B)(B)(B)
タイプ:ソーサリー
============================================================
各プレイヤーは、自分の墓地からクリーチャーカード3枚までを
対象として、それらを場に戻す
------------------------------------------------------------
死者が戻ってくることなど、幻想郷ではそう珍しい事ではない
============================================================
チョー=マノの
感想
レアリティ(レア
分類(出典/ソーサリー
性質(リアニメイト
感想
お互いに大量リアニメイト
使うのなら相手の墓地掃除はしっかりしましょう
- 628 :名前が無い程度の能力:2007/12/23(日) 03:36:51 ID:diFDRwMc0
- 【風吹く山を行く少女巫女】
【風吹く山を行く魔法少女】
つっこもうかどうか悩んだけど一応。
正直どちらも控えめすぎる。霊夢のほうはコスト(1)(R)(W)で
初期カウンター2つで良いと思うし魔理沙はコスト(1)(G)(W)で良い。
マルチ3色3マナにこだわるなら初期カウンターはどちらも3つで良いと思う
【悪魔の暇つぶし】
これなら(B)だけで良いと思う
(1)(B)にこだわるならサイクリングや再生不可をつけるとか
【魔法の森の再生植物】
これは良いコモン。トロールの苦行者の方が悪い
【紅魔館式看病】修正版
いい、実に黒っぽい
- 629 :名前が無い程度の能力:2007/12/23(日) 04:29:14 ID:dHRTThAA0
- 【霊体の分裂】
コスト:(4)(R)(R)
タイプ:インスタント
============================================================
伝説でないスピリット・クリーチャー1体を対象とする。
それのコピーであるトークンを3個場に出す。
そのクリーチャー・トークンは速攻を持つ。
ターン終了時にそれらを生け贄に捧げる。
------------------------------------------------------------
神様は何分割しようと元の神様と同じ力を持つ
============================================================
チョー=マノの
感想
レアリティ(レア
分類(その他/インスタント/その他
性質(コピー
感想
187クリーチャーをコピーすれば倍率ドン
【霊気の消失】
コスト:(2)(W)
タイプ:インスタント
============================================================
スピリット1つを対象とし、それを破壊する。
============================================================
チョー=マノの
感想
レアリティ(アンコモン
分類(その他/インスタント/その他
性質(除去
感想
スピリットを速やかに成仏させます
- 630 :名前が無い程度の能力:2007/12/23(日) 09:03:14 ID:0tyip6x.0
- 【春を伝えるもの リリー・ホワイト】
コスト:(1)(W)(R)
タイプ:伝説のクリーチャー・フェアリー
P/T:2/5
============================================================
飛行
~が場に出たとき、~は自身を除くすべてのクリーチャーに自分のパワーに等しいダメージを与える。
(R)(R)(T):~は自身を除くすべてのクリーチャーに自分のパワーに等しいダメージを与える。
============================================================
レアリティ(レア
分類(花映塚/クリーチャー(花)/リリー・ホワイト
性質(火力
感想
イメージとして花映塚
開幕で出てきて全体攻撃
いればいるで全体攻撃
意外と倒れないですよね、あのリリーは
- 631 :名前が無い程度の能力:2007/12/23(日) 09:55:27 ID:AzQlgENE0
- >>630
ようするに、紅蓮地獄に白マナ1つ足したら2/5飛行で火力内蔵のクリーチャーが
おまけでついてくるってことでしょ?さすがにないと思う。
- 632 :名前が無い程度の能力:2007/12/23(日) 10:18:56 ID:cT.p0hvI0
- 0/3とかならいいんじゃね。他の要素でパワーを上げる必要があるように
- 633 :名前が無い程度の能力:2007/12/23(日) 11:25:43 ID:04B.Bro60
- とりあえず>>620がシンプルで好き。
>>626の【紅魔館式看病】は、オーラ?なのかな。
>>627、>>629は東方MTGである必要ないような希ガス。
> 伝説リリー
「自身を除くすべてのクリーチャー」→「他の各クリーチャー」
対抗色とはいえ、3マナ2/5飛行ってだけでも相当なモンなんですよ。
そこに恐るべき生物コントロールを2種も持っているわけですから、
(4)(W)(R)ぐらいあってもおかしくない性能ですね。
あと、弾幕=赤と決め付けず、レンジストライクやタッパーでも再現は可能だとは思うんです。
赤でもいいけど……うーん。
で、散々だった>>552チルノをもっ回。
【氷の小さな妖精、チルノ】
コスト:(U)(U)
タイプ:伝説のクリーチャー-フェアリー
P/T:2/1
===============================================
飛行
対戦相手が赤の呪文をプレイしたとき、氷の小さな妖精、チルノをオーナーの手札に戻す。
(T):伝説でないクリーチャー1体を対象とする。氷の小さな妖精、チルノがタップ状態である限り、
そのクリーチャーはそのコントローラーのアンタップ・ステップの間にアンタップしない。
===============================================
>>チョー=マノの
レアリティ(レア
分類(紅魔郷/クリーチャー(紅)/チルノ
性質(システムクリーチャー
感想(微妙なアンタップ阻害+熱が弱点。伝説には通用せず、自身の能力ではタップもできない。
とりあえず緑の生物に有効→原作再現かなー、とか。青ウィニーには必須?
- 634 :名前が無い程度の能力:2007/12/23(日) 14:41:54 ID:NIkwwUNc0
- >>629は東方儚月抄ネタだぞ
- 635 :名前が無い程度の能力:2007/12/23(日) 14:48:41 ID:OSpF2tFM0
- 【氷の小さな妖精、チルノ】
青で2マナ2/1飛行+αって結構な壊れカード
手札に戻る能力は一見デメリットに見えて
強力な火力耐性でもあるから一概にそうとは言えない
- 636 :名前が無い程度の能力:2007/12/23(日) 15:31:50 ID:Tc6g11/Q0
- 能力使ったら殴れないからこんなもんでしょ。
しかもタップ状態のまま封じれないんだし、伝説だから複数並べることも出来ない。
- 637 :名前が無い程度の能力:2007/12/23(日) 21:37:35 ID:s6wCzTDg0
- >>青で2マナ2/1飛行+αって結構な壊れカード
もうね…
- 638 :名前が無い程度の能力:2007/12/23(日) 21:41:45 ID:DF2jcGIs0
- チルノはこれでいいんじゃないか
細かいところを突っ込めば
「いずれかの対戦相手」かな
- 639 :名前が無い程度の能力:2007/12/23(日) 21:51:38 ID:EN9dtxik0
- >>637
お前は何を言っているんだ?
気になるなら青2マナでパワー2以上の飛行持ちを見てみるといい
どれもそれなりのデメリット持ちなんだ
- 640 :名前が無い程度の能力:2007/12/23(日) 21:57:23 ID:EN9dtxik0
- 具体的にリストアップすると
《雲間を泳ぐもの/Cloudskate》
2/2飛行だが消散3
《ドレイクの使い魔/Drake Familiar》
2/1飛行だがエンチャントをバウンスしないと生け贄
《金粉のドレイク/Gilded Drake》
3/3飛行だが基本的に自分では使えない
《霊糸の幻/Gossamer Phantasm》
2/1飛行だが対象に取られると死ぬ
《サファイアのヒル/Sapphire Leech》
2/2飛行だがデレロー能力持ち
《スカイシュラウドのコンドル/Skyshroud Condor》
2/2飛行だが別の呪文をプレイしていないと召喚できない
《思考を食うもの/Thought Eater》
2/2飛行だが手札の最大が3も減る
青の2マナ飛行でパワー2超えのクリーチャーはこれで「全部」だ。バニラすらいない。
伝説とはいえ、2マナ2/1飛行な上火力で死なないのは青としては破格。
- 641 :名前が無い程度の能力:2007/12/23(日) 22:44:27 ID:Tc6g11/Q0
- そのうちクリーチャーの基準が上がったラヴニカ以降に出たカードは?
- 642 :名前が無い程度の能力:2007/12/23(日) 22:47:38 ID:EN9dtxik0
- >>641
使い魔と幻だけだよ、幻は《卑屈な幽霊/Skulking Ghost》のタイムシフトなので実質1枚しかない
- 643 :名前が無い程度の能力:2007/12/23(日) 23:00:48 ID:fYqC4eBI0
- ガイアの空の民涙目……マルチだけど
とはいえ、多数展開できない伝説を同マナ圏のウィニーと比べるのはどうかと思うんだ
- 644 :名前が無い程度の能力:2007/12/23(日) 23:05:38 ID:0tyip6x.0
- >>631-633
感想サンクス
確かに言われてみるとこれは酷い・・・色々と指摘どおりに修正してみるぜ
全体火力なのは個人的なイメージがそうだったからで、タップ能力とかでもよかったとちょっと思う
修正案とカード1枚投稿
【春を伝えるもの リリー・ホワイト】
コスト:(1)(W)(R)
タイプ:伝説のクリーチャー・フェアリー
P/T:0/3
============================================================
飛行
~が場に出たとき、~は他の各クリーチャーに自分のパワーに等しいダメージを与える。
(R)(R)(T):~は他の各クリーチャーに自分のパワーに等しいダメージを与える。
============================================================
レアリティ(レア
分類(花映塚/クリーチャー(花)/リリー・ホワイト
性質(火力
感想
修正案
指摘どおりに変更してみた
聖餐式なんかが出てると結構強い
【スペルカード宣言】
コスト:(X)(W)(G)
タイプ:エンチャント
============================================================
エンチャント(クリーチャー)
消失X
エンチャントされているクリーチャーは+X/+X修正を受けると共に吸収Xを得る。
Xは~の上にある時間カウンターの数に等しい。
~を生贄に捧げる:エンチャントされているクリーチャーを再生する。
============================================================
レアリティ(レア
分類(分類不能/エンチャント
性質(クリーチャー強化
感想
スペルカードを宣言すると硬くなったり強くなったりします
倒されるとそのまま再生します
チルノは赤だけじゃなく対抗色ってことで緑も含めるとどうだろうか?
- 645 :名前が無い程度の能力:2007/12/23(日) 23:19:13 ID:EN9dtxik0
- >>643
そりゃ多色含めて良いなら空の民とか一番翼とかおるけど
「青の小型飛行」というポジションだと2マナパワー2はバニラでも強いって事を理解して欲しかっただけ
伝説にすれば超越しててもいいわけじゃないし
- 646 :名前が無い程度の能力:2007/12/23(日) 23:19:48 ID:EN9dtxik0
- 2マナパワー2の飛行ね。
- 647 :名前が無い程度の能力:2007/12/23(日) 23:33:40 ID:HT2jEYo.0
- 飛行の強さが 青>白で《北風乗り》みたいなのがあるんだから、
(1)(U)で2/1飛行のみ、までは全然OKだと思うけど…
7E以下の色の役割がNGなのに、カードパワーを7E以下の雑魚カード含めて考えるって事は残念ながら理解できない。
あと、他の人も言ってるけど伝説はデメリットね。勿論付ければ何でも許されるって意味じゃないけど。
- 648 :名前が無い程度の能力:2007/12/23(日) 23:39:33 ID:EN9dtxik0
- >>647
飛行の強さは 青>白 だがウィニーの強さは 白>>>青 なんだよ
>飛行の強さが 青>白で《北風乗り》みたいなのがあるんだから、
>(1)(U)で2/1飛行のみ、までは全然OKだと思うけど…
白で2マナ2/1飛行がOKなのは「小型クリーチャーが強い色」だから
青でダメなのは「小型クリーチャーが弱い色」だから、例え飛行が得意な色でもだ。
というかそんなに不満ならカードリスト見てこいよ。
青の飛行でパワー2以上は3マナからなんだから。
- 649 :名前が無い程度の能力:2007/12/23(日) 23:40:12 ID:EN9dtxik0
- あと7E以下の雑魚カードって何だよ。
「ポータルのカードは全部カードパワーが低いから比較すんな」とか言ってたのと同じ匂いがする。
- 650 :名前が無い程度の能力:2007/12/23(日) 23:43:46 ID:EN9dtxik0
- というか>>640から7E前のカードを抜くと
《ドレイクの使い魔/Drake Familiar》
《霊糸の幻/Gossamer Phantasm》
《思考を食うもの/Thought Eater》
これしか残らないんだけどな。
2マナ2/1飛行で伝説のみならメリットとデメリットがつりあう形だろうけど
>>633はメリット能力が2つ(1個はなんともいえない)あるわけで
- 651 :名前が無い程度の能力:2007/12/23(日) 23:44:22 ID:04B.Bro60
- チルノの本人ですが、>>640ってダブルシンボル1体もいませんよね?
- 652 :名前が無い程度の能力:2007/12/23(日) 23:44:40 ID:jnAtbwfM0
- 個人的にはおまいさんの連投っぷりと口の悪さに既視感を覚えるわけだが
- 653 :名前が無い程度の能力:2007/12/23(日) 23:46:20 ID:MXk3nwXY0
- 個人的に伝説っていうのはデメリットの部類でも最低ランク
ほぼデメリットとみなされないものだと思ってる
伝説であるデメリット以上に~を伝説にしたから強くしてみたっていう発想が怖い
元から優秀なクリーチャーマスティ、モーフィング、タルモッモー、
ヒッピー、ガンダム等を伝説にしたらどんな化け物が生まれることやら
ライオン丸の例は結構ギリギリなラインだと思う
- 654 :名前が無い程度の能力:2007/12/23(日) 23:48:34 ID:CAr7zdRs0
- >>613
絡める毛玉は白の案が思いつかなくて絡め取る罠があるからこれでいいかと思いました。たしかにこれは緑の能力でした。
他に白らしい能力は何があるでしょうか?
戦闘時に死んで発動が多いのでそこでダメージ軽減や、ターン終了時までタフネス上げたり先制攻撃持たせても意味が無いので困っちゃいます。
鳥頭は、色は違えど2マナだと平和な心の劣化で、黒の汚染された結合と比較すると確かに1マナはやや強い気がしますが、手札1枚とライフ3点は1枚のほうが軽いって事でアンコモンにするので現状のままで許してください。
他の三つは確かにご指摘どおりなのでその通りに訂正させていただきます。
節分の効果が狭いのは元が元なのでどうにもならないです。その分1マナインスタントでリムーブと調整はしたつもり。
>>651
とりあえず何故伝説なのかを考える必要があると思います。
能力が高いのを伝説やダブルシンボルで許容されるわけではないでしょう。
許容される部分もあるんだけさ。
- 655 :名前が無い程度の能力:2007/12/23(日) 23:49:35 ID:EN9dtxik0
- >>651
比較しようにもダブルシンボルの2マナパワー2以上な飛行がいないんだからしょうがない
UUで伝説なら2/1飛行に弱めなメリット能力1個、が限界だと俺は思うね。
- 656 :名前が無い程度の能力:2007/12/23(日) 23:52:43 ID:04B.Bro60
- >>654
能力そこまで高いですかね・・・?
赤呪文プレイで戻るはメリットにもなり得るけれども、基本的にデメリットですし。
- 657 :名前が無い程度の能力:2007/12/23(日) 23:54:24 ID:MXk3nwXY0
- シングルシンボルでいいから
(U):ターン終了時まで飛行を得る
とかにすれば良いと思う
- 658 :名前が無い程度の能力:2007/12/23(日) 23:55:52 ID:EN9dtxik0
- 赤呪文で戻るをデメリットと思っているなら考え直したほうがいい
あれは基本的にはメリットとは言わないがデメリットにもならない
どちらかというと、赤は火力の多い色なのでメリットに傾く
もしクリーチャーを対象に取る事があまりない緑であればデメリットに寄るだろうが
- 659 :名前が無い程度の能力:2007/12/23(日) 23:59:57 ID:04B.Bro60
- 火力を撃たれるだけでアタッカーとしての役割を果たせなくなるんですが?
それと、
「もしクリーチャーを対象に取る事があまりない緑であればデメリットに寄るだろうが」
の一文についてご説明いただけないでしょうか。
>>657
検討しておきます。
- 660 :名前が無い程度の能力:2007/12/24(月) 00:04:07 ID:28DJzSDw0
- >>659
つまり、赤の呪文で自動で戻る場合、火力で焼かれる心配が一切ないということになる
緑なら火力呪文自体は少ないから、きちんとしたデメリットになりうる
赤の場合、デメリットというよりも回避能力というメリットになってしまうということ
因みに俺は>>658とかじゃない
- 661 :名前が無い程度の能力:2007/12/24(月) 00:04:25 ID:27wnuMH20
- >>659
>火力を撃たれるだけでアタッカーとしての役割を果たせなくなるんですが?
逆を言えば「パーマネントの能力でない限り、火力によって墓地に落ちることが有り得ない」ということだ
- 662 :名前が無い程度の能力:2007/12/24(月) 00:05:21 ID:HZyhe7GI0
- >>659
デメリットだけど限定的だからそうでもない。しかも、その赤相手に有利に働くこともあるからデメリットとしてはたいしたこと無い。
あと何で伝説なのかがわかんない。
勇丸みたいにパフォーマンスが高いのかと言われれば伝説じゃなくてもぎりぎり許容される範囲で微妙なデメリットと微妙な能力がついて来るとなると、じゃあなんで伝説なの?って思う。
「もしクリーチャーを対象に取る事があまりない緑であればデメリットに寄るだろうが」
これは赤相手に除去されないとうメリットが生じるからでしょう。
これが緑だと対象にとることがないから、手札に戻るという能力が一方的に不利になるだけって事かと。
- 663 :名前が無い程度の能力:2007/12/24(月) 00:05:29 ID:YAW2SfZo0
- >>659
火力を打たれて墓地に落ちるのと手札に戻るの
どちらが強いかは言うまでもないよな?
- 664 :名前が無い程度の能力:2007/12/24(月) 00:06:42 ID:I8TY4cZw0
- >「もしクリーチャーを対象に取る事があまりない緑であればデメリットに寄るだろうが」
どんなに頑張っても火力じゃ焼けない、ってことじゃない?
呪文が解決される前に能力が発動するから、まず回避されてしまう
しかし、ウィニー+アタッカーであるのなら伝説は相当のデメリットだと思うのは俺だけかな
ウィニーなのに大量にデッキに入れても腐ってしまう悲しさ
- 665 :名前が無い程度の能力:2007/12/24(月) 00:07:37 ID:28DJzSDw0
- それでも勇丸は入るという事実もある
- 666 :名前が無い程度の能力:2007/12/24(月) 00:10:04 ID:SukCE4no0
- 時にはメリットにもなりうるデメリットの部類だと思うよ
ドレイクの使い魔の能力だって時にはメリットになるデメリットだし
だから基本的にはデメリット
- 667 :名前が無い程度の能力:2007/12/24(月) 00:12:26 ID:27wnuMH20
- メリットになりうるデメリットは、デメリットとしては軽いわな
赤の呪文を使ったら生け贄とかだと伝説にしては重すぎになるけど
- 668 :名前が無い程度の能力:2007/12/24(月) 00:12:56 ID:iAB1flkI0
- お犬様ですら4枚積みは相当尖ったデッキでないとやってなかったからな。
いい感じに尖った調整で面白いと思うよ。
- 669 :名前が無い程度の能力:2007/12/24(月) 00:14:51 ID:SukCE4no0
- ウィニーが得意な白と苦手な青の違いがあるから
お犬様のように単純には行かないと思うよ
- 670 :名前が無い程度の能力:2007/12/24(月) 00:18:48 ID:8IaquKuYO
- 使い魔は条件満たしてなきゃ生きることすらできないから比較対象じゃないな
単純に除去耐性とみていい
- 671 :名前が無い程度の能力:2007/12/24(月) 00:35:24 ID:nrmsBJYM0
- 本人ですが。
前回で色の役割について指摘されたため、《サバンナ・ライオン》が勇丸になったり、
北風乗りがレオニンの空狩人?になったりといったマナレシオ強化が白なら、
青のダブルシンボル+伝説ならサイズよりも能力ありきかな、と。
でもシステムクリーチャーとして特化しすぎると問題ですし、伝説故のデメリットもそうキツくならないと思ったので
⑨らしく矛盾したデザインにしたつもりです。
(既にMWSにて霖之助とかいますしね)
>>662
伝説なのはチルノ(名有り)だからで、それ以上でもそれ以下でもありません。
2マナなのは2ボスだから、ダブルシンボルも伝説っぽさを出そうとしたからです。
あと、除去されないといっても、いちいち手札に戻ってまた出して、では
戦闘クリーチャーとしてもシステムクリーチャーとしても役に立たないと思うんですが。
せっかく能力でアンタップ阻害したクリーチャーも、手札にも戻ってしまうと起きてしまいますし。
スライなどが相手の場合、本体火力や土地破壊ですら(打ち消しても関係なく)リターンされてしまうのは
カード・アドバンテージを損失しない除去のようなものだと思うんです。
- 672 :名前が無い程度の能力:2007/12/24(月) 00:39:55 ID:GnHA4Pns0
- 毎度毎度相も変わらずカード考えるんじゃなくて議論大好きやね。
そろそろ議論じゃなくて意見の押し付け合いになってるけど。
で、楽しいかい?
てかこの流れ本当にどうにかならないかい?
- 673 :名前が無い程度の能力:2007/12/24(月) 00:50:29 ID:oHhHSyHs0
- そういう時は適当なカード案を挙げればおk
話題も自然とそっちに流れるよ。きっと
【月ロケット】
コスト:(4)
タイプ:伝説のアーティファクト
============================================================
(2)(T):クリーチャー1体を対象とする。
それはターン終了時までブロックされない。
このターンそのクリーチャーが場から墓地に置かれたとき
~を生け贄に捧げる。
============================================================
レアリティ(レア
分類(その他/アーティファクト
性質(クリーチャー強化、ちょっとネタ
感想
今と昔で空飛ぶ絨毯の効果が違うのを最近知って驚愕した記念のネタカード
本家以上にリミテッドでは活躍できるかも
- 674 :名前が無い程度の能力:2007/12/24(月) 00:57:49 ID:8IaquKuYO
- >>672
実際にMWSで動かし始めたところでR&Dと同レベルのことやってるわけだからね。
マローに突っ込みを入れる人が居ないとMTGは壊れカードで溢れかえるのだから、この位の議論の余地はある。
流れを変えたいならカード案を積極的に出すべし。
- 675 :名前が無い程度の能力:2007/12/24(月) 01:24:48 ID:pkdYyaZY0
- どなたかMWSやりませんかー?と言ってみるテスト
- 676 :名前が無い程度の能力:2007/12/24(月) 01:35:57 ID:JW7Oxeeg0
- >>675
gamesで待ってます
- 677 :名前が無い程度の能力:2007/12/24(月) 01:55:19 ID:VA/p3Sco0
- なんか、伝説だから強くして、というよりも、伝説だから強いはず、という先入観もあるんではないか。
だからデザインも強くなきゃ伝説の価値が、という流れなのかもしれない。
とりあえず、アーイシャ・タナカ とか、ケイ・タカハシ とかを参考にすればいいんだ。
- 678 :名前が無い程度の能力:2007/12/24(月) 02:39:38 ID:iAB1flkI0
- 今はノリン様がいますから
- 679 :名前が無い程度の能力:2007/12/24(月) 05:54:44 ID:vSTS/2DY0
- wiki見ててレティが少ないとか思ったり
しかもファッティばかり
急にレティを支援したくなった
【コールドスナップ】
コスト:(2)(W)(W)
タイプ:氷雪・エンチャント
============================================================
点数で見たマナコストがX以上の呪文はプレイできない。
Xはそのプレイヤーの手札の枚数に等しい。
============================================================
レアリティ(レア
分類(文花帖/エンチャント/レティ
性質(ロック
感想
手が温まらないと呪文を使うどころではありません
【凍える寒気、レティ】
コスト:(2)(W)(W)
タイプ:伝説の氷雪・クリーチャー - 妖怪
P/T:3/4
============================================================
各対戦相手は、1ターンに1つしか呪文をプレイできない。
============================================================
レアリティ(レア
分類(妖々夢/クリーチャー/レティ
性質(抑制
感想
相手だけ法の定め内臓クリーチャー
青白パーミに使えなくもない
【寒気の具現者】
コスト:(2)(U)(U)
タイプ:氷雪クリーチャー - 妖怪
P/T:2/3
============================================================
飛行
~をプレイするためのコストは対戦相手がコントロールする
タップ状態のクリーチャーの数だけ(1)減少する。
============================================================
レアリティ(コモン
分類(妖々夢/クリーチャー/レティ
性質(フライヤー
感想
うまくいけば2マナ2/3飛行ですよ
【冬の仕手】
コスト:(1)(U)
タイプ:氷雪・クリーチャー - 妖怪
P/T:1/1
============================================================
~があなたの手札に戻るたび、土地でないパーマネント1つを対象とし
それをオーナーの手札に戻してもよい。
============================================================
レアリティ(コモン
分類(妖々夢/クリーチャー/レティ
性質(システム
感想
アゾリウスの霊気魔導師の能力を参考にしてみた
変てこなギミック搭載
- 680 :名前が無い程度の能力:2007/12/24(月) 08:37:08 ID:28DJzSDw0
- >>679
どれも面白そうだな
個人的に言うなら【コールドスナップ】は1マナ重くてもいいかも
【凍える寒気、レティ】はちょっと強い気がする
このコストとPTでこの能力だともうちょい重くするかPT下げるかしたほうがいいと思うぜ
【寒気の具現者】も、このコストだとあっさり2マナになっちゃいそうだから、もうちょっとコスト重くしてもいい
アイディア自体は面白いと思うぜ
- 681 :名前が無い程度の能力:2007/12/24(月) 09:53:53 ID:YAW2SfZo0
- >【コールドスナップ】
細かいところを言えば
「各プレイヤーは」点数で見た~ かな
それともう少し重くしてもいい気がする
>【凍える寒気、レティ】
流石に強い
(2)(W)(W)(W)ぐらいにしてみてはどうか
- 682 :名前が無い程度の能力:2007/12/24(月) 12:53:16 ID:JW7Oxeeg0
- 【コールドスナップ】
本家に同名のカードがあるのが一番の問題なんだよなぁ。
- 683 :名前が無い程度の能力:2007/12/24(月) 12:56:29 ID:iAB1flkI0
- ミスディレクション
ヘイルストーム
コールドスナップ
メタルファティーグ
ちょっと違うがラストワード
この辺か
- 684 :名前が無い程度の能力:2007/12/24(月) 13:40:19 ID:28DJzSDw0
- 【夢境「二重大結界」】
コスト:(3)(W)(U)
タイプ:エンチャント
============================================================
あなたのアップキープの開始時に、あなたは(3)(W)(U)を支払ってもよい。支払わなかった場合、~を生贄に捧げる。
すべてのクリーチャーは「このクリーチャーは攻撃にもブロックにも参加できず、起動型能力もプレイできない」という能力を得る。
(5):クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで、「このクリーチャーは攻撃にもブロックにも参加できず、起動型能力もプレイできない」という能力を失う。これはどのプレイヤーがプレイしてもよい。
============================================================
レアリティ(レア
分類(永夜抄/エンチャント
性質(タイムデストラクション
感想
さりげなく被覆封じでもある
- 685 :名前が無い程度の能力:2007/12/24(月) 14:40:28 ID:HZyhe7GI0
- mwsgames.netで募集
- 686 :名前が無い程度の能力:2007/12/24(月) 14:41:40 ID:pkdYyaZY0
- 【神のメイド】
コスト:(1)(W)(W)
タイプ:クリーチャー―メイド・シャーマン
P/T:2/1
============================================================
飛行
プロテクション(赤)
------------------------------------------------------------
「まぁ、巫女も神のメイドみたいなもんか。」
-----霧雨 魔理沙
============================================================
レアリティ(アンコモン
分類(主人公/クリーチャー(主)/博麗霊夢
性質(ウィニー
感想
白のメイド。様々なメイド支援効果が受けられます
メイドデッキなら白マナが出なくてもメイドの効果で呼び出せるはず
対メイドデッキのミラーにでもどうぞ
【紅い飼い主】
コスト:(2)(R)(R)
タイプ:クリーチャー―ロード
P/T:2/3
============================================================
全てのメイドは+1/+1の修正を受けるとともに速攻を持つ。
============================================================
レアリティ(レア
分類(紅魔郷/クリーチャー(紅)
性質(その他のクリーチャー
感想
メイドのロードなレミリア様
部族デッキならやっぱりロードは欲しいところ
【超光速の悪魔】
コスト:(4)(B)(R)
タイプ:クリーチャー―吸血鬼
P/T:5/2
============================================================
超速攻(これはあなたがプレイする前のターンに攻撃してもよい。(あなたは自分の攻撃クリーチャー指定ステップに、手札からこのカードを、タップ状態で攻撃している状態で場に出してもよい。そうした場合、あなたの次のターン終了時に、あなたがこのカードのマナ・コストをそのターン中に支払っていないかぎり、あなたはゲームに敗北する))
------------------------------------------------------------
Over C
============================================================
レアリティ(レア
分類(紅魔郷/クリーチャー(紅)
性質(ネタ
感想
ロケット噴射ターボレミリア
光よりも、マナの支払いよりも速いです
初手に四枚あれば1ターンキルさえも可能
- 687 :名前が無い程度の能力:2007/12/24(月) 14:53:33 ID:YAW2SfZo0
- >>686
>【神のメイド】
熱風の滑空者を見るに(2)(W)でもいいかと
>【紅い飼い主】
現在ロードというクリーチャー・タイプは存在しません
- 688 :名前が無い程度の能力:2007/12/24(月) 16:23:39 ID:pkdYyaZY0
- >>687
>【神のメイド】
メイドデッキなら素出しなんかせずに能力で呼んで欲しいと言うことで
あえて支払いにくいダブルシンボルに
>現在ロードというクリーチャー・タイプは存在しません
なんだってー!?
と言うわけで修正
【紅い飼い主】
コスト:(2)(R)(R)
タイプ:クリーチャー―吸血鬼
P/T:2/3
============================================================
全てのメイドは+1/+1の修正を受けるとともに速攻を持つ。
============================================================
レアリティ(レア
分類(紅魔郷/クリーチャー(紅)
性質(その他のクリーチャー
感想
ロードって廃止になってたのか
でも赤で吸血鬼ってどうなんだろう?他に何か良いクリーチャータイプってあったかな
- 689 :名前が無い程度の能力:2007/12/25(火) 01:53:26 ID:FF6aGLiY0
- こことは別に個人的に東方のMtGカード考えてるんだが、ここに投下して見てもらうことって出来ないかな
こっちに加えるかどうかは任せるから
相談できる相手が見つからなくてちょっと困ってるんだ
現時点で56枚あるから全部は無理だけど
- 690 :名前が無い程度の能力:2007/12/25(火) 02:04:15 ID:ls/7gPQ20
- 毎日3つずつとかならなんとか
- 691 :名前が無い程度の能力:2007/12/25(火) 02:05:00 ID:WEYJNHLI0
- textでうpすればいいよ
- 692 :名前が無い程度の能力:2007/12/25(火) 02:07:44 ID:yttho52k0
- >>689
>>611みたいに、coolierでtxtでうp
- 693 :名前が無い程度の能力:2007/12/25(火) 02:16:42 ID:FF6aGLiY0
- ありがとう
3つずつだと冬休みが終わっても上げ終わらないし、今日にでもtxtに纏めてみる
自分でも考慮の余地有りと思うのは除くだろうけど
- 694 :名前が無い程度の能力:2007/12/25(火) 02:23:06 ID:lq929XVo0
- 【幼き魔殿の君主】
コスト:(3)(R)(R)
タイプ:クリーチャー―吸血鬼
P/T:2/2
============================================================
プロテクション(クリーチャー)
クリーチャーが場に出るたび、そのクリーチャーのコントローラーが選んだクリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは「このクリーチャーは、それに自身のパワーに等しい値のダメージを与える」ことを選んでもよい。
============================================================
レアリティ(レア
分類(紅魔郷/クリーチャー(紅)/レミリア
性質(システムクリーチャー
感想
生きてる伏魔殿。クリーチャー除去に引っかかるようになった代わりに
プロテクションのお陰でクリーチャー同士の戦闘で役立つと思う。
ちょっと強いか?
- 695 :名前が無い程度の能力:2007/12/25(火) 03:14:32 ID:yttho52k0
- 【不自然な冷気】
コスト:(1)(U)(U)
タイプ:クリーチャー―フェアリー
P/T:4/4
============================================================
飛行
対戦相手が~単一を対象に取れるインスタント呪文か
ソーサリー呪文か能力をプレイするたび、そのプレイヤーは、
それをコピーしてその新たな対象を~単一とすることを
選んでもよい。
============================================================
レアリティ(アンコモン
分類(紅魔郷/クリーチャー(紅)/チルノ
性質(ファッティ
感想
妖精の中では破格の力。⑨なのでついでで除去されたり、ショック一発で溶けたり。
- 696 :名前が無い程度の能力:2007/12/25(火) 03:30:00 ID:0UhY2Ur20
- 恐らく自身の能力で自分自身が簡単に除去されることになる
ことに対してのプロテクション(クリーチャー)なんだろうけど
現時点でプロテクション(クリーチャー)は白のみにある能力だから
ちょっと違和感がある。
- 697 :名前が無い程度の能力:2007/12/25(火) 03:37:09 ID:lq929XVo0
- >>696
一応ダメージ先を対象に取るのは本人の能力だからプロテクション(赤)でも
自身を対象に取れなくなるから大丈夫(だと思う)けど、
プロテクション(クリーチャー)の方が君主ぽくてイメージに合うかと思って付けてみたんだ。
やっぱりプロテクション(赤)の方が良いかなあ?
- 698 :名前が無い程度の能力:2007/12/25(火) 03:37:59 ID:9UAu4l3w0
- 【不自然な冷気】
単体除去される場合アドバンテージを失いやすいという
デザインはおもしろいけどその程度のデメリットで
青で3マナ4/4飛行は流石に破格すぎる
せいぜい3マナ3/3飛行か4マナ3/4飛行くらいが妥当
それと~単一辺りのテキストがおかしい
- 699 :名前が無い程度の能力:2007/12/25(火) 03:58:02 ID:CQHYowgU0
- これ~いらなくて全ての単一対象取る呪文を倍加する物だと思ってた。
- 700 :名前が無い程度の能力:2007/12/25(火) 04:17:25 ID:Mzol9DT.0
- 【幼き魔殿の君主】
プロテクション(赤)だと、なにかの間違いでこれの色が変わると対象にとられてしまうのだよな。まずありえないだろうけどさ。
正直、(クリーチャー)か(赤)かは>>694のイメージで決めちゃっていいような気がする。(赤)のほうが無難そうではあるが、それはそれで一部の除去が利かないっていう事態になって、エンチャントがクリーチャー化している意味(除去られやすい代わりに無駄になりにくい)が薄れるわけだし。
あと個人的に4マナにしたい。大魔術師的な意味で。
【不自然な冷気】
これって、【不自然な冷気】自身を対象とすることができる呪文や能力をコピーすることが出来るってこと? それとも単一の対象をとる呪文や能力ならなんでもコピーできる?(具体的に言うと強迫とか解呪とか)
前者だと微妙、後者だとこれぐらいのサイズでも許容されるデメリットだと思う。
- 701 :689:2007/12/25(火) 05:12:28 ID:FF6aGLiY0
- ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up2/src/th2_8067.txt
txtでupした
慧音と輝夜、永琳は明らかに改善の余地有りなので除外したから、全部で53枚分だと思う
長い能力でも一行にしたところが多々あってちょっと読みにくいかもしれない
あと完全にはここのテンプレに沿ってない(分類と性質がない)
- 702 :名前が無い程度の能力:2007/12/25(火) 06:14:17 ID:0UhY2Ur20
- とりあえず固有名詞ばかりだけど伝説でないので?
【川の技術者、にとり】
マナとタップのみでアーティファクトをリアニメイトできるのは危険すぎ
【犬走 楓】
赤なら4マナ2/2飛行、側面攻撃くらいが丁度いい
とりあえず警戒は赤の能力じゃない
【人食いのルーミア】
カーノファージよりデメリットが若干軽い分タフネスが1下がったと考えると妥当
とりあえず起動型能力が余計、タフネス1以下の人間を無条件で破壊できるのは鬼
【森近霖之助】
ヴィダルケンの大魔道士が裸足で逃げ出す強さ。まさに壊れ
【恋色魔法使い、魔理沙】
バリスタ斑が涙目になる強さ
【鈴仙・優曇華院・イナバ】
壊れてる。マナコスト無視は危険すぎる
【魔界神、神綺】
同じくマナコスト無視は危険
それにクリーチャーを出すのは緑の能力
【里に最も近き者、文】
俺の大好きなロリックスブレードウィングを超えるとは…
【秘術の造形者、早苗】
軽量呪文大量に積んで悪さができそう
【悪魔の従者、咲夜】
これ1枚でロック完成とか。
【藤原妹紅】
コストパフォーマンス高い。復活条件が緩すぎ
【魂魄 妖忌】
これも普通にパフォーマンスが高い今田のおっさん涙目
ちょっくら中断します
とりあえず結構な壊れカード多数
既存のカードをちゃんと参考にした方が良いよ
- 703 :名前が無い程度の能力:2007/12/25(火) 10:01:55 ID:UXup0CF.0
- 全体的に伝説の記述が抜けてる
【川の技術者、にとり】
1番目の能力も2番目の能力も軽すぎる
【犬走 楓】
警戒は白の能力だし赤は飛行3番手か4番手
素直に色を変えたほうがよい
【凶兆の黒猫、橙】
何で文書管理人から(1)減らして色拘束薄くすると+1/+1とティム能力がつくんだ?
【人食いのルーミア】
除去能力が強すぎ
【森近霖之助】
ヴィダルケンの大魔導師を参考にして出直してきてください
【恋色魔法使い、魔理沙】
とりあえずハイブリッドカラーはデメリットじゃないってわかってるんでしょうか
ついでにいえばレンジストライクは黒の能力じゃない
バリスタ班を参考するヨロシ
【鈴仙・優曇華院・イナバ】
そんなに即死コンボデッキを作らせたいのか
【三途の渡し守、小町】
充分妥当、これ以上強くされて壊されても困る
【八雲 紫】
特性定義能力がないので場に出た瞬間死ぬんですが
それと最後の能力のXは何を参照するか書いてないので何もしないんですが
【魔界神、神綺】
どう見ても緑の能力
エルフの笛吹きあたりを参考にどうぞ
【里に最も近き者、文】
ロリックスを素で超えてるのはどうかと
というか既存のカードもう少し参考にしてください
- 704 :名前が無い程度の能力:2007/12/25(火) 10:02:31 ID:UXup0CF.0
- 【博麗神社の巫女、霊夢】
だからハイブリッドはデメリットじゃないです
それと服の色で色を決めるのは正直どうかと
さらに言えば対象変更能力は白の能力じゃない
ついでにいえば起動コストが軽すぎる
【秘術の造形者、早苗】
だから(ry
服の色(ry
基本的に全体的に何かを付加するカードは危険
【悪魔の従者、咲夜】
これ本当に考えて作ったの?
【藤原妹紅】
コストパフォーマンスが高すぎ
もう少し既存のカードと照らし合わせて考えてください
ライフ10点以下とかデメリットでもなんでもない
【魂魄 妖忌】
今田が破壊されなかったのはストーリー背景的なものもあるから
何でこのおじいちゃんが破壊されないのか疑問
【古の詐欺師、てゐ】
起動コストにTを含むかもっと重くするかにしないと強い
【メルラン・プリズムリバー】
なぜ伝説のクリーチャーなのにコモンなのか
【黄昏の亡霊、魅魔】
書式
それと能力発動にコストが欲しい
【豊穣の神、穣子】
ハイブリッド(ry
墓地にある土地カードを一瞬で全部場に戻せるカードはどう考えてもおかしい
ついでにいえば赤の能力でもなんでもない
【紅葉の神、静葉】
ハイブリッド(ry
これはマルチカラーにすべき
【四季映姫・ヤマザナドゥ】
ハイブリッド(ry
とはいえこれは目くじらを立てるような強さではないか
【西行寺 幽々子】
ヴィサラと比べても一長一短でいい感じ
個人的にはお気に入り
【紅い悪魔、レミリア】
ハイブリッド(ry
強すぎ
マナだけでパワー持ちのトークンが出てくるのは強すぎ
青3強のメロクよりも条件が緩いのはどうかと
ついでにいえば復活能力も強すぎ
【悪魔の妹、フランドール】
ハイブリッド(ry
コストと色拘束の割りに強すぎる基本能力と能力
もっと重くしてPT下げてください
【パチュリー・ノーレッジ】
強い、アド取れすぎ
ライブラリーの1番上を公開程度にしておいたほうが無難
【西行妖】
【迷いの竹林】
【紅魔館】
アホか
【妖怪の山】
クリーチャー主体のデッキなら殆どデメリットにならないので考え直したほうがいいかと
2マナでる+プラス能力はどう考えても強い
【氷の妖精、チルノ】
タップさせるコストが軽すぎる気がしないでもない
ついでにいえばタップさせるのは白の能力
【レティ・ホワイトロック】
これもタップさせるコストが軽い
- 705 :名前が無い程度の能力:2007/12/25(火) 10:23:39 ID:/whRzl3g0
- >>702を見て閲覧するのやめようか、と思ったけど
怖いもの見たさでチラっと。
とりあえず、にとりとか橙とか優曇華とか文とか咲夜とか西行妖とか迷いの竹林とかマジヤバい。
でも霖之助には負けるよねw
モックス系から召還→ドロードロードロードロードロードロードロードロードロドロドロドロドドドドドドドド
しかも対戦相手のでもいい上に、ドローは強制じゃないから……あ、もういい?w
当分>>701のデザインするカードは見たくないなぁ、という感じ。
リミテッドとかやってマターリした対戦をしてくるといいと思うよ?
- 706 :名前が無い程度の能力:2007/12/25(火) 10:30:11 ID:m4zHb5LI0
- これはどれも強すぎだろ
誰も突っ込んでないけどメディスンもヤバイと思う
俺もあまりバランス考えないけどもうちょいどうにかした方がいいと思うぜ
- 707 :名前が無い程度の能力:2007/12/25(火) 10:41:50 ID:RLII9Rgw0
- きっとMtGの世界とは色の役割が違うんですよ。
- 708 :名前が無い程度の能力:2007/12/25(火) 11:06:58 ID:/R5Eijtk0
- よりよい品物と藤原妹紅で好きなだけカードが引けるぜ/(^o^)\
- 709 :名前が無い程度の能力:2007/12/25(火) 11:24:20 ID:WhFDC0wg0
- >>708
その組み合わせだと、自由にカードを墓地に落とせる効果もやばいなw
しまった!逃げろ、ハンス! (パワー20オーバーの)ルアゴイフだ!
- 710 :名前が無い程度の能力:2007/12/25(火) 11:27:27 ID:u3pI0hf60
- 素で強いのにおまけと言わんばかりに、実際はそれ単体でヤバい強能力が着いているのが・・・
アイデア的には面白いのが多いかもしれない、雛とか諏訪子とかは好み。
- 711 :名前が無い程度の能力:2007/12/25(火) 12:53:03 ID:NEsbq1720
- 霖之助ってそんなにやばいのか
ミラディンブロック後に始めた新参な俺はアーティファクト系の強さがあまり分からないぜ
- 712 :名前が無い程度の能力:2007/12/25(火) 13:22:35 ID:CQHYowgU0
- ttp://whisper.wisdom-guild.net/card/530055/
この辺を参考にしてもらえば。しかもプレイじゃなくて「場に出るたび」だから相当強化されてる。
- 713 :名前が無い程度の能力:2007/12/25(火) 13:30:25 ID:NEsbq1720
- >>712
確かにそれに比べるとはるかに強いのは分かるが
今の東方ブロックって優秀なアーティファクト少ないから一概には比べられない気もするんだよなあ
前から気になってたんだがこのスレのカードの強さの基準って本家?それともwikiやMWSなどの東方ブロック内のみ?
- 714 :名前が無い程度の能力:2007/12/25(火) 13:40:33 ID:u3pI0hf60
- 東方ブロック内でバランスを取れるように、というのが目標ではあるが、
だからと言って本家では壊れ性能のカードだらけにしてもブロック内でバランス取れてれば良し、なんて事は嫌でしょ。
東方ファンでMTGファンが集ってるはずなわけだからね。
二次創作で厨ブロックなんてMTGファンとしての俺が認めがたい。
因みにこーりんはミラディンじゃなくても十分過ぎるくらいにやばいと思う、
東方ブロックが極端にアーティファクト不遇のブロックになったとしても、他には一切持ち込めないようなカードは良くない。
- 715 :689:2007/12/25(火) 13:49:48 ID:FF6aGLiY0
- 悪いところ指摘してくれてる人ありがとう
こういうのが聞きたかったんだ
あと
>【メルラン・プリズムリバー】
>なぜ伝説のクリーチャーなのにコモンなのか
これはただの誤植です、すんません
指摘点を参考に修正して、長くならないように修正点だけを列記したtxtをupするつもりです
- 716 :名前が無い程度の能力:2007/12/25(火) 14:29:56 ID:B/9AHP460
- 「1枚のカードのせいで環境に存在を許されないカードが生まれる」のはよくないしな
セプターのせいでMR期の2マナの優良インスタントがかなり減ったように
他の自由なカードデザインを阻害しかねないカードはよくない
- 717 :名前が無い程度の能力:2007/12/25(火) 15:23:38 ID:2mjor9wU0
- >>715
Wisdom Guildのカード検索機能使って
似たような能力の既存カードを参考にすれば大丈夫
評価の基準も基本的に本家のカードを参考にしてるしね
がんばれ
- 718 :名前が無い程度の能力:2007/12/25(火) 17:04:15 ID:/whRzl3g0
- >>716
【森近霖之助】に限って言えば、ほぼ全てのアーティファクトが駄目になる。
ぶっちゃけコンボとかそういったレベルじゃない、セプターよりも修繕とかがいい例。
あまりにもカードパワーが高すぎる。それだけのこと。
>>715
これからは一気にうpではなく、1枚1枚をここに投稿してみよう。
壊れたカードなら今回のように多くの意見が聞けるかもしれないけど、
いざカードパワーをスタンレベルに落とすと「もうちょっと強くてもいいと思う」と言われ、
かといってプッシュし過ぎると「○○でこの強さは鬼だろ」、となる。
>>717の言うようにカードパワーの調整なら既存のカードを参考にするのが基本だけど、
東方版MTGであるが故に原作との折り合い兼ね合いが難しいから、
前例のないカードや色の役割にそぐわないカードも出てくる。
(何より、本家のカードをちょっと捻っただけってのもツマラないしね。)
たった1枚のカードでも、そういった点での議論が白熱するわけだから、
あんまり多量にうpすると色々と良くない。
- 719 :名前が無い程度の能力:2007/12/25(火) 17:34:21 ID:7YU8TgHM0
- いいたいことのほとんどはすでにいわれてるけど
【小さなスイートポイズン、メディスン】
2/2でもいいと思う。4マナ多色1/1じゃあまりにもかわいそう。
【川の技術者、にとり】
下も下で危険だが、上も上で危険。羽ばたき飛行機械がブロッカーかつドローソース。
【ミスティア・ローレライ】
暗黒は例外。基本的にこの能力は黒にするべきではなく白。それに与えないではなく軽減し0にする。
【人食いのルーミア】
上のだけでもおそらくカーノファージの性能より上。ブロッカーになれるから。
下のはおまけ。1体に2回以上起動しても意味ないし。とはいえ、ひどいクリーチャータイプいじめの気はする。
【秘封倶楽部】
弱すぎる。(X)(U)でも構築・限定ともにデッキに入るか怪しい。
【三途の渡し守、小町】
島渡りが気になる。
【魔界神、神綺】
黒じゃないね。
かといって緑?といわれると疑問だし、赤でも青でも疑問。
白はさすがに論外だが。
【失われし力、萃香】
5/5でも多分いい。7マナがでる状況で、一撃でもこれを止められなかったら、止めなかったのが悪い。
ただし濃霧能力は白。
【稗田阿求】
プロテクション(人間(Human)でないクリーチャー)が日本書式的に正しい。
【博麗神社の巫女、霊夢】
一応対象変更は赤に移りつつあるらしいが・・・
【悪魔の従者、咲夜】
毎ターンキッカー込みのオアリムの詠唱を打つようなカード。
過去にセプターチャントというデッキが存在したが、これは1枚で完結してしまってる。
死にやすくはあるが、それでも悶絶級。とても4マナクリーチャーの仕事じゃない。
【風の神、神奈子】
正直下の3枚能力は飾りみたいなもん。大使様みたいな活躍は絶対期待できない。
【黄昏の亡霊、魅魔】
能力誘発時にコストは要らないんじゃないの?
むしろプレイヤーにも撃ててもバチ当たらないと思う。
【ルナサ・プリズムリバー】
限定で神。除去しないと終わる。
【悪魔の妹、フランドール】
赤黒ではエンチャントは壊せない。
【西行妖】
毎ターン起動しても困らない。
さすがに7回ぐらい起動したら死が見えてくるが、本当に死が見える程度で、殴り殺される可能性はほぼ皆無。
【迷いの竹林】
ビートダウンはこれ1枚で終わる。
それくらいゲームがつまらなくなる。
【紅魔館】
どっかのギルドランドが2WGとTで1/1を生産するが、さすがに伝説になってもこんなマナ効率にはならない。
1マナ追加は必至。
【再思の道】
タップ状態で場に出る。はいらない。
【氷の妖精、チルノ】
タップ能力は青でもいいと思うけどね。謎めいた命令とかぐぐつ師とか念動スリヴァーとか。
まあ、タップ・アンタップどっちも可能っていうのが多いんだけど。
でも2マナにしては能力詰め込みすぎだし、タップ能力も軽い。
- 720 :名前が無い程度の能力:2007/12/25(火) 19:22:47 ID:jQdL1u4U0
- まあ大体上の人たちが言ってる通りさね。
愛着あるキャラクターでカード作るときは、
完成した所から、断腸の思いで1~2枚性能を落としてやると
結構いい感じになると思うよ。
- 721 :名前が無い程度の能力:2007/12/25(火) 20:15:12 ID:jQdL1u4U0
- 使う使わないは別にして、やっぱり白には防御円が欲しいなと、
でもコピーする訳にもいかないしと、色々考えて、最終的に逆偵察みたいな形になりました。
大抵の場合劣化copだけど、とりあえずクリーチャー相手なら同程度の効果が期待できるはず?
名前は防御円の方に合わせたから、東方らしいか?って言われると、う~んって言うしかない。
【黒色の結界】
コスト:(W)
タイプ:エンチャント
============================================================
(1):対戦相手1人がコントロールする黒の攻撃クリーチャー1体を対象とし、
それを戦闘から取り除く。そのクリーチャーに与えられる戦闘ダメージと、
そのクリーチャーが与える戦闘ダメージを0に軽減する。
============================================================
チョー=マノの>>
分類(分類不能/エンチャント/白
性質(軽減・ライフゲイン
感想(このサイクルでは一番期待できそう
【緑色の結界】
コスト:(W)
タイプ:エンチャント
============================================================
(1):対戦相手1人がコントロールする緑の攻撃クリーチャー1体を対象とし、
それを戦闘から取り除く。そのクリーチャーに与えられる戦闘ダメージと、
そのクリーチャーが与える戦闘ダメージを0に軽減する。
============================================================
チョー=マノの>>
分類(分類不能/エンチャント/白
性質(軽減・ライフゲイン
感想(そういや被覆とかあったね
【赤色の結界】
コスト:(W)
タイプ:エンチャント
============================================================
(1):対戦相手1人がコントロールする赤の攻撃クリーチャー1体を対象とし、
それを戦闘から取り除く。そのクリーチャーに与えられる戦闘ダメージと、
そのクリーチャーが与える戦闘ダメージを0に軽減する。
============================================================
チョー=マノの>>
分類(分類不能/エンチャント/白
性質(軽減・ライフゲイン
感想(copに比べると劣化著しい
【青色の結界】
コスト:(W)
タイプ:エンチャント
============================================================
(1):対戦相手1人がコントロールする青の攻撃クリーチャー1体を対象とし、
それを戦闘から取り除く。そのクリーチャーに与えられる戦闘ダメージと、
そのクリーチャーが与える戦闘ダメージを0に軽減する。
============================================================
チョー=マノの>>
分類(分類不能/エンチャント/白
性質(軽減・ライフゲイン
感想(青copとそんなに評価が変わらなさそう
【白色の結界】
コスト:(W)
タイプ:エンチャント
============================================================
(1):対戦相手1人がコントロールする白の攻撃クリーチャー1体を対象とし、
それを戦闘から取り除く。そのクリーチャーに与えられる戦闘ダメージと、
そのクリーチャーが与える戦闘ダメージを0に軽減する。
============================================================
チョー=マノの>>
分類(分類不能/エンチャント/白
性質(軽減・ライフゲイン
感想(白ウィニーは最強さね。
- 722 :名前が無い程度の能力:2007/12/25(火) 21:36:04 ID:evKjpsm.O
- 1マナ軽くなるのがどの程度メリットになるか分からないけど、ちょっと能力的に劣化しすぎな気はするぜ
これだと被覆は対象にできないしな
いっそ2マナ重くしても良いから、自分のクリーチャーも対象できてもよさげだとは思うな
- 723 :名前が無い程度の能力:2007/12/25(火) 23:43:12 ID:/whRzl3g0
- >>721
焦りすぎですよ^^;
あと、このスレでは原則、まず元ネタありきですから。
どうしても必要だ!と思うならWikiの「MWS用カード」の方に投稿してみてはどうでしょ。
個人的には、【博麗大結界】とか冥界のアレとかでストーリーサークルの亜種が1枚あれば
それでいいかなって思うんですが。
色対策カードは防御円とはまた別で……というか、ストーリーサークル自体が
(汎用性はあるとはいえ)ある意味色対策になってるし。
- 724 :名前が無い程度の能力:2007/12/25(火) 23:49:52 ID:m4zHb5LI0
- 【白玉楼の桜花結界】
コスト:(1)(W)(W)
タイプ:エンチャント
============================================================
(W):飛行を持たないクリーチャー1体を対象とする。それがこのターンに与えるダメージを軽減して0にする。
============================================================
レアリティ(アンコモン
分類(妖々夢/エンチャント
性質(軽減
感想
上野にならって作ってみる
防御円とは程遠いけどこんな感じだろうか?
イメージは乗り越えられない奴のダメージは防ぐという感じ
- 725 :名前が無い程度の能力:2007/12/26(水) 00:06:44 ID:/i.LCXxY0
- Moatの防御円と考えると案外そんなもんかもな
- 726 :名前が無い程度の能力:2007/12/26(水) 00:45:19 ID:W5RlvY5E0
- 相手の色を見て対策が練れる物語の円と比較するとどっち使うかってところではあるかもしれない
飛行を持たないクリーチャー限定だけど色を選ばないこれと、1色限定だけど好きな発生源からのダメージを消せるこれと考えるとこんな感じかな、と
- 727 :名前が無い程度の能力:2007/12/26(水) 01:13:58 ID:Gsfcj49g0
- (W):飛行を持たないクリーチャー1体を対象とする。
このターンそれが次にあなたに与えるダメージをすべて軽減し、0にする。
なにげにマスティの射撃のような火力系起動型能力も防げるのね。
防御円の類似品にしたいのならあなたへのダメージ限定にした方が統一感があるよ
- 728 :名前が無い程度の能力:2007/12/26(水) 02:21:24 ID:/c.jUX.s0
- >>701に投下した奴の手直し中だけど、直し方の方向性が正しいか確認の意を込めて3つ
良い具合に修正できたら別の場でも公開するかもしれないけど、ここに加えるか否かは任せたいです
【博麗神社の巫女、霊夢】
コスト:(3)(R/W)(R/W)
タイプ:伝説のクリーチャー―人間 クレリック
P/T:2/2
============================================================
飛行
博麗の巫女、霊夢は破壊されない。
(2)(R):単一の対象を取る呪文1つか能力1つを対象とし、その対象を変更する。
(2)(W):クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで攻撃やブロックに参加できない。
============================================================
チョー=マノの>>
レアリティ(レア
分類(主人公/クリーチャー(主)/博麗 霊夢
性質(システムクリーチャー
感想(能力のコスト修正+能力追加。
3マナ増えたら飛行と破壊されない能力を得て伝説になったラヴニカのギルド魔道士といった感じ。
破壊されないのは、博麗の巫女を斃してはいけないという設定から。
【紅い悪魔、レミリア】
コスト:(4)(B/R)(B/R)
タイプ:伝説のクリーチャー―吸血鬼
P/T:4/4
============================================================
紅い悪魔、レミリアが場から墓地に置かれたとき、飛行を持つ黒の1/3のコウモリ(Bat)・クリーチャー・トークンを1個場に出す。
それは「(2)(B)(R),このクリーチャーを生け贄に捧げる:
あなたの墓地にある《紅い悪魔、レミリア》という名前のカードを1枚、あなたのコントロールの下で場に戻す。」の能力を持つ。
============================================================
チョー=マノの>>
レアリティ(レア
分類(紅魔郷/クリーチャー(紅)/レミリア
性質(フィニッシャー トークン生成
感想(能力の大幅書き換え。ハイブリッドだけど、両方のマナがないと復活できない仕様。
《センギアの吸血魔》と似てるけど微妙に違う能力。コウモリの群れをイメージしているのでトークンのタフネスが高い。
こちらは場から墓地に落ちれば確実にトークンが出るが、破壊に直結しない呪文や能力を回避することができない。
【里に最も近き者、文】
コスト:(4)(R)(R)
タイプ:伝説のクリーチャー―鳥 ビースト
P/T:3/3
============================================================
飛行、速攻、二段攻撃
============================================================
チョー=マノの>>
レアリティ(レア
分類(文花帖/クリーチャー(文)/射命丸 文
性質(フィニッシャー
感想(全体的に下方修正。飛行と二段攻撃が常にあるが、バンプアップの無い《ラクドスの地獄ドラゴン》になった。
射命丸は花映塚に分類されてるけど、イメージしたのは風神録のちょっと強い射命丸。
- 729 :名前が無い程度の能力:2007/12/26(水) 02:38:04 ID:Q0YDC4gM0
- 神奈子サイクルというか、神様と言えば神話。これすなわちレジェンドであります。
東方ブロックはレジェンドが多いから、仕込んでおけば役に立つかもだ。
【神話の復活】
コスト:(W)(W)
タイプ:インスタント
============================================================
あんたの墓地にあるレジェンドカードを場に出す。これはプレイではない。
------------------------------------------------------------
「おお諏訪子よ、死んでしまうとは情けない」
「うわ~、なつかしいねそれ」
「?? 神奈子様、何をおっしゃっているのです?」
============================================================
チョー=マノの>>
分類(リアニメイト
【神話の遡上】
コスト:(U)(U)
タイプ:インスタント
============================================================
あなたは、ライブラリの上から5枚を公開する。それらの中からレジェンドカードを一枚選び、
場に出しても良い。残りのカードを好きな順番でライブラリの上に置く。
レジェンドカードが一枚も無かった場合、公開したカードを好きな順番で墓地におく。
------------------------------------------------------------
「ちょい~といっぱいのつぅもりぃでのんでぇ~」
「いつぅのまにやっらはっしござけぇ~」
「神奈子様、諏訪子様、また呑んでたんですか!?」
============================================================
チョー=マノの>>
分類(ライブラリ操作。ヘタしたら自爆。
【神話の睥睨】
コスト:(B)(B)
タイプ:インスタント
============================================================
全てのレジェンドでないクリーチャーは、ターン終了時まで -2/-1 の修正を受ける。
------------------------------------------------------------
「ひかえ、ひかえい!この紋所が目にはいらぬか!?」
「へへ~」
「神奈子様、鏡がどうかされたのですか?」
============================================================
チョー=マノの>>
分類(コンバットトリック系?
【神話の終焉】
コスト:(R)(R)
タイプ:インスタント
============================================================
全てのレジェンドを生贄に捧げる。
------------------------------------------------------------
「諏訪子・・・私もうダメ・・・あなただけでも・・・」
「神奈子~寝ちゃダメ~」
「だから徹夜で十七歩は止めてくださいとあれほど・・・」
============================================================
チョー=マノの>>
分類(クリーチャー破壊
【神話の顕現】
コスト:(G)(G)
タイプ:インスタント
============================================================
全てのレジェンドクリーチャーは、ターン終了時まで +2/+2 の修正と先制攻撃を得る。
------------------------------------------------------------
「諏訪子が弾を避けるのがいけないのよ」
「神奈子が弾をばらまきすぎたのがいけないのよ」
「はいはい。お二人とも、夕ご飯が欲しかったら早く賽銭箱を修理してくださいね」
============================================================
チョー=マノの>>
分類(コンバットトリック
- 730 :名前が無い程度の能力:2007/12/26(水) 02:40:01 ID:SUJoPni60
- 【破壊する者フランドール】
コスト:(3)(B)(B)(R)(R)
タイプ:伝説のクリーチャー - デーモン
P/T:4/4
============================================================
飛行、先制攻撃、警戒
~が場に出たとき、あなたがコントロールする他の全てのパーマネントをゲームから取り除き、
あなたがそれを自分の手札からプレイしたのでない場合、あなたはゲームに敗北する。
~が場にある限り、あなたは手札から土地や呪文をプレイできない。
~がクリーチャーに戦闘ダメージを与えるたび、そのクリーチャーをゲームから取り除く。
~がプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーはゲームに敗北する。
------------------------------------------------------------
命が惜しいならその扉は開けないことだ
============================================================
チョー=マノの
レアリティ(レア
分類(紅魔郷/クリーチャー/フランドール
性質(フィニッシャー
感想
某カードのアレンジ版。
除去カードはおろかバウンスに対しても決定的に弱いので、そうなったら
こちらがオワタ\(^o^)/になる、色んな意味でキテるカード。
- 731 :名前が無い程度の能力:2007/12/26(水) 02:40:12 ID:5K/5THCI0
- 全部「伝説の」にしよう。レジェンドはもう、もう消えたんだ・・・!
- 732 :名前が無い程度の能力:2007/12/26(水) 02:40:39 ID:PzAMU6vs0
- >>728
【博麗神社の巫女、霊夢】
強力。いるだけでクリーチャーも本体狙いの火力も全て封殺される。
破壊されないを無くすか、せめて能力起動コストをもう一マナ上げて欲しい。
【紅い悪魔、レミリア】
全体除去に巻き込んでも完全に殺せないのはかなり強力だと思う
せめて東方ブロックに刹那除去があればまだ良いんだろうけれど・・・
先生!軽くて強力なリムーブ除去をください!
- 733 :名前が無い程度の能力:2007/12/26(水) 03:25:54 ID:Gsfcj49g0
- >>728
【博麗神社の巫女、霊夢】
~は破壊されない。の能力はオリカ臭がプンプンするから御使用には注意した方が良い
本家にその能力を持つクリーチャーは9体しかおらずスタフィードールを除いて
全て7マナ以上で、明神とか今田のおっさんとかダークスティール社目玉商品とか
どいつも癖のあるものばかり。このカードの場合メリット能力をとりあえず沢山持たせてみました!
みたいな感じがする
【紅い悪魔、レミリア】
全体除去をも耐える脅威の生存能力だけどこれはまぁありな気もする
除去耐性を除けば所詮バニラだし
【里に最も近き者、文】
ブレードウィングと一長一短。バランスが取れたと思う
全体的に大分良くなってる。とりあえず~は破壊されないの能力を使う場合は
ぱっと見、超弱ぇええええと思うくらいのカードにしといた方が良いよ
ダークスティールのガーゴイルみたいな。
>>729
全体的にテキストが懐かしいww
【神話の復活】
【神話の遡上】
マナコスト無視系はやばいよ。まじで
- 734 :名前が無い程度の能力:2007/12/26(水) 03:35:44 ID:SUJoPni60
- 【隠遁妖怪・風見幽香】
コスト:(3)(G)(G)
タイプ:クリーチャー - 妖怪・エレメンタル
P/T:4/4
============================================================
トランプル
変異 (3)(G)(G)
~が表向きになった場合、~の上に+1/+1カウンターを3個置く。
(2)(G): ~を再生する。
============================================================
チョー=マノの
レアリティ(レア
分類(花映塚/クリーチャー(花)/風見 幽香
性質(フィニッシャー
感想
普通に召喚しても、十分使えるレベル。変異経由で召喚すればフィニッシャー。
これだけだと寂しかったので、再生も付けてみました(ぇ。
- 735 :名前が無い程度の能力:2007/12/26(水) 03:47:53 ID:/c.jUX.s0
- >>732>>733
霊夢は「破壊されない」を外すとして、マナ・コストは今のままで適正かな
(1)減らしたらコストパフォーマンスが高くなりすぎるだろうか
【紅い悪魔、レミリア】自体にも《センギアの吸血魔》と同じく飛行を持たせるのはやり過ぎ?
吸血魔は5マナ4/4飛行持ちでこっちは伝説で6マナ4/4だから、生存力の違いを差し引いてもこれくらいなら、と思うんだけど
カードの内容とは関係ないけど、修正したのを投下するたびに前置きするのはアレだから、
普通の投下と同じように書き込んで、おいおい自分のだけまとめて別途公開、とかしていいのかな
その場合にwikiに入れていいか否かも聞きたい
- 736 :名前が無い程度の能力:2007/12/26(水) 03:49:23 ID:Gsfcj49g0
- 【隠遁妖怪・風見幽香】
変異すればまさしくガイアの子を髣髴とさせる個人的に好きなデザイン
けれど伝説である点を差し引いても結構強めなので
コストをトリプルシンボルにしといた方が良いと思うよ
- 737 :名前が無い程度の能力:2007/12/26(水) 04:01:02 ID:Gsfcj49g0
- >>735
霊夢は破壊されないを外せば4マナで良いと思う。
除去耐性が桁違いに下がるし2/2は4マナにしては非力
というか逆に2/3か3/2くらいに強化しても良いんじゃないかと思うくらい
レミリアに飛行を持たせるのは流石に破格な気がする。
飛行などの回避能力を持たせるならコウモリの能力起動タイミングをソーサリーか
アップキープの開始時に限定するなどの制約が欲しい所
- 738 :名前が無い程度の能力:2007/12/26(水) 04:23:27 ID:SUJoPni60
- >>736に指摘され、修正。
【隠遁妖怪・風見幽香】
コスト:(3)(G)(G)
タイプ:伝説のクリーチャー - 妖怪・エレメンタル
P/T:4/4
============================================================
トランプル
変異 (2)(G)(G)(G)
~が表向きになった場合、~の上に+1/+1カウンターを3個置く。
(2)(G): ~を再生する。
============================================================
チョー=マノの
レアリティ(レア
分類(花映塚/クリーチャー(花)/風見 幽香
性質(フィニッシャー
感想
ガイアの子、大好きでしたww
そうなると、本家同様アップキープコストを追加しようか迷ったところですが
伝説のクリーチャーだし、無しでもいいのかなぁ…と悩み保留しました。
- 739 :名前が無い程度の能力:2007/12/26(水) 04:24:04 ID:5K/5THCI0
- 破壊されない、は本家のどのパーマネントも
相当気を遣ってることがよくわかるコストパフォーマンスの悪さだもんな。
巨像以外
- 740 :名前が無い程度の能力:2007/12/26(水) 04:35:16 ID:v/2bRutA0
- >>689
ずっと俺のブラックホール対抗呪文の人乙
って言ってみるwwwww
- 741 :名前が無い程度の能力:2007/12/26(水) 04:51:41 ID:/c.jUX.s0
- >>737
>霊夢
霊夢は4マナ2/3にした
早苗も4マナ2/3でギルド魔道士+回避能力に修正してたから、巫女繋がりで逆に良い感じ
>レミリア
赤マナ支払ってターン終了時までとか、キッカーで飛行を得るとか
復活を考えたら、コストを相応に重くして前者かな
死に難さを能力化したかったからそこをなるべく制限したくないのと、翼が生えてるなら飛んだ方が……というので悩ましい
>>740
言って貰って悪いけど、多分違うわw
- 742 :名前が無い程度の能力:2007/12/26(水) 06:42:59 ID:Gsfcj49g0
- >>741
本家にある復活能力を持つクリーチャーは
なんらかの生け贄やリムーブを要求するものが多く
サイズが大きいほど条件は厳しい
レミリアの場合4/4と十分なサイズを持っているにもかかわらず
マナのみで復活できる。これでも十分破格なくらい。
これにさらに回避能力を要求しようだなんてちょっと冗談がきついと思う
どうしても飛行をつけたいなら3/3くらいにサイズダウンするか
7マナにしたほうが良い。それと赤マナでターン終了時は個人的にやめた方が良いと思う
本家でこの手の能力を持つカードは羽を縛られていたり巣立つ間際を表している
のが多いのでイメージにそぐわない。
- 743 :名前が無い程度の能力:2007/12/26(水) 07:13:01 ID:LZ5tAJTM0
- 20分かけて書いた内容が消えた
>>728-730
全体的に色のイメージに合わないのが多いとだけ言わせてもらう
- 744 :名前が無い程度の能力:2007/12/26(水) 09:05:04 ID:9lmVNeWg0
- 上ではさんざんな言われかただったけど、ミラディン以降は破壊されない関連があるブロックの方が多いんだよな(ミラディン…ダークスティール等 神河…今田等 ラヴニカ…無し コールドスナップ…暗黒の深部のトークン 時のらせん…ぬいぐるみ人形 ローウィン…森林の庇護者)
幻想郷で一番破壊されないのは誰かっつったら霊夢だろうし(蓬莱人は再生っぽい)、無条件でボツってことはないかと。
まあもちろん>>728はやりすぎだが。むしろ起動型能力のほう消すってのもアリだったかもね。
>>738
普通にやっても5ターン目、マナ加速すると4ターン目に7/7トランプルが殴ってくるってのはどうなんだろう…。ガイアの子なら、同じようにマナ出してれば2ターン遅くなるわけだし。
変わり身のタイタンが同コスト同サイズだけど、殴るのはやっぱり1ターン遅れる上トランプルも再生も無し。
ん、でもこいつらの使用率から考えるとトリプルシンボル伝説ってだけでセーフなのか?
- 745 :名前が無い程度の能力:2007/12/26(水) 09:21:23 ID:ENXEj74o0
- ドラゴン的な能力(東方ブロックだと出番無さそうだし)で風神録版文を考えていたら、
>>728に先を越されちまったぜw/(^o^)\
でもまあこっちはデメリット付きのクセの強いクリーチャーになったので気にせず投稿してみる。
【里に最も近い天狗、射命丸文】
コスト:(2)(R)(R)(R)
タイプ:伝説のクリーチャー―妖怪・鳥
P/T:6/3
============================================================
飛行、速攻
里に最も近い天狗、射命丸文はクリーチャーに戦闘ダメージを与えない。
------------------------------------------------------------
まったく、子憎たらしい
―伊吹萃香
============================================================
チョー=マノの>>
レアリティ(レア
分類(文花帖/クリーチャー(文)/射命丸 文
性質(フィニッシャー
感想:
クリーチャー相手には手加減しやがる天狗様、きっと毛玉でも止められる。
正直強さは東方ブロックにおけるフライヤーの数によるのでコストに迷う。
速攻持ちなので隙を突けば一回は通るかもしれない、ボーライ的に(赤マナ3はリスペクト)
そこから先は、まあ赤なんだから邪魔なクリーチャーは焼いてしまえと、その前に自分が除去それそうなのはご愛嬌。
- 746 :名前が無い程度の能力:2007/12/26(水) 10:28:59 ID:DLheC6ow0
- >>738
Illusionary Maskを使って起こすとか
多相戦士に毎ターンカウンター置いてみるとかいう使い方は
どの程度の強さなのか誰か検証してくれ
- 747 :名前が無い程度の能力:2007/12/26(水) 10:34:27 ID:DLheC6ow0
- あー、伝説だから多相戦士使えねーや
- 748 :名前が無い程度の能力:2007/12/26(水) 10:43:03 ID:1E3A5ovkO
- 【幻想郷】
タイプ:伝説の土地
============================================================
~は破壊されない。
被覆
~がゲームから取り除かれるか、場から墓地に置かれた時、このゲームは引き分けとなる。
(T):あなたのマナプールに(1)を加える。
============================================================
レアリティ(レア
分類(分類不可能
性質(ネタ
感想
幻想郷が破壊された時がこの世の終焉です。
故に一番破壊されないであろうものでしょう
- 749 :名前が無い程度の能力:2007/12/26(水) 10:54:44 ID:SyeJmT5A0
- ネタに突っ込むのも何だが、伝説だから負けそうなときに
もう一個置けば簡単に引き分けに持ち込めるな
- 750 :無題:2007/12/26(水) 11:07:46 ID:kZCeFOWc0
- MWSで作成したカードはネット対戦では使えるのでしょうか?
デッキに組み込めない状況に陥ってるのですが・・・
- 751 :名前が無い程度の能力:2007/12/26(水) 11:19:56 ID:V4bMAS3.0
- MSEで作成したカードをMWSでネット対戦する事はできます。
一体何処で詰まっているのでしょうか?
- 752 :名前が無い程度の能力:2007/12/26(水) 13:17:18 ID:h2h82Olg0
- ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up2/src/th2_8082.txt
遅れましたが、アンコモンのショット・サイクルが( 一 応 )完成しましたのでうpします。
原作再現の方を重視してあるため、調整が粗いです。
ご意見お願いします。
(次回のMWS追加には間に合わないと思います)
- 753 :名前が無い程度の能力:2007/12/26(水) 15:51:45 ID:V4bMAS3.0
- >>752
これってクリーチャーに引っ付いた後にそれが場から離れたらもう一度他のクリーチャーを対象に出来てそれを繰り返せるんだよね?
だとしたら相当強いと思うんだけど
胡蝶夢の舞はゼフィドの抱擁と同じマナで同じぐらいの強化して強化したクリーチャーが死んでもコスト払わずに別のにまたつけて、
クリーチャーがいないorいなくなっても胡蝶夢の舞自体が2/2アンブロッカブルとして殴りに行ける。やばい。
白、黒はなんとかなる気もするけど個人的には赤、緑もやばい気がする。
使ってみないとわかんないけど。
あと、mwsgames.netで募集
- 754 :名前が無い程度の能力:2007/12/26(水) 16:00:07 ID:pmnjEK6g0
- 【博麗アミュレット】
ブロック強制の能力は緑。起動コストを(G)にするとか
【妖怪バスター】
【胡蝶夢の舞】
【禅寺に潜む妖蝶】
【デビルダムトーチ】
【地霊-疎-】
やってることはリシドというより導き系のオーラに近い
カードタイプにこだわりがないなら導き風のテキストにした方がわかりやすいと思う
場にクリーチャーがいないときにプレイできないという差はあるけど
【悉皆彷徨】
奈落の猛禽と比べると生物の苦手な青の割りに強い感じ
【開けて悔しき玉手箱】
今回の目玉商品。2マナのくせにアドバンテージが
簡単に取れるのは優秀すぎ
- 755 :名前が無い程度の能力:2007/12/26(水) 16:08:17 ID:pmnjEK6g0
- あぁなんか勘違いしてた
>>753の言う通りクリーチャーが除去されたら別のクリーチャーに寄生し
全体除去後は自らがクリーチャーとして場に出るデザインだったのか
これはやばい。先にこっちの生物が全滅したら相手を強化してしまう
デメリットもあるけど些細なもんだし。動きとしてはタックル蛆が近いか
- 756 :名前が無い程度の能力:2007/12/26(水) 16:18:23 ID:V4bMAS3.0
- あなたがコントロールする他の~があるから相手につく心配は無い
ますますやばいね
俺は全体除去のこと考えてなかったし
- 757 :名前が無い程度の能力:2007/12/26(水) 16:35:03 ID:/c.jUX.s0
- >>742
参考とするために、本家カードを色々調べてみた
《センギアの吸血魔》(3)(B)(B) 4/4 飛行
(1)(B)で1/2飛行トークンと入れ替わりでゲームから外れ、(1)(B),トークン生け贄で戻ってくる。全体除去が弱点
《ネクロサヴァント》(3)(B)(B)(B) 5/5
(3)(B)(B),クリーチャー1体生け贄で墓地から戻る。アップキープ中にしかプレイできないが、生け贄は何でも良い
《炎まといの天使》(3)(R)(W)(W) 4/3 飛行、先制攻撃、アップキープに場か墓地にあれば1点ライフゲイン
(6)(R)(R)(W)(W)で墓地から場に戻す。アップキープ限定でコストも重いが、何かを生け贄に捧げる必要は無い
《アーデンの天使》……は、Dreamcast's Originalなので例外
自力でリアニメイト系だと考えれば、確かに今のままだとコストパフォーマンスが良過ぎる気がする
そう考えるとマナ・コストを(5)(B/R)(B/R)にするのが適正かなと思うけど、コウモリ化能力を除くと吸血魔と比べて2マナ重いだけになる
オーラの除去ができない、バウンスやリムーブを回避できない、当て逃げができない、と能力的に劣る部分もあると思うんだよね
炎まといの~みたいにライフゲインや先制攻撃もないし、ネクロ~みたいにマナさえあれば生け贄は何でもいいわけじゃないし
- 758 :名前が無い程度の能力:2007/12/26(水) 21:04:56 ID:8lY/TzlM0
- >>752
能力付与はエンチャントにしてみてはどうだろう?
ショットっぽく無くなるかもしれないけど、緋想天のイメージってことで。
- 759 :名前が無い程度の能力:2007/12/26(水) 21:57:02 ID:h2h82Olg0
- ご意見ありがとうございます。
>>753&>>754
> ゼフィドの抱擁と比べて~
抱擁サイクルより強く、ということは意識して作りました。
ただ、瞬速も持っていませんし、インスタントタイミングで寄生先の対象を除去られるとリムーブはされるので
構築ならこのぐらいのパワーが適切かな、といった感じでした。
しかし全体除去を生き抜いてしまうのはよろしくないので、修正案を近日中に出すつもりです(緑のテキストミスとか含めて)。
さしあたっては、場ではなく手札に戻すようにしましょうか。
- 760 :名前が無い程度の能力:2007/12/26(水) 23:07:00 ID:Q0YDC4gM0
- コスト踏み倒しはヤバイぽいので修正。あと文面もw
しかし色が合ってないというのは困ったな。緑で先制攻撃ってのもいまいちっぽいし。
なんか良い代替案とかないだろうか。
【神話の復活】
コスト:(W)(W)
タイプ:インスタント
============================================================
あなたの墓地にある伝説のカードを一枚選ぶ。あなたは、そのカードをプレイしてもよい。
------------------------------------------------------------
「おお諏訪子よ、死んでしまうとは情けない」
「うわ~、なつかしいねそれ」
「?? 神奈子様、何をおっしゃっているのです?」
============================================================
チョー=マノの>>
分類(リアニメイト
【神話の遡上】
コスト:(U)(U)
タイプ:インスタント
============================================================
ライブラリの上から5枚を公開する。それらの中から伝説のカードを一枚選び、プレイしても良い。
残りのカードを好きな順番でライブラリの上に置く。
伝説のカードが一枚も無かった場合、公開したカードを好きな順番で墓地におく。
------------------------------------------------------------
「ちょい~といっぱいのつぅもりぃでのんでぇ~」
「いつぅのまにやっらはっしござけぇ~」
「神奈子様、諏訪子様、また呑んでたんですか!?」
============================================================
チョー=マノの>>
分類(ライブラリ操作。ヘタしたら自爆。
【神話の睥睨】
コスト:(B)(B)
タイプ:インスタント
============================================================
全ての伝説のでないクリーチャーは、ターン終了時まで -2/-1 の修正を受ける。
------------------------------------------------------------
「ひかえ、ひかえい!この紋所が目にはいらぬか!?」
「へへ~」
「神奈子様、鏡がどうかされたのですか?」
============================================================
チョー=マノの>>
分類(コンバットトリック系?
【神話の終焉】
コスト:(R)(R)
タイプ:インスタント
============================================================
全ての伝説のパーマネントを生贄に捧げる。
------------------------------------------------------------
「諏訪子・・・私もうダメ・・・あなただけでも・・・」
「神奈子~寝ちゃダメ~」
「だから徹夜で十七歩は止めてくださいとあれほど・・・」
============================================================
チョー=マノの>>
分類(クリーチャー破壊
【神話の顕現】
コスト:(G)(G)
タイプ:インスタント
============================================================
全ての伝説のクリーチャーは、ターン終了時まで +2/+2 の修正と先制攻撃を得る。
------------------------------------------------------------
「諏訪子が弾を避けるのがいけないのよ」
「神奈子が弾をばらまきすぎたのがいけないのよ」
「はいはい。お二人とも、夕ご飯が欲しかったら早く賽銭箱を修理してくださいね」
============================================================
チョー=マノの>>
分類(コンバットトリック
- 761 :名前が無い程度の能力:2007/12/26(水) 23:33:29 ID:HRS82LJw0
- 【神話の復活】
【神話の遡上】
手札にあるかのようにプレイしても良い~みたいなテキストにするなら
コストを(X)(W)(W)などにして、点数で見たマナコストがX以下である~
みたいな感じにしたほうがわかりやすいと思う
【神話の睥睨】
吐き気と蔓延の中間の性能としては妥当と思う。
【神話の終焉】
各プレイヤーは~ってことだよね。自分が伝説のカードを使わない場合
ノーリスクで使える凶悪な伝説メタカード。結構な危険物
【神話の顕現】
悪くはないけど伝説のクリーチャーが複数体並ぶなんて滅多にないから使いにくそう
- 762 :名前が無い程度の能力:2007/12/26(水) 23:59:02 ID:vVIFXdG20
- 【春頭の白黒妖精】
コスト:(2)(W)(B)
タイプ:クリーチャー―フェアリー
P/T:1/3
============================================================
飛行、二段攻撃
~がプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーはカードを1枚捨てる。
============================================================
チョー=マノの
レアリティ(レア
分類(花映塚/クリーチャー(花)/リリーブラック(リリーホワイト)
性質(システムクリーチャー
感想
春度強制。通すと手札を2枚削っていく恐ろしい死霊。
一度に2枚捨てるわけではないのでクァーグノスはやっぱり天敵。
- 763 :名前が無い程度の能力:2007/12/27(木) 00:18:34 ID:qKMWvi9Q0
- 発想は面白い。白黒リリーの攻撃を二段攻撃で表す所とか結構好き
二段攻撃持ちにしては性能が良すぎな気もするけど個人的にはありだと思う
- 764 :名前が無い程度の能力:2007/12/27(木) 00:20:08 ID:/SwTe.Q60
- 【魔法図書館のネズミ捕り】
コスト:(4)
アーティファクト・クリーチャー ― ゴーレム
P/T:2/1
============================================================
飛行
対戦相手がコントロールする呪文や能力によって、あなたが~を捨てさせられる場合、
~をあなたの墓地に置く代わりに、その上に+1/+1カウンターを3個置いた状態で場に出す。
------------------------------------------------------------
「これであの忌々しい白黒にも痛い目を見せられるわね」
============================================================
レアリティ(アンコモン
分類(紅魔郷/クリーチャー(紅)
性質(その他のクリーチャー
対ハンデス用クリーチャー。
知識を盗んでいくような相手にはキツイお仕置きを。
- 765 :名前が無い程度の能力:2007/12/27(木) 00:25:17 ID:FejBltZU0
- 【ダミートラップ】
コスト:(2)(U)(B)
タイプ:エンチャント
============================================================
あなたが対戦相手がコントロールする呪文や能力の効果によって1枚以上手札を捨てるとき、あなたは代わりに~を生贄に捧げてもよい。そうしたならば、あなたはそれによって手札を捨てなくてもよい。
============================================================
レアリティ(レア
分類(紅魔郷/エンチャント
性質(対除去カード
感想
上のを見て思いついた
何かを盗まれるとき、代わりに仕掛ける罠
使い方次第では卑怯臭い
- 766 :名前が無い程度の能力:2007/12/27(木) 00:25:44 ID:DnXkBkWE0
- 【千年幻想郷】
コスト:(1)(U)(U)
タイプ:エンチャント
============================================================
クリーチャーが場から墓地に置かれた時、そのオーナーはそれを時間カウンターが3つ置かれた状態でゲームから取り除く。
それは待機を得る。
============================================================
チョー=マノの
レアリティ(レア
分類(永夜抄/エンチャント/蓬莱山 輝夜
性質(対除去
感想
全員が時代寄生機。歩く火力や想起持ちと一緒に使うと恐ろしいかも。
【自縛霊】
コスト:(1)(W)
タイプ:クリーチャー―スピリット
P/T:0/1
============================================================
被覆、バンド
は好きな数のクリーチャーをブロックできる。
------------------------------------------------------------
こんなちっぽけな幽霊でも、弾幕ごっこでは使えるものね。
―博麗霊夢
============================================================
チョー=マノの>>
レアリティ(コモン
分類(花映塚/クリーチャー(花)/雑魚
性質(ブロッカー
感想
他のクリーチャーと合わせてブロックするなり、Fog的に使うなり。
毎ターン場に出す手段があれば回避能力の無い相手を完封できるかも。
- 767 :名前が無い程度の能力:2007/12/27(木) 02:28:10 ID:aa3vo8Z20
- >>761
【神話の遡上】は、手札に加える でも良いかな、と思ってた。ただ、それだとインスタントの利点が
いまいち生かせないと思ったのでプレイ可能にしたんだ。どうせインスタントなら、瞬速みたいな奇襲に使えるかも、とおもったんで。
今考えると手札に加えるだけでもよかったかもしれない。ライブラリ操作も兼ねてるし。
【神話の復活】は。イメージ的には「奇跡の復活」。もっとも、アレは重い代わりに対象カードのコストは踏み倒せるし、
カウンターも載るので一概には語れないとは思う。こっちはクリーチャーに限らないし。
コストについては、サイクルって形で揃えたいので、できればこの形で行きたい。
判りやすさでいうなら(X)がいいんだろうけど・・・う~ん。
【神話の終焉】は、いくら東方ブロックにレジェンドが多いとはいえ、全部が全部そうじゃないだろう、
と思ったんだが、全体系としてはさすがに軽すぎかなあ。デッキ構成次第ではコレ一枚で完封だし。
「対象の非レジェンドを埋葬する」程度でいいかも。
これら3つについては要調整ということで意見求む。
【神話の睥睨】【神話の顕現】は、とりあえずこれでおkということで。
- 768 :名前が無い程度の能力:2007/12/27(木) 03:01:52 ID:HIUr0amw0
- こういうのを考えてみたけど、適正なコストが思いつかなかった
【浄頗梨の鏡】
コスト:(?)
タイプ:伝説のアーティファクト
============================================================
浄頗梨の鏡は被覆を持つクリーチャーを対象に取ることができる。
あなたは、あなたのアンタップ・ステップの間に浄頗梨の鏡をアンタップしないことを選んでもよい。
T, (?): クリーチャー1体を対象とする。そのクリーチャーのコピーであるトークンを1個場に出す。それは伝説ではない。
浄頗梨の鏡かそのクリーチャーが場を離れたとき、そのクリーチャー・トークンをゲームから取り除く。
浄頗梨の鏡がアンタップしたとき、そのクリーチャー・トークンをゲームから取り除く。
============================================================
チョー=マノの
レアリティ(レア
分類(文花帖/アーティファクト
性質(トークン生成
感想
元ネタは当然 "審判「浄頗梨審判 -射命丸文-」"
レジェンド・ルールを利用した対消滅には使えないが、被覆を無視してコピーできる。
似たような効果のソーサリーやエンチャントでも良かったかな。
- 769 :名前が無い程度の能力:2007/12/27(木) 03:03:47 ID:1lSupJgU0
- まーた被覆対策か
- 770 :名前が無い程度の能力:2007/12/27(木) 03:06:39 ID:F.erDE160
- 誰かチルノ呼んでこい
- 771 :名前が無い程度の能力:2007/12/27(木) 04:00:42 ID:qKMWvi9Q0
- >>「対象の非レジェンドを埋葬する」程度でいいかも
------------------------------------------------------
伝説でないパーマネント1つを対象とし、それを破壊する。
それは再生できない。
------------------------------------------------------
程度でいいかも~なんて軽々しく言ってくれちゃってるけど
名誉回復に劣らぬ鬼性能。そげなインスタントを作ろうとしたら
コスト(2)(W)(B)以上はくだらないぞ
- 772 :名前が無い程度の能力:2007/12/27(木) 04:04:53 ID:HIUr0amw0
- ttp://wikiwiki.jp/touhoumtg/?cmd=read&page=%A1%DA%A5%C1%A5%EB%A5%CE%C5%AA%C8%AF%C1%DB%A1%DB&word=%C8%EF%CA%A4
はいよ、チルノ一丁お待ち
被覆対策というと、ざっと過去ログ探ったところだと
【予想外の猛攻】【完全な浄化】【結界破り】【神技「八方鬼縛陣」】
あたりか?
【予想外の猛攻】は「選ぶ」という表現に物言いが付いていて、
【完全な浄化】は対象を取るタイミングの問題で無意味らしいから脇に置いとく
【結界破り】と【神技「八方鬼縛陣」】は、このターンだけすべて被覆を失うのと、被覆持ちをすべて破壊する効果
「まーた」と言われた被覆対策の割には思ったより少なかった(古いのを見落としてるかもしれないが)
この2枚を悪くいうつもりは毛頭ないけど、同じように「被覆対策」って言われるのは腑に落ちないな
プロテクションや被覆自体のような対策カードへの直接的すぎる対策は不毛だと過去ログで言われてるけど、>>768は直接的でもなければ露骨でもない
コピー元とコピーが馬鹿正直に殴り合ってコピーが勝たない限り、対策にすらなってないと思う
- 773 :名前が無い程度の能力:2007/12/27(木) 04:18:04 ID:teNcEXFc0
- 【スカーレットシュート】
コスト:(1)(R)
タイプ:インスタント
============================================================
以下の2つから1つを選ぶ。
「クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。~はそれに3点のダメージを与える。」
「クリーチャー1体かプレイヤー1人を無作為に選ぶ。~はそれに1点のダメージを与える。
この手順をさらに4回繰り返す。」
============================================================
チョー=マノの
レアリティ(コモン
分類(紅魔郷/インスタント
性質(火力
感想
火力が足りないということで作ってみた。原作まんまな効果。コモンはちときついか。
下の効果の面倒くささは異常。
- 774 :名前が無い程度の能力:2007/12/27(木) 04:44:11 ID:1lSupJgU0
- 被覆ってのは呪文や能力の対象にならないことを特徴としてるんだから
それを破ってどうするのよ、って話。
ちなみにマジックの大原則で「できない」と「できる」がぶつかったときは「できない」が勝つから
このテキストでも被覆は対象に取れない。
この効果なら対象に取らないで「選ぶ」でも叩かれないと思うよ。
本家にもそういうカードあるし。
(カード案で迷ったらまず本家のカードを見る。東方MTGwikiはその後)
「『伝説の』を除いた、あなたが選んだクリーチャーのコピーであるトークンを1個場に出す。」
でいいんじゃないだろうか。
起動コストはXが理想なんだろうがこのままだと5か6だろう。
場に出すのはもうちょい下で3くらいかな。
- 775 :名前が無い程度の能力:2007/12/27(木) 08:07:32 ID:aa3vo8Z20
- >>771
いけね、逆だった。
「対象の伝説のパーマネント一つを破壊する。それは再生できない」だ。
デザイン逆にしてどうするよ。
- 776 :名前が無い程度の能力:2007/12/27(木) 12:25:30 ID:auM7My1g0
- 大抵の被覆対策は【玉兎の識別】で封殺されるんだよなあ
まあこれはそれ以外も大量に封じるけど
- 777 :名前が無い程度の能力:2007/12/27(木) 15:08:23 ID:DgJL97HQ0
- ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up2/src/th2_8095.txt
アンコショット修整版うpしました
主にショット・リシド6体と玉手箱を修整。
緑のショットもさり気なくテキストミスとか直してます。
以下ご意見レス
> ブロック強制の能力は緑。起動コストを(G)にするとか(【博麗アミュレット】)
もともとキーワード能力の挑発を元にデザインしたので、白でも大丈夫かな、と思ってます。
あと、ブロック強制といっても寄せ餌のように「すべての~」というものでもないので……?
> 奈落の猛禽と比べると生物の苦手な青の割りに強い感じ(【悉皆彷徨】)
飛行生物に限っては青の方が黒よりも強いはずですよ。
《嵐雲のカラス》と《沼インプ》とか。
デメリット持ちでも《波しぶきのドレイク》と《換羽するハーピー》とか。
まだまだご意見募集。
- 778 :名前が無い程度の能力:2007/12/27(木) 15:33:38 ID:lUUMC2xk0
- 【突然の来訪者】
コスト:(G)
タイプ:クリーチャー - 虫
P/T:1/1
============================================================
瞬速、刹那、到達
------------------------------------------------------------
飛んで火に入る夏の虫とはよく言ったものね。
-博麗霊夢
============================================================
チョー=マノの
レアリティ(コモン
分類(永夜抄/インスタント
性質(ウィニー
感想
文字通り突然出てきて、そのまま墓地へと送られることが想像できるカード。
コンバットトリックとして使えるので、相手としてはウザイことこの上ないはず。
- 779 :名前が無い程度の能力:2007/12/27(木) 15:44:03 ID:HIUr0amw0
- >>774
《霊気炎の壁》のテキスト、
「霊気炎の壁はシャドーを持つクリーチャーのブロックに、それらがシャドーを持たないかのようにブロックに参加できる。」
を参考にして、
「浄頗梨の鏡は被覆を持つクリーチャーを、それが被覆を持たないかのように対象に取ることができる」とすれば問題ないかな
>あなたが選んだクリーチャー
クリーチャー・タイプや色、発生源を「選ぶ」のはよく見るけど、クリーチャーを選ぶっていうのはちょっと違和感あるな
確かに、これなら被覆だけじゃなくて一方通行にも届くから効果の幅が広がるんだけど……どっちがいいのかね
イメージの話になるけど、閻魔の裁きが《特権階級》に阻まれるってのも妙な話だから、選ぶのほうが「それっぽい」気はする
あと「クリーチャー」じゃなくて「対戦相手がコントロールするクリーチャー」にするつもりだったのに間違えてた
とりあえず、マナコストはそれくらいを目処に、もう一度書き直してみる
- 780 :名前が無い程度の能力:2007/12/27(木) 16:20:59 ID:DnXkBkWE0
- >>779
>クリーチャー・タイプや色、発生源を「選ぶ」のはよく見るけど、クリーチャーを選ぶっていうのはちょっと違和感あるな
つVesuvan Doppelganger
つヴェズーヴァの多相の戦士
- 781 :名前が無い程度の能力:2007/12/27(木) 16:57:44 ID:KblQKOxQ0
- 小型の飛行は
白>青>黒>赤>緑
の順に強い。
白がTOPなのはウィニーが強い色だから。
中型以上(3/3ぐらい)になると
青>白>黒≧赤>緑
になる。
黒のデカい飛行は大抵デメリット持ちだし
赤のデカい飛行はドラゴンだ
- 782 :名前が無い程度の能力:2007/12/27(木) 17:04:43 ID:PUe4yD0I0
- 【行動と死の境界】
コスト:(3)(U)(B)
タイプ:エンチャント
============================================================
行動と死の境界が場に出たとき、すべてのプレイヤーは自分がコントロールしていないクリーチャーを1体選ぶ。
その後、この方法で選ばれなかったすべてのクリーチャーをゲームから取り除き、選ばれたクリーチャーのコントロールを交換する。交換できない場合、行動と死の境界を生け贄に捧げる。
行動と死の境界が場を離れたとき、すべてのクリーチャーをゲームから取り除き、その後、行動と死の境界によって取り除かれたすべてのカードをそのオーナーのコントロールの下で場に戻す。
============================================================
チョー=マノの
レアリティ(レア
分類(分類不能/エンチャント/マルチカラー
種別(分類不可能
あのカードを元ネタに被覆対策の一例を考えてみた。
…つもりが色々足していく間に、いつの間にか訳のわからないカードになってた。なんぢゃこりゃ。
やっぱ被覆対策は生け贄か全体火力かラスゴがしっくり来るよね。
- 783 :名前が無い程度の能力:2007/12/27(木) 17:23:22 ID:rylqv1VQ0
- というか被覆ってわざわざ対策を考えるべきものなのだろうか
いちいち対策されたら被覆の存在意義って無くね?
- 784 :名前が無い程度の能力:2007/12/27(木) 17:25:02 ID:DnXkBkWE0
- 被覆は対単体除去の能力なのに単体除去で対応されたらたまったもんじゃない。
ところで、霊夢ってフレーバーとしては何色だと思う?
- 785 :名前が無い程度の能力:2007/12/27(木) 17:38:58 ID:TQvIgvn60
- 被覆対策が挙がってるので被覆支援
【月人による指揮】
コスト:(2)(U)(U)
タイプ:エンチャント
============================================================
あなたがムーンフォークをコントロールしていないとき、~を生け贄に捧げる。
あなたがコントロールするすべての兎は被覆を得る。
============================================================
>>チョー=マノの
レアリティ(アンコモン
分類(永夜抄/クリーチャー(永)/
性質(対除去
感想
リーダーの指揮で兎が一斉に身を隠すようなイメージ。
二種類の部族を必要とする変則的な部族カード。
効果自体はぶっ飛んでいるが、下手に使うと自分の首を絞めかねない。
- 786 :名前が無い程度の能力:2007/12/27(木) 18:10:18 ID:mIzZOvj20
- >>784
本人が生真面目なわけではないが、
結界を管理する立場として幻想郷の秩序を担う立場にある。
妖怪を退治する人間としての役割も果たしている。 →白
喜怒哀楽が激しく、直観で行動して行き当たりばったりな雰囲気も →赤
裏表が無く、普段の生活も自然のままに任せている様子がある →緑
深く物事を考えたり、自分から知識を追い求めたりする様子は見られない。
さぼり癖はあるが、異変への対応から行動力がないわけではない。
直感的だが、理性的な判断の極みとしての直観ではない。
「空を飛ぶ」という点では一応の対応はある。 →青ではない?
物の価値を認めないなど、過度な欲望はもっていない →黒ではない
という感じだというのが個人的な意見。
緑な霊夢は見ないけど。
紅白と呼ばれているから赤白、は短絡的すぎるけれど、
結果としてはあながち外れでもないように思えたりも。
- 787 :名前が無い程度の能力:2007/12/27(木) 18:20:46 ID:sI0mozqM0
- ラヴニカみたいなブロックならともかくとして、
対抗色マルチだとどうも使い勝手が悪くなりそうなのが個人的にもにょる。
主人公なんだからレジェンドにしても使い安く分り安いカードが良いと思う俺である。
まあ単色なら白だわな。
- 788 :名前が無い程度の能力:2007/12/27(木) 18:27:07 ID:KblQKOxQ0
- ジェラードもカマールもグリッサも使いやすくはねーだろw
- 789 :名前が無い程度の能力:2007/12/27(木) 18:30:47 ID:sI0mozqM0
- >>788
使いやすく「なって欲しかった」面々・・・・・・特にジェラード
カマールの兄貴はやりたいことが分り安くて大好きだけどなw
- 790 :名前が無い程度の能力:2007/12/27(木) 18:31:04 ID:gOR5SEDc0
- ゲームの霊夢は白赤。
三月精の霊夢は緑。
げっしょーの霊夢は白緑。
これが俺のイメージ。
- 791 :名前が無い程度の能力:2007/12/27(木) 18:37:01 ID:DnXkBkWE0
- 力押しを好まない辺り赤と緑も外れるからやっぱり白単色なのかな?
思いっ切りイゼットな永琳とかラクドスな妹様と違って難しいんだよね。
- 792 :名前が無い程度の能力:2007/12/27(木) 19:34:45 ID:KFYkLhaA0
- 正義・秩序・フルボッコという意味で白、自由・衝動・フルボッコという意味で赤…と思ってる
白単霊夢と赤単霊夢がいてもいいよねとか
- 793 :名前が無い程度の能力:2007/12/27(木) 19:43:36 ID:/SwTe.Q60
- レミリアもカオスだと思う
吸血鬼としてなら黒、性格とキャラ的には赤、能力的には青なイメージが
- 794 :名前が無い程度の能力:2007/12/27(木) 20:09:35 ID:Jfo0HI2A0
- おぜうさまは運命操作と見れば占術とか独楽とかある辺り何色でも良さそうだし
運命のなんたらってカードはむしろ赤に多いから青じゃない気が
一度キャラの色分けしたいな、カード作りやすくなるだろうし
- 795 :名前が無い程度の能力:2007/12/27(木) 20:21:52 ID:mIzZOvj20
- >>794
そんな話も何度か出て、作るネタが狭められるからと却下されたような覚えも。
でも、セットを作る前提で話をするならその辺も必要かもね。
個人的に、時々出てきて違和感があったのは黒い妖夢だな。
幽霊→アンデッド→黒なんだろうけど、
性格的には絶対白単色だと思う。
辻斬りとかもあるけど、頑迷なほど教えに従ってるだけだし。
白い幽霊も本家には結構居るしね。
- 796 :名前が無い程度の能力:2007/12/27(木) 20:34:03 ID:/SwTe.Q60
- スピリットって意味なら幽々子も妖夢も白で違和感少ない気がする
- 797 :名前が無い程度の能力:2007/12/27(木) 20:41:00 ID:IjRxg8Pg0
- ゆゆが白は違和感ありすぎる。
- 798 :名前が無い程度の能力:2007/12/27(木) 20:44:02 ID:QPrz29VA0
- 服の色や性格以上に
妖夢は半人半霊=白黒あるいは白単色
幽々子様は死を操る能力=黒
っていう圧倒的なイメージがある
- 799 :名前が無い程度の能力:2007/12/27(木) 20:47:08 ID:Ha4UUvOE0
- 冥界の管理統率してるんだから別に白でも違和感はないな
でも死に誘う能力を考慮するとどうしても黒に傾く
- 800 :名前が無い程度の能力:2007/12/27(木) 20:47:51 ID:KblQKOxQ0
- 妖夢は白か白黒だと思うけど
ゆゆ子様はどう考えても黒だろw
- 801 :名前が無い程度の能力:2007/12/27(木) 20:55:37 ID:/SwTe.Q60
- 性格や服によるイメージ考えると白でもそう可笑しくない気がするんだけどなあ
能力的には黒以外の何者でもないけれど
- 802 :名前が無い程度の能力:2007/12/27(木) 20:57:30 ID:Ha4UUvOE0
- >>800
自分の能力を疎い、西行妖を封印するために自殺した(もしかしたら結果的なものかもしれないけど)自己犠牲精神と冥界を統率管理する秩序性は白の精神に合致する
けれども興味本位で西行妖を開花させようとしたり、気まぐれで人を死に誘ったりしていた死後の行動は利己的な黒の側面を持ってる
というわけで完全に黒とはいえないんじゃないかと
- 803 :名前が無い程度の能力:2007/12/27(木) 20:59:07 ID:IjRxg8Pg0
- 冥界を統率管理するって、黒だと思うがなぁ。
冥界の王、っていう白のカードがあったら変だし。
- 804 :名前が無い程度の能力:2007/12/27(木) 20:59:32 ID:KblQKOxQ0
- まて、服は関係ない
- 805 :名前が無い程度の能力:2007/12/27(木) 21:00:25 ID:vCtjaNKE0
- ゆゆ様は黒以外考えられんだろー。陰謀団の総帥のイメージ
- 806 :名前が無い程度の能力:2007/12/27(木) 21:00:26 ID:gOR5SEDc0
- 妖々夢のどうにもゆゆ様は黒だと思うが、それ以外だとどうにも白っぽいんだよなぁ。
- 807 :名前が無い程度の能力:2007/12/27(木) 21:04:07 ID:QPrz29VA0
- 確かにカードの性質にもよるね。同じ幽々子様が題材でも
死後の生命や魂の管理人みたいなカードを作るなら白単色でも問題ない
ファイレクシアの食屍鬼や恐怖系のカードなら間違いなく黒
- 808 :名前が無い程度の能力:2007/12/27(木) 21:06:11 ID:Ha4UUvOE0
- >>803
でも幽霊の管理人だったら……って既に幽霊の管理人って言うカードはあるな
それは単純に冥界という言葉に黒っぽいイメージが染み付いているからだと思うよ
>>805
陰謀団の総帥は私利私欲のためにどんな手を使うのも厭わないようなキャラだけど
ゆゆ様は流石に違わないかね
- 809 :名前が無い程度の能力:2007/12/27(木) 21:08:47 ID:T5xm0kCo0
- 複雑な東方キャラの性格や特徴をたった五種類の色で表そうなどおこがましいと思わないか・・・
と冗談は置いておいてオルゾフの幽霊議員みたいな白黒マルチでも良いんじゃね?
- 810 :名前が無い程度の能力:2007/12/27(木) 21:14:01 ID:IjRxg8Pg0
- >>808
ゆゆこって、"幽霊"を管理してるの?
なんか違う気もするのだけど、そんな記述あったかな。
ゆゆこが操るのは、あくまで"死"(黒の領分?)なわけだし、
"魂"(白の領分?)じゃないし、ましてや"生"(緑の領分?)でもないと思うなぁ。
- 811 :名前が無い程度の能力:2007/12/27(木) 21:14:37 ID:6Kvl4ehc0
- ゆゆ様は弾幕が死蝶と幽霊で構成されているために、イメージ的に黒が抜けない。
とりあえず萃夢想の妖夢は一言目が「斬る」とかどう見ても赤。
あと、白の魔理沙はありえないと思うんだ。
- 812 :名前が無い程度の能力:2007/12/27(木) 21:15:29 ID:KblQKOxQ0
- 白黒か黒単かは議論の余地があると思うけど
白単だけはねーわ、というのが俺の意見
- 813 :名前が無い程度の能力:2007/12/27(木) 21:16:12 ID:KFYkLhaA0
- とりあえず貼っとく。
特に一番下のカラーパイね。
http://mtgwiki.com/%BF%A7%A4%CE%CC%F2%B3%E4
- 814 :名前が無い程度の能力:2007/12/27(木) 21:19:57 ID:Ha4UUvOE0
- >>810
>人を怨む事も無い上に、幽霊の統制を取る事が出来る能力が買われ、閻魔様から幽霊管理を命じられる。
ぐもんしきより
とりあえず悪霊ではないから黒単というのは違和感を感じる
とはいえ白単では能力的に厳しいから
白黒が妥当ではないかと
- 815 :名前が無い程度の能力:2007/12/27(木) 21:20:04 ID:gOR5SEDc0
- >>811
自機と永夜抄4面の時は白いよ!白いよ!
というか、一部作品を除いて自機=異変を解決するだからなぁ。
ってもなぁ、嘘と魔術師と窃盗って思いっきり青だよなぁ。
窃盗を強盗に代えると黒か。
- 816 :名前が無い程度の能力:2007/12/27(木) 21:21:50 ID:6Kvl4ehc0
- >>810
とりあえず幻想郷縁起を読むんだ。
>>812
え?魔理沙は青赤だろ?
- 817 :名前が無い程度の能力:2007/12/27(木) 21:22:24 ID:a33MUhv.0
- でも魔理沙の努力してるって設定は白に該当するし
人間のためかどうかは知らんが迷惑な妖怪退治して秩序を保とうとしてるんだから白もありえるんじゃない。
- 818 :名前が無い程度の能力:2007/12/27(木) 21:22:33 ID:QPrz29VA0
- ためしに各色で幽々子様をイメージして
クリーチャーを作ってみた
あくまでもイメージの参考のためなのでテキストやバランスは超適当
【幽霊の管理者っぽいゆゆさま】
コスト:(1)(W)
タイプ:クリーチャー - ゴースト
P/T:1/1
============================================================
クリーチャーが場から墓地に置かれるたび
1点のライフを得るがよろし
============================================================
【おおぐいゆゆさまっぽい】
コスト:(B)
タイプ:クリーチャー - ゴースト
P/T:1/1
============================================================
クリーチャー1体生け贄:ターン終了時まで+1/+1
============================================================
【冥界の管理者っぽいゆゆさま】
コスト:(1)(G)
タイプ:クリーチャー - ゴースト
P/T:1/1
============================================================
あなたの墓地のカードは相手の対象にならないっぽい
============================================================
【フライングゆうれい】
コスト:(1)(U)
タイプ:クリーチャー - ゴースト
P/T:1/1
============================================================
飛行
============================================================
【幽霊の管理がずさんなゆゆさま】
コスト:(1)(R)(R)
タイプ:クリーチャー - ゴースト
P/T:1/1
============================================================
~が場に出たとき互いに墓地からカードを1枚ランダムに選んで
それが生物なら場に出しても良いよ
============================================================
カードの性質とその人物のイメージが会えば何色でも良いと思う
- 819 :名前が無い程度の能力:2007/12/27(木) 21:23:04 ID:KFYkLhaA0
- ちょっと前に赤単魔理沙の話があったけど、マスタースパークどかーんな魔理沙はまさに赤単だと思う。
もちろんいろんな側面があるんで、名前ありキャラからも複数のクリーチャーカードを作っていい、ということを思うのよね
- 820 :名前が無い程度の能力:2007/12/27(木) 21:23:47 ID:KblQKOxQ0
- >>816
魔理沙の話じゃねえええええええ
- 821 :名前が無い程度の能力:2007/12/27(木) 21:24:13 ID:IjRxg8Pg0
- > 814
しかし、管理してんのかね、実際。
"普段、人や妖怪を死に誘う事しか出来ない"んだぜ、ゆゆこは。(ようようむおまけより)
うーん、白はキモチ悪いなぁ。俺は。
与えられている属性が、"死"なのに白ってのは……
特に白単とかはありえなく思う。
- 822 :名前が無い程度の能力:2007/12/27(木) 21:24:24 ID:mIzZOvj20
- >>811
赤は攻撃性の色だけど、あの妖夢の行動は衝動的というより、
盲目的に教えに従っているだけだから、白らしいと思うんだけど。
魔理沙は
・火力や力押しを好む赤
・知識の探求の青
・物を盗んでいくなど周りを顧みない利己的な黒
だと思うな。確かに、秩序に従って保守的な白や、あるがままに任せるような緑の要素はない。
ゆゆ様は、死のイメージは勿論、周りのことは気にせずに行動してる感じだし、
黒の要素が強いと思う。
生前もどちらかというと嘆きの余り自殺した感じが強いから黒っぽいし。
管理者としての立場とかそのあたりを中心に据えたカードで白の要素を入れても良いとは思う。
- 823 :名前が無い程度の能力:2007/12/27(木) 21:31:54 ID:Ha4UUvOE0
- >>821
で、何でそれが管理しない理由になるのかわからないのだけれども
死に対する強い影響を持っているからこそ幽霊たちを統率できるんではなくて?
白にも幽霊のカードは多いから死≠白っていうのはどうかと
霊体の先達や無垢の幽霊とかね
どちらにせよどの側面を強く照らすかでいろいろ変わってくる
関係ないけどチルノは赤だと思うんだ
無謀、行動、自由、全部当てはまるし
赤にも氷関連のカード結構あるし
- 824 :名前が無い程度の能力:2007/12/27(木) 21:34:14 ID:GyTv9Ezk0
- そんなに小難しいこと考えなくても、フィーリングでいいじゃないか……
- 825 :名前が無い程度の能力:2007/12/27(木) 21:35:26 ID:VDAUvCMo0
- 私利私欲云々の話なら幽々子はどう考えても黒だと思うがなぁ
埋まってるものに興味があるって理由だけで西行妖を咲かせるために春を奪うようなキャラだし
別に白が混じってようとそれっぽければいいけど
- 826 :名前が無い程度の能力:2007/12/27(木) 21:36:02 ID:T5xm0kCo0
- 幽々子様だって別に普段からそんなに死を振りまいてるわけじゃないぞ
>死の能力は好き勝手使わないので、人間や妖怪に退治される事も無い。
- 827 :名前が無い程度の能力:2007/12/27(木) 21:36:14 ID:KblQKOxQ0
- 「氷関係」が赤の管轄なんじゃなくて「山岳の自然現象」に絡む能力が赤の管轄なんだ
直情径行型なチルノは性格は赤だけど
「氷の妖精」という立場は青のそれ
- 828 :名前が無い程度の能力:2007/12/27(木) 21:39:11 ID:0zPKZ2.Q0
- ところで咲夜さんは青なんだろうか?
今のところ他のメイドは赤が多いみたいだけれど
- 829 :名前が無い程度の能力:2007/12/27(木) 21:42:05 ID:c9NOa7IQ0
- いい加減キャラを色と結びつける話はやめよう。
個人のイメージの押し付け合いになるだけだし、>>818にあるように
キャラの特性のどの部分に着目するかでイメージカラーなんてかわるんだから
”そのキャラのどういった一面をどういうカードで表すかで何色にでもなる可能性がある”
ってことで良いじゃない。
- 830 :名前が無い程度の能力:2007/12/27(木) 21:54:01 ID:aa3vo8Z20
- 俺的には、どの色がふさわしいか、ではなく、
どの色がふさわしくないか、の消去法のほうが良いような気がする。
- 831 :名前が無い程度の能力:2007/12/27(木) 22:23:44 ID:HIUr0amw0
- 流れを読まずに>>768の修正案と新規案を1つずつ投下
【浄頗梨の鏡】
コスト:(3)
タイプ:伝説のアーティファクト
============================================================
あなたは、あなたのアンタップ・ステップの間に浄頗梨の鏡をアンタップしないことを選んでもよい。
T, (5): 場に出ている対戦相手がコントロールするクリーチャーを1体選ぶ。伝説でないことを除いてそれのコピーであるトークンを1個場に出す。
浄頗梨の鏡かそのクリーチャーが場を離れたとき、そのクリーチャー・トークンをゲームから取り除く。
浄頗梨の鏡がアンタップしたとき、そのクリーチャー・トークンをゲームから取り除く。
============================================================
チョー=マノの
レアリティ(レア
分類(文花帖/アーティファクト
性質(トークン生成
感想
閻魔様の裁きからは、どんな相手も逃れられません。
悪用できないように対戦相手のクリーチャー限定。
【壊されたお守り】
コスト:(2)(B)
タイプ:ソーサリー
============================================================
壊されたお守りをプレイするための追加コストとして、あなたの墓地にあるオーラ(Aura)・カードをX枚、ゲームから取り除く。
「エンチャントされているクリーチャーは-1/-1の修正を受ける」の能力を持つ、黒のオーラ(Aura)エンチャント・トークンをX個場に出す。
この方法ではクリーチャーにのみエンチャントできる。(クリーチャーにエンチャントできないエンチャント・トークンは、ゲームから取り除かれる。)
============================================================
チョー=マノの
レアリティ(アンコモン
分類(風神録/ソーサリー
性質(除去・マイナス修整・攻撃妨害等 トークン生成
感想
クリーチャーでないトークンを作ってみたかったので、風神録分の補給も兼ねて。
《再拘束》と《滑る胆液》あたりを参考に、墓地に落ちたオーラを壊されたお守りに見立てた効果。
エンチャント・トークンの能力を増やしたら呪文のコストが跳ね上がりそうなので、今は亡き-1/-1カウンターと同レベルにしておいた。
- 832 :名前が無い程度の能力:2007/12/27(木) 22:31:16 ID:gOR5SEDc0
- >>831
>浄頗梨の鏡
トークンを取り除く能力は一纏めにしていいんじゃね?
棺の女王的に考えて
>壊されたお守り
エンチャント(クリーチャー)と~が抜けてね?
- 833 :名前が無い程度の能力:2007/12/27(木) 22:43:19 ID:EM7GfHLc0
- >>828
能力的には明らかに青だけど
主人に忠誠を誓う、敵対者への実力行使と言う意味では白っぽいように思える
ただいわゆる騎士道的な忠誠とは違うし魔理沙庇ったりもしてるから微妙か
少なくとも紅魔郷時代やそれ以前の咲夜は間違いなく赤だと思う
性格的にもイメージ的にも
まーでも結局は>>829に行き着くわけだしフィーリングで良いんじゃね
- 834 :名前が無い程度の能力:2007/12/27(木) 22:53:12 ID:sI0mozqM0
- 能力と性格でどっちの色を取るかだったら、MtG的には前者だが東方ファン心理としては後者になるかもしれんね。
あとセット作る上では色のバランスという面もありまして、はい・・・
つまりみんなもっと緑キャラ作ってよ、とw(俺も頑張って作ってるけど、風神録は緑多そう)
- 835 :名前が無い程度の能力:2007/12/27(木) 22:57:51 ID:0zPKZ2.Q0
- 緑はなあ・・・
ぴったり合うキャラがゆうかりんとリグルと西瓜ぐらいしかいないから
どうしてもオリジナルなリグルの蟲や植物系で水増ししないといけなくなるからなあ
獣も緑なはずなんだけど式は白、けーねも白に取られてるからなあ
- 836 :名前が無い程度の能力:2007/12/27(木) 23:00:53 ID:GyTv9Ezk0
- >>834
緑は東方的に空白地帯なんだよなあw
赤には紅魔館のメイドが、青には永遠亭の兎がいて、
白と黒にも適度にキャラが分散してる。
そこで緑ならではのクリーチャーは?と聞かれると、迷ってしまう部分があるな。
いっそポータル三国志的に妖怪の山の勢力を緑に割り振るのも手かも。
イメージ的にも結構合致するのも多いし。
- 837 :名前が無い程度の能力:2007/12/27(木) 23:02:25 ID:KblQKOxQ0
- ポータル三国志はキャラモノとしてはここと正反対の作り方してるからな
先に陣営のカラーを決めて、そこから能力をくっつけてるし
- 838 :名前が無い程度の能力:2007/12/27(木) 23:29:31 ID:HIUr0amw0
- >>832
「浄頗梨の鏡がアンタップ状態になるか、浄頗梨の鏡かそのクリーチャーが場を離れたとき、そのクリーチャー・トークンをゲームから取り除く。 」
「「エンチャント(クリーチャー)」「エンチャントされているクリーチャーは-1/-1の修正を受ける」の能力を持つ」
こんなところか
~はどこに必要なんだろう?
- 839 :名前が無い程度の能力:2007/12/27(木) 23:50:07 ID:gOR5SEDc0
- >>838
「~」は以下略のつもりだった。
「エンチャント(クリーチャー)と「エンチャントされているクリーチャーは-1/-1の修整を受ける」の能力を持つ黒の~」
という感じ。
上は多分それでいい。
細かいところだが、ダークスティールからは「修整」になってるから注意な。
- 840 :名前が無い程度の能力:2007/12/27(木) 23:56:47 ID:bKSBPQGc0
- 【八頭身魔理沙】
コスト:(8)(G)(G)(G)(G)
(G)(G)(G)(G)
タイプ:クリーチャー - 巨人
P/T:8/8
============================================================
トランプル
八段攻撃(このクリーチャーは戦闘ダメージの応酬前に6度戦闘ダメージを与え、その後先制攻撃の戦闘ダメージと通常の戦闘ダメージの両方を与える。)
~はあなたのコントロールする呪文や能力の対象にならない。これは~が場以外にあるときも含む
============================================================
チョー=マノの
レアリティ(レア
分類(主人公/魔理沙
性質(ファッティ・ネタ・銀枠
感想
緑がご所望と聞いて歩いてきました。
コストの割りに非常に小柄だが、一部おかしい事が書いてある。目指せ一撃三桁ダメージ。
- 841 :名前が無い程度の能力:2007/12/27(木) 23:57:56 ID:HIUr0amw0
- >>839
それぞれの能力欄はこうなるわけだな
============================================================
あなたは、あなたのアンタップ・ステップの間に浄頗梨の鏡をアンタップしないことを選んでもよい。
T, (5): 場に出ている対戦相手がコントロールするクリーチャーを1体選ぶ。伝説でないことを除いてそれのコピーであるトークンを1個場に出す。
浄頗梨の鏡がアンタップ状態になるか、浄頗梨の鏡かそのクリーチャーが場を離れたとき、そのクリーチャー・トークンをゲームから取り除く。
============================================================
============================================================
壊されたお守りをプレイするための追加コストとして、あなたの墓地にあるオーラ(Aura)・カードをX枚、ゲームから取り除く。
エンチャント(クリーチャー)と「エンチャントされているクリーチャーは-1/-1の修整を受ける」の能力を持つ、黒のオーラ(Aura)エンチャント・トークンをX個場に出す。
クリーチャーにエンチャントできないエンチャント・トークンは、ゲームから取り除かれる。
============================================================
もっと効果を持ったエンチャント・トークンとか土地・トークンとかの野望はあるが、いまいちアイディアが足りない現状
- 842 :名前が無い程度の能力:2007/12/28(金) 00:05:26 ID:ulYZ..ls0
- 陣営で縛るというわけではないが、確かに風神録関連は全般的に緑に使いやすそうだな。
まあ環境的に異変が起こってない自然な状態なんだから当然といえば当然か。
秋神はもちろんのこと、乾坤の創造というのも解釈によっては緑っぽい。風属性と神様補正で他の色に行きそうなのが難点だが。
- 843 :名前が無い程度の能力:2007/12/28(金) 00:11:41 ID:6g4kTNWY0
- >>842
にとりも解釈としては緑でも問題無いし、ケロちゃんは普通に緑単でも良さそう。
文や椛も、飛行の代わりに到達を持たせれば緑の主軸を張れるな。
神奈子と早苗は白、雛は黒のイメージの方が強いが、それだって絶対ではないし。
- 844 :名前が無い程度の能力:2007/12/28(金) 00:31:40 ID:M7.RCpqs0
- 天狗は緑っぽいけど飛んでるんだ夜なぁ。文とか羽あるし。
あと、games.netで募集。
- 845 :名前が無い程度の能力:2007/12/28(金) 00:35:03 ID:i1c8crl60
- >>840
B.F.Mと違って簡単にリアニメイトできて危険過ぎる
- 846 :名前が無い程度の能力:2007/12/28(金) 01:38:22 ID:fgctZ6S20
- >>844
大丈夫でしょうか?
明日あさってあたりも多分呼べば出ますのでよろしければ
というか、お願いします。デッキ組み過ぎだ俺。
- 847 :名前が無い程度の能力:2007/12/28(金) 02:09:04 ID:u1Cp.2gQO
- >>846
ディスプレイが死んだ\(^o^)/ので……どうしよう俺な状態です。
寝て起きたときにゾンビ化してあったらその時はおねがいします。
- 848 :名前が無い程度の能力:2007/12/28(金) 03:14:36 ID:9QZT/dgc0
- このスレってMWSやってる人どれぐらいいるんだろう?
- 849 :名前が無い程度の能力:2007/12/28(金) 06:47:07 ID:14f7qMkg0
- あえて一般的な色イメージと違ったカードを作ってみた
【巫女の懲罰者】
コスト:(2)(B)(B)
タイプ:クリーチャー - 人間・巫女
P/T:2/1
============================================================
~が場に出たとき、妖怪・クリーチャー1体を対象とし
それを破壊する。
============================================================
チョー=マノの
レアリティ(アンコモン
分類(主人公/霊夢
性質(中堅、除去
感想
黒い霊夢、妖怪を懲らしめます
【魔法の森の人形師】
コスト:(1)(G)(G)
タイプ:クリーチャー - ウィザード・人形師
P/T:2/2
============================================================
あなたのコントロールする人形・クリーチャーは被覆を得る。
(G)(T)、緑の1/1の人形・クリーチャートークンを1個場に出す。
============================================================
チョー=マノの
レアリティ(アンコモン
分類(妖々夢/アリス
性質(中堅、トークン生成
感想
緑のアリス、傲慢な完全者と葉の王エラダムリーみたいな能力
【図書館のこそ泥】
コスト:(1)(U)
タイプ:クリーチャー - 人間・ウィザード
P/T:1/1
============================================================
~がプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、あなたはカードを1枚引く。
変異(U)
============================================================
チョー=マノの
レアリティ(アンコモン
分類(主人公/魔理沙
性質(ウィニー
感想
青い魔理沙、本を強奪します。首を狩る者の対となる能力。
オフィーディアンのことを考えると(1)(U)(U)の方が良いかも?
【狂気の瞳の剣士】
コスト:(1)(R)(R)
タイプ:クリーチャー - 人間・ゴースト
P/T:2/2
============================================================
先制攻撃
暴勇-~は+1/-1の修正を受けるとともにブロックに参加できない。
============================================================
チョー=マノの
レアリティ(コモン
分類(妖々夢/妖夢
性質(ウィニー
感想
赤い妖夢、狂気の瞳にやられてます。
【メイドの統率者】
コスト:(1)(W)(W)
タイプ:クリーチャー - 人間・メイド
P/T:2/2
============================================================
あなたのコントロールする他のメイドは
+1/+1の修正を受けるとともに警戒を得る。
============================================================
チョー=マノの
レアリティ(アンコモン
分類(紅魔卿/咲夜さん
性質(ウィニー
感想
白い咲夜さん、メイド長としての実力発揮
- 850 :名前が無い程度の能力:2007/12/28(金) 09:03:38 ID:PKdyP/kk0
- 最近進むの速いね。
>>849
霊夢はむしろ白っぽい。(色に関係ない除去は白が得意。懲罰者って名前も白っぽい)
>>777
【博麗アミュレット】乗った→置かれた
【妖怪バスター】(とそのサイクル)
これは、クリーチャーではなく、破壊されないエンチャントっていうデザイン?
そうでないなら、「~が場に出たとき、~をゲームから取り除いてもよい。
そうした場合あなたが《中略》を対象とし、それの上に《略》」みたいな書き方の方が自然じゃないかな?
このままだと、問答無用でゲームから取り除かれるから、
もみ消しでも使わない限り、これが場に残るケースがないような気がする。
【悉皆彷徨】→近そうなスペックを持つのは相手に3枚ドローの《年季奉公のジン》か
累加アップキープ手札の《難問のスフィンクス》。毎ターンの(1)(U)(U)がこのデメリットに相当するかというと
いくらか不足していると思う。
【妖鬼-疎-】→到達をもったクリーチャーは思ったほど大きくない。例えトークン2つでも対飛行クリーチャー
として十分優秀。トークン3つならかわいそうな蜘蛛がいっぱい出てくる。
【人形無操】→ほぼ同性能のカードが《儀礼兵》。ただアンコでダブルシンボルとは言え2マナで出しちゃうのは
どうかと思うよ。通常のダブルシンボルに比べるとずっと軽いデメリットなのは間違いないし、
多くの場合アーティファクトクリーチャーってだけで、色つきのクリーチャーより劣る性能になるしね。
【人形置操】→リシド能力がどう評価されるかでこれの評価もかわるけど、
基本的に5マナ4/4+能力はアーティーファクトクリーチャーとして非常に優秀なコストパフォーマンス
であることは知っておいて欲しい。
- 851 :名前が無い程度の能力:2007/12/28(金) 11:45:42 ID:outvsP7o0
- ショットの人ですが、随分kskしましたね……。
各キャラの色のイメージで議論が展開していたようですが、
たとえば原作では魔理沙って水属性だったりするんですよね(萃)。
そうなると、マスパなどの魔法を別個のスペルとして
(インスタントやソーサリー、ショット・クリーチャーなどで)考えると
青単魔理沙だって原作再現ではあると思いますけど(魔法使い装備とか出ましたし)。
でもやっぱり、マスパのイメージが強いんですよねぇ。
>>849
このスレか前スレ辺りで似たようなサイクルがあったような。
白い妹紅みたいな、次元の混乱を意識したやつですが。
これはもうちょっと、サイクルとしての共通性が欲しい感じもします。
>>850
ご意見ありがとうございます。
> もみ消しでも使わない限り、これが場に残るケースがないような(ショット・リシド)
単体(もしくは被覆持ちなど)で出せば、対象がいないため単純にクリーチャーとして場に出せます。
「取り除いてもよい。」としてしまうと、汎用性が高くなりすぎてヤバいかなぁ、と思い
現在の強制形にしたのですが……任意でも大丈夫でしょうか?
> デメリットが緩い(【悉皆彷徨】)
《難問のスフィンクス》はあまりデメリットとも言えませんが……まぁレアなんで仕方ないとして。
《年季奉公のジン》との比較は難しいと思います。
CIPで3枚ドローは相対的なカード・アドバンテージの損失で見て非常に大きいですが、
とりあえず出してしまえば拘束のないのが《年季奉公のジン》です。アグロでよく使われてました。
【悉皆彷徨】は場に出してから次のアップキープまではタダも同然なのですが、
毎ターン3マナも要求されるのは馬鹿になりません。場に出てから長引けば長引くほど損することになります。
アグロにはどう頑張っても入りませんが、フィッシュなら【悉皆彷徨】の方が良さそうです(微妙ですが)。
> トークン3つならかわいそうな蜘蛛がいっぱい出てくる。(【妖鬼-疎-】)
でも蜘蛛殴りあうと負けてしまいます……タフネスは飛行がいないと上がらないので。
汎用性では( 一 応 )蜘蛛の方が上のはずです。多分。僅かに。微震とか。いやでも本当、本家の蜘蛛って(ry
> 《儀礼兵》と比べて強い。(【人形無操】)
結論から言うと、意識して強くしています。
一応再生が可能な分、儀礼兵の方が勝っている点もあったりはするんですけど。
それと、P/T値は原作再現なのであまりマナレシオ調整したくないってのもあるかも。
(同様にマナ・コストも2~5を2体ずつ各色に配分してあるので……不要な拘りかもしれませんが。)
あと、
> 多くの場合アーティファクトクリーチャーってだけで、色つきのクリーチャーより劣る性能になる
というのは、1色の色マナのみでしか支払えないことで、多少は払拭できると思っているんですけど、
> 基本的に5マナ4/4+能力はアーティーファクトクリーチャーとして非常に優秀なコストパフォーマンス(【人形置操】)
その5マナが問題なんですけどね^^;
- 852 :名前が無い程度の能力:2007/12/28(金) 15:16:51 ID:9QZT/dgc0
- 【知識と日陰の少女、パチュリー】
コスト:(W)(U)(B)(R)(G)
タイプ:伝説のクリーチャー―ウィザード
P/T:0/3
============================================================
(W)(U)(B)(R)(G):あなたの墓地にあるインスタント・カード1枚かソーサリー・カード1枚、
もしくは手札にあるインスタント・カード1枚かソーサリー・カード1枚を公開して、それを対象とする。
あなたはそれをそのマナ・コストを支払うことなくプレイしてよい。このターン、
そのカードがあなたの墓地に置かれる場合、代わりにそれをゲームから取り除く。
============================================================
レアリティ(レア
分類(紅魔郷/クリーチャー(紅)/パチュリー
性質(システムクリーチャー
感想
豪快な五色パチュリー。
マナさえあれば呪文のリアニメイトから手札からのコスト踏み倒しまでどんな魔法でも使えます。
テキストの書き方がこれで正しいか不明。特に手札からの方。
- 853 :名前が無い程度の能力:2007/12/28(金) 15:18:58 ID:wo7wrZ5g0
- (W)(U)(B)(R)(G):あなたの墓地にあるインスタント・カード1枚かソーサリー・カード1枚、
もしくは手札にあるインスタント・カード1枚かソーサリー・カード1枚をゲームから取り除く。
ターン終了時まで、あなたはそれをそのマナ・コストを支払うことなくプレイしてよい。
でいいんじゃないか?
参考は精神の願望
- 854 :名前が無い程度の能力:2007/12/28(金) 15:26:51 ID:9QZT/dgc0
- >>853
ありがとう
と言うことで修正
【知識と日陰の少女、パチュリー】
コスト:(W)(U)(B)(R)(G)
タイプ:伝説のクリーチャー―ウィザード
P/T:0/3
============================================================
(W)(U)(B)(R)(G):あなたの墓地にあるインスタント・カード1枚かソーサリー・カード1枚、
もしくは手札にあるインスタント・カード1枚かソーサリー・カード1枚をゲームから取り除く。
ターン終了時まで、あなたはそれをそのマナ・コストを支払うことなくプレイしてよい。
============================================================
レアリティ(レア
分類(紅魔郷/クリーチャー(紅)/パチュリー
性質(システムクリーチャー
感想
豪快な五色パチュリー。
マナさえあれば呪文のリアニメイトから手札からのコスト踏み倒しまでどんな魔法でも使えます。
- 855 :名前が無い程度の能力:2007/12/28(金) 15:38:11 ID:y1blDiPs0
- >>849です
>>霊夢はむしろ白っぽい。(色に関係ない除去は白が得意。懲罰者って名前も白っぽい)
クリーチャータイプを参照する除去、英雄の死、目腐りの終焉、肉体の奪取
等は黒ですよ。懲罰って単語がついたら白にしにゃきゃいけないって
ルールはないと思うんだけど、確かに懲罰の単語の意味からすれば正義を司る白っぽいかも。
あまり気になるようならタイトル変更案考えてみます
>>849
サイクルでなく単発5個です。次元の混乱を意識した
(色の特性を意図的に崩した)わけでもないです。
意識したとするなら>>829。これを見て次元の混乱と思ってしまうような
キャラと色を固定して考える思考への反逆がテーマです
- 856 :名前が無い程度の能力:2007/12/28(金) 15:39:46 ID:y1blDiPs0
- アンカーミスった下の方>>851で
- 857 :850:2007/12/28(金) 16:34:04 ID:PKdyP/kk0
- 【妖怪バスター】→ちょっと言葉足らずだったね。
言いたかったのは、この書式だと対象にとれるクリーチャーがいなくても、
次の「ゲームから取り除かれる」は履行されてしまうんじゃないかってこと。
ルール上問題はないかもしれないけど、俺みたいに違う解釈しちゃう奴もいるから
もうちょっと分かりやすく書ける余地があるなら、そうして欲しいなと。
そういうわけでで、次みたいな感じはどう?
「~が場に出たとき、あなたが他のクリーチャーをコントロールしている場合、~をゲームから
取り除く。そうした場合、あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とし、
その上に+1/+1カウンターを2個置く。 それは~がゲームから取り除かれている限り、
プロテクション(黒)を持つ。それが場を離れたとき~をそのオーナーの手札に戻す。」
【妖鬼-疎-】→トークン3つの場合。能力発動で4/8到達のクリーチャーと
評価できる。蜘蛛の防御的な能力だとトークンであることが不利になる局面が
少し多い気もするけど、マナレシオ的には相当な性能。
それで、能力が発動しない場合。4/4のスペックは確保している。トークンだから単体除去に強いし、
チャンプブロックもできる。結論として、かなり優秀な蜘蛛と言っていい。
もし、トークン4つだとマナレシオ1でメリット能力持ちという普通に優秀すぎるクリーチャー。
アンコモンの性能じゃない。
トークン2つの場合。普通に弱いけど、対飛行と割り切ればそこまで悪くもない。
最終的に能力を決めるときは是非トークン2つか3つでお願いしたい。さすがに4つは優秀すぎる。
【人形無操】→色拘束も2マナじゃそんなに大きなデメリットにはならない。
ふつうのダブルシンボルよりずっと達成は簡単だから。
思い入れがあるみたいだし、これ以上は言わないけど、3マナにするか、3/2にしても
問題ない性能だと思うよ。
【人形置操】はごめん。一番上を見落としてた、
この色拘束ならあと一段階性能を上げていいくらいだね。
- 858 :名前が無い程度の能力:2007/12/28(金) 18:25:53 ID:zqQpHw8.0
- キャラごとに、ある程度色絞った方が、綺麗だと思うけどな。
- 859 :名前が無い程度の能力:2007/12/28(金) 18:29:57 ID:itv.jtmg0
- キャラの剥製みたいな感じの綺麗さだな
- 860 :名前が無い程度の能力:2007/12/28(金) 18:32:12 ID:zqQpHw8.0
- キャラがじゃなくて、カードセットとしてなんだけど。
何だそのキャラの剥製とかいう発想……
- 861 :名前が無い程度の能力:2007/12/28(金) 18:54:14 ID:itv.jtmg0
- 色が限定されてるなんて何というか動きがない。
そしてただ動きがないだけならともかく、動く事を否定している。
その辺からなんとなくかな
- 862 :名前が無い程度の能力:2007/12/28(金) 19:05:25 ID:AjeRUcpk0
- 誰かMWSで対戦しませんかー?
- 863 :名前が無い程度の能力:2007/12/28(金) 19:21:15 ID:wo7wrZ5g0
- 【自堕落生活の巫女】
コスト:(W)(R)
タイプ:クリーチャー・人間
P/T:1/2
============================================================
防衛
(W)(W):無作為にクリーチャー1体を対象とする。~はそれに1点ダメージを与える。
(1)(W)(R):攻撃クリーチャー1体を対象とする。~はそれに2点ダメージを与える。
============================================================
レアリティ(アンコモン
分類(主人公/クリーチャー(主)/博麗霊夢
性質(火力
感想
くだーと迎撃する堕落巫女
ちょっと本気を出すと心眼で的確に当てます
【繁殖する花妖精】
コスト:(1)(W)
タイプ:クリーチャー・フェアリー
P/T:0/3
============================================================
累加アップキープ:~はターン終了時まで+0/+1修正を受ける。
飛行 防衛
============================================================
レアリティ(アンコモン
分類(花映塚/クリーチャー(花)
性質(ブロッカー
感想
数を次第に増やしていく妖精たち
(カード的には元々1枚なんで)大本を倒すとそのまま消えます
【失われた力】
コスト:(B)(G)
タイプ:クリーチャー・オーガ
P/T:1/1
============================================================
累加アップキープ:~はあなたの次のアップキープの開始時まで+1/+1修正を受ける。
~が攻撃かブロックに参加したとき、あなたはX枚パーマネントを生贄に捧げてもよい。そうしなかった場合、あなたはX天ダメージを受ける。Xは~の上にある経年カウンターの数に等しい。
============================================================
レアリティ(レア
分類(萃夢想/クリーチャー(萃)/伊吹萃香
性質(フィニッシャー
感想
時間経過ででかくなっていくミッシングパワー
その巨大さから辺り周囲に破壊の限りを尽くします
- 864 :名前が無い程度の能力:2007/12/28(金) 19:27:21 ID:wo7wrZ5g0
- 失われた力のテキストがちょっとおかしい気がするんで修正
【失われた力】
コスト:(B)(G)
タイプ:クリーチャー・オーガ
P/T:1/1
============================================================
累加アップキープ:~はあなたの次のアップキープの開始時まで+1/+1修正を受ける。
~が攻撃かブロックに参加したとき、あなたはX枚パーマネントを生贄に捧げてもよい。そうしなかった場合、~はあなたにX点ダメージを与える。Xは~の上にある経年カウンターの数に等しい。
============================================================
レアリティ(レア
分類(萃夢想/クリーチャー(萃)/伊吹萃香
性質(フィニッシャー
感想
時間経過ででかくなっていくミッシングパワー
その巨大さから辺り周囲に破壊の限りを尽くします
- 865 :名前が無い程度の能力:2007/12/28(金) 19:49:09 ID:zqQpHw8.0
- >>861
それ勘違いっていうか、なんというか……
もともとMTGは色が5色に限定されてる。
5色で全てが尽くされてるわけがないんだし、これだって、まごうことなき限定だよ。
それ自体はどうなんだって話になる。
5色であれその中の一部であれ、その中で色を決めるというのは、
限定したり動きをとれなくすることではなくて、
特徴を強調するということと、それを分かりやすくするということだよ。
そうすることで、カードセットの中でキャラを立てるのが目的。
ほかの色がありえるというところは目をつぶっていただいて、だ。
別にガチガチに色を決める必要はないが、
例えばレミリアなら、黒赤メインで、タッチ青程度、とかにすることで、
キャラも引き立つというものだろ?
レミリアで青がいけるからといって、
枚数的に、青の方が赤とか黒より多くなったりしたら、どうなんだ、って話になる。
カード単位での、キャラを意識した創作だけしてたら、
カードセットとしてはキャラを意識してないものができあがることがあるよってこと。
そういう意味で、あらかじめ、ある程度でいいから、方針立てたほうが、
セットが綺麗に仕上がるんじゃないの? っていうこと。
- 866 :名前が無い程度の能力:2007/12/28(金) 19:51:04 ID:PcvPhCuU0
- まだやってたのか。
色に縛られるのは東方らしくないとか言ってるんなら、宴なりヴィジョンなりのオリカでも作れよ
- 867 :名前が無い程度の能力:2007/12/28(金) 19:55:13 ID:HPrWFvko0
- >5色で全てが尽くされてるわけがないんだし、これだって、まごうことなき限定だよ。
ただでさえ限定があるのに、それを二重に増やしてどうするんだって話じゃないのかね
- 868 :名前が無い程度の能力:2007/12/28(金) 19:55:28 ID:3qIx11UY0
- 「ぼくのつぁおつぁおが黒単なのはおかしい!動くことを否定している!」
- 869 :名前が無い程度の能力:2007/12/28(金) 19:57:37 ID:3qIx11UY0
- というかセット作りたいならカードリストの中から
セットのテーマに合致するデザインのカードを集めてやればいいだけなんじゃないの
次元の混乱のカードを他セットにぶっこむと無秩序なセットが出来上がるけど
別々に分けてやれば問題ないわけで
- 870 :名前が無い程度の能力:2007/12/28(金) 19:58:37 ID:I9Zla.QU0
- >>869がいいこと言った
- 871 :名前が無い程度の能力:2007/12/28(金) 19:58:57 ID:PYqYG.zc0
- 別に作るのは勝手で良いさね、今まで通り。
それが他の人に
「使ってみたい」とか、
「バランスが良い良調整カードだ」とか、
「イメージ(東方的にもMtG的にも)に合っている」とか思わせれば、
セットに(これも私的なものだが)収録されるだろう、ってことで。
カオティックな状況への抑止力としては、
ネタっぽいのは実際ネタとしての扱いを受けるかもしれませんよ、ってだけで十分。
んで、それとは関係無しに一枚。
霊夢の能力を除去耐性で再現しようという案が結構ある気がするんで、
《解放/Liberate》のバリエーションとして。正直使いにくいと思うが。
【宙飛び】
コスト:(W)
タイプ:インスタント
============================================================
アンタップ状態のクリーチャー1体を対象とし、それをゲームから取り除く。
ターン終了時に、そのカードをそのオーナーのコントロールの下で場に戻す。
--------
世界そのものから浮き上がる程度の能力
============================================================
チョー=マノの>>
レアリティ(アンコモン
分類(主人公/インスタント
性質(その他/対除去カード
感想
カード名が謎、まあカッコつけて「そらとび」とでも。
- 872 :名前が無い程度の能力:2007/12/28(金) 20:00:24 ID:F9cO5TTk0
- >>868
何かと思ったら曹操かw
- 873 :名前が無い程度の能力:2007/12/28(金) 20:10:37 ID:vj/uwWI.0
- >>851
「クリーチャーを対象とする」と「ゲームから取り除く」の間に改行がなければ大丈夫かと。txtだと読みにくくなるけど…。
>限定の話
「制限を加えることでよりよいデザインを生むことができる」みたいなコラムを公式ので読んだ気がする。どのセットの時だっけ…。州の規制で裸が出せないから、代わりにラップを巻いてみたらなんか芸術になったよって例が出てたな。
- 874 :名前が無い程度の能力:2007/12/28(金) 20:11:49 ID:igNF38MY0
- >>873
それ何か違わないか?w
- 875 :名前が無い程度の能力:2007/12/28(金) 20:13:48 ID:fgctZ6S20
- >>862
まだいる?mwsgames.netで募集
- 876 :名前が無い程度の能力:2007/12/28(金) 20:20:11 ID:u1Cp.2gQO
- >>874
いやきっとラップを巻いた芸術巫女なんじゃね?
- 877 :名前が無い程度の能力:2007/12/28(金) 21:19:12 ID:a/gbaueA0
- おおおなだが、次元の混乱サイクルはコレだな。
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1187947130/532
ちょっとずつ違う名前に妙にウケた記憶がw
- 878 :名前が無い程度の能力:2007/12/29(土) 05:44:32 ID:AEHjX0u20
- ピットファイター(赤)だったカマールのあんちゃんが
悟りを開いてクローサの拳(緑)になった例や
バーバリアンだったバルソーじいさんが
暗黒面に落ちて黒になった例もあるし
全体のストーリーを眺めれば同じキャラで別の色のカードがあっても
別に違和感ないと思うんだけどねぇ。
色とキャラを結び付けたがる人たちは相当ポータル三国志が好きと見える
- 879 :名前が無い程度の能力:2007/12/29(土) 11:19:54 ID:diWc7EMY0
- >>876
きっと違うと思うがそれはそれで良いな…。
>>878
しかし同じエキスパンションに同じキャラがいるのは…。
と思ったが、ブロック単位なら時のらせんのアクローマがいるな。まあ別の個体ではあるが。
いっそゲームで区切ってセット作って、全部で一つのブロックにしてしまうとか。「(旧+)紅+妖+萃」、「永+花+文」、「風(+緋)」くらいで。
あとプレインズウォーカーのルール見て思ったんだが、近い将来レジェンドも「同じ伝説タイプを持つパーマネントが場にあったら両方墓地へ」みたいなルールに変更されるのかもな。そうなったら楽だ。
- 880 :名前が無い程度の能力:2007/12/29(土) 12:17:08 ID:HdHs6OEw0
- 同じエキスパンション?
- 881 :名前が無い程度の能力:2007/12/29(土) 12:26:44 ID:prgX56Es0
- >>880
東方MWSのことだと思われ。
このまま行くと『東方MTG第一版』ということになるか。
- 882 :名前が無い程度の能力:2007/12/29(土) 12:48:48 ID:1/AxB8760
- 第一版ならパワー9なオーバーカード入れても大丈夫だな!
ところでパワー⑨って電波が来たんだがどうしようw
- 883 :名前が無い程度の能力:2007/12/29(土) 12:59:19 ID:bEGyH4r20
- 永遠亭 青
白玉楼 黒
紅魔館 赤
妖怪の山 緑
人間+α 白
辺りで色分けしておくと
カードをデザインする際じゃなくて
デッキを組む際いい感じだとは思いはする
- 884 :名前が無い程度の能力:2007/12/29(土) 13:01:16 ID:fdaLDww.0
- >>883
おおむね同意。
というか今のMWSだと黒に妖夢がいないから白玉楼デッキが作れないorz
- 885 :名前が無い程度の能力:2007/12/29(土) 13:08:44 ID:ywhAWWvs0
- >>883
でもそれだと赤いパチュリーとか見たくないぞw
永遠亭もカグヤが青かといわれると微妙な気がするし
やっぱり軍団での色分けもなかなか難しいと思う
- 886 :名前が無い程度の能力:2007/12/29(土) 13:56:29 ID:prgX56Es0
- 白玉楼2人しかいナスw
- 887 :名前が無い程度の能力:2007/12/29(土) 15:53:23 ID:1Bwd2Okc0
- 初めから色に分けることを考えて世界を作っていると思われる(ラヴニカなんて超分りやすい)
MtGとは事情が違いすぎるんで、やっぱ難しいでよ。
>>883の例にしても、にとりが緑になっちゃったらアーティファクト弄れないじゃ無いか!
と悲しいことになってしまいます、主に俺が。
陣営色分けやるなら初めからそういうシリーズとして責任持ってやるべきでしょうな。
最近はカードは一枚一枚が二次創作物なのだと思うようになってきた、
受け入れられれば界隈で使い回されて定着する一方、
そうでないものも日々作られ続けるべきだろう、と。
そして一枚、シンプルだけどこういうの欲しい人は結構いそうなので。
【凶兆の黒猫】
コスト:(B)
タイプ:クリーチャー - 妖怪・猫
P/T 2/1
============================================================
凶兆の黒猫が場に出た時、あなたはカードを1枚捨てても良い、そうしなかった場合、凶兆の黒猫を生け贄に捧げる。
============================================================
チョー=マノの>>
レアリティ コモン
分類(妖々夢/クリーチャー(妖)/橙
性質(ウィニー
感想
黒らしいスーサイド的高性能ウィニー。先攻1ターン目に出すといきなり手札が4枚になるのがアレ。
その一方でリアニメイト用にデカいクリーチャーを捨てておく手段としてかなり有用な気もする。
ひょっとしたら2ターン目あたりでいきなり復活してくるかもしれないわけで、
そうなったら超ヤバい、超凶兆(相手にとって)、でも意外にも本家には類似のクリーチャーが居なくて(多分)
パワーバランスがちょっと判別できない、ヤバイ。作った本人も分らないなんて凄すぎる。
- 888 :名前が無い程度の能力:2007/12/29(土) 21:11:55 ID:Ep.p3jC.0
- 【賢者の力を繰る者 パチュリー・ノーレッジ】
コスト:(W)(U)(B)(R)(G)
タイプ:伝説のクリーチャー・ウィザード・スペルシェイパー
P/T:0/3
============================================================
(W)(U)(B)(R)(G)(T),あなたは手札を2枚捨てる:対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは、あなたがコントロールする沼1つにつき2点のライフを失う。クリーチャー1体を対象とする。~はそれにあなたがコントロールする山の数に等しい値のダメージを与える。あなたがコントロールする森1つにつき、緑の1/1の苗木クリーチャー・トークンを1個場に出す。あなたがコントロールする平地1つにつき、あなたは2点のライフを得る。あなたがコントロールする島1つにつき、カードを1枚引き、その後同じ枚数のカードを捨てる。
============================================================
レアリティ(レア
分類(紅魔郷/クリーチャー(紅)/パチュリー・ノーレッジ
性質(フィニッシャー/ネタ?
感想
スペルシェイパーということで既存の最後の抵抗を打ちます
出して打てれば条件次第でほぼ勝てるでしょう
- 889 :名前が無い程度の能力:2007/12/29(土) 22:38:30 ID:F22PubC.0
- 【凶兆の黒猫】
似たようなカードとしてはドレカヴァクや傭兵騎士、隠された恐怖がある。
それらの場合クリーチャーカードかクリーチャーでないカードの指定があるから
揃えるならこのカードの場合クリーチャー・カードを指定したほうが良いと思う
凶兆の黒猫→藍様or紫様ディスカード→リアニメイトの流れは
確かに凶兆っぽくてかっこいいとか思ってしまった
- 890 :名前が無い程度の能力:2007/12/29(土) 23:50:14 ID:1Bwd2Okc0
- >>889
なるほど、1~2マナ黒ウィニーの範囲で探してたのが良くなかったな。
てかやっぱリアニメイト前提だとやっぱ強いのねこのテのは、てなわけで修正。
1ターン目にゆゆ様が埋められて対戦相手ガクブルとか想像してしまった。
【凶兆の黒猫】
コスト:(B)
タイプ:クリーチャー - 妖怪・猫
P/T 2/1
============================================================
凶兆の黒猫が場に出た時、あなたがクリーチャー・カードを1枚捨てない限り、凶兆の黒猫を生け贄に捧げる。
============================================================
チョー=マノの>>
レアリティ コモン
分類(妖々夢/クリーチャー(妖)/橙
性質(ウィニー
感想
必ずしも1ターン目に出せるわけじゃない(手札にクリーチャーがこいつだけの場合)
というのがなかなかニクい。
- 891 :名前が無い程度の能力:2007/12/30(日) 00:13:53 ID:axNpYfIk0
- 【木行の使い手】
コスト:(1)(G)(G)
タイプ:クリーチャー・ウィザード
P/T:1/3
============================================================
(X)(G)(G)(T):あなたがコントロールする土地X枚を対象とする。それらはターン終了時まで、土地でもある、3/3のクリーチャーである。
============================================================
チョー=マノの>>
レアリティ(アンコモン
分類(紅魔郷/クリーチャー(紅)/パチュリー・ノーレッジ
性質(クリーチャー化
感想
割と変哲もない土地をクリーチャー化するパチュリー
緑のパチェが欲しかった
【日の力の魔法使い】
コスト:(1)(R)(R)
タイプ:クリーチャー・ウィザード
P/T:1/1
============================================================
(R)(R):クリーチャー1体を対象とする。~はそれと、あなたと、あなたがコントロールする他のクリーチャーに2点ダメージを与える。
============================================================
チョー=マノの>>
レアリティ(レア
分類(紅魔郷/クリーチャー(紅)/パチュリー・ノーレッジ
性質(火力
感想
味方を巻き込んでの火力攻撃
赤のパチェが欲しかった
【向日葵畑の花妖怪】
コスト:(2)(G)
タイプ:クリーチャー・ドルイド
P/T:2/2
============================================================
あなたがコントロールする土地は、それがクリーチャーである限り+2/+2の修正を受けると共にトランプルを得る。
============================================================
チョー=マノの>>
レアリティ(アンコモン
分類(花映塚/クリーチャー(花)/風見幽香
性質(クリーチャー強化
感想
上のパチェを作ってて思いついた
少し強力すぎるクリーチャー強化でも、自身でクリーチャー化する能力はないです。
- 892 :名前が無い程度の能力:2007/12/30(日) 00:40:56 ID:9oxLFTXs0
- アンコショットは凡そ完成、あとはコイツのみなんで単体で修整済のを投稿。
明日から正月休みなんでしばらく門板見れませんが、ご意見よろしくお願いします。
【人形無操】
コスト:(2)
タイプ:アーティファクト・クリーチャー-人形・ショット
P/T:3/4
====================================================
人形無操をプレイする為のコストは、いずれか1色の色マナでしか支払えない。
人形無操が場に出るか場から墓地に置かれるかしたとき、人形無操はあなたに7点のダメージを与える。
====================================================
>>チョー=マノの
レアリティ(アンコモン
分類(萃夢想/クリーチャー(萃)/その他
性質(ファッティ
感想 《儀礼兵》はデビダムと被っていたので、《青銅の爆弾人形》を参考に、場に残る仕様にしてみた。
使い捨てな感じはなくなったので、再現性は落ちたかも……。
正月休み中にリシドでないアンコショット6体のフレーバーでも考えておくか。
- 893 :名前が無い程度の能力:2007/12/30(日) 00:55:11 ID:4uVSWlHs0
- 【向日葵畑の花妖怪】
面白いな。地のうねりがクリーチャー化した分1マナ安くなったって所かな。
トランプルついてる分破格だけど地のうねりの使用率を考えれば多分大丈夫。
ドライアドの東屋や各種ミシュラランド、原獣と相性が良い。生物になった分
ビートダウン向けになったといえるし土地デッキを作ってみたくなる一品
- 894 :名前が無い程度の能力:2007/12/30(日) 02:48:56 ID:h/sQtOHM0
- 緑のクリーチャー分を補給しに来ました
あと土地トークン達成
【土着神の頂点 、洩矢諏訪子】
コスト:(7)(G)(G)(G)
タイプ:伝説のクリーチャー―スピリット
P/T:6/6
============================================================
召集(この呪文をプレイするに際しあなたがタップしたクリーチャー1体につき、それをプレイするためのコストは(1)かそのクリーチャーの色のマナ1点だけ少なくなる。)
土着神の頂点 、洩矢諏訪子は、あなたの対戦相手がコントロールする呪文や能力の対象にならない。
あなたのアップキープの開始時に、あなたがコントロールするスピリット(Spirit)1体につき、
「(T), この土地を生け贄に捧げる:あなたのマナ・プールに、好きな色のマナ1点を加える。」の能力を持つ土壌(Soil)土地・トークンを1個場に出す。
============================================================
チョー=マノの
レアリティ(レア
分類(風神録/クリーチャー(風)/洩矢 諏訪子
感想
坤を創造する程度の能力で土地を創り出す。マナを出せるのが1回限定なのはゲームバランスを考慮。
ド派手なように見えるが、スピリットをそれなりに並べなければ大きな効果を得られない。
【ミシャグジさま】
コスト:(1)(G)(G)
タイプ:クリーチャー―スピリット ワーム
P/T:6/5
============================================================
トランプル
あなたのアップキープの開始時に、土地を1つ生け贄に捧げない限り、ミシャグジさまを生け贄に捧げる。
(1)(緑):ミシャグジさまを再生する。
============================================================
チョー=マノの
レアリティ(レア
分類(風神録/クリーチャー(風)/その他、風神録/クリーチャー(風)/洩矢 諏訪子
性質(ファッティ フィニッシャー
感想
祟り神だけど黒のように悪意を持って荒らすのではなく、あくまで自然の脅威の延長線ということで。
たくさんいたようなので「伝説の」は付けてない。
【洩矢の神、諏訪子】の能力で、何体並べても安全に扱い続けることができる。
- 895 :名前が無い程度の能力:2007/12/30(日) 03:07:08 ID:4uVSWlHs0
- 【ミシャグジさま】
似たようなデメリットを持つ沼の精霊や星界の幼生と比べて
コストパフォーマンスが良い様に見える。
けどまぁ緑だし、沼精霊も幼生もどちらも微妙な評価だから大丈夫か。
- 896 :名前が無い程度の能力:2007/12/30(日) 03:18:17 ID:fK2.LyF.0
- 東方MWS、更新しました。
http://coolier.sytes.net:8080/th_up2/src/th2_8127.zip
- 897 :名前が無い程度の能力:2007/12/30(日) 04:15:05 ID:xaPF2bAk0
- 乙です。
とりあえず滝のヴェールは4枚積みだな
- 898 :名前が無い程度の能力:2007/12/30(日) 04:21:32 ID:4wDtnGWE0
- >>896乙。
よし、人形部族が強化されてる!
低マナ圏のクリーチャーが欲しかったんだ
- 899 :名前が無い程度の能力:2007/12/30(日) 09:59:20 ID:DAzARWWAO
- 【紅魔館の魔法図書館】
タイプ:伝説の土地
============================================================
~は時間カウンターが7個乗り、タップ状態で場に出る。
(T):あなたのマナプールに(1)を加える。
あなたのアップキープの開始時に時間カウンターを1つ取り除く。取り除けな
かった場合、~の上に時間カウンターを7個乗せると共にこれはあなたの次の
アップキープの開始時までX/Xの「~が対戦相手にダメージを与えるたび、あな
たはカードを1枚引く。」という能力を持つアーティファクトクリーチャーとな
る。Xはあなたの手札の枚数に等しい。
============================================================
レアリティ(レア
分類(紅魔郷/土地(紅)/
性質(クリーチャー化/ネタ?
感想
元ネタは某創想話の小説から
強さとテキスト的にはこれで正しいんだろうか
- 900 :名前が無い程度の能力:2007/12/30(日) 12:11:06 ID:9oxLFTXs0
- 黒と赤の中速ビートがいい感じかな。
爪弾きとメイド等に加えて、ルーミアと軽量ショットで十分だ。
【黒衣テン着】と【赤眼凝視】も加えればコントロール力もあるし。
【闇の陰陽玉】と【電気ブラン】は騒がれてたけどちょっと使いにくそうだね。
>>897
トップレアならぬトップアンコ……と言いたいとこだが、
現状だと青で使えそうなのって、これと【青天白日】ぐらいじゃね?
咲夜さんは重いし、三途系も微妙っぽい。
- 901 :名前が無い程度の能力:2007/12/30(日) 13:49:49 ID:inNGR5Lw0
- >>896乙かれっす
そしてmwsgames.netで募集
- 902 :名前が無い程度の能力:2007/12/30(日) 17:48:44 ID:3tDOpOZEO
- MWS更新キター
俺のデッキのメインカード消えたーw
また組なおさないとなぁ
- 903 :名前が無い程度の能力:2007/12/30(日) 21:08:03 ID:oq/a8C..0
- 【四季映姫】
コスト:(3)(W)(W)
タイプ:プレインズウォーカー-映姫
忠誠度:4
============================================================
+1:クリーチャー1体を対象とし、それをタップする。それは次のアンタップ・ステップに通常通りにアンタップしない。
-2:点数で見たマナ・コストがX以下のエンチャントかアーティファクト1つを対象とし、それをゲームから取り除く。Xは四季映姫の忠誠度に等しい。
-6:コントロールする土地の数が最も少ないプレイヤーを除き、各プレイヤーは自分のコントロールする土地が最も少ないプレイヤーと等しくなるまで土地を生け贄に捧げる。同様にカードを捨て、その後同様にクリーチャーも生け贄に捧げる。
============================================================
チョー=マノの
レアリティ(レア
分類(花映塚/プレインズウォーカー(花)/四季映姫
性質(エンチャント・アーティファクト除去/タッパー
感想
クリーチャーがいないと忠誠度を上げれない点に留意。
【蓬莱山輝夜】
コスト:(2)(U)(U)(U)
タイプ:プレインズウォーカー-輝夜
忠誠度:5
============================================================
+1:あなたの次のアップキープを飛ばす。
-2:各プレイヤーはカードをX枚引く。Xは蓬莱山輝夜の忠誠度に等しい。
-5:対戦相手1人を対象とし、そのプレイヤーの次のターンを飛ばす。
============================================================
チョー=マノの
レアリティ(レア
分類(永夜抄/プレインズウォーカー(永)/蓬莱山輝夜
性質(その他
感想
怪しい動きが出来そうです。
維持コストの支払い踏み倒しが一番現実的な使い方やも。
【西行寺幽々子】
コスト:(1)(B)(B)
タイプ:プレインズウォーカー-幽々子
忠誠度:3
============================================================
+2:手札を1枚、選んで捨てる。
-2:クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで-X/-Xの修整を受ける。Xは西行寺幽々子の忠誠度に等しい。
-7:あなたがコントロールしていないクリーチャーを全て破壊する。それらは再生できない。
============================================================
チョー=マノの
レアリティ(レア
分類(妖々夢/プレインズウォーカー(妖)/西行寺幽々子
性質(クリーチャー除去
感想
忠誠度を増やす能力がデメリットなので使いにくい、かも。
【レミリア・スカーレット】
コスト:(2)(R)(R)
タイプ:プレインズウォーカー-レミリア
忠誠度:4
============================================================
+1:カードを1枚引き、その後1枚無作為に選んで捨てる。
-2:プレイヤー1人を対象とする。レミリア・スカーレットはそれにX点のダメージを与える。Xはレミリアの忠誠度に等しい。
-6:フランドールという名前の、伝説の5/5の赤の先制攻撃と飛行を持つ吸血鬼・クリーチャー・トークンを1個場に出す。
============================================================
チョー=マノの
レアリティ(レア
分類(紅魔郷/プレインズウォーカー(紅)/レミリア・スカーレット
性質(フィニッシャー
感想
フランちゃんが出ます。
でもそれまでに生き残れるかが鍵。
【伊吹萃香】
コスト:(2)(G)(G)
タイプ:プレインズウォーカー-萃香
忠誠度:3
============================================================
+1:1/1の鬼・クリーチャー・トークンを1個場に出す。
-1:クリーチャー1体を対象とする。それは+X/+Xの修整を受ける。Xは伊吹萃香の忠誠度に等しい。
-3:次の相手のターン終了時まで、プレイヤーは自分がソーサリーをプレイできるときにしか呪文や能力をプレイできない。
============================================================
チョー=マノの
レアリティ(レア
分類(萃夢想/プレインズウォーカー(萃)/伊吹萃香
性質(フィニッシャー
感想
上々の使いやすさ
バランスは取れているかなあと。
- 904 :名前が無い程度の能力:2007/12/30(日) 22:50:07 ID:/WEm5Grg0
- >>896
乙です。
滝のヴェールってこれで初めて見たんだが、これ結構な壊れだなwww
とりあえずカードパワーがおかしい、青で2マナ2/2飛行相当+αは異常だろ。
しかもどこら辺が東方なのかもわからんし。鳥のヴェールのように
滝がヴェールに仮想してるとしてもイメージが変
滝なのに1/1飛行ってのも意味不明。ともかく色々おかしい。
まぁもう採用されちゃってるようなんで今更文句言ってもしょうがないんだけどね
- 905 :名前が無い程度の能力:2007/12/30(日) 23:01:00 ID:DAzARWWAO
- たぶん、風神録の四面じゃないかな
- 906 :名前が無い程度の能力:2007/12/30(日) 23:52:27 ID:VhOdLnNs0
- 風四面だね
あの滝からフェアリーはなかなかの初心者殺し
なれると大したことないんだけど
- 907 :名前が無い程度の能力:2007/12/30(日) 23:59:23 ID:DAzARWWAO
- でもあれって天狗かと思ってたんだが違うのか
- 908 :名前が無い程度の能力:2007/12/31(月) 00:56:13 ID:mK8Q5J1E0
- 【春を運ぶ妖精】
コスト:(G)
タイプ:クリーチャー―フェアリー
P/T:1/1
============================================================
(T):あなたのマナ・プールに、あなたがコントロールする基本土地1つが
生み出すことのできる色1色のマナ1点を加える。
============================================================
チョー=マノの
レアリティ(コモン
分類(妖々夢/クリーチャー(妖)/リリーホワイト
感想
マナ出して殴れるクリーチャーが欲しかった。
- 909 :名前が無い程度の能力:2007/12/31(月) 00:56:24 ID:jr4iv0oMO
- 素朴な疑問
一部のショット・クリーチャーが互いに支援できるのって何か理由あるの?
兎やメイドみたいに意思疎通ができそうでも無いし、
別に同じキャラのショットだからって訳でもなさそうだし
- 910 :名前が無い程度の能力:2007/12/31(月) 01:05:18 ID:9yKOdwtA0
- 元のMtGからしてそんなもんだろう
設定上は縁もゆかりもないクリーチャーや呪文の効果がかみ合うのはごく普通のこと
- 911 :名前が無い程度の能力:2007/12/31(月) 01:05:32 ID:iLSVRl9M0
- >>909
弾幕は複数の種類のを同時にばら撒くとより強力になるからだと脳内保管してる
- 912 :名前が無い程度の能力:2007/12/31(月) 01:28:52 ID:9yKOdwtA0
- ところで、今足りてない色とか効果とかキャラとか何があるかな
それ作ってみようと思うんだが
- 913 :名前が無い程度の能力:2007/12/31(月) 01:53:42 ID:B6GRZm0U0
- >>912
青絡みのマルチカラーでなんか頼む
コントロールのフィニッシャー希望
- 914 :名前が無い程度の能力:2007/12/31(月) 02:52:06 ID:rQhWhrEQ0
- この事じゃない?
http://ibaraki-city.myminicity.com/env
- 915 :名前が無い程度の能力:2007/12/31(月) 06:11:10 ID:bYvXOS.A0
- >>896乙です。来年もよろしくね。
で、早速で済まんけど気になった所挙げてみるね。
>>904まだ完成じゃないみたいだし、おかしいと思った所はどんどん言ったほうがいいと思うよ。
もちろん実際作ってくれてる人たちにはすごく感謝しているけど、
俺達一般のスレ住人が口出ししたり議論するのも必要なことだと思うんだ。
それ元に調整してもらえば、より多くの人が満足できるエキスパンションに仕上がるんじゃないかってね。
【天蛾】読み方は「すずめが」じゃない?
【暴飲暴食】コモンにしてはやることが大きすぎる。レアがいいと思う。
【呪詛「ブラド・ツェペシュの呪い」】アンコ~レアの性能だと思う。
【白金蟲】コスト5の5/5メリット能力でコモンはない。たとえ緑でも。レアでも遜色ないくらい。
【甘い蜜を出すイモムシ】
【フランドール・スカーレット】
【サーヴァントフライヤー】
【幽人の庭師、魂魄妖夢】
wiki上で物言いがついてるけど、そのまま通していいの?特にイモムシとか直したほうが良さそうだけど。
【巨大リグル】
【パチュリーズ】
【ツンデレ娘】
さすがにネタに走りすぎだって。例えば巨大リグルは【巨大源氏蛍】とか【多足類の行進】とかそんな感じの名前にしとけば、
元ネタは文花帖ですって言い張れそうだけど、
巨大リグルじゃ、リグルにでっかくなれる能力とかあったっけ?って話になるよね。
【ツンデレ娘】は降臨様よろしくジョークエキスパンションに入れようよ。
【節分】将来参入するかもしれないキャラクターも合わせて、このカードが対応するのは
おぜう様と妹様とスイカとくるみの4人くらい。雑魚クリーチャーも作りにくい種族だし、
あまりにピンポイントすぎる対策カードと言わざるを得ないと思う。これを入れるなら
人間、妖精、兎、昆虫みたいな現状でそれなりの数が揃っていて将来的にも参入が見込めるクリーチャーの
対策カードを入れるか、色対策カードを入れるべきだと思う。
【トランペットソウル】これのコストが(4)なのは何か意味あるの?
他のサイクルに合わせて(3)(U)が自然だと思うけど。
- 916 :名前が無い程度の能力:2007/12/31(月) 11:05:18 ID:uPMbfA.A0
- 【サーヴァントフライヤー】の原案出した者なのですが、あれはイメージ的に四つ出したいので、
調整するとしたらコストを弄る方向で検討していただきたいです。
しかし、半年くらい見てないうちに面白いことになってますな。
個人的にはかなり自分原案のが採用されてて嬉しい(調整はくらってるけどね)w
- 917 :名前が無い程度の能力:2007/12/31(月) 11:16:36 ID:uPMbfA.A0
- ところで【ダークサイドオブザムーン】は相手につけてクリーチャー出してでぶっ殺せる仕様になっていますが、使った感じ強すぎたりはしませんか
もし強すぎるなら、エンチャント(あなたのクリーチャー)にするとか、wikiの改定案の、エンチャントされたクリーチャーのコントローラーが~の形に直してください
- 918 :名前が無い程度の能力:2007/12/31(月) 14:16:19 ID:ANBPfksc0
- 【鴉天狗の若人】
コスト:(1)(G)
タイプ:クリーチャー-鳥・天狗
P/T:2/2
============================================================
あなたが鳥・クリーチャー・トークンをコントロールしている限り、鴉天狗の若人は飛行を持つ。
============================================================
チョー=マノの
レアリティ(コモン
分類(風神録/クリーチャー(風)
性質(ウィニー
感想
単体ではただの熊です。
【鴉天狗の鳥繰り】
コスト:(2)(G)
タイプ:クリーチャー-鳥・天狗
P/T:2/2
============================================================
あなたが2体以上の鳥・クリーチャー・トークンをコントロールしている限り、鴉天狗の鳥繰りは飛行を持つ。
(G),T:0/1の飛行を持つ鳥・クリーチャー・トークンを1個場に出す。
============================================================
チョー=マノの
レアリティ(アンコモン
分類(風神録/クリーチャー(風)
性質(ウィニー
感想
鳥を出すよ!
【大鴉天狗】
コスト:(G)(G)
タイプ:クリーチャー-鳥・天狗
P/T:2/2
============================================================
あなたが鳥・クリーチャー・トークンをコントロールしている限り、大鴉天狗は飛行を持つ。
あなたがコントロールする鳥・クリーチャー・トークンは+1/+0の修整を受ける。
============================================================
チョー=マノの
レアリティ(レア
分類(風神録/クリーチャー(風)
性質(ウィニー、全体強化
感想
鳥が戦力になります。
【風神少女、文】
コスト:(2)(G)(G)
タイプ:伝説のクリーチャー―鳥・天狗
P/T:3/4
============================================================
覇権(天狗)
あなたのアップキープ開始時に、緑の0/1の飛行を持つ鳥・クリーチャー・トークンを1個場に出す。
あなたが2体以上の鳥・クリーチャー・トークンをコントロールしている限り、風神少女、文は飛行を持つ。
============================================================
チョー=マノの
レアリティ(レア
分類(風神録/クリーチャー(風)/射命丸文
性質(フィニッシャー
感想 緑で何とかして飛行を持たせようとしたらこうなりました。
- 919 :名前が無い程度の能力:2007/12/31(月) 15:05:42 ID:VW9WSY3Y0
- 流石に緑で飛行をプッシュするのはどうかと思う
緑で飛行を持つ場合といえば5色サイクルを形成してたり
多色が絡んでたり次元の混乱だったり
またはどうしようもない弱カードだったりするわけで
性能的には(G)を(W)に変えるだけで大丈夫そうなんだが
- 920 :名前が無い程度の能力:2007/12/31(月) 15:12:18 ID:/P1TGv0A0
- 天狗の色は何色だろうか。
神河の山伏が赤だったので赤のイメージが強いかな俺は。
飛べんことも無い色だし、以前出てたがドラゴン的位置付けもアリだと思う、
幻想郷の中でも素の能力が頭一つ抜けた種族のようだしね。
- 921 :名前が無い程度の能力:2007/12/31(月) 15:15:55 ID:SMzxI6jw0
- 天狗は俺の中では緑だな
東方MtG的に空白地帯になりがちな緑に部族を割り振りたいというのもあるが
積極的に異変に関わる種族では無いということで、飛行の代わりに守り専門の到達を付けてみるのはどうだろう
- 922 :名前が無い程度の能力:2007/12/31(月) 15:24:15 ID:9yKOdwtA0
- 天狗は各色に何枚ずつかあるイメージ
例えば哨戒役の白狼天狗はモロに飛行と警戒持ちの白って感じだな
- 923 :名前が無い程度の能力:2007/12/31(月) 16:24:38 ID:L6eXa0uU0
- 緑とその友好色の三色、と思う。
というか、日本の山は森でもあるように思うのだが……。
緑 天狗風
白 高度な社会性
赤 強い仲間意識、山
青黒 風の噂、盗撮
あれ、五色じゃね?
- 924 :名前が無い程度の能力:2007/12/31(月) 16:34:20 ID:ANBPfksc0
- やっぱ緑はきついかー
河童を赤に持ってきたWotCを見習うべきか……
>>923
>強い仲間意識
これ白じゃね ^q^
- 925 :名前が無い程度の能力:2007/12/31(月) 16:37:51 ID:SMzxI6jw0
- >>924
飛行をプッシュしなければ緑でもいいと思う
ところで誰かMWSで対戦やりません?
大晦日なのにアレだが、完成したデッキを試してみたいので
- 926 :名前が無い程度の能力:2007/12/31(月) 16:43:04 ID:L6eXa0uU0
- >>924
白、赤、緑は仲間意識が強いのだけども、
侵入者に容赦がないあたり赤かなーと。
>>925
gamesで待ってます。
- 927 :名前が無い程度の能力:2007/12/31(月) 16:45:57 ID:ANBPfksc0
- >>926
侵入者に容赦がないのは緑だし、赤って仲間意識強かったっけ?
混沌の色だから違うと思うんだけど
- 928 :名前が無い程度の能力:2007/12/31(月) 17:24:05 ID:mK8Q5J1E0
- 小枝を踏み折れば、骨を折ってあがないとする。
――ラノワールのエルフの、侵入者への処罰
- 929 :名前が無い程度の能力:2007/12/31(月) 17:59:45 ID:bOBf/sJo0
- >>915
【白金蟲】はアンコモンにする予定だったけど忘れてました。修整するけど、ブラストダームを考えるとコモンでもいい気はする。
【甘い蜜を出すイモムシ】 は問題ありの性能だったけど、大型エキスパンションピックメモにいて修正案が無いのでそのまま採用、突っ込みがないから現状維持。
っていう理由で入ってるのは他にもありますからご指摘があれば修正候補に入ります。
【サーヴァントフライヤー】も入れてから突込みが無いのでそのままだったり。
あとは大体おっしゃってる通りですね。不安だった所を突かれた。
でも【ツンデレ娘】は抜かない。
>>916
>>917
その二枚は確かに強めですが、>>915みたいに突っ込みが入らない限り調整することはないです。
【サーヴァントフライヤー】はエンチャントを壊されれば全滅するデメリットがあって、【ダークサイドオブザムーン】も悪意ある力と比べて、汎用性がある反面クリーチャーを展開していくデッキには向いてないから修整するほどではない。
- 930 :名前が無い程度の能力:2007/12/31(月) 18:03:40 ID:g1.lefF60
- ダームを基準にコモンを考えるのはどうかと思うよ
実際タイムシフトしたら消散から消失にはなったがアンコに格上げされてるんだし
- 931 :名前が無い程度の能力:2007/12/31(月) 18:12:09 ID:ANBPfksc0
- >【ツンデレ娘】
見てきたけど流石にこれはどうなんだろう
ネタカードはネタカードでMWSとは別にしたほうがいい気がする
- 932 :名前が無い程度の能力:2007/12/31(月) 18:36:18 ID:SMzxI6jw0
- 「娘」と「狼」の左側を取り違えたと予想!
- 933 :名前が無い程度の能力:2007/12/31(月) 18:40:20 ID:FXSpmgfI0
- でも基本セット的なカードが足りないしネタは名前だけだし入っててもいい気が
- 934 :名前が無い程度の能力:2007/12/31(月) 18:45:43 ID:06rUS81o0
- ネタカードはどこまでありのなのかね?
- 935 :名前が無い程度の能力:2007/12/31(月) 18:59:08 ID:PM9JA/VA0
- それ以前に【ツンデレ娘】と【巨大リグル】って
それぞれツンドラ狼と巨大ゴキブリのコピーカードじゃないのか?
コピーカードは無しと言う話じゃないの?
正直ネタカードだからとコピーカード認めるぐらいなら
極楽鳥でもショックでも恐怖でももっと足りない各色の基本カードをくれ!
- 936 :名前が無い程度の能力:2007/12/31(月) 19:25:50 ID:vC1wjLvsO
- 極楽鳥は春告精でいいんじゃないか?
恐怖とかショックはちょっと考えてみる
【アグニシャイン】
コスト:(R)
タイプ:ソーサリー
============================================================
クリーチャーかプレイヤー一体を対象とする。~はそれに一点ダメージを与える。
あなたのアップキープの開始時に、あなたの墓地に~が存在した場合、あなたはそれを取り除いてもよい。そうした場合、クリーチャーかプレイヤー一体を対象とする。~はそれに一点ダメージを与える。
============================================================
レアリティ(コモン
分類(紅魔郷/ソーサリー
性質(火力
感想
ごくごく普通の火力です。
分割してダメージを与えます。
【亡霊令嬢の加護】
コスト:(1)(B)
タイプ:インスタント
============================================================
あなたがコントロールするクリーチャー一体を対象とする。それはターン終了時まで接死を得る。ターン終了時にそれを生け贄にささげる。
============================================================
レアリティ(コモン
分類(妖々夢/インスタント
性質(クリーチャー破壊
感想
ちょっと変わったクリーチャー破壊
自分を代償に敵を打ちます。
- 937 :名前が無い程度の能力:2007/12/31(月) 19:37:37 ID:bOBf/sJo0
- >>934
それが問題なんだ。仮にネタを完全禁止にするとカードのネタが尽きるという問題もある。
>>935
【亡霊令嬢の加護】
色は違うけどツキノテブクロの毒と比べてキャントリップ無しでデメリットもあるんだから1マナで十分だと思う。
とりあえず【ツンデレ娘】がいらないと思う奴は白1マナクリーチャーに何がいるか見て来い。
- 938 :名前が無い程度の能力:2007/12/31(月) 19:50:03 ID:bmaW2UWA0
- ダームは一番参考にならないクリーチャーさね。
【白金蟲】がアンコモンとしても、シルバーバックの上位互換。
歴代の緑のアンコモンクリーチャーの中でも上位にくる優秀さだと思う。
パワー3~4でも十分使用に堪えるはずだけど。
【甘い蜜を出すイモムシ】
修整案が必要ということで、僭越ながら提案させてもらうね。
コスト:(G)(G)
タイプ:クリーチャー―昆虫
P/T:1/3
============================================================
~が場から墓地に置かれたとき、あなたは1点のライフを得る。
============================================================
弱いと思うかもしれないけど、本来緑の仕事じゃないしね。白と同じような効率にはならないよね。
【サーヴァントフライヤー】をコストで調整すると、6マナ、最低でも5マナは必要だろうね。
エンチャントを破壊されると全滅するデメリットがあるというけど、
それは、普通のクリーチャーに恐怖を撃つと死んでしまうってと同じ程度のデメリットにすぎないと思う。
むしろ、単体クリーチャー除去に対して抵抗力があること。生け贄にしたり、チャンプブロックしたり
トークンが全滅してもバウンスでトークン数をリセットできたりすることなど、通常の4/4クリーチャーよりも
柔軟な運用が可能なメリットの方が大きい。
【ツンデレ娘】基本的にコピカは無しの方向だったはず。これはwiki上でもネタカードとして
登録されているので、エキスパンションでの扱いもそれに準じるべきだろうね。
- 939 :名前が無い程度の能力:2007/12/31(月) 19:57:30 ID:7Df44z5E0
- >>937
>とりあえず【ツンデレ娘】がいらないと思う奴は白1マナクリーチャーに何がいるか見て来い。
コピカはそもそも禁止なのでは?
白一マナクリーチャーが足りないというなら、もう少し他のを追加or考案すれば良い話だし
なぜコピカな上にネタ要素が強いこのカードを入れる必要があるのかについて聞きたい
- 940 :名前が無い程度の能力:2007/12/31(月) 19:58:59 ID:SMzxI6jw0
- サーヴァントフライヤーのデメリットはライフロス辺りにしてほしいなあ
黒の4マナと5マナの間には深くて大きな溝があるよ
- 941 :名前が無い程度の能力:2007/12/31(月) 20:03:38 ID:2mlub8IA0
- 【妖精の先導役】
コスト:(G)
タイプ:クリーチャー―フェアリー
P/T:1/1
============================================================
(T):あなたのマナ・プールに好きな色のマナ1点を加える。
このマナは、クリーチャー呪文のプレイのためにしか支払えない。
============================================================
レアリティ(アンコモン
分類(花映塚/クリーチャー(花)/その他
性質(マナ関連
感想
緑なら1マナからの万能マナ加速が欲しくて作った。
極楽鳥とラノワールのエルフと煙束ねを足して割った感じ。
イメージは他の妖精を引き連れてくる花映塚の先頭の妖精。
>>938
>【サーヴァントフライヤー】
東方ブロックだとエンチャント破壊が本家に比べ溢れてるからなあ
本家以上にエンチャントは割れれやすい気がする
他にも強力なエンチャントが多いし、むしろエンチャント破壊はメインに積むべきな気がする
あと青のカウンターがクリーチャーをカウンターでるのが少なく、
クリーチャー以外の呪文を消せるのが多いせいで意外とカウンター喰らう機会が多い
- 942 :名前が無い程度の能力:2007/12/31(月) 20:07:26 ID:vC1wjLvsO
- >>937
サンクス
確かに言われてみれば1マナでもよさげだな
指摘通り変更してみる
ツンデレ狼はイラストをどうにかした方がいいと思うんだ
- 943 :名前が無い程度の能力:2007/12/31(月) 20:46:27 ID:bOBf/sJo0
- >>939
コピカは禁止じゃなくてできるだけやめましょうって感じです。
とりあえず追加or考案はそれなりにしてます。
里の警察官は白の低マナクリーチャーが貧弱だから追加されたものだし、毛玉が1マナなのも1マナ1/1+能力持ちってのが少ないからです。
それでもwikiには白1マナでいれれそうなのが無いから入れました。
勿論私が法律でもなんでもないので代案が出されるとか、ネタ禁止だ死ねって言われたら変えます。
>>941
個人的には最近の頭が大きい奴は好きじゃない。
ついでにこんな日なのにgames.netで募集してみます。初心者でも文句でも罵詈雑言でもどうぞ。
- 944 :名前が無い程度の能力:2007/12/31(月) 21:11:40 ID:38a.7RxM0
- いくらかソリティアしてみた感想。
>【サーヴァントフライヤー】
正直このカードプールだと黒が圧倒的に弱いので全く気にならない強さ。
白黒のビートダウン系デッキなら割と有用に使えるけど、それでもパンチ力が足りない印象。
青黒組むにしても白黒のが圧倒的に強いし、自然にタッチカラーになって抜けるかフィニッシャーが地獄界もどきになるw
赤黒だと結構強いが、エンチャント壊せないのが…
黒単なら畏怖付加エンチャントと合わせて中々鬼。
だがやはりエンチャント破壊できず慧音で積む黒単がこの先生きのこることができるかと言うと…
>【白金蟲】
1マナ増えて死なないダーム。
強い。というか除去手段が変形ラスゴぐらいしか無い。
でも回避能力ないのが致命的でこの環境だと止められっぱなしな事が多い。
たぶんこんなものだと思う。
>フランドール・スカーレット
これって壊れてる。
そもそも黒のタフネス4は除去で落ちないです。
好き放題蹂躙して自分の能力で相手のターンに墓地に消えて行きます。
ただ色の組み合わせがネックなのと、環境的にパーツが足りず墓地に落としにくいので、なんとかギリギリ。
でもカードプール広がると超危険。
>幽人の庭師、魂魄妖夢
強いのは強いけれども…
見た目どおりのスペックとしか。
たまに結構なパワーで殴れるやたらと硬い壁。
>【甘い蜜を出すイモムシ】
構築ではお呼びでない…
ターバンとスパイクの中間取って
コスト:(G)
タイプ:クリーチャー―昆虫
P/T:0/0
============================================================
~は、その上に+1/+1カウンターが1個置かれた状態で場に出る。
(G),~から+1/+1カウンターを1個取り除く:あなたは2か3点あたりのライフを得る。
============================================================
とかどう?
あとは特に言われて無いけど気になった物。
>【狂気の檻】
クリーチャーコントロールしてなかったらデメリットにならないけどそういうデザインってことでおk?
>【グリモワール】
重いけどやたらと強い。まだ軽いと思う。
環境が遅いのに加え、4枚積みしてるカードを7回使えるというあたりが。
コスト(5)でもいいと思う。
でも【マスタースパーク】とのシナジーはかなり好きだ。原作的にも。
>【滝のヴェール】
それなりに強いけど、強すぎって訳でもないし、デザインも好き。
2/2飛行相当と言われてますが、休眠のデメリットはやはり結構大きいです。
土地破壊回避も島のみだからそこまでは、って感じだし。
>【死せざる者、藤原妹紅】
まだそこまで回してないけど、何かがおかしい。
墓地から場に戻る事もできる(不死の設定がある)ので、墓地に置かれたときに
手札に戻すコストを(1)(R)~(R)(R)(R)ぐらいで設定するべきかと。
>【大妖精】
パリンクロンと変異種を足して2で割る。そんな感じ。
生物を打ち消せすのが難しい環境と合わせてコントロールに対してとんでもなく強いです。
サイズ的にも大妖精がこんなに強くていいのかって感じも。
ただ色に恵まれてないのが…緑青だとどうにも他だけで事足りてしまう。
>【フロストコラムス】
この環境一番のぶっ壊れカード。
先行2ターン目の一撃はリシャポどころの騒ぎではない。
そこから2枚目や【スキマ操作】に繋げられるとゲームが終わります。
キャンプトリックとシングルシンボルのお陰で青含むデッキに入らないことがありえない。
キャンプトリックを削るか土地を対象に取れないようにしたほうがいいと思います。
- 945 :名前が無い程度の能力:2007/12/31(月) 21:19:29 ID:38a.7RxM0
- >【甘い蜜を出すイモムシ】
これだと原案から離れすぎてる上+1/+1カウンター使う意味なんてないし、あとターバンじゃなくてターパンだw
とりあえず更に変えて見て、
コスト:(1)(G)
タイプ:クリーチャー―昆虫
P/T:1/2
============================================================
~を生け贄に捧げる:クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+1/+1の修整を受ける。
~が場に出るか場を離れるかしたとき、あなたは1点のライフを得る。
============================================================
とかはどうだろうか?
- 946 :名前が無い程度の能力:2007/12/31(月) 21:45:55 ID:9yKOdwtA0
- >>913でリクエストされた品を作ってみた
コントロール系はあまり使わないから、これでいいのかイマイチ自信がない
せっかく青なんだし飛行の一つでも、と思ったが、某フェニックスが涙目になりそうなので止めた
3/3にして飛行つけてもよかったかな
名前考えるのに一番時間掛かったのは内緒
【月の裏切り者、八意】
コスト:(4)(U)(B)
タイプ:伝説のクリーチャー―ムーンフォーク
P/T:4/4
============================================================
月の裏切り者、八意が場から墓地に置かれたとき、月の裏切り者、八意をそのオーナーの手札に戻す。
月の裏切り者、八意がアーティファクトでないクリーチャーをブロックするか、アーティファクトでないクリーチャーによってブロックされた状態になるたび、
そのクリーチャーはターン終了時まで-X/-Xの修整を受ける。Xは、あなたの手札のカードの枚数である。
============================================================
チョー=マノの
レアリティ(レア
分類(永夜抄/クリーチャー(永)/八意 永琳
性質(フィニッシャー 除去・マイナス修整・攻撃妨害等
感想
キャラの性格を色に合わせるのは難しいけど、永琳の場合はこの2色で間違いないと思った。
薬によるマイナス修正のイメージなのでアーティファクト・クリーチャーには無力。
- 947 :名前が無い程度の能力:2007/12/31(月) 21:49:56 ID:bmaW2UWA0
- ありがたいおじいちゃんより優秀だぁね
緑にCIPでライフゲインできるクリーチャーはいないから
墓地に落ちたときに1点だけでいいんじゃない。
- 948 :名前が無い程度の能力:2007/12/31(月) 22:10:59 ID:w80gy5Lg0
- 【アグニシャイン】
溶岩の投げ矢と比べて強いと思うのだが。
タイミングの制限はあるものの
システムクリーチャーを無駄なく焼けるのは脅威
投げ矢と違って気兼ねなく墓地から複数撃ちできるし
【フロストコラムス】
>これって壊れてる
発案者です。正直申し訳ない。まわしてみてもぅばかかとあほかと。
対象を土地でない~にとの案ですが少し和らげて
基本土地でないパーマネント~に変更しようと思うんですがどうでしょう
- 949 :名前が無い程度の能力:2007/12/31(月) 22:27:45 ID:mK8Q5J1E0
- ツンデレ娘代わりの1マナ白ウイニークリーチャーとして
【収束する符弾】
コスト:(W)
タイプ:クリーチャー―ショット
P/T:1/1
============================================================
あなたのアップキープの開始時に、~の上に+1/+1カウンターが
置かれていない場合、~の上に+1/+1カウンターを一個置く。
そうでない場合、~の上から+1/+1カウンターを一個取り除く。
============================================================
レアリティ(コモン
分類(花映塚/クリーチャー(花)/その他
性質(ウイニー
感想
収束してばらけて1/1と2/2を毎ターン繰り返す。擬似1.5/1.5。
- 950 :名前が無い程度の能力:2007/12/31(月) 23:12:10 ID:bOBf/sJo0
- とりあえず修整案などはwikiに乗せていきます。そっちのほうが見やすいし、見つけやすいので。というか自分で乗せろ。
地獄界の夢のコピーカードを作っちゃいましたが、地獄界の夢の存在を知らなかったので知恵熱は変更か削除します。
地獄界の夢って見た目気持ち悪いし、英語だとテキストがさらっとして読む気がしないよねとかそんな理由で。
あとあれもこれもと入れていくと300では足りないので次のエキスパンション的なものを作るというのはどんなもんでしょ。
例えばフランも紅魔館がテーマのエキスパンションだと多少壊れてても許容されると思うし、現状カードプルが狭すぎる。
勿論今の調整が優先ですが。
- 951 :名前が無い程度の能力:2008/01/01(火) 01:25:11 ID:Lim9rWao0
- >フランも紅魔館がテーマのエキスパンションだと多少壊れてても許容されると思うし
流石にそれはない
というかあれは多少とはいわないような
- 952 :名前が無い程度の能力:2008/01/01(火) 01:28:33 ID:hXjNL9mUO
- >>948
土地とそれ以外との間にある溝は基本土地と特殊地形との間より深いとされているようなので
基本土地でないパーマネント~というフレーズは歓迎されないと思う。
- 953 :名前が無い程度の能力:2008/01/01(火) 02:37:55 ID:LbG0z8vc0
- 次のエキスパンションを作るのは大賛成。(まずはこのエキスパンションをきっちり固めるのが先決ではあるけど)
カードプールが広くて困ることはないし、より多くのカード案に光を当てれるからね。
環境によっては、一見強そうなカードでも十分な活躍ができないって事は十分ありえるだろうけど、
だからといって、本家のカードと比べても明らかに標準以上のスペックを持つカードを
そのまま通すのはクレバーじゃないと思うね。
多くの場合、それは構築でたまたま活躍できなかっただけで、リミテッドなら十分すぎる破壊力をもつし、
今後のカードプールしだいでは環境を荒らす可能性すらあるカードだからね。
グッドスタッツで固めるのが目的じゃないんだし、多少控えめなくらいで丁度いいんじゃないかい?
たいてい、1枚2枚性能を落としても十分使えるカードになるはずさ。
- 954 :名前が無い程度の能力:2008/01/01(火) 02:42:04 ID:ezGyF0rQO
- 新年おめ、とりあえず投稿
【猛毒自動人形】
コスト:(2)
タイプ:アーティファクト・クリーチャー-人形
P/T:1/1
================================================================
あなたのアップキープ開始時に、対象の黒でもアーティファクトでもないクリーチャー1体に-1/-1カウンターを1つ乗せる
対象が存在しないとき、あなたは2点のライフを失う
================================================================
レアリティ(コモン
分類(花映塚/クリーチャー/メディスン
性質(マイナス修正
感想(サイドに入るクリーチャー除去って感じで作ってみたがどうだろ
- 955 :名前が無い程度の能力:2008/01/01(火) 03:49:46 ID:0o8LANX60
- このエキスパンションを383枚にするのは?
- 956 :名前が無い程度の能力:2008/01/01(火) 05:48:27 ID:bsrM.K3E0
- 【拡散する符弾】
コスト:(G)
タイプ:クリーチャー―ショット
P/T:1/1
============================================================
~は弾幕カウンターが1個置かれた状態で場に出る。
~の上から弾幕カウンターを1個取り除く:~はターン終了時まで
+1/+1の修正を受ける。
============================================================
レアリティ(コモン
分類(花映塚/クリーチャー(花)/その他
性質(ウイニー
感想
【収束する符弾】を見てて思いついた
突然拡散して大きくなる。
- 957 :名前が無い程度の能力:2008/01/01(火) 10:28:00 ID:EHWXRuMY0
- >>948
サンクス
炎の稲妻より弱いかな、とか思ってたら思いっきり炎の稲妻のフラッシュバックコストを勘違いしてた・
なんで修整します。
修整案と新規2枚
【アグニシャイン】
コスト:(R)
タイプ:ソーサリー
============================================================
クリーチャーかプレイヤー一体を対象とする。~はそれに1点ダメージを与える。
あなたのアップキープの開始時に、あなたの墓地に~が存在した場合、あなたは(2)(R)を支払うと共にそれを取り除いてもよい。そうした場合、クリーチャーかプレイヤー一体を対象とする。~はそれに1点ダメージを与える。
============================================================
レアリティ(コモン
分類(紅魔郷/ソーサリー
性質(火力
感想
修整案
【白玉楼の半霊庭師】
コスト:(1)(W/B)(W/B)
タイプ:クリーチャー・人間・ゴースト
P/T:0/1
============================================================
先制攻撃
~のコストとして(W)が支払われていた場合、~は+1/+1カウンターが1個載った状態で場に出ると共にプロテクション(黒)を得る。
~のコストとして(B)が支払われていた場合、~は+1/+1カウンターが1個載った状態で場に出ると共にプロテクション(白)を得る。
============================================================
レアリティ(アンコモン
分類(妖々夢/クリーチャー(妖)/魂魄妖夢
性質(ウィニー
感想
騎士もどき
強い気はするんだが同時にとても弱い気もする
1/1でもよさそうな気はするんだが…
【拡散弾幕】
コスト:(1)(R)(R)
タイプ:エンチャント
============================================================
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーが対戦相手に戦闘ダメージを与えるとき、あなたは代わりに「クリーチャーX体を対象とする。~はそれらに1点のダメージを与える。Xはエンチャントされているクリーチャーのパワーに等しい」を選んでもよい。
============================================================
レアリティ(アンコモン
分類(その他/エンチャント
性質(火力
感想
複数攻撃へと変換します
- 958 :名前が無い程度の能力:2008/01/01(火) 11:15:09 ID:t07RRGlI0
- >>954
除去されやすいけど、この能力は結構危険な気がする
システムクリーチャーを封じ込めて
フィニッシャーのパワーを削っていける
もしもの時は自分のクリーチャーを対象にすれば良い訳だし
- 959 :名前が無い程度の能力:2008/01/01(火) 12:21:26 ID:ezGyF0rQO
- >>958
サンクス
やっぱ危ないかな
相手によっては役立たずどころか害悪でしかないから大丈夫かと思ったけど、この環境で害悪になる相手に出くわす可能性ってあんまりないのかな
修正どうしようか
重くするか、ダメ増やすか、もうアーティファクトらしく緑を殺戮するか
- 960 :名前が無い程度の能力:2008/01/01(火) 20:20:36 ID:VrfSXY2k0
- 風神録キャラで緑クリーチャー支援。
とりあえず能力はシンプルに。
【潜行する河ガッパ】
コスト:(2)(G)
タイプ:クリーチャー―河童・工匠
P/T:2/3
============================================================
島渡り
潜行する河ガッパは、あなたの対戦相手がコントロールする呪文や能力の対象にならない。
============================================================
チョー=マノの
レアリティ(アンコモン
分類(風神録/クリーチャー(風)/河城にとり
性質(対除去カード
感想
緑のにとり。光学迷彩で身を隠すイメージ。
東方MtGに不足しがちな緑の中型クリーチャー。
一方通行持ちで3マナ2/3と、派手さはないが堅実な強さを持つ。
クリーチャータイプは海亀にしようか迷ったけど結局河童に。かっぱっぱー(ry
【誰より疾き者、射命丸文】
コスト:(3)(G)(G)
タイプ:伝説のクリーチャー―天狗
P/T:3/3
============================================================
瞬速
あなたがコントロールする天狗は、到達を持つとともに
飛行を持つクリーチャーによってしかブロックされない。
============================================================
チョー=マノの
レアリティ(レア
分類(風神録/クリーチャー(風)/射命丸文
性質(フィニッシャー
感想
飛行が駄目なら、到達と樹上の~系の回避能力をつければいいじゃない! どっちも緑だし!
コンバットトリックとしても使えないこともないが、瞬速はほとんどおまけ。
天狗中心のデッキならエンドカードにもなりうるが、P/Tに補正がつかないのが難点。
- 961 :名前が無い程度の能力:2008/01/01(火) 22:30:43 ID:EHWXRuMY0
- 思うところがあったので>>957の1枚を修整と2枚追加
【拡散弾幕】
コスト:(2)(R)(R)
タイプ:部族エンチャント-ショット
============================================================
エンチャント(クリーチャー)
瞬速
エンチャントされているクリーチャーが対戦相手に戦闘ダメージを与えるとき、あなたは代わりに「クリーチャーX体を対象とする。エンチャントされているクリーチャーはそれらに1点のダメージを与える。Xはエンチャントされているクリーチャーのパワーに等しい」を選んでもよい。
============================================================
レアリティ(アンコモン
分類(その他/エンチャント
性質(火力
感想
思うところあって修整
元のよりは強くなっているかもしれない
【自然の妖精】
コスト:(3)(G)
タイプ:エンチャント
============================================================
エンチャント(基本土地)
~はあなたがコントロールしている基本土地にしかエンチャントできない。
エンチャントされている土地は土地であると共にX/Xのそれが生み出せる全てのマナと同じ色であるフェアリー・クリーチャーでもある。Xはあなたがコントロールするエンチャントされている土地と同じ種類の土地の枚数に等しい。
~が場を離れたとき、あなたがコントロールするエンチャントされていた土地と同じ種類の土地をすべて手札に戻す。
============================================================
レアリティ(レア
分類(その他/エンチャント
性質(クリーチャー化
感想
自然から湧き出てくる妖精を再現
死ぬとその土地は枯れ果てますが次第に再生します
【兎符『開運大紋』】
コスト:(3)(U)(U)
タイプ:エンチャント
============================================================
各プレイヤーのドロー・ステップの開始時に、そのプレイヤーはカードを1枚引く。
プレイヤーが呪文をプレイするたびに、そのプレイヤーはカードを1枚引く。
============================================================
レアリティ(レア
分類(その他/エンチャント
性質(ドロー
感想
名前的にいいことがありそうなのでドローで
兎に角カード補充
全体にしているがかなり危ない代物ではある
- 962 :名前が無い程度の能力:2008/01/01(火) 23:00:04 ID:KRGqnZEQ0
- >>961
パワー高いと拡散弾幕使いにくいから、対象は最大Xにしたほうがいいと
意図してそういう仕様にしたのだったらごめん
自然の妖精の種類というのは土地タイプのことか?
それと、エンチャント(あなたがコントロールする~) という表記にもまとめられるから、そこあたりも修正かな
- 963 :名前が無い程度の能力:2008/01/01(火) 23:07:59 ID:0qLhXkjk0
- 【拡散弾幕】
瞬速つけた分コスト上げたようだけど(1)(R)(R)のままで良いと思うよ
というか(2)(R)でも良いと思う。それでも微妙な性能だけど。
攻撃を通して敵クリーチャーに1点をばらまくってのは
正直使いづらいと思う。小型焼くなら紅蓮地獄のがラクだし
【アグニシャイン】なんてのが最近出たし
- 964 :名前が無い程度の能力:2008/01/01(火) 23:14:01 ID:0o8LANX60
- 【穀物神】
コスト:(G)
タイプ:クリーチャー―スピリット
P/T:1/1
============================================================
~が場に出たとき、あなたのライブラリーから基本土地カードを
1枚探し、それをゲームから取り除く。その後、あなたのライブラリーを
切り直す。あなたはカードを引く代わりに、~によってゲームから
取り除かれた基本土地カード1枚を手札に加えてもよい。
============================================================
チョー=マノの
レアリティ(コモン
分類(風神録/クリーチャー(風)/その他(秋 穣子)
性質(マナ関係
感想
マナ基盤を整えたり、単にライブラリー圧縮したり、便利なクリーチャー。
【杉で結ぶ古き縁】
コスト:(1)(W)(G)
タイプ:エンチャント
============================================================
あなたがコントロールするクリーチャーは、絆魂を持つ。
~を生け贄に捧げる:あなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を
対象とし、それをあなたの手札に戻す。
============================================================
レアリティ(レア
分類(風神録/エンチャント
性質(軽減・ライフゲイン/墓地回収
感想
ありそうでまだなかったカード、といってもキーワード化はごく最近だけど。
全体能力付加はアンコモンが多いが、リミテッドの糞ハンマーを考えてレアに。
- 965 :名前が無い程度の能力:2008/01/02(水) 04:29:31 ID:UT4dXgxs0
- 【潜行する河ガッパ】
ポータルではあるけど、(2)(G)2/2一方通行の《道教の隠者》は、
一方通行持ちクリーチャーの標準といって差し支えない性能だと思う。
それから見るとカードパワーはかなり高いと言える、
どことなくトロールの苦行者を彷彿とさせるそのスペックはレアがふさわしい。
【拡散弾幕】
コスト(2)(R)でよさそうだね。タイプもエンチャント―オーラでいいんじゃないかい。
【自然の妖精】
同じ種類→同じ名前だね。カスレアっぽいけど、
何となく化けそうな雰囲気があったりするあたり、かなり好き。
【兎符『開運大紋』】
分類は(花映塚/エンチャントだね。
1番目の能力は《吠えたける鉱山》と同じ。危険性のある能力ではない。
問題になるのが2番目の能力、呪文を使える限りドローし続けることができるこのデザインは、
凶悪なコンボパーツになりうる可能性がある。
まあ、あくまで可能性の話だし実際どうかは回してみないと評価はできないけど、
(エンチャントレスと似てるけど、運用法はだいぶ変わるだろうからね)
予防線を張る意味で、コストを(1)か(2)増やしてもいいかもね。
【穀物神】
2番目の能力の書式はこうなると思う。あと、切り直すの後で改行しないとややこしいことになる。
・あなたがカードを引く場合、代わりに~によってゲームから(略)
機能は好きな感じです。
【杉で結ぶ古き縁】
とりあえず、リミテッドでこれ出したらまず負けないよね。
空中浮遊が4マナ取るわけだから、これもそれ以上のコスト設定にするべき。
除去られてもただでは落ちないおまけもついていることだしね。
- 966 :名前が無い程度の能力:2008/01/02(水) 05:57:55 ID:f.ozrbjA0
- >>954の【猛毒自動人形】のアイデアをベース全然違うクリーチャーを作ってみた
【災厄の流し雛】
コスト:(2)(B)(B)
タイプ:クリーチャー-人形
P/T:2+*/2+*
================================================================
~のパワーとタフネスはそれぞれ、~の上に乗っている-1/-1カウンターの数に2を足した値に等しい。
各プレイヤーのアップキープの開始時に、そのプレイヤーは
「クリーチャー1体を対象とする。対象のクリーチャーの上に-1/-1カウンターを1個置く」ことを選んでもよい。
(2)、~の上に-1/-1カウンターを1個置く:対象のクリーチャーの上から-1/-1カウンターを1個取り除く。
~が場を離れたとき、あなたはXのライフを失い、あなたのコントロールする
すべてのクリーチャーはターン終了時まで-X/-Xの修正を受ける。
Xは~の上に置かれていた-1/-1カウンターの数に等しい。
================================================================
チョー=マノの
レアリティ(レア
分類(風神録/クリーチャー/雛
性質(マイナス修正・スーサイド
感想(マイナス修正ってことで黒く。自分はいくら厄(-1/-1カウンター)を背負っても大丈夫。
敵に厄を撒いて味方の厄を引き受けてくれるけど、居なくなると厄がどばっと。
- 967 :名前が無い程度の能力:2008/01/02(水) 12:08:35 ID:0Yz4gUkg0
- >>962-963 >>965
感想サンクス
>拡散弾幕
そうかエンチャント―オーラでいいのか・・・とりあえず色々と指摘どおりに2(R)に変更
テキストも変更して見ます
>自然の妖精
指摘どおりですorz
こちらもテキスト変更
>兎符『開運大紋』
凡ミスしてた・・・
とりあえずコストは(3)(U)(U)(U)に変更してみます
【拡散弾幕】
コスト:(2)(R)
タイプ:部族エンチャント―オーラ-ショット
============================================================
エンチャント(クリーチャー)
瞬速
エンチャントされているクリーチャーが対戦相手に戦闘ダメージを与えるとき、あなたは代わりに「最大X体のクリーチャーを対象とする。エンチャントされているクリーチャーはそれらに1点のダメージを与える。Xはエンチャントされているクリーチャーのパワーに等しい」を選んでもよい。
============================================================
レアリティ(アンコモン
分類(その他/エンチャント
性質(火力
感想
指摘どおりに修整版
【自然の妖精】
コスト:(3)(G)
タイプ:エンチャント―オーラ
============================================================
エンチャント(あなたがコントロールする基本土地)
エンチャントされている土地は土地であると共にX/Xのそれが生み出せる全てのマナと同じ色であるフェアリー・クリーチャーでもある。Xはあなたがコントロールするエンチャントされている土地と同じ名前の土地の枚数に等しい。
~が場を離れたとき、あなたがコントロールするエンチャントされていた土地と同じ名前の土地をすべて手札に戻す。
============================================================
レアリティ(レア
分類(その他/エンチャント
性質(クリーチャー化
感想
修整版
- 968 :名前が無い程度の能力:2008/01/02(水) 12:26:21 ID:cW4IcPfs0
- 天狗デッキ支援
【林冠を往く哨戒天狗】
コスト:(1)(G)(G)
タイプ:クリーチャー―天狗
P/T:2/1
============================================================
~は飛行を持つクリーチャーによってしかブロックされない。
(G)(G),~を生け贄に捧げる:ターン終了時に、飛行を持つ緑の1/1の鳥・クリーチャー・トークンを1個場に出す。
============================================================
チョー=マノの
レアリティ(コモン
分類(風神録/クリーチャー(風)/その他(犬走椛)
性質(ウィニー、トークン生成
感想
疑似飛行持ちでトークン生成もできるお得なクリーチャー。
鳥トークンは椛が烏に化けて逃げていくアレの再現。
ただしトークン生成の方は、本家の大イモムシに比べて緑一マナ分重いのでどうにも残念な感じ。
大イモムシと違ってほとんど弱体化だし、死に際に使うならともかく自分から能動的に使う機会はあまりなさそう。
- 969 :名前が無い程度の能力:2008/01/02(水) 12:39:24 ID:oNZ54/DwO
- >>966
そのままだとカウンターが二個以上乗ったら死ぬんじゃね?
俺の読解力不足?
- 970 :名前が無い程度の能力:2008/01/02(水) 12:41:54 ID:oNZ54/DwO
- >>969
俺の読解力不足でしたうわああ
いや今気付いた
ごめんすげーはずかしい
スルー頼むorz
- 971 :名前が無い程度の能力:2008/01/02(水) 15:02:05 ID:7hIOm9QoO
- 死ぬか?
いくつ乗っても2/2になると思うんだが
ついでに人形デッキ支援
【アリスのリサイクル】
コスト:(U)(U)(2)
タイプ:エンチャント
================================================================
(2):あなたのコントロールするトークンでない人形を1体生贄に捧げる。1/1のアーティファクト人形クリーチャートークンをX個場に出す。Xは生贄に捧げた人形の点数でみたマナコストから1を引いた値に等しい。ただし、Xは1を下回らない
(2):あなたのコントロールする人形クリーチャートークンをX個生贄に捧げる。あなたの墓地から点数でみたマナコストがX点以下の人形1体を、あなたのコントロールで場に戻す
================================================================
レアリティ(レア
分類(その他/青/エンチャント
性質(トークン/リアニメイト
感想(ドールズウォー撃ったりロック回避したり
アリスが青いから青にしたけど青っぽくないカードに
【アリスの職人技】
コスト:(U)
タイプ:ソーサリー
================================================================
1/1のアーティファクト人形クリーチャートークンを1体場に出す
フラッシュバック(U)(3)
================================================================
レアリティ(コモン
分類(その他/青/ソーサリー
性質(トークン
感想(シンプルなカードも欲しいので
- 972 :名前が無い程度の能力:2008/01/02(水) 15:14:37 ID:7F0bEbq60
- >>971
コストか効果かハッキリさせてくれ その表記なら人形いなくても2つ目の能力起動できるぞ
マナコストも不特定マナ先な
- 973 :名前が無い程度の能力:2008/01/02(水) 15:57:07 ID:7hIOm9QoO
- >>972
すまんコストだな
あと不特定マナ先とは?両方(2)だとどっちのコストか解らんとかそういうこと?
- 974 :名前が無い程度の能力:2008/01/02(水) 16:11:12 ID:cXkhFFzI0
- ×(U)(U)(2)
○(2)(U)(U)
周り見れば分かると思うんだけど
- 975 :名前が無い程度の能力:2008/01/02(水) 16:11:57 ID:7F0bEbq60
- (2)(青)(青) ○
(青)(青)(2) ×
wiki載せるときに修正すればいいのだろうけど一応テンプレだから、マナコストは先に不特定の方を表記する方が望ましい、とうこと
アリスの職人技はフラッシュバックコストは(2)(青)でも良い気がする
青と緑の差はあっても、リスのお喋りをちょっと弱化させたくらいでいいんじゃないかな
- 976 :名前が無い程度の能力:2008/01/02(水) 16:13:02 ID:7F0bEbq60
- 被った上に誤字orz
- 977 :名前が無い程度の能力:2008/01/02(水) 16:35:31 ID:7hIOm9QoO
- >>974>>975
そういうことか、申し訳ない
【アリスのリサイクル】
コスト:(2)(U)(U)
タイプ:エンチャント
================================================================
(2)、あなたのコントロールするトークンでない人形を1体生贄に捧げる:1/1のアーティファクト人形クリーチャートークンをX体場に出す。Xは生贄に捧げた人形の点数でみたマナコストから1を引いた値に等しい。ただしXの最低は1である
(2)、あなたのコントロールする人形クリーチャートークンをX体生贄に捧げる:あなたの墓地から点数でみたマナコストがX点以下の人形1体を、あなたのコントロールで場に戻す
================================================================
レアリティ(レア
分類(その他/青/エンチャント
性質(トークン/リアニメイト
感想(修正
【アリスの職人技】
コスト:(U)
タイプ:ソーサリー
================================================================
1/1のアーティファクト人形クリーチャートークンを1体場に出す
フラッシュバック(2)(U)
================================================================
レアリティ(コモン
分類(その他/青/ソーサリー
性質(トークン
感想(修正
これでいいかな?
- 978 :名前が無い程度の能力:2008/01/02(水) 19:11:15 ID:VMh0G5MI0
- ネット環境のない山奥へ隠遁してたんで、ずっと年末ギリうpされたMWSのカードのレビューとか書いてたw
現在白、青、黒とやって残るは半分ってとこか?
とりあえず評価を高くつけたカード(白、青、黒のみ)
-白-
【明け方の春風】【同族の守護】【人里の守護者】
【かぐや姫】(←早急に修整するべき)
【カリスマによる統率】【警醒陣】【故人の縁】【雲の上の桜花結界】
【境界の妖】(←今後大暴れする悪寒)
【陰陽玉】【里の火消し番】【永い時間】【月明かりの妖精】
【憑きたての化け猫】(←強いけど気に入らねぇw)
【陽光の妖精】
-青-
【アイシクルフォール】【永遠亭の兎・イージー】
【フロストコラムス】(←凶悪)
【警告】【穢き世の美しき檻】【捕捉】【七色の人形遣い、アリス】
【鈴仙・優曇華院・イナバ】(←何かがおかしい)
【青天白日】
【スキマ操作】(←要修整or削除)
【滝のヴェール】(←ヤバいとは思うけど、【警醒陣】とかで案外止まるっぽい)
【兎の情報通】
-黒-
【アナザーマーダー】
【半魂蝶】(←実質コピカじゃね?)
【春度強制贈与】【インフレーションスクエア】【黒衣纏着】【ルナサ・プリズムリバー】
【冥界からの誘い】【燃料補給】【呪いの毛玉】【逢魔が時】【暗闇に潜む妖怪、ルーミア】
【サーヴァントフライヤー】(←ルーミアとコンボで9/9爆誕。【滝のヴェール】といい勝負)
【死ぬまでの借用】(←【黒衣纏着】も強いが、こいつはその上を行ってる気ががが)
【失意】【ダークサイドオブザムーン】【竹林の守護者】【闇の陰陽玉】
こんな感じ。
- 979 :名前が無い程度の能力:2008/01/02(水) 19:36:31 ID:3N5Dgzu.0
- 実際にMWSでデッキ作って対戦してみても良いと思うぜ
と言うか皆もっとMWSやらないか?面白いよ
- 980 :名前が無い程度の能力:2008/01/02(水) 19:54:05 ID:l9ddkM2I0
- >>965
>穀物神
指摘どおり書式修正してみます。
あと、穀物神が場を離れてからでも基本土地カードを引けるようにデザインしたつもりなので
切り直すの後の改行は入れていません。意図した動きになっていないかも。
>杉で結ぶ古き縁
ヤヴィマヤの火を参考にしたが、もう少し弱めても良かった。
攻防片方のみで使えるよう(T)で能力付加発動にしてみる。
新規に一枚
【龍の頸の玉】
コスト:(2)
タイプ:アーティファクト
============================================================
あなたがプレイする多色呪文は、それをプレイするためのコストが
(1)かあなたがコントロールするパーマネントの色のマナ1点だけ少なくなる。
============================================================
>>チョー=マノの
レアリティ(レア
分類(永夜抄/アーティファクト
性質(マナ関係
感想
マルチカラーには不特定マナ・コストがあまりないというろ過器の欠点を克服。
しかし、マルチカラーはやたら入るものでもないのでやっぱり微妙。
- 981 :名前が無い程度の能力:2008/01/02(水) 20:06:59 ID:dufQwZ4o0
- 実際やってみないと分からない強さってのはあると思うけどね>MWS
例えば現状でMWSの黒のトップレアはどう考えても【一条戻り橋】だと思うが、スレで名前が挙がることはまず無い
あれのヤバさは、実際に相手に回して戦ってみないと分からないぜ……ガクガクブルブル
- 982 :名前が無い程度の能力:2008/01/02(水) 20:13:04 ID:3N5Dgzu.0
-
【吸血鬼の布告】
コスト:(1)(B)(B)
タイプ:ソーサリー
============================================================
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはクリーチャーを1体生け贄に捧げる。
あなたはそのクリーチャーのパワーに等しい値のライフを得る。
============================================================
チョー=マノの
レアリティ(アンコモン
分類(紅魔郷/ソーサリー
性質(除去・マイナス修整・攻撃妨害等
感想
プロテクションや被覆を何とかするために布告系除去を一枚。
吸血鬼らしくライフゲイン付き。
- 983 :名前が無い程度の能力:2008/01/02(水) 20:19:32 ID:3N5Dgzu.0
- >>981
戻り橋はcipクリーチャーとの組み合わせが極悪すぎる
あれで境界の妖を廻されると投了だぜw
あとは兎デッキの大穴牟遅様の薬とかもかなりの威力が
- 984 :名前が無い程度の能力:2008/01/02(水) 20:40:30 ID:T5.Smjmk0
- mwsgames.netで募集してますよっと
- 985 :名前が無い程度の能力:2008/01/02(水) 21:31:12 ID:VBlD4Un.0
- 出遅れてしまった俺もgames.netで募集
- 986 :名前が無い程度の能力:2008/01/02(水) 22:53:29 ID:L0tFzZaw0
- そろそろ次スレタイトルの話
いまからいるかなgames.netで募集
- 987 :名前が無い程度の能力:2008/01/02(水) 22:58:41 ID:VMh0G5MI0
- ジェラードが】8/8【嘘避け
- 988 :名前が無い程度の能力:2008/01/02(水) 23:05:57 ID:Zz1BnA1k0
- 【ドラコが】東方MTGを考えるスレ 8/8【ドットイート】
- 989 :名前が無い程度の能力:2008/01/02(水) 23:06:34 ID:Zz1BnA1k0
- 次9/9じゃないか・・・死のう
- 990 :名前が無い程度の能力:2008/01/02(水) 23:08:33 ID:Hf30FjoU0
- 前に出た
【ナイン・タイタンズが】【幻想入り】
- 991 :名前が無い程度の能力:2008/01/02(水) 23:17:26 ID:0Yz4gUkg0
- 【賢者の石】
コスト:(5)
タイプ:アーティファクト
============================================================
あなたが多色呪文をプレイするたびに、あなたのマナプールに好きな色のマナを1点加える。
============================================================
レアリティ(レア
分類(紅魔郷/アーティファクト
性質(マナ関係
感想
上にある龍の頸の玉を見て思いついた
ほんの少しだけ多色マナ呪文の消費を補助します
【布告する運命】
コスト:(2)(W)(B)
タイプ:ソーサリー
============================================================
クリーチャー、アーティファクト、エンチャント、土地の中から1つを選ぶと共に、プレイヤー1人を対象とする。それは、あなたが選んだカードタイプのパーマネント1つを生贄に捧げる。
============================================================
レアリティ(レア
分類(紅魔郷/アーティファクト
性質(除去
感想
上にある吸血鬼の布告を見て布告を作りたくなった
どちらかというと名誉回復もどき
【薬師の調合薬】
コスト:(W)(G)
タイプ:インスタント
============================================================
あなたは以下の2つから1つを選ぶ。
「あなたは5点ライフを得る。」
「クリーチャー1体を対象とする。それを再生する。」
============================================================
レアリティ(コモン
分類(永夜抄/インスタント
性質(ライフゲイン/対除去カード
感想
わかりやすいカードを作りたかった。
永琳先生の薬はどんな傷も治します。
- 992 :名前が無い程度の能力:2008/01/02(水) 23:48:29 ID:L0tFzZaw0
- 質問よろしいでしょうか
相手の場に【滝のヴェール】しかないときエンチャント破壊系の呪文は無駄?
- 993 :名前が無い程度の能力:2008/01/03(木) 00:01:51 ID:ndaLeSK.0
- プレイできないと思いまーす
- 994 :名前が無い程度の能力:2008/01/03(木) 00:03:53 ID:ndaLeSK.0
- 嘘。ゴメン、酔った勢いで馬鹿なこと書いたわ。
まぁ無駄になりますね、はい。
- 995 :名前が無い程度の能力:2008/01/03(木) 00:05:15 ID:9rG9AQYI0
- クリーチャーと同時にエンチャントでもある なら破壊できるけど、エンチャントとしての性質失っているから無駄になるね
勿論エンチャントもクリーチャーも対象に出来る呪文や、起動型能力とか呪文以外の方法で、スタックにある誘発型能力を消せるなら意味あるけど
- 996 :名前が無い程度の能力:2008/01/03(木) 01:32:27 ID:E8Y51Y.60
- 次スレ立ててくるわさ
- 997 :992:2008/01/03(木) 01:36:29 ID:8EmndAZo0
- >>994>>995
ありがとう
- 998 :名前が無い程度の能力:2008/01/03(木) 01:37:50 ID:E8Y51Y.60
- 完了ー
案は自分でテフェリー先生ネタにしようかと思ったが、9スレ目を祝して>>990で
【ナイン・タイタンズが】東方MtGを考えるスレ 9/9【幻想入り】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1199291623/
- 999 :名前が無い程度の能力:2008/01/03(木) 10:55:22 ID:Z13JeSsk0
- >>980
これって複数個パーマネントをコントロールしてると減るのはどれか1マナだけなんだろうか?
>>982
選択権は相手にあるんで問題なさげだな
でも攻撃妨害なのかがちょっと悩むぞw
- 1000 :名前が無い程度の能力:2008/01/03(木) 14:31:49 ID:9rG9AQYI0
- 1000
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■