■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

【テフェリーが】東方MtGを考えるスレ 10/10【喰らいボム】
1名前が無い程度の能力:2008/02/22(金) 17:49:06 ID:ZrYg5tKA0
――この次元を救うため、彼はそれ以外のすべての次元を捨てねばならない。

かつては東方のキャラクターやスペルカードをMagic The Gatheringというカードゲームに
当てはめようというお遊びスレ
――でしたが、現在ではMTGにおける架空ブロック『幻想郷』を想像するスレとなっております。

まあMTGと東方が好きな奴が好きに書いとけ。

架空ブロックの方向性が知りたい人は下の東方MTGwikiにでも。

次スレは980あたりで。

【過去ログ】
【空想】東方ネタでMtGのカードを考えるスレ【符術】
ttp://jbbs.livedoor.jp/computer/6306/storage/1156769865.html
【ウルザが】東方ネタでMtGのカードを考えるスレ 2/2【チョン避け】
ttp://jbbs.livedoor.jp/computer/6306/storage/1158578451.html
【ミシュラが】東方ネタでMtGのカードを考えるスレ 3/3【決めボム】
ttp://jbbs.livedoor.jp/computer/6306/storage/1160364556.html
【セラが】東方ネタでMtGのカードを考えるスレ 4/4【抱え落ち】
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1163337119/
【ヨーグモスが】東方MtGを考えるスレ 5/5【安地探し】
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1171988121/
【カマールが】東方MtGを考えるスレ 6/6【コンティニュー】
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1184209866/
【カローナが】東方MtGを考えるスレ 7/7【信仰心集め】
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1187947130/
【チョー=マノが】東方MtGを考えるスレ 8/8【切り返し】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1195311019/
【ナイン・タイタンズが】東方MtGを考えるスレ 9/9【幻想入り】
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1199291623/
【バリンが】東方MtGを考えるスレ 10/10【ラストスペル】
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1201703681/

【関連サイト】
・東方MTGwiki
ttp://wikiwiki.jp/touhoumtg/?FrontPage
・日本語公式
ttp://mtg.takaratomy.co.jp/
・MTG Wiki
ttp://mtgwiki.com/
・Wisdom-Guild
ttp://www.wisdom-guild.net/

2名前が無い程度の能力:2008/02/22(金) 17:49:40 ID:ZrYg5tKA0
カード用テンプレ
【カード名】
コスト:数字のみは(1)のように、色は(W)(U)(B)(R)(G)で表す
タイプ:カードタイプです。クリーチャーのサブタイプについては出来る限り既存のものを組み合わせるようにしましょう
    初代スレ910氏の考案したガイドラインも参照のこと。→ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up2/src/th2_3457.txt
P/T:パワー/タフネスの値
============================================================
能力の説明

フレーバーテキスト
============================================================
≫「スレ番号」の「レスNo」

感想
レアリティ
分類(出典/タイプ
性質(機能別カードリスト準拠

【紅の門番】
コスト:(3)(G)(R)
タイプ:クリーチャー―妖怪・門番
P/T:4/5
============================================================
到達、防衛
------------------------------------------------------------
門番だから邪魔すんのよ
============================================================
カマールの

レアリティ(コモン
分類(紅魔郷/クリーチャー(紅)/紅 美鈴
性質(ブロッカー

感想
なんというか何の特徴も無い壁です。



カード作成時の注意点
・本家の似たようなカードを探し、作ったカードが適正な強さの範囲に収まっているか考えましょう。
・本家の似たようなカードを探し、作ったカードが適正な書式で書かれているか確認しましょう。
・パーマネントが「打ち消し」「バウンス」「ハンデス」「破壊効果」などのロック効果を持つ場合、大変危険なカードである可能性があります。
  起動するためのコストは安すぎないかよく考えましょう。
・また、2点以上の直接ダメージを飛ばせるパーマネントも結構危険です。
・色の役割は合っていますか?(例:緑なのに飛んでいませんか?
・「すべての」という言葉を使う時もちょっと危険かもしれません。
・飛行付でパワー+タフネスが8越えるとだいぶでかい。
・強カードを作る時は使われた時の対処法を考えないと大変かもしれません。
・見覚えの無い用語が出てきた場合Wikiの新メカニズムの項を読むといいかもしれません。

3名前が無い程度の能力:2008/02/22(金) 17:50:27 ID:ZrYg5tKA0
コレまでの流れ

コピカ全削除:×
  地味な効果の物を作るとやはり既存のカードと被らざるを得ない&ブロック限定構築でも
  不自由なく遊べる様にしたい等の理由から反対多し)
本家と東方に関係ないカードも全削除:?
  触れたレス無し
基本セットのカードが欲しいなら基本セットと混ぜて使えばいいじゃない:×
  東方ブロック限定構築で遊べるようにしたい
フレーバー:○
  容認派多し、ただし反対派も存在するのでナンセンスなフレーバーは勘弁、目指すは本家並みのクオリティ
コピカ:○
  ただし本家で一時代を築いたダームやランカーの様なのは勘弁、ラスゴみたいな強烈なカードのコピーは一捻りを加えて


IRCについて

IRCを使って複数のメンバーでWikiに登録されたカード案を
実際に英訳して実装に向けて活動しています
訳が終わった後は人を集めてテストプレイを行います
対戦相手はIRCを使っていれば簡単に探すことができるのでオススメ


IRCの導入方法と部屋への接続方法
ttp://limechat.net/
まずここでLimechatの最新版を手に入れる


インストールしたら
サーバー一覧からirc.tokyo.wide.ad.jpを選ぶ
無かったら手打ちで入力する

ポートは適当に6667

部屋名もしくはチャンネル名を#東方MtG部屋と入力する
#から入力すること

4名前が無い程度の能力:2008/02/22(金) 17:51:13 ID:ZrYg5tKA0
Wikiへのカード追加の流れ
1.左上のほうにある「新規」をクリック
2.テキストボックスにカード名を【】で囲んで入力。既に同名のカードが登録されている場合、うしろに数字をつけて作る(【博麗 霊夢】2のように)
3.カードの内容を記入。この時、カード名~フレイバーテキストの下の===までの行には、頭に半角スペースを1つ入れる。こうすると枠で囲まれて表示される。
4.そのカードについてさらに議論してほしい時は、一番下に#comment({above})と書いておく。
5.作品別のページからリンクする。たとえば霊夢をクリーチャー化したカードなら、主人公→クリーチャー→博麗 霊夢と進んだページを編集し、実際に作ったページの名前を追加する。
6.5.でリンクした作品別のページのタイトルを見て、それがカードの分類とあっているか(ちゃんとお互いにリンクしているか)確認する。上の例なら「主人公/クリーチャー(主)/博麗 霊夢」となる。
7.色別、役割別のページからもリンクする。役割も、カードの性質とあっているか確認する。

なお、カード追加の時期に関しては、数十レスくらいとくに文句がつかなければ製作者自身が追加すること。

5名前が無い程度の能力:2008/02/22(金) 17:58:12 ID:ZrYg5tKA0
スレ数orz

実質11スレ目です、次スレ立てるときは12/12でお願いしますorz

6名前が無い程度の能力:2008/02/22(金) 19:39:52 ID:BSASjEOk0
>>998

そういう意味ではなく、その例外が何の前提の上に立っているか考えろと

7名前が無い程度の能力:2008/02/22(金) 20:33:52 ID:dt.yFl/2O
時のらせんはエキスパンションという概念と、なによりそれまでのMtGの歴史があってこその話だと思う

一枚投下

【道を行く厄病神】
コスト:(2)(B)(B)
タイプ:クリーチャー・スピリット
P/T:1/1
============================================================
累加アップキープ(1)(B)

あなたが道を行く疫病神の累加アップキープを支払うたび、それはその上に置かれた経年カウンターの数に等しい数のクリーチャーを対象とし、それに-1/-1カウンターを1個置く。

このクリーチャーが墓地に置かれる時、場に出ている-1/-1カウンターをすべて取り除く。
============================================================
≫テフェリーの
レアリティ(レア
分類(風神録/クリーチャー(風)/鍵山雛
性質(除去・マイナス修整・攻撃妨害等
感想
名前は誤字ではない
けどやっぱ変かな
以前投下した雛は人間の厄を引き受ける白い雛
今回の雛は近づくものに厄をもたらす黒い雛
色の役割によって同じキャラの別の面を出す、ってのをやりたかった
性能・名前ともに感想求む

8名前が無い程度の能力:2008/02/22(金) 20:44:08 ID:GUjMAeA.0
>>7
性能は問題なさそう
累加アップキープ維持するのきついし、黒とはいえそのマナコストでそのタフネスだとあっさり除去られそう

あ、でも、払うたびにってことは経年カウンターが3個乗ってると3回支払って9個乗せられちゃうわけだからそれはまずい気がする
いいテキストが思いつかないけどそこは変えた方がいいかも

名前は、厄神様の通り道、からか
よさそうだと思う
他にいい感じの名前は思いつかない


前スレで投下したのの修整版と、新しいの

【権威の後光】
コスト:(4)(W)
タイプ:エンチャント―オーラ
============================================================
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは伝説であると共に+1/+2の修整を得る。
エンチャントされているクリーチャーと共通のタイプを持つクリーチャーは、+1/+1の修整を受けると共にエンチャントされているクリーチャーが持つすべてのキーワード能力を得る。
============================================================
≫「バリン」の
レアリティ(レア
分類(その他/エンチャント
性質(クリーチャー強化
感想
色々と変更
マナコストの色拘束を軽くし、防衛をなくした
理由は、これで防衛をもつと、途端に同じ部族も防衛を持つことに気づいたから

【強奪される魔法少女】
コスト:(B)
タイプ:クリーチャー・ウィザード
P/T:1/1
============================================================
(B)(T):対戦相手1人を対象とする。それは以下の能力をプレイする。
「対戦相手独りを対象とする。それは手札を1枚捨てる」
============================================================
≫「バリン」の
レアリティ(アンコモン
分類(紅魔郷/クリーチャー(紅)/パチュリー・ノーレッジ
性質(手札破壊
感想
奪う側ではなく奪われる側
完全にコンボ用カード
それ以外の用途だとそれこそ使い道が微妙すぎる

【魔法図書館の司書妖精】
コスト:(U/R)
タイプ:クリーチャー・ウィザード
P/T:0/1
============================================================
~は可能な限り攻撃に参加する。
~が戦闘ダメージを与えたとき、あなたはカードを1枚引き、1枚捨てる。
============================================================
≫「バリン」の
レアリティ(アンコモン
分類(紅魔郷/クリーチャー(紅)/
性質(ドロー
感想
整理しつつも、常に猪突猛進な司書妖精
どこか抜けてます

9名前が無い程度の能力:2008/02/22(金) 20:44:44 ID:GUjMAeA.0
あ、魔法図書館の司書妖精のクリーチャータイプはフェアリーだ
連投スマン

10名前が無い程度の能力:2008/02/22(金) 20:59:54 ID:vvwDg2I60
>>8
累加アップキープのコストの支払いは全てを一括で払うか、払わないかの二択
個別に支払ったり支払わなかったりする事は認められて無い

11名前が無い程度の能力:2008/02/22(金) 21:04:16 ID:GUjMAeA.0
>>10
ありゃ、そうだったのか
それなら性能的に全く問題ないと思う
突っ込みありがとう

12名前が無い程度の能力:2008/02/22(金) 21:32:28 ID:Yw8DS/mM0
>>7
カウンターを置くのは面倒。つうかマイナス修整のカウンターは出来る限り遠慮したい。
だから1体もしくはこいつ以外全クリーチャーに経年カウンター分のマイナス修整をつけるとかどうよ。

13名前が無い程度の能力:2008/02/22(金) 21:33:05 ID:CvVhjF660
mwsgames.netで募集

14名前が無い程度の能力:2008/02/22(金) 23:30:42 ID:dt.yFl/2O
やっぱ性能問題なしって言われるだけでもほっとするな
ちなみに名前は厄神様の通り道からなんだが、「やくびょうがみ」は漢字だと「疫病神」
そこを曲名もじって「厄病神」にしてるんだ

>>12
そうか、確かにこの能力なら素直にマイナス修整をつけた方がスマートだな…
修正するぜ

【道を行く厄病神】
コスト:(2)(B)(B)
タイプ:クリーチャー・スピリット
P/T:1/1
============================================================
累加アップキープ(1)(B)

あなたが道を行く厄病神の累加アップキープを支払うたび、X体のクリーチャーを対象とする。対象のクリーチャーはあなたの次のアップキープ開始時まで-1/-1の修整を受ける。Xは道を行く疫病神の上に置かれた経年カウンターの数に等しい。
============================================================
≫テフェリーの
レアリティ(レア
分類(風神録/クリーチャー(風)/鍵山雛
性質(除去・マイナス修整・攻撃妨害等
感想
カウンターと違って毎ターン同じクリーチャーを選ぶことで修整を大きくすることが出来なくなった分前に比べて弱体化したかも
でもそれに関しては前のやつがちょっと強いかな、と思ってたからまあいいかなと
引き続き感想求む

カウンターにしてたことに関して言い訳をすると、最初はこの雛が墓地に置かれたらマイナスカウンターの数だけ(B)が出るようにしてたんだよね
出し始めの頃ならわざと消して黒系のマナブーストっぽく
マイナス修整を維持しすぎると思いがけないタイミングで除去された時に使い切れずにマナバーンで大ダメージ
とかのデメリット的なイメージで…
まあ最終的に蛇足というか必要ないかなと思ってはずしたわけだが

今思うと黒にはX点ドレインとかもあるしさしたるデメリットじゃねーな、とか
単に累加アップキープ支払えなかった時だと寧ろメリットじゃん、みたいな

15名前が無い程度の能力:2008/02/22(金) 23:46:25 ID:aM8B4Yyk0
4マナ1/1が次のターンに(1)(B)払ってようやく1体に-1/-1だからなぁ
その次のターンは(2)(B)(B)払って2体に-1/-1だろ、-X/-Xでも問題ないと思うんだが
雑草刈りのポプラなんてのもいるし、こいつ自身が2/2か3/3くらいあってもいいんじゃないの?

16名前が無い程度の能力:2008/02/22(金) 23:57:20 ID:5SIDhSS20
-1/-1カウンターは新しくルール整備されたし問題ないと思うけどな
WotCもこれからは-1/-1カウンター復活させるかもしれないって意味だと思うし

17名前が無い程度の能力:2008/02/23(土) 00:20:19 ID:tAGY.8ZM0
累加アップキープ1ライフと(B)で3/3にして全体に-X/-Xをばらまくと面白いかなとか思った
3ターン後に累加アップキープを支払っても支払わなくても自滅する

18名前が無い程度の能力:2008/02/23(土) 00:41:29 ID:rYyM3iNs0
>>17
疫病吐きと屍の原形質を合わせたような感じかな
面白いかも

19名前が無い程度の能力:2008/02/23(土) 00:41:37 ID:ztzuXwDc0
【里の守り手】
コスト:(3)(W)(W)
タイプ:クリーチャー-妖怪
P/T:3/3
============================================================
飛行
あなたとあなたのコントロールする
他のすべてのクリーチャーは被覆を持つ。
============================================================
≫バリンの
レアリティ(レア
分類(永夜抄/クリーチャー(永)/ 上白沢慧音
性質(中堅
感想
前スレのミスティアを自己流でリメイクしたら
まったく別のカードになった。そんなわけで別なカードです。
伝説にするなら(2)(W)(W)でもいいかもしれません。

20名前が無い程度の能力:2008/02/23(土) 02:35:49 ID:3NC4bmSI0
【チルノ式対抗術】
コスト:(U)
タイプ:ソーサリー
============================================================
呪文一つを対象とし、それを打ち消す。
------------------------------------------------------------
最強のカウンターが完成したわ!
あたいったら天才ね!
============================================================
≫「テフェリー」の

レアリティ(レア
分類(紅魔郷/チルノ
性質(カウンター
感想
反省はしていない
ヴィダルケンの宇宙儀?何それおいしいの?

21名前が無い程度の能力:2008/02/23(土) 02:51:32 ID:XYi97YKM0
【華麗なる氷の妖精 チルノ】
コスト:(R)(R)
タイプ:伝説のクリーチャー・フェアリー
P/T:1/1
============================================================
飛行
(T):~は自身を除くすべてのクリーチャーに、9点ダメージを与える。この能力は、いずれかのプレイヤーが(0)を支払った場合、打ち消される。
============================================================
>>ナイン・タイタンズの
レアリティ(レア
分類(紅魔郷/クリーチャー(紅)/チルノ
性質(火力/ネタ
感想
氷符「アイシクルフォール~Easy」

【境界少女 マエリベリー・ハーン】
コスト:(W)(U)
タイプ:伝説のクリーチャー・人間
P/T:1/1
============================================================
~がプレイヤーに戦闘ダメージを与えたとき、あなたは対戦相手がコントロールするオーラでないエンチャントかクリーチャーでないアーティファクトのコントロールを得る。(これはターン終了時に終わらない)
~が場を離れたとき、すべてのアーティファクトとエンチャントをオーナーの場に戻す。
============================================================
>>ナイン・タイタンズの
レアリティ(レア
分類(秘封/クリーチャー(秘)/マエリベリー・ハーン
性質(分類不可能
感想
殴ればお土産を持って帰ってくる

22名前が無い程度の能力:2008/02/23(土) 04:18:17 ID:DX32dzlg0
【チルノの交感】
コスト:(G)
タイプ:ソーサリー
============================================================
あなたはX点のライフを失う。あなたのマナ・プールに(X)を加える。
Xは~の解決時のあなたのライフに等しい。
------------------------------------------------------------
1点ずつなんて面倒なことなしにしたわ!
あたいったら最速ね!
============================================================
≫「テフェリー」の

レアリティ(レア
分類(紅魔郷/チルノ
性質(マナ加速
感想
最速1ターンキル

23名前が無い程度の能力:2008/02/23(土) 04:36:23 ID:Od.rVDQI0
東方核、やっと更新ですよ。
ttp://www4.uploader.jp/dl/thmtg/thmtg_uljp00025.zip.html

24名前が無い程度の能力:2008/02/23(土) 05:37:19 ID:mxquHutE0
おつおつ

25名前が無い程度の能力:2008/02/23(土) 11:34:14 ID:.kMOXUVk0
ここで聞くことではないのかもしれないけど、
MWSで土地譲渡とか撃ってライブラリーからカードをサーチ→手札に加えるのってどうやんの?
ライブラリーを見る→サーチしたカードを見せる→?

26名前が無い程度の能力:2008/02/23(土) 11:36:20 ID:zxc4SEkI0
>>25
俺は、ライブラリーを見る→ドラッグして一旦場に出す→手札にドラッグする、の手順でやってる

27名前が無い程度の能力:2008/02/23(土) 12:20:37 ID:TEhAuHfQ0
>境界少女 マエリベリー・ハーン
>すべてのアーティファクトとエンチャントをオーナーの場に戻す。
MTGに相手の場、自分の場の概念は存在しない。
場は常に一つ。

28名前が無い程度の能力:2008/02/23(土) 12:29:30 ID:EdgncLxs0
【チルノ式勝利術】
コスト:(2)(R)
タイプ:ソーサリー
============================================================
この呪文が対戦相手に打ち消されたとき、あなたはゲームに勝利する。
------------------------------------------------------------
最強のカウンター対策が完成したわ!
あたいったら最強ね!
============================================================
≫「テフェリー」の

レアリティ(レア
分類(紅魔郷/チルノ
性質(ネタ、カウンター対策
感想
なんというインスパイア…
精神隷属機があるのでまちがいなく禁止カード

29名前が無い程度の能力:2008/02/23(土) 12:39:36 ID:bjrELJ.o0
>>28
エラヨウの本質か虚無石のガーゴイルか虚空の杯あたりを相手に寄付ですね!わかります。
もしくは相手のカウンター呪文に対して、遅延を打って、時虫を使って勝利術をスタック後に時間カウンターの操作を行って・・・

地雷好きとしては夢の広がるカードだぜ。

30名前が無い程度の能力:2008/02/23(土) 14:09:20 ID:xptZPy7k0
>>28 まちがってるぜ、こうだろw

============================================================
刹那
この呪文が対戦相手に打ち消されたとき、あなたはゲームに勝利する。
------------------------------------------------------------
最強のカウンター対策が完成したわ!
あたいったら最強ね!
============================================================

31名前が無い程度の能力:2008/02/23(土) 14:24:29 ID:Im6iGIos0
そもそも対戦相手に打ち消されるとはどういうことだろうか。

32名前が無い程度の能力:2008/02/23(土) 14:27:57 ID:X41G4sNM0
だな。
「チルノ式勝利術がいずれかの対戦相手がコントロールする呪文や能力によって打ち消されたとき、あなたは勝利する」
だと思う。対戦相手が打ち消すわけじゃないからね。

33名前が無い程度の能力:2008/02/23(土) 14:46:34 ID:5I5BSxQkO
バンガード限定とか

34名前が無い程度の能力:2008/02/23(土) 15:18:53 ID:CkrE8P/20
【アイシクルフォール・イージー】
コスト:(R)
タイプ:クリーチャー・ショット
P/T:0/1
============================================================
防衛、飛行
アイシクルフォール・イージーがブロックされた状態になるたび、
アイシクルフォール・イージーはそれをブロックしている
各クリーチャーに9点のダメージを与える。
============================================================
>>テフェリーの
レアリティ(レア
分類(紅魔郷/クリーチャー(紅)/その他
性質(火力/ネタカード
感想
腐っても1マナ0/1飛行だぜ!
頑張れば最強の殺戮兵器になれるかもしれない。

35名前が無い程度の能力:2008/02/23(土) 15:31:38 ID:.kMOXUVk0
【雀聖、霊夢】
コスト:(白)(發)(中)
タイプ:伝説のクリーチャー-玄人
============================================================
超刹那

あなたの手札に雀聖、霊夢がある場合、あなたは自分の手札のカードを好きな枚数ゲームから取り除いてもよい。
そうしたなら、あなたは取り除いたカードの枚数だけカードを引く。
その後、取り除いたカードをライブラリーの一番上に好きな順番で置く。
------------------------------------------------------------
「イカサマじゃないわ。巫女サマーよ。」
============================================================
≫「テフェリー」の
レアリティ(13飜
分類(FLIPFLOPs/ガチ
性質(片手技
感想 ジャッジもグルな場合、玄人でもサマがバレる場合があります。
もしバレた時は素早くライブラリーからこのカードをサーチし「これはこのカードの能力です」とカバーしましょう。

36名前が無い程度の能力:2008/02/23(土) 15:36:56 ID:rYyM3iNs0
あまりにもMTGからかけ離れたネタはつまらんな

37名前が無い程度の能力:2008/02/23(土) 16:35:56 ID:W4mlf6B20
そもそも、マジックであるとなかろうと、破綻してるようだと駄目だろ。
双六で好きなときにゴールへ行くみたいなルールがあったら双六の意味がない

38名前が無い程度の能力:2008/02/23(土) 16:38:13 ID:Im6iGIos0
別にいいじゃん。カード考える自分が楽しかったら。

39名前が無い程度の能力:2008/02/23(土) 16:45:28 ID:OjQHYZDE0
>>36
ちょっとジュース買って来いよ

40名前が無い程度の能力:2008/02/23(土) 16:51:20 ID:CkrE8P/20
>>35
IDがMOX

41名前が無い程度の能力:2008/02/23(土) 18:01:27 ID:g3lgt6.AO
MOX UV ということは紫外色のマナを出すのか。

42名前が無い程度の能力:2008/02/23(土) 18:01:43 ID:rYyM3iNs0
>>39
スタックに乗ったAshnod's couponに《拒否/Nix》

43名前が無い程度の能力:2008/02/23(土) 20:35:27 ID:Od.rVDQI0
http://livetube.cc/%E7%94%BB%E8%94%B5/%E6%9D%B1%E6%96%B9MTG
やっと配信ですよ

44名前が無い程度の能力:2008/02/23(土) 20:41:54 ID:Od.rVDQI0
http://livetube.cc/%E7%94%BB%E8%94%B5/%E6%9D%B1%E6%96%B9MtG%E3%80%80%E3%82%B1%E3%83%AD%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93%E9%80%9A%E4%BF%A1%E3%82%A8%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%81%AB%E8%B2%A0%E3%81%91%E3%81%9A
通信エラー怖い怖い

45名前が無い程度の能力:2008/02/23(土) 20:58:09 ID:Od.rVDQI0
http://livetube.cc/%E7%94%BB%E8%94%B5/thmtg
三度目の正直

46名前が無い程度の能力:2008/02/23(土) 23:41:01 ID:dXp4bQVs0
【静と動の均衡】
コスト:(W)(R)
タイプ:インスタント
============================================================
以下の2つから1つを選ぶ。
「すべてのクリーチャーはターン終了時まで防衛を得る。」
「すべてのクリーチャーはターン終了時まで速攻を得る。」
============================================================
≫テフェリーの
レアリティ(コモン
分類(妖々夢/インスタント
性質(コンバットトリック
感想
戦闘時のあれこれに。分割カードにしようかと思ったが面倒そうなんでやめた

47名前が無い程度の能力:2008/02/23(土) 23:51:56 ID:CkrE8P/20
>>46
名前に合っていていい感じだと思う

48名前が無い程度の能力:2008/02/24(日) 02:44:36 ID:PuGicqas0
【癒しの風】
コスト:(1)(W)(W)(W)(W)
タイプ:伝説のエンチャント
============================================================
あなたのターンの終了時に、あなたのライフの総量は10になる。
============================================================
≫「テフェリー」の
レアリティ(レア
分類(風神録/エンチャント(風)
性質(ライフゲイン
感想
風の神の奇跡のひとつ

【伝聞の風】
コスト:(1)(U)(U)(U)(U)
タイプ:伝説のエンチャント
============================================================
あなたのターンの終了時に、あなたはカードを2枚引き、2枚捨てる。
============================================================
≫「テフェリー」の
レアリティ(レア
分類(風神録/エンチャント(風)
性質(ドロー
感想
風の神の奇跡のひとつ

【浄化の風】
コスト:(1)(B)(B)(B)(B)
タイプ:伝説のエンチャント
============================================================
あなたのターンの終了時に、すべての墓地をゲームから取り除く。
============================================================
≫「テフェリー」の
レアリティ(レア
分類(風神録/エンチャント(風)
性質(墓地対策
感想
風の神の奇跡のひとつ

【追火の風】
コスト:(1)(R)(R)(R)(R)
タイプ:伝説のエンチャント
============================================================
あなたのターンの終了時に、~はすべてのクリーチャーに2点ダメージを与える。
============================================================
≫「テフェリー」の
レアリティ(レア
分類(風神録/エンチャント(風)
性質(火力
感想
風の神の奇跡のひとつ

【豊穣の風】
コスト:(1)(G)(G)(G)(G)
タイプ:伝説のエンチャント
============================================================
あなたのターンの終了時に、すべての土地をアンタップする。
============================================================
≫「テフェリー」の
レアリティ(レア
分類(風神録/エンチャント(風)
性質(土地関連
感想
風の神の奇跡のひとつ

49名前が無い程度の能力:2008/02/24(日) 03:48:46 ID:avRm3XgM0
癒しの風だけ変に強い
他は微妙カードの位置づけになりそう

50名前が無い程度の能力:2008/02/24(日) 04:22:34 ID:9KpSBgnQ0
wikiに自分が書き込んだしたクリーチャー投稿完了。
寝ぼけつつコピペしてたりする気もするので、修正等はご自由にどうぞ。

51名前が無い程度の能力:2008/02/24(日) 04:26:51 ID:avRm3XgM0
【内面からの腐敗】
コスト:(2)(B)(B)
タイプ:ソーサリー
============================================================
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは、場に出ているクリーチャー1体につき2点のライフを失う。
-------------------------
============================================================
レアリティ(コモン
性質(ライフゲイン
感想
逆《集い》。

【神出鬼没の妖怪】
コスト:(4)(W)(W)
タイプ:伝説のクリーチャー - 妖怪
P/T:3/5
============================================================
あなたがあなたのライブラリーを対戦相手に公開した時、あなたは神出鬼没の妖怪をマナ・コストを支払うことなく自分のライブラリー

からプレイしてもよい。
神出鬼没の妖怪はブロックされない。
-------------------------
============================================================
レアリティ(アンコモン
性質(変なカード
感想
氷河跨ぎのワーム見てたらひらめいた。変なメタ。ただアンコの伝説は変かも

【ウォーターエルフ】
コスト:(U)(U)
タイプ:インスタント
============================================================
呪文1つを対象とする。そのコントローラーが(3)を支払わない限り、それを打ち消す。
その呪文のコントローラーが(3)を支払った場合、あなたはカードを2枚引く。
-------------------------
============================================================
レアリティ(コモン
性質(カウンター
感想
対抗呪文よりは弱いと思う。ただバランスは難しい・・・

52名前が無い程度の能力:2008/02/24(日) 04:27:53 ID:avRm3XgM0
【内面からの腐敗】ライフゲインじゃなかったです・・・
逆ですね

53名前が無い程度の能力:2008/02/24(日) 04:41:36 ID:bwv3B3..0
墓地から能力を発動サイクルを考えた

【幽霊の守り手】
コスト:(2)(W)(W)
タイプ:クリーチャー・スピリット
P/T:1/2
============================================================
被覆
幽霊の守り手が場以外からいずれかの墓地におかれた場合幽霊の守り手をゲームから取り除く。
(W),墓地のカードを1枚ゲームから取り除く:あなたは1点のライフを得る。
この能力は、幽霊の守り手があなたの墓地にある場合にしかプレイできない。
============================================================
≫「テフェリー」の
レアリティ(レア
分類(花映塚/クリーチャー
性質(ライフ回復
感想
墓地から効果を発動する
白はライフ回復

【幽霊の爆撃手】
コスト:(2)(R)(R)
タイプ:クリーチャー・スピリット
P/T:1/2
============================================================
被覆
幽霊の爆撃手が場以外からいずれかの墓地におかれた場合幽霊の爆撃手をゲームから取り除く。
(R),墓地のカードを1枚ゲームから取り除く:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。幽霊の爆撃手はそれに1点のダメージを与え、あなたに1点のダメージを与える。
この能力は幽霊の爆撃手があなたの墓地にある場合にしかプレイできない。
============================================================
≫「テフェリー」の
レアリティ(レア
分類(花映塚/クリーチャー
性質(火力
感想
墓地から効果を発動する
赤は火力

【幽霊の呪い手】
コスト:(2)(B)(B)
タイプ:クリーチャー・スピリット
P/T:1/2
============================================================
被覆
幽霊の呪い手が場以外からいずれかの墓地におかれた場合幽霊の呪い手をゲームから取り除く。
(B),墓地のカードを一枚ゲームから取り除く:対象ののクリーチャー1体はターン終了時まで-1/-1の修正を受ける。
この能力は幽霊の呪い手があなたの墓地にある場合にしかプレイできない。
============================================================
≫「テフェリー」の
レアリティ(レア
分類(花映塚/クリーチャー
性質(マイナス修正
感想
墓地から効果を発動する
黒はマイナス修正


【幽霊の育み手】
コスト:(2)(G)(G)
タイプ:クリーチャー・スピリット
P/T:1/2
============================================================
被覆
幽霊の育み手が場以外からいずれかの墓地におかれた場合幽霊の育み手をゲームから取り除く。
(G),墓地のカードを1枚ゲームから取り除く:対象のクリーチャー1体はターン終了時まで+1/+1の修正を受ける。
この能力は、幽霊の育み手があなたの墓地にある場合にしかプレイできない。
============================================================
≫「テフェリー」の
レアリティ(レア
分類(花映塚/クリーチャー
性質(プラス修正
感想
墓地から効果を発動する
緑はプラス修正


【幽霊の選び手】
コスト:(2)(U)(U)
タイプ:クリーチャー・スピリット
P/T:1/2
============================================================
被覆
幽霊の選び手が場以外からいずれかの墓地におかれた場合幽霊の選び手をゲームから取り除く。
(U),墓地のカードを1枚ゲームから取り除く:あなたはカードを1枚引き、手札からカードを1枚ゲームから取り除く。
この能力は、幽霊の選び手があなたの墓地にある場合にしかプレイできない。
============================================================
≫「テフェリー」の
レアリティ(レア
分類(花映塚/クリーチャー
性質(ドロー
感想
墓地から効果を発動する
青はドロー

54名前が無い程度の能力:2008/02/24(日) 05:50:29 ID:6HKjesiE0
サイクルとして被覆が付いているのは何か意味があってのものなのか?
もし「自分で焼いて墓地に落とすのを防ぐ」程度の意味なら付けない方がいいと思う。

55名前が無い程度の能力:2008/02/24(日) 06:59:19 ID:2GcXvLRU0
>> 内面からの腐敗
強すぎるというレベルではない。

>> 神出鬼没の妖怪
純粋なブロックされない能力は、白の能力ではない。
あと、誘発条件と解決の仕方が分かりにくいのだけど、何か参考になるカードある?

>> ウォーターエルフ
いやいや、対抗呪文以上に強いと思う。
カードを引くのは、1枚でもいい。それでもまだ、若干オーバーパワー気味。

56名前が無い程度の能力:2008/02/24(日) 07:03:49 ID:2sSm3C9k0
>>55
氷河跨ぎのワーム/Panglacial Wurmの能力が近いかも

57名前が無い程度の能力:2008/02/24(日) 07:14:24 ID:2GcXvLRU0
あ、ごめん。
対抗呪文以上に強いということはないね。
払わなければいいだけだから。
しかしマナリークと比べるとやはり強すぎる感が。
うーん、対抗呪文は偉大だったなぁ。

>>56
サンキュー!
見てみたけど、これは分かりやすいね。
サーチと書いてあるから、サーチで誘発するのだろうし、
"間に"と書いてあるから、どう解決するのかも分かりやすい。
神出鬼没の妖怪も、間に、と書いた方がいいと思う。

あと、公開を条件にするのは、ちょっと不味い気がする。
常時公開するようなカードができたとき、どうするかが分からない。

それと、公開は、公開と明記されている時しか誘発しないのかも、分からなかった。
例えば『袖の下』で誘発するかが分からなかった。
あと、ライブラリーの上から4枚公開する、と書いてあったらどうするのかとかも、分からなかった。

58名前が無い程度の能力:2008/02/24(日) 14:13:05 ID:PuGicqas0
>>49
感想ありがとう
変な能力なんでマナコスト重くしてみたりしたけど、白以外微妙か
それならと言う訳で白の能力変更+マナコスト変更してみた

【癒しの風】
コスト:(2)(W)(W)(W)
タイプ:伝説のエンチャント
============================================================
あなたのターンの終了時に、あなたのライフの総量は7になる。
============================================================
≫「テフェリー」の
レアリティ(レア
分類(風神録/エンチャント(風)
性質(ライフゲイン
感想
風の神の奇跡のひとつ

【伝聞の風】
コスト:(2)(U)(U)(U)
タイプ:伝説のエンチャント
============================================================
あなたのターンの終了時に、あなたはカードを2枚引き、2枚捨てる。
============================================================
≫「テフェリー」の
レアリティ(レア
分類(風神録/エンチャント(風)
性質(ドロー
感想
風の神の奇跡のひとつ

【浄化の風】
コスト:(2)(B)(B)(B)
タイプ:伝説のエンチャント
============================================================
あなたのターンの終了時に、すべての墓地をゲームから取り除く。
============================================================
≫「テフェリー」の
レアリティ(レア
分類(風神録/エンチャント(風)
性質(墓地対策
感想
風の神の奇跡のひとつ

【追火の風】
コスト:(2)(R)(R)(R)
タイプ:伝説のエンチャント
============================================================
あなたのターンの終了時に、~はすべてのクリーチャーに2点ダメージを与える。
============================================================
≫「テフェリー」の
レアリティ(レア
分類(風神録/エンチャント(風)
性質(火力
感想
風の神の奇跡のひとつ

【豊穣の風】
コスト:(2)(G)(G)(G)
タイプ:伝説のエンチャント
============================================================
あなたのターンの終了時に、すべての土地をアンタップする。
============================================================
≫「テフェリー」の
レアリティ(レア
分類(風神録/エンチャント(風)
性質(土地関連
感想
風の神の奇跡のひとつ

59名前が無い程度の能力:2008/02/24(日) 15:16:53 ID:9KpSBgnQ0
>>【内面からの腐敗】
追い立てられた~系とセットですね、わかります><
いくつか投稿

【輝夜の激励】
コスト:(1)(W)
タイプ:インスタント
============================================================
このターン場から墓地に移ったクリーチャー1枚を対象とする。
それをそのオーナーのコントロールで場に戻す。
次のあなたのターン終了時に、それを生け贄に捧げる。
------------------------------------------------------------
私の力でもう一度だけチャンスをあげる。
これで負けたらその時は……。
============================================================
≫「テフェリー」の
レアリティ(コモン
分類(永夜抄/インスタント(永)
性質(リアニメイト
感想
ドーピングホウライスープだ……
墓地のカードを直接引き上げるのは無理だし、ラストワード1回分の時間で墓地に出戻ります。
色はこれでいいのだろうか?


【東方妖怪小町】
コスト:(1)(G)(G)
タイプ:エンチャント
============================================================
すべての妖怪は、+1/+1の修整を受けるとともにトランプルを得る。
============================================================
≫「テフェリー」の
レアリティ(レア
分類(永夜抄/エンチャント(永)
性質(全体強化
感想
敵も味方もルナティックに。
この曲のイメージが赤か緑だったのでトランプルを付けてみたけど、無いほうがいい気もする。

60名前が無い程度の能力:2008/02/24(日) 18:48:19 ID:PuGicqas0
>>59
>>輝夜の激励
テキストが違うけど、《優雅な猶予/Graceful Reprieve》なんてカードもあるし、いいんじゃないかな
使い勝手が同じということ考えるとこっちのほうが弱いけど、レアリティの違いもあるし問題ないかと

>>東方妖怪小町
トランプルないんだったらコストもうちょい軽くていい気がする
トランプルがついてるなら丁度いいかも

2枚追加投稿
【空虚『インフレーションスクウェア』】
コスト:(2)(U)(U)
タイプ:エンチャント
============================================================
各プレイヤーのアップキープの開始時に、そのプレイヤーの持つすべての待機状態のカードから時間カウンターを1つ取り除き、そのプレイヤーのコントロールする累加アップキープを持つパーマネントの上に経年カウンターを1つ置く。
============================================================
≫「テフェリー」の
レアリティ(レア
分類(文花帖/エンチャント(文)
性質(分類不能
感想
時間加速させるスペカ
だからナイフも増えていく

ところで待機状態のカードはコントロールしているのか?

【パーフェクトメイド】
コスト:(W)(U)(B)(R)(G)
タイプ:クリーチャー・メイド
P/T:5/5
============================================================
~が場に出たとき、あなたは好きな数のキーワード能力を宣言する。~はあなたがこの方法で宣言したすべての能力を得る。数値が必要な場合は、1とする。
============================================================
≫「テフェリー」の
レアリティ(レア
分類(文花帖/クリーチャー(紅)/十六夜咲夜
性質(フィニッシャー/ネタ
感想
あなたのどんな命令も的確にかなえてくれます。

61名前が無い程度の能力:2008/02/24(日) 19:30:55 ID:NKgWRqQQ0
【突進する魔法使い】
コスト:(2)(R)(G)
タイプ:クリーチャー―人間・ウィザード
P/T:5/5
============================================================
速攻、トランプル
~がブロックされた場合、それはあなたの次の
アンタップ・ステップの間にアンタップしない。
============================================================
>>テフェリーの
レアリティ(レア
分類(萃夢想/クリーチャー(萃)/霧雨 魔理沙
性質(ファッティ
感想
(萃夢想的な意味で)ブロックされると隙だらけ。

62名前が無い程度の能力:2008/02/24(日) 20:16:31 ID:KwN.I3ng0
>>61
シンプルイズベスト

良カードほど褒める言葉がないって皮肉だなぁ

63名前が無い程度の能力:2008/02/24(日) 20:18:47 ID:PuGicqas0
いいカードは「すばらしい!」とか「コングラッチレーション!」とかしか言いようがないからな
突っ込みどころがあるのはそれでレスできるんだが

64名前が無い程度の能力:2008/02/24(日) 20:24:31 ID:HAIxIOpw0
ヒヨケ虫が1回のブロックで死ぬ事考えるとシンプルイズベストどころかかなりオーバーパワーだと思うけど。
ヒヨケ虫自体がかなり使えるカードだったし。

65名前が無い程度の能力:2008/02/24(日) 20:53:39 ID:SKLbgQMo0
>>64
巨大ヒヨケムシと違って被覆はないし分割マナじゃなくてマルチカラーだぞ

66名前が無い程度の能力:2008/02/24(日) 21:05:15 ID:HAIxIOpw0
>>65
被覆が無いかわりにタフネス5だから火力耐性あるしマルチだからいくらでも強くしていいって問題じゃない
相手が黒じゃなきゃヒヨケより死ににくいと思う

67名前が無い程度の能力:2008/02/24(日) 21:13:39 ID:9KpSBgnQ0
こいつが出てくるころには、タッパーだのバウンスだの除去だので対処法見つかる気もするけどね、ヒヨケ虫と違って連続攻撃しやすくはないし

68名前が無い程度の能力:2008/02/24(日) 21:29:12 ID:OTtdT8zA0
タッパーが構築で使われる事は稀だし速攻持ちにバウンスは有効な手段じゃないからなあ
それに連続攻撃のしやすさはヒヨケと同じだと思う、むしろブロックされたら死ぬヒヨケの方が攻撃しにくい場面の方が多い気がする

69名前が無い程度の能力:2008/02/24(日) 21:40:35 ID:DiK/RnRQ0
【蒐集部屋】
コスト:(1)
タイプ:アーティファクト
============================================================
あなたの手札の枚数の上限は無くなる。
(T),蒐集部屋を生け贄に捧げる:カードを1枚引く。
------------------------------------------------------------
集めることそのものが目的。
============================================================
>>テフェリーの
レアリティ(アンコモン
分類(主人公/アーティファクト
性質(分類不可能
感想
腐らない<<呪文書>>あるいは<<レンの書庫>>、それだけ。
せっかくの最古参ルール破壊、手札溜めまくるようなデッキが出てきたとき
気軽に採用できるようにならないかなとか思って。

70名前が無い程度の能力:2008/02/24(日) 21:52:27 ID:hjw7iq5Q0
場に出して即生け贄にすればどの色でも1マナ1ドロー+爆片破なんかのコストにしたり親和と相性がいいからタップインの方がいいと思う。
修整するほどじゃあないけど。

mwsgames.netで募集

71名前が無い程度の能力:2008/02/24(日) 21:56:45 ID:Lwbo20so0
どの色にも1マナキャントリップはあるし、呪文書が0マナだしこのくらいはいいんじゃないかな?

72名前が無い程度の能力:2008/02/24(日) 22:36:31 ID:hMVU.bN20
流石に親和との相性とか考える必要はナス
ほぞの中でも別に強くも弱くもないし、性能については特に言うことはないかな。
1マナだったり2つ目の能力が生け贄だったり、イマイチ「部屋」っぽくないから
マナ上げてドローエンジンとかにしちゃってもいいかもね。
(というか、呪文書の亜種ならまんまアリスのグリモワールとかがいけそうだし)

イメージとしてはエクソダスの青の4マナエンチャントとか・・・
マナ方面では沼分黒マナ出すヤツとか・・・

73名前が無い程度の能力:2008/02/24(日) 22:44:24 ID:JRodqnOA0
【氷精の計略】
コスト:(U)(U)
タイプ:氷雪・部族・インスタント-フェアリー
============================================================
フェアリー(Faerie)でない呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
その呪文がこの方法で打ち消された場合、それをそのオーナーの墓地に
置く代わりにゲームから取り除く。そのオーナーはこのターンそのコピーを
そのマナ・コストを支払うことなくプレイしてもよい。そのオーナーはその
コピーの新たな対象を選んでもよい。
------------------------------------------------------------
打ち消すだけじゃなくて取り除いちゃうなんて、あたいったら天才!
============================================================
≫「テフェリー」の
レアリティ(レア
分類(紅魔郷/インスタント/チルノ
性質(カウンター?

感想
今までのチルノスペルがあまりにも可哀想だったので、少しは使い道の
あるカードを作ってみたんだ!

一応、黒命令とか(X)呪文対策にはなるらしいぜ。
あと、一応、FB対策にもなるらしいぜ。
ちなみに、一応、秘儀の研究室とのシナジーで準確定カウンターになるらしいぜ。

74名前が無い程度の能力:2008/02/24(日) 22:51:14 ID:JRodqnOA0
フェアリー(Faerie)でない呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
その呪文がこの方法で打ち消された場合、それをそのオーナーの墓地に
置く代わりにゲームから取り除く。そのオーナーはこのターンそれをその
マナ・コストを支払うことなくプレイしてもよい。そのオーナーはその新たな
対象を選んでもよい。

こうですね><。

75名前が無い程度の能力:2008/02/25(月) 00:37:33 ID:KQ6MKK4I0
チルノスペル支援だ

【エターナルフォースブリザード】
コスト:(U)
タイプ:インスタント
============================================================
刹那

クリーチャー1体を対象とし、それを死亡させる。
------------------------------------------------------------
一瞬で死亡させるから抵抗する暇も与えないわ、あたいったら天才ね!
============================================================
≫テフェリーの
レアリティ(コモン
分類(その他/インスタント
性質(⑨
感想
とても強そうなことが書いてある。…不可能な行動という点にさえ目をつぶれば

76名前が無い程度の能力:2008/02/25(月) 00:59:06 ID:E3IWheoA0
東方エクスパッションのアン系の名前はなんだろ?

77名前が無い程度の能力:2008/02/25(月) 03:06:35 ID:HvSK9ibA0
名前は分からないがエキスパンションシンボルが⑨だということは分かる

78名前が無い程度の能力:2008/02/25(月) 09:46:27 ID:sAOVpPyc0
いや、アン系の代表格としちゃあヤゴコロとかふんどしとかじゃあないのか
一応⑨は公式だし

79名前が無い程度の能力:2008/02/25(月) 10:09:58 ID:6iAf1gM.0
公式は公式だがあくまで操作マニュアル上の話でキャラ設定としてのものじゃないからなぁ
どっちかというと神主が美鈴を中国扱いしたようなもんだろ、準公式とでもいうか
公式を尊重するならキャラ同士のかけ合いで⑨や中国って単語が出るのは不自然だし
それらを踏まえたうえで準公式(アン系)という意味では⑨でいいと思う、分かりやすいしね
実際にアン系を作るかどうかはまた別の話だがw

80名前が無い程度の能力:2008/02/25(月) 10:25:32 ID:0Hux/7yM0
【魔理沙の蒐集品室】
コスト:(4)
タイプ:アーティファクト
============================================================
あなたの手札のアーティファクト・カードは親和を持つ。
場にアーティファクトが出るたびに、あなたはX点ライフを失う。Xはそのアーティファクトの点数で見たマナコストに等しい。
============================================================
≫「テフェリー」の
レアリティ(レア
分類(主人公/アーティファクト(主)
性質(分類不可能
感想
蒐集品同士が干渉を起こし何が起こるかわかりません

【守矢神社の賽銭箱】
コスト:(2)
タイプ:アーティファクト
============================================================
手札を1枚捨てる:クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで吸収Xを得る。Xはこの方法で捨て立て札の点数で見たマナコストに等しい。この能力は、いずれのプレイヤーもプレイしてもよい。
============================================================
≫「テフェリー」の
レアリティ(アンコモン
分類(風神録/アーティファクト(風)
性質(軽減
感想
こっちの神社は神の加護とかありそうですよね?

【滅罪「正直者の死」】
コスト:(1)(B)(R)
タイプ:ソーサリー
============================================================
対戦相手1人を対象とする。どのプレイヤーも(2)を支払うことを選んでよい。誰もそうしなかった場合、そのプレイヤーは、自分の手札を公開する。その中から、クリーチャーでも土地でもないカードを1枚選ぶ。そのプレイヤーは、そのカードを捨てると共にX点ライフを失う。Xはこの方法で捨てたカードの点数で見たマナコストに等しい。
============================================================
≫「テフェリー」の
レアリティ(アンコモン
分類(永夜抄/アーティファクト(永)
性質(手札破壊/火力
感想
素直に捨てるとそれこそ大打撃

81名前が無い程度の能力:2008/02/25(月) 10:49:45 ID:KQ6MKK4I0
誰かが言ったシンボルはビールジョッキでってのが個人的ツボ
名前は適当に泥酔夢とか言ってみる

82名前が無い程度の能力:2008/02/25(月) 12:48:27 ID:Ifm40PSoO
いまさらな感じもするが雛修正案投下

>>16
そうかな?ならやっぱりマイナスカウンターにしたいかな
ここまで考えてやっぱただのマイナス修整じゃ弱いかなと思ったし

>>17
確かにそういうのも面白いなぁ
と思って考えてみたけど、雛は厄を集めるだけで自分自身には影響がないから
それだとちょっとちがうかな、という結論に
このアイデアは今後の肥やしにします

>>15を見て確かに動きが遅すぎるかな…と思った
ので出した次のターンからそれなりに使えるように

【道を行く厄病神】
コスト:(2)(B)(B)
タイプ:クリーチャー・スピリット
P/T:2/2
============================================================
累加アップキープ(B),1点のライフを支払う。

あなたが道を行く厄病神の累加アップキープを支払うたび、それは最大X体までのクリーチャーを対象とし、それらに合計X個の-1/-1カウンターをあなたが望むように割り振って乗せる。Xは道を行く疫病神の上に置かれた経年カウンターの数に等しい。

このクリーチャーは経年カウンターが2個乗った状態で場に出る。

このクリーチャーが墓地に置かれる時、場に出ている-1/-1カウンターをすべて取り除く。
============================================================
≫テフェリーの
レアリティ(レア
分類(風神録/クリーチャー(風)/鍵山雛
性質(除去・マイナス修整・攻撃妨害等
感想
なんか長くなってしまったかもしれん
対象は0に出来ないようにしたいんだがどういうテキストにしたらいいんだろうか…
アドバイス求む

83名前が無い程度の能力:2008/02/25(月) 14:29:16 ID:maL5lyg60
>>82
-1/-1カウンターなら、別に初期値は小さくていいんじゃない?そのかわり場を離れても残るようにってことで下2行は消してもよさそう。
あと対象を0にできないってのは、最終的に自分を対象に取らないといけなくするってことだろうけど…他に対象がいない状態で、こいつのアップキープコスト払うのかなあ?
ついでに細かいことだが、ダメージとかと違って普通の能力に発生源の明記はいらないのと、割り振りのルールによりどうせX体より多くのクリーチャーは対象にとれないので、「それは最大X体までのクリーチャーを対象とし」→「好きな数のクリーチャーを対象とし」「乗せる」→「置く」

んー、しかしこれ、悠長だけど相手だけ不幸になってるんだよなあ。雛の能力的に、近くにいるこちらのクリーチャーのほうが被害うけそうだが。いっそ全体修正に…ってそれじゃ別カードか。

84名前が無い程度の能力:2008/02/25(月) 15:31:39 ID:Tn1ANZ720
>>62-68
いろいろ意見や感想ありがとう!

調整案というか、それなりに別な感じの案に


【突進する魔法使い】
コスト:(2)(R)(G)
タイプ:クリーチャー―人間・ウィザード
P/T:5/5
============================================================
速攻、トランプル
~がブロックに参加しているクリーチャーに戦闘ダメージを
与えるたび、~は自身にそれに等しい値のダメージを与える。
============================================================
>>テフェリーの
レアリティ(レア
分類(萃夢想/クリーチャー(萃)/霧雨 魔理沙
性質(ファッティ
感想
でかい壁にぶつかると勝手に死ぬ。

85名前が無い程度の能力:2008/02/25(月) 16:11:50 ID:druHaylY0
ニュアンス的に、”それに等しい値のダメージ”の
それ=各ブロッククリーチャーに割り振られた戦闘ダメージ
だよな?文章的にもうちょい整えないとややこしい気がする

86名前が無い程度の能力:2008/02/25(月) 16:25:13 ID:AWlaYo420
>>84
前案よりも大分強いな。緑赤の場合ブロックされたときの対策がバーンなりパンプなり異常に楽だからどうなんだろ
とりあえずもっと死に易いほうがバランスは良いと思う
ブロックされたらとりあえず死ぬとかぐらいでも十分強カード

87名前が無い程度の能力:2008/02/25(月) 16:27:25 ID:Ifm40PSoO
>>83
場を離れてからも残るとちょっと強すぎかな…とおもって消えるようにした
けど他の人がそれでいいって意見を出すならそれでもいいかな

あと、「好きな数のクリーチャーを対象とし」だと無意味に対象として選んで
カウンターは乗せずに対象に取られた時に誘発する能力だけ誘発させる、って事が出来ちゃうかなー
と思ってこの表記にした

対象を0に出来ないように~ってのはその通りだな…撤回

【道を行く厄病神】
コスト:(2)(B)(B)
タイプ:クリーチャー・スピリット
P/T:1/1
============================================================
累加アップキープ(B),1点のライフを支払う。

あなたが道を行く厄病神の累加アップキープを支払うたび、好きな数のクリーチャーを対象とし、それらに合計X個の-1/-1カウンターをあなたが望むように割り振って置く。Xは道を行く疫病神の上に置かれた経年カウンターの数に等しい。

このクリーチャーは経年カウンターが2個乗った状態で場に出る。
============================================================
≫テフェリーの
レアリティ(レア
分類(風神録/クリーチャー(風)/鍵山雛
性質(除去・マイナス修整・攻撃妨害等

88名前が無い程度の能力:2008/02/25(月) 18:24:49 ID:xAK8E.Yo0
【天才の教示者】
コスト:(1)(U)
タイプ:インスタント
============================================================
あなたのライブラリーからカードを1枚探す。その後、あなたのライブラリーを切り直し、そのカードをその上から10番目に置く。
カードを1枚引く。
============================================================
≫テフェリーの
レアリティ(コモン
分類(その他/インスタント
性質(ライブラリーサーチ
感想
何とかと天才は紙一重

89名前が無い程度の能力:2008/02/25(月) 18:29:11 ID:druHaylY0
なんとなくネタ臭がするけどどうなんだ?
効果的には【長期計画】と一長一短てところかな。
とりあえずサーチでコモンはありえんだろう

90名前が無い程度の能力:2008/02/25(月) 18:59:21 ID:xAK8E.Yo0
本気ともネタとも、チルノとも永琳とも取れる感じって事で一つ。
レアリティは修正忘れでしたorz

91名前が無い程度の能力:2008/02/25(月) 19:10:12 ID:/9tDUyJ.0
Demonic Consultationの事前準備としては最適だな
もしくは自分を石臼でゴリゴリ削っても良いが

でもどちらにせよ悠長か

92名前が無い程度の能力:2008/02/25(月) 21:40:52 ID:vcvhXlik0
配信します
http://livetube.cc/%E7%94%BB%E8%94%B5/%E6%9D%B1%E6%96%B9MtG

93名前が無い程度の能力:2008/02/25(月) 22:03:43 ID:Tn1ANZ720
なんてこった、前案より強くなってとは、やっぱり前のをそのまま修正します。

【突進する魔法使い】
コスト:(2)(R)(G)
タイプ:クリーチャー―人間・ウィザード
P/T:5/3
============================================================
速攻、トランプル
~がブロックされた場合、それはあなたの次の
アンタップ・ステップの間にアンタップしない。
============================================================

94名前が無い程度の能力:2008/02/25(月) 22:04:28 ID:0Hux/7yM0
>>93
むしろ、5/1とかにしてブロックされたらそのまま死にそうなデザインにするとかどうだろ

95名前が無い程度の能力:2008/02/25(月) 22:47:31 ID:zDtoXR8Y0
サーチといえば願いも作るべきでしょうと思って⑨ル-トカード投稿

【チルノの願い】
コスト:(1)(U)
タイプ:インスタント
============================================================
あなたは、ゲームの外部にあるあなたがオーナーであるカード1枚を選び、
そのカードをあなたのライブラリーの上から9番目に加えてもよい。
~をゲームから取り除く。
------------------------------------------------------------
――彼女は最強の力を願ったが、それを活用するための知能を願い損ねた。
============================================================
≫テフェリーの
レアリティ(レア
分類(その他/インスタント
性質(⑨、サーチ
感想
軽い、万能、デメリット無し……掘り進めないと使えないけど。
願いらしい良いフレーバーテキストが思い浮かばない。

96名前が無い程度の能力:2008/02/25(月) 22:50:22 ID:zDtoXR8Y0
>>94
ブロックされるとターン終了まで-3/-3修正とか?
……こうするとスタックに戦闘ダメージ乗るんだっけ?

97名前が無い程度の能力:2008/02/25(月) 22:53:35 ID:iNWcIRxg0
5/3速攻トランプルならスキジックのキッカー付きが赤単色で5マナなんだからデメリット無くていい気がする
火力耐性激落ちしたし

98名前が無い程度の能力:2008/02/25(月) 23:26:21 ID:zDtoXR8Y0
【チルノの爆発】
コスト:(9)(R)
タイプ:ソーサリー
============================================================
~をプレイする追加コストとして、タップ状態の山を最大9つアンタップする。
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。~はそれに9点のダメージを与える。
------------------------------------------------------------
むー!バカって言うなー!!
============================================================
≫テフェリーの
レアリティ(コモン
分類(その他/ソーサリー
性質(⑨、火力
感想
まさかのフリースペル火力。
ただしマナ加速では使いにくい。

99名前が無い程度の能力:2008/02/25(月) 23:27:59 ID:Ra4o.TGU0
>>96
ブロック・クリーチャー指定ステップで修整が発生するので状況起因効果で墓地行き。
戦闘ダメージ・ステップまで進んでいないのでノーダメージ。

>>80
親和の何? 親和だけじゃ駄目だよ。
本家だとアーティファクトと5つの地形が親和の対象。

100名前が無い程度の能力:2008/02/25(月) 23:29:41 ID:PgSczAHQ0
親和(あたい)

101名前が無い程度の能力:2008/02/25(月) 23:39:43 ID:6iAf1gM.0
>>93
火力とクリーチャーに対しては強いから>>61ではデメリットが大した事なかったわけで、タフネス落とすんなら>>97と同じ意見かな
仮に5/5を維持するならブロックされるたびではなく、幽体の魔力のように
「攻撃に参加するたび、防御プレイヤーが青のパーマネントをコントロールしていない場合」をつけるとか
青なのは赤緑に共通の対抗色と言う事で

102名前が無い程度の能力:2008/02/26(火) 00:10:44 ID:.e9YSG3g0
親和カードというと、こんな感じか

【チルノの巨像】
コスト:(9)(G)(G)(G)
タイプ:クリーチャー―フェアリー・巨人
P/T:9/9
============================================================
トランプル
親和(インスタント)、親和(ソーサリー)
------------------------------------------------------------
しんわあーてぃふぁくとなんて目じゃないわ! あたいったら最強ね!
============================================================
≫テフェリーの
レアリティ(レア
分類(その他/クリーチャー
性質(⑨
感想
インスタントとソーサリーを数えるから、効果はアーティファクトとは段違いだよ!

103名前が無い程度の能力:2008/02/26(火) 01:04:59 ID:kcZUv4yI0
最近チルノ系のネタカードが増えすぎて面白みが薄れてきたと思う
ネタの内容も一見凄そうだが実は意味のない効果というものばかりで
いい加減あきたんだぜ。

104名前が無い程度の能力:2008/02/26(火) 01:08:09 ID:08ClCJx60
全くもって同意だぜ。
被覆対策意外はカードとしてもネタとしてもカス。
カスは言いすぎだけどここまで低品質のものが量産されるとやっぱりカス。

105名前が無い程度の能力:2008/02/26(火) 01:43:34 ID:k.AOa8nQ0
>>101
青を条件にするのもおおいに考えていたけど、どうにも
あまりイメージに合わなくてやめてしまった。

結局中間の設定に。

【突進する魔法使い】
コスト:(2)(R)(G)
タイプ:クリーチャー―人間・ウィザード
P/T:5/4
============================================================
速攻、トランプル
~がブロックされた場合、それはあなたの次の
アンタップ・ステップの間にアンタップしない。
============================================================

106名前が無い程度の能力:2008/02/26(火) 01:48:11 ID:zyRlgAnI0
>>やっぱりカス
食傷気味なのは同意だがいくらなんでも棘が在り過ぎ
どうせなら注目の的になるようなカード案を投稿してクールにスレの流れを変えようぜ

107名前が無い程度の能力:2008/02/26(火) 02:48:32 ID:gLuWDCqo0
>>106
それができない程度の能力だから、刺々しくなるのさ

108名前が無い程度の能力:2008/02/26(火) 03:57:20 ID:kcZUv4yI0
【奪われた魔法使い】
コスト:(2)(R)
タイプ:クリーチャー―魔女・ウィザード
P/T:2/2
============================================================
~が場に出た時、あなたがオーナーであるすべてのパーマネントの
コントロールを得る。
------------------------------------------------------------
もっていかないで!
============================================================
≫テフェリーの
レアリティ(レア
分類(その他/クリーチャー
性質(システム
感想
刻印内臓。捕られたものを取り返そうとするパチュリー
オーラがついてたりすると効きません

【写し身の鏡】
コスト:(3)(U)
タイプ:ソーサリー
============================================================
対戦相手一人を対象とする。
あなたの手札からクリーチャーカードを1枚公開する。
そうした場合、あなたとそのプレイヤーのコントロールの下で
そのクリーチャーのコピーであるトークンをそれぞれ1個ずつ場に出す。
------------------------------------------------------------
誰?
============================================================
≫テフェリーの
レアリティ(レア
分類(花映塚/クリーチャー
性質(その他
感想
花映塚のミラーマッチより。
いわゆるコスト踏み倒し系呪文
これの場合コピーもとが手札になくてはならなく
相手にも同じクリーチャーを与えてしまうというデメリットがある
上のカードとファンコンボしようという魂胆見え見えなデザイン

109名前が無い程度の能力:2008/02/26(火) 04:40:47 ID:k.AOa8nQ0
>>【写し身の鏡】
フェイジ様コンボがここまで簡単にできてしまうとは・・・

110名前が無い程度の能力:2008/02/26(火) 04:53:59 ID:kcZUv4yI0
あーほんとだ。
んじゃ伝説でないクリーチャーカード
ってことにしとこうか。通常意味ないし

111名前が無い程度の能力:2008/02/26(火) 05:17:51 ID:kDPYtWuQ0
http://www4.uploader.jp/user/thmtg/images/thmtg_uljp00032.zip
第二エキスパンションの永夜抄です
とりあえずこれを基準に調整していきますので、ご意見等はwikiにお願いします

112名前が無い程度の能力:2008/02/26(火) 07:03:04 ID:hD7BtwaoO
コモンカード支援

【斬り潰し】
コスト:(1)(B)
タイプ:インスタント
============================================================
タフネスが3以下のクリーチャーを1体対象とし、それを破壊する。
あなたはカードを一枚引く。
------------------------------------------------------------
斬られる前か潰される前に、どこに行けば良いのかいいなさい!
============================================================
≫テフェリーの
レアリティ(コモン
分類(永夜抄/インスタント
性質(除去・マイナス修整・攻撃妨害等
感想
思いつき以外の何物でもない
感想求む

タフネス2以下でもいいかもしれない

113名前が無い程度の能力:2008/02/26(火) 08:32:53 ID:Z6pxjeUA0
キャントリップつける理由がわかりません><

114名前が無い程度の能力:2008/02/26(火) 08:58:44 ID:hD7BtwaoO
>>113
弱すぎるかと思ったんです><

修正

【斬り潰し】
コスト:(B)
タイプ:インスタント
============================================================
タフネスが3以下のクリーチャーを1体対象とし、それを破壊する。
------------------------------------------------------------
斬られる前か潰される前に、どこに行けば良いのかいいなさい!
============================================================
≫テフェリーの
レアリティ(コモン
分類(永夜抄/インスタント
性質(除去・マイナス修整・攻撃妨害等
感想
思いつき以外の何物でもない
感想求む

115名前が無い程度の能力:2008/02/26(火) 09:24:17 ID:8PhkjBfI0
初投稿。そのためバランスとかはアレかも知れないのでご容赦を。

【カード名】境界を操る者、八雲紫
コスト:なし
タイプ:伝説のクリーチャー ─ 妖怪
P/T:2/2
============================================================
(X)(X),(T):対象の、パーマネント一つを取り除く。その取り除いたカードの上に時間カウンターをX個置く。
それが待機を持っていない場合、それは待機を得る。

待機状態の~が呪文や能力の対象となるたびに、~の上に時間カウンターを1個置く。

待機6 ─ (1)(U)
============================================================
≫テフェリーの
レアリティ(レア
分類(妖々夢/クリーチャー/八雲紫
性質(システムクリーチャー
感想
待機は境界を越えることをイメージしているそうで。そのため能力的にもぴったりかなぁと。
起動コストと能力がよろしくないという不安もあるが、待機6とタフネス2ってことで大丈夫だろうか。
ところで待機でしかプレイできない場合のコストは「なし」でOKなのかな。


【カード名】すきま妖怪の式、八雲藍
コスト:(3)(U)
タイプ:伝説のクリーチャー ─ 式神・狐
P/T:2/3
============================================================
~が場に出た時、以下の2つから1つを選ぶ。
「待機状態のカード1枚かパーマネント1つを対象とし、それの上から時間カウンターを取り除く。」
「時間カウンターが置かれている、待機状態のカード1枚かパーマネントを対象とし、それの上の時間カウンターを2倍にする。」

(T):あなたがコントロールするパーマネント1つか、あなたがオーナーである待機状態のカード1枚を対象とする。
そのパーマネントかカードに時間カウンターが置かれている場合、あなたはそれからジカンカウンターを1個取り除くか
その上に時間カウンターを1個置くかしてもよい。
============================================================
≫テフェリーの
レアリティ(レア
分類(妖々夢/クリーチャー/八雲藍
性質(システムクリーチャー
感想
1つ目の能力は上記の不安に拍車を掛けてる気がする。紫を素早く起こすために使いたいが、もう少し控え目にするなら
増加、減少させる時間カウンターは3つくらいだろうか。2番目の能力は下記の橙のお世話にでも。


【カード名】すきま妖怪の式の式、橙
コスト:(B)
タイプ:伝説のクリーチャー ─ 式神・猫
P/T:2/1
============================================================
畏怖、速攻、消失1
============================================================
≫テフェリーの
レアリティ(アンコモン
分類(妖々夢/クリーチャー/橙
性質(ウィニー
感想
1マナ2/1畏怖速攻。しかし伝説と消失1だから大丈夫・・・だと信じたい。

116名前が無い程度の能力:2008/02/26(火) 09:26:14 ID:AFxlntcU0
>>114
絞殺の煤/Strangling Sootがフラッシュバックつきだけど同じ効果で3マナ。
2マナでキャントリップなしがちょうどいいんじゃね?

117名前が無い程度の能力:2008/02/26(火) 10:46:08 ID:YQN.n7JA0
月2くらいで大会開いて優勝者はカードを1枚デザインできたら面白いかも

118名前が無い程度の能力:2008/02/26(火) 13:38:55 ID:hD7BtwaoO
>>115
テンプレに沿うとカード名は「【カード名】○○」じゃなくて「【○○】」
あと待機でしかだせないのはコストなしでいいと思うけど、
最初に「このカードは青である。」みたいな注釈が必要

>>117
カード案提出を優勝特典にするとこのスレは何に使うんだ?

>>116
2マナ除去というとどうしても恐怖と比べてしまうな…
でもよく考えたらタフネス3ならアーモドンみたいな中堅までいけるし
黒と茶も消せるようにしてるからまあ一長一短かな
修正

【斬り潰し】
コスト:(1)(B)
タイプ:インスタント
============================================================
タフネスが3以下のクリーチャーを1体対象とし、それを破壊する。
------------------------------------------------------------
斬られる前か潰される前に、どこに行けば良いのかいいなさい!
============================================================
≫テフェリーの
レアリティ(コモン
分類(永夜抄/インスタント
性質(除去・マイナス修整・攻撃妨害等
感想
思いつき以外の何物でもない
感想求む

119名前が無い程度の能力:2008/02/26(火) 18:29:56 ID:.6Kfx7Sw0
シンプルなカードなのに細かいとこまで考察してくれて嬉しかったぜ。
生け贄に捧げれる部屋は確かに何なので、名前と、あとちょっとフレーバー修正して再投稿。

【魔理沙の蒐集箱】
コスト:(1)
タイプ:アーティファクト
============================================================
あなたの手札の枚数の上限は無くなる。
(T),魔理沙の蒐集箱を生け贄に捧げる:カードを1枚引く。
------------------------------------------------------------
蒐めることそのものが目的。
============================================================
>>テフェリーの
レアリティ(アンコモン
分類(主人公/アーティファクト
性質(分類不可能


ついでにもう一枚、

【月のいはかさの呪い】
コスト:(1)(R)(R)
タイプ:インスタント
============================================================
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。月のいはかさの呪いはそれに2点のダメージを与える。
マッドネス(1)(R)
フラッシュバック(2)(R)(R)
============================================================
>>テフェリーの
レアリティ(アンコモン
分類(永夜抄/インスタント
性質(火力

感想
どう対処しても飛んでくる、呪いらしくしつこい2点火力。
そもそもフラッシュバック付きの火力って時点で結構強いはずなので、バランスは自信が無い・・・

120名前が無い程度の能力:2008/02/26(火) 19:29:59 ID:N2PbM/s60
永夜の伝説の妖怪自機。
コンセプト的には自機らしく軽くてシンプルに。

【境目に潜む妖怪、八雲 紫】
コスト:(W)(W)
タイプ:伝説のクリーチャー-妖怪
P/T:2/2
============================================================
警戒 絆魂
============================================================
≫バリンの
レアリティ(アンコモン
分類(永夜抄/クリーチャー(永)/自機
性質(ウィニー
感想
攻撃は式を飛ばして自分は何もしないから当然タップもしません。
絆魂はきっと式との絆。

【紅い悪魔、レミリア・スカーレット】
コスト:(R)(R)
タイプ:伝説のクリーチャー-吸血鬼
P/T:3/1
============================================================
速攻 先制攻撃
============================================================
≫バリンの
レアリティ(アンコモン
分類(永夜抄/クリーチャー(永)/自機
性質(ウィニー
感想
先読みして置きっ放しのサーヴァントフライヤーによる速攻と先制攻撃。

【七色の人形遣い、アリス・マーガトロイド】
コスト:(U)(U)
タイプ:伝説のクリーチャー-妖怪・ウィザード
P/T:2/2
============================================================
飛行
七色の人形遣い、アリス・マーガトロイドはブロックされない。
============================================================
≫バリンの
レアリティ(アンコモン
分類(永夜抄/クリーチャー(永)/自機
性質(ウィニー
感想
貫通レーザーによるアンブロッカブル。

【華胥の亡霊、西行寺 幽々子】
コスト:(B)(B)
タイプ:伝説のクリーチャー-スピリット
P/T:2/3
============================================================
接死
============================================================
≫バリンの
レアリティ(アンコモン
分類(永夜抄/クリーチャー(永)/自機
性質(ウィニー
感想
幽々子様の範囲攻撃に良い能力が思い浮かばなかった・・・
取りあえず能力的に接死を。

121名前が無い程度の能力:2008/02/26(火) 23:32:59 ID:i0TcHW8o0
【天狗風】
コスト:(G)(G)
タイプ:ソーサリー
============================================================
基本でない土地1つを対象とし、それをそのオーナーのライブラリーの1番上に置く。
------------------------------------------------------------
天狗風 空へと運ぶは 誰が棲み家
                -山の大天狗-
============================================================
≫バリンの
レアリティ(アンコモン
分類(三月精/ソーサリー
性質(土地破壊
感想 大天狗様、自分で竜巻起こしといて「誰(た)が棲み家」はないだろw

【例月祭】
コスト:(1)(B)(G)
タイプ:エンチャント
============================================================
あなたがコントロールする兎がタップ状態になるたび、以下の内1つを選ぶ
「あなたは1点のライフを得る」
「あなたのマナ・プールに(G)を加える」
============================================================
≫バリンの
レアリティ(レア
分類(儚月抄/エンチャント
性質(部族支援
感想 部族エンチャントとかよくわからんので普通に。
 兎版の天候をなんとかするエルフがいたら無限マナ&ライフできちゃいますが、仕様です。

122名前が無い程度の能力:2008/02/26(火) 23:43:11 ID:PWDeiGLg0
種族強化を願って2マナソーサリーサイクルを投稿してみる。

【空飛ぶ巫女の不思議な毎日】
コスト:(1)(W)
タイプ:ソーサリー
============================================================
クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+1/+1の修整を受けるとともに飛行を得る。
あなたがクレリックかシャーマンをコントロールしている場合、
代わりにそれはターン終了時まで+3/+3の修整を受けるとともに飛行と被覆を得る。
============================================================
>>テフェリーの
レアリティ(アンコモン
分類(その他/ソーサリー
性質(強化
感想
そのままでも修整と飛行付与、巫女がいると巨大化並み+アンタッチャブルに

【天狗が見ている】
コスト:(1)(U)
タイプ:ソーサリー
============================================================
カードを1枚引く。
あなたが天狗か鳥をコントロールしている場合、あなたのライブラリーのカードを上から3枚見る。
あなたはそれらを好きな順番でライブラリーの一番上か下に戻す。
============================================================
>>テフェリーの
レアリティ(アンコモン
分類(文花帳/ソーサリー
性質(ドロー・ライブラリー操作
感想
そのままだとただのドロー、天狗か鳥がいれば結構便利に

【夜が降りてくる】
コスト:(1)(B)
タイプ:ソーサリー
============================================================
クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで-2/-2の修整を受ける。
あなたが妖怪をコントロールしている場合、対戦相手1人を対象とする。
そのプレイヤーは2点のライフを失う。
============================================================
>>テフェリーの
レアリティ(アンコモン
分類(永夜抄/ソーサリー
性質(弱体・除去・火力
感想
そのままでも適度に除去、妖怪がいるとライフを削れます。

【メイドと血の懐中時計】
コスト:(1)(R)
タイプ:ソーサリー
============================================================
クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+1/+1の修整を受けるとともに速攻を得る。
あなたがメイドをコントロールしている場合、クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。
~はそれに2点のダメージを与える。
============================================================
>>テフェリーの
レアリティ(アンコモン
分類(永夜抄/ソーサリー
性質(強化・火力
感想
そのままでも修整と速攻付与、メイドがいるとショック付き。

【蠢々秋月】
コスト:(1)(G)
タイプ:ソーサリー
============================================================
クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+2/+2の修整を受けるとともにトランプルを得る。
あなたが虫をコントロールしている場合、緑の1/1の虫・クリーチャー・トークンを1個場に出す。
============================================================
>>テフェリーの
レアリティ(アンコモン
分類(永夜抄/ソーサリー
性質(強化・トークン生成
感想
そのままでもそれなりに大き目の修整、虫がいるとオマケ付き。


サイクル内で便利度が違う気もそれなりにします。

123名前が無い程度の能力:2008/02/26(火) 23:45:44 ID:VLa83lAE0
【月のいはかさの呪い】
フラッシュバックは(4)(R)か(3)(R)(R)で良いと思う。
柔軟性あるし、少し使いにくいくらいでも十分強い

>>120
白:騎士の性能からして伝説じゃなくて良い

赤、青、黒
伝説だから、ダブルシンボルだから、サイクルだから
といった理由で強めにデザインしてるのだろうけど正直美しくない。
赤はシヴの猛竜、青は幻影の戦士を黒はツキノテブクロの選別者
をそれぞれ上回る性能。なんかおかしい

124名前が無い程度の能力:2008/02/27(水) 00:42:37 ID:ep1MDSSI0
>>123
まずアンコモンで伝説である点もそうだが、
幻影の戦士はともかく、猛竜と選別者はシングルシンボルでありダブルシンボルのこれらは上位互換ではない。それに選別者はパワー3である。
そしてそこで挙げられた三枚はどれも構築レベルの性能ではないと考える。

それらを考慮したうえでこの性能にしたのだが、美しくないと言うならばどうすれば美しくなるのか教えていただきたい。

125名前が無い程度の能力:2008/02/27(水) 00:57:26 ID:We75NWQM0
>>121
【例月祭】
もうできるな>無限
ttp://wikiwiki.jp/touhoumtg/?cmd=read&page=%A1%DA%C5%C6%A4%CE%CD%B6%C6%B3%BC%D4%A1%DB&word=%C5%C6

126名前が無い程度の能力:2008/02/27(水) 01:00:14 ID:5KTwXPRY0
何スレも前に投稿したサイクルのリメイク
そのときに感想書いてくれた人、マジ感謝
そのときレス出来なくてごめんなさい

それぞれ、場を離れたときにデメリット、異変カウンターから消散への変更を行なった
緑が被覆、それ以外が「~は呪文の対象にならない」ってのは、生物のみで解決できるってイメージなんだが、正直いらないかもしれない


【止まらぬ宴の大異変】
コスト:(1)(W)
タイプ:エンチャント
============================================================
消散
~が場に出たとき、あなたは~の上に好きな数の消散カウンターを乗せても良い。
~は呪文の対象にならない。
~が場から墓地に置かれたとき、対戦相手1人を対象とする。それは~の上に置かれていた消散カウンターの数に等しいライフを得る。
すべてのクリーチャーは飛行を失うと共に吸収Xを得る。Xは~の上に乗っている消散カウンターの数に等しい。
(3):ブロックされたクリーチャー1体を対象とする。そのクリーチャーはターン終了時まで+X/+X修正を受ける。この能力はどのプレイヤーがプレイしてもよい。Xは~の上に乗っている消散カウンターの数に等しい。
============================================================
≫「テフェリー」の
レアリティ(レア
分類(萃夢想/エンチャント
性質(クリーチャー強化/軽減
感想
非常にデメリットが薄い大異変
3マナで覆せますが、結局殴りあわなきゃ効果なんて使えません

【終わらぬ夜の大異変】
コスト:(1)(U)
タイプ:エンチャント
============================================================
消散
~が場に出たとき、あなたは~の上に好きな数の消散カウンターを乗せても良い。
~は呪文の対象にならない。
あなたのドロー・ステップを飛ばす。
~が場から墓地に置かれたとき、対戦相手1人を対象とする。それは最大X枚までカードを引く。Xは~の上に置かれていた消散カウンターの数に等しい。
あなたのアップキープの開始時に、あなたは時間カウンターが乗ったパーマネントか待機状態のカードX枚までを対象とする。それらの上に時間カウンター1個乗せる。Xは~の上に乗っている消散カウンターの数に等しい。
============================================================
≫「テフェリー」の
レアリティ(レア
分類(永夜抄/エンチャント
性質(タイムディストラクション
感想
出ている限りほぼ待機カードが出てきませんが、逆に自分の時間も止まります。
なにか動かす方法を考えないと押し負けます。

【来たらぬ春の大異変】
コスト:(1)(B)
タイプ:エンチャント
============================================================
消散
~が場に出たとき、あなたは~の上に好きな数の消散カウンターを乗せても良い。
~は呪文の対象にならない。
あなたはアップキープの開始時にX点ライフを失う。Xは~の上に乗っている消散カウンターの数に等しい。
~が場から墓地に置かれたとき、あなたは~の上に置かれていた消散カウンターの数に等しいライフを失う。
(X),クリーチャーを1体生贄に捧げる:あなたは対戦相手1人を対象にする。そのプレイヤーは~の上に乗っている消散カウンター1個につき(1)支払っても良い。支払わなかった場合、手札をX枚捨てる。この能力はあなたがソーサリーをプレイできるタイミングにしかプレイできない。
============================================================
≫「テフェリー」の
レアリティ(レア
分類(妖々夢/エンチャント
性質(手札破壊
感想
相手の春度(手札かマナ)を奪いますがこちらの春度(自分のライフとクリーチャー)も奪います。
こっちはデメリットが結構痛すぎる。

まさに格闘戦

127名前が無い程度の能力:2008/02/27(水) 01:00:48 ID:5KTwXPRY0
【晴れぬ霧の大異変】
コスト:(1)(R)
タイプ:エンチャント
============================================================
消散
~が場に出たとき、あなたは~の上に好きな数の消散カウンターを乗せても良い。
~は呪文の対象にならない。
あなたのアップキープの開始時に、あなたは土地を1枚生贄に捧げる。
~が場から墓地に置かれたとき、~はあなたとあなたのコントロールするクリーチャーに、~の上に置かれていた消散カウンターの数に等しいダメージを与える。
あなたが単一の対象にダメージを与える呪文をプレイする際に、あなたは追加コストとしてクリーチャーかアーティファクトか土地(それらの組み合わせでも良い)をX枚生贄に捧げても良い。追加コストを支払った場合、それをX回までコピーしてもよい。あなたはそのコピーの新たな対象を選んでも良い。Xは~の上に乗っている消散カウンターの数に等しい。
============================================================
≫「テフェリー」の
レアリティ(レア
分類(紅魔郷/エンチャント
性質(火力
感想
蔓延する霧によって火力が拡散して敵に飛んでいきます
このテキスト自体大分問題があるんで修正したほうがいいんだろうか・・・
デメリット部分は、その土地のマナを以って維持もしています
流石に馬鹿喰いしすぎな気もする

【枯れぬ花の大異変】
コスト:(1)(G)
タイプ:エンチャント
============================================================
消散 被覆
~が場に出たとき、あなたは~の上に好きな数の消散カウンターを乗せても良い。
~が場から墓地に置かれたとき、対戦相手1人を対象とする。1/1の緑の苗木トークンをX体それのコントロール下で場に出す。Xは~の上に置かれていた消散カウンターの数に等しい。
あなたがコントロールする土地がマナを生み出す目的でタップされたとき、代わりにあなたのマナプールに好きな色のマナをX点加える。その後、~はあなたに消散カウンターの数に等しいダメージを与える。
============================================================
≫「テフェリー」の
レアリティ(レア
分類(花映塚/エンチャント
性質(マナ加速
感想
序盤で恐ろしいマナ加速が出来ますが、加速した分だけ自らの死に近づきます。
5個も乗せれば5マナ出ますが出ても5点喰らって死にそうです。
しかもこの異変、自然に待つしか解決法がありません。

128名前が無い程度の能力:2008/02/27(水) 01:01:16 ID:j3RARvCU0
誰も上位互換とは言ってないよ?それにツキノテブクロの選別者はパワー2であるぞよ
赤、黒、青はウィニーの得意な色でない故にこれらのデザインは良くないと言ってるわけで
どうすれば美しくなるかと問われれば、白は伝説なくせばおk。黒はなんらかのデメリットがあれば良いかな。
赤と青に関しては正直なかったことにするのが1番だと思う。

それと参考元が構築レベルじゃないから~という理由は理由として薄いと思う
というか理由になってないと思う。

129名前が無い程度の能力:2008/02/27(水) 01:05:47 ID:rrCeodaY0
>>124
横槍だけど、赤、青で2マナマナレシオ1以上のプラス能力持ちの時点であまりよくない。
赤の軽量優良クリーチャーは大体デメリットがあるし、青の軽量クリーチャーは大体1/1。
これは色の役割で決まってるようなものなので、あまり崩さないほうがいいと思う。
強さに関しては別にこの程度でいいと思うけど、MTGで表してる以上根本的なものは守ったほうがいい。

130名前が無い程度の能力:2008/02/27(水) 01:12:55 ID:rrCeodaY0
>>127
【晴れぬ霧の大異変】
テキストがめちゃくちゃ。効果も壊れ中の壊れ。
【枯れぬ花の大異変】



       チ       ャ       ネ       ル



あと、マナ能力を置換してるのか誘発してるのかよくわからない書式になってる。

131名前が無い程度の能力:2008/02/27(水) 01:14:16 ID:5KTwXPRY0
性能的には確かにどれもちょっと弱くしてもいいけど、青の軽量は決して1/1ばっかりじゃないぞ
赤の軽量はデメリットもちが多かったりするけど、それでも、そうでないのもいるし
どっちもそれらが例外なのは確かだが、逆に言うとそういうのはいてもいいんじゃないか?

132名前が無い程度の能力:2008/02/27(水) 01:24:06 ID:ep1MDSSI0
>>128
選別者を3/2だと勘違いしてた・・・すまぬ

で、こちらとしては構築レベルじゃない(構築では弱い)カード持ってきてそれより強いのは美しく無いから
弱体化しろor削除しろと言われる意味が分からない。そちらのほうこそ理由になって居ないと思う。
例えばタルモゴイフとかと比べても強いから明らかにオーバーパワーカードだと言われるなら納得のしようもあるが・・・

それに黒には黒騎士を筆頭とするウィニーカード、赤にはタイムシフトだが血騎士、青にもアトランティスの王といった優良カードは存在する。それに多少卑怯だが各種ギルドメイジも存在するし。
ダブルシンボルの伝説ならばこの性能でも決して壊れて居ないと考えるが。

133名前が無い程度の能力:2008/02/27(水) 01:32:45 ID:5KTwXPRY0
>>130
サンクス
当時、【来たらぬ春の大異変】をメインに突込みが来てたんで他のは大丈夫だと思ってたけど、他のもやばいか
【枯れぬ花の大異変】は初期案に戻してみる

【枯れぬ花の大異変】
コスト:(1)(G)
タイプ:エンチャント
============================================================
消散 被覆
~が場に出たとき、あなたは~の上に好きな数の消散カウンターを乗せても良い。
~が場から墓地に置かれたとき、対戦相手1人を対象とする。1/1の緑の苗木トークンをX体それのコントロール下で場に出す。Xは~の上に置かれていた消散カウンターの数に等しい。
あなたがコントロールする土地がマナを生み出す目的でタップされたとき、その土地は他のいかなるタイプのマナの代わりにあなたのマナプールに好きな色のマナをX点加える。その後、~はあなたに~の上に乗っている消散カウンターの数に2をかけた数に等しいダメージを与える。
============================================================
≫「テフェリー」の
レアリティ(レア
分類(花映塚/エンチャント
性質(マナ加速
感想
テキストが難しい

134名前が無い程度の能力:2008/02/27(水) 01:38:37 ID:We75NWQM0
>>126>>127
ド派手すぎて夢いっぱい黒以外
消散カウンターの上限が必要かな
消散5程度でカウンターを任意の数取り除いてよいとか

135名前が無い程度の能力:2008/02/27(水) 01:41:26 ID:njO9HNVI0
>>大異変
墓地に落ちたときのデメリット効果がイマイチよく分からないんだが
被覆が付いてる以上相手に割られないから、ほとんどの場合は消散で墓地に落ちてカウンターゼロでデメリットもゼロなんじゃ
それとも自分で生け贄に捧げない用のデメリットか、全体除去で除去した相手へのボーナスって意味で良いのかな?

136名前が無い程度の能力:2008/02/27(水) 01:44:22 ID:5KTwXPRY0
>>134
やっぱ任意だとまずいか
ステージ数にあわせて6とかそこら辺上限にしたほうがいいかな

>>135
当時、ギックスのかぎ爪とかで容易にデメリット回避できるって言う指摘があったんで追加した
意味合い的には全体除去とかによる破壊ボーナスも含めてる

137名前が無い程度の能力:2008/02/27(水) 01:48:35 ID:VoU8J6.A0
>>132
熱くなってるところ悪いが、比べるべきウィニークリーチャーは黒騎士ならどちらかといえばストロームガルドの十字軍のがマシだと思う
黒騎士は今のMTGは100%再録されないから、それは言わずもがな。色の役割がきっちりする前のカードでもあるし。タイムシフトを引き合いに出すなんてもっての外。あれはエキスパンションの目的上そうなっただけで、同じ事情ではないかと
タルモゴイフなんていう壊れ気味のカードレベルでなければ納得しないなんていうのは流石に突っ込まれても仕方が無いよ
伝説サイクルの案が強すぎるとは思わないが、色の特性が足りないんじゃないか?という意見に同意できる部分はあるはず
なんにせよ、もう少し落ち着いて考えようぜ

138名前が無い程度の能力:2008/02/27(水) 01:48:39 ID:We75NWQM0
リロードしろとよく読め俺

まあ青は雲を追うエイヴン
白はトランプルだなと思っただけです。

139名前が無い程度の能力:2008/02/27(水) 01:55:09 ID:N1blZc.k0
最近の青は2/1メリット持ちが普通だし
レアの伝説なら2/2あっても悪くはないと思うけどな。>2マナクリーチャー

140名前が無い程度の能力:2008/02/27(水) 02:00:09 ID:ep1MDSSI0
>>137
話の意図としては、「よく使われる強いカードより強いならともかく、使われないような弱いカードより強いから弱くしろってどうなの?」
ってところでタルモは正直どうでもいいんだが・・・取り合えずそっちも落ち着いてくれ

色の特性については青なら飛行とアンブロッカブル、黒なら接死、赤なら速攻、先制に盛り込んだつもり
それにサイクル的なカード(4色だけど)や伝説はある程度色の特色を無視できると思うのだが
(例:緑に飛行が許される、クリーチャーの弱い青に他の色と同等のクリーチャーが許される、伝説のキャラ再現のためその色の以外の能力が一部許される)

141名前が無い程度の能力:2008/02/27(水) 02:29:17 ID:VoU8J6.A0
>>140
そうじゃなくて、伝説だとしてもそういう意見を出す人も居る。
そういう人にしてみれば伝説だから絶対に許されるわけじゃなくて、もちろん伝説だから無視できるという意見を徹底的に否定する必要もない。
別に俺は強すぎるとは思わないし、多少違和感はあるが変更しろとも思わん。というのは蛇足だがつけておくけど、
上の意見で問題にされたのは、単色サイクルである場合にデメリット色がその色の特性を外れてると取れる場合もあるんじゃないかって事なんだと思う。
伝説だからって色の役割をある程度無視してるカードは、基本的にMTG原作上のフレーバー準拠。
これらは果たしてそれだけの必然性があるか? って聞かれたときにサイクルのダブルシンボルで整えるのを優先してるように見えるのは仕方が無いことだと思うよ。
たとえば、青のアリスはアンブロッカブルで他は飛行がないのにこれだけ飛行がついてるが、それはフレーバーの必要上であるか? こいつとんでんならサイクルのも飛べよ! とか、
白の紫は警戒と絆魂がついてるが、これは色の役割に合わせてフレーバーを捻じ曲げたようにみえるんじゃね? 紫っぽくなくね? とかさ。
そういうのを伝説だし、強すぎるわけでもないからって理由で封殺していいとは俺は思わない。

142名前が無い程度の能力:2008/02/27(水) 02:39:23 ID:SfIntVgwO
>緑に飛行が許される
残念さに定評のある神河ドラゴンの緑の人のことかー

まあなんにせよ、その特権が許されるのは高マナ圏のカードだけだと思うんだ
伝説であることが対してデメリットにならないウィニーなら、やっぱりもう少し抑えるべきかな

143名前が無い程度の能力:2008/02/27(水) 02:47:23 ID:j3RARvCU0
梢のドラゴンも忘れないでね

実際本家で低マナ域のクリーチャーサイクルが作られてないのは
各色で得手不得手の差がありすぎてバランスが取れないからだと
思うんだよね。それを無理やりやったのが
友好色プロテクションサイクルとギルドメイジあたりかな
それらはマルチカラーや混成マナを使用することで
色間のバランスを取ろうとしてる。
それでもやっぱり違和感は消せないわけで
白緑プロ黒の奴はちょい弱、青含みのメイジは青にしては強い感がある

んなわけで低マナ域クリーチャーサイクルを単色でやるのは
無理があると思う

144名前が無い程度の能力:2008/02/27(水) 02:52:47 ID:ep1MDSSI0
>>141
どうやら根本的にそちらの意見を勘違いしていたみたいだ。申し訳ない。
上からの続きで、○○と比べて強いから止めろor青や赤のウィニー性能でこれは有り得ないって意見だと勘違いしていた。

カードのデザイン的には東方要素とMTG要素のどっちを重視するかorどうバランスを取るかだと個人的に思う。
アリスだけに飛行が付いてる理由はそのうちのMTGを重視したから、青の能力である飛行を付けることで青をアピールしたかったって点が一つと
サイクル的にアンブロッカブル能力一個だけで2/2だと他に比べて寂しいけど、青的にPT上げるのは有り得ないから、アンブロッカブルが有るからあまり意味が無いけどサイクル的な意味で飛行をつけた。

紫は、フレーバー的には自動再生とか付けようと思ったけれど、2マナでそれは強すぎるので本家のバランスと東方フレーバーの妥協点として
警戒と絆魂能力をつけた。自機のときは式利用による警戒と絆魂と言うのはフレーバー的にそれほど歪んでないと思う。


何かムキになって長文書いたけど、作る方だってただ適当に酔狂だけでカード考えてる訳じゃないし、
フレーバーの東方要素はもちろん本家のカードだってちゃんと参考にして下手なりに色々考えてるってことを解って欲しかったorz

145名前が無い程度の能力:2008/02/27(水) 02:54:34 ID:ep1MDSSI0
リロードって大切だよね・・・
ちょっと寝て頭冷やしてくる。

146名前が無い程度の能力:2008/02/27(水) 03:09:33 ID:l8xoO/Gs0
【紅魔の監視塔、美鈴】
コスト:(R)(G)(W)
タイプ:伝説のクリーチャー-妖怪
P/T:5/5
============================================================
============================================================
≫「テフェリー」の
レアリティ(レア
分類(紅魔郷/クリーチャー
性質(中堅
感想
数スレ前で(R)(G)(W)4/4バニラを提案したら
強すぎありえない壊れみたいな感じで相当叩かれたんだけど
しばらくしたらローウィンでドランが出てきた。
んなわけで伝説5/5バニラにして再挑戦してみる

147名前が無い程度の能力:2008/02/27(水) 07:33:28 ID:7vRV.1q6O
>>144
下手なりに、って言葉が口だけでないなら
周りの意見をもっと取り入れて出来るだけ練磨してみてもいいんじゃないか
自分で下手かもしれないけど、って思ってるならよりよくするべく頭を使うべき
他の人の意見を自分はこう思うから、って理由でスルーするのはバランス調整する上でどうかと思う

自分のデザインには省みるところが全くないとは思わないだろ?

148名前が無い程度の能力:2008/02/27(水) 08:05:33 ID:vMp0jZqo0
>>120
個人的には、ネームがウィニーっぽくないように思う。アンコっぽくもない。

強さ的には、そこまで問題はないと思うが、少し弱くした方が平和かと。
特にレミリアはちょっと強すぎるかな。
あとアリスに飛行はいらないように思うのと、
ゆゆこは黒だし、2/2でいいんじゃない? って思う。

>>147
別に自分はこう思うから、って理由でスルーするのはかまわんと思う。
原則は発案者優先でしょ。それで誰が困るわけでもない。
一々人から意見される度に修正修正じゃ、かえっておかしなことになる。
正当な意見だと思ったなら、発案者だって修正するだろうさ。

例えば>123の意見を、>124で容れなかった、
参考元が構築レベルでないから~というのは、俺は立派に正当な理由だと思う。
これを、意見を考慮はしたが反映しようとしなかった発案者は、責められることはしていないと思うな。
(別にこの意見を反映したらダメだったと言いたいわけではない)

きっと発案者は、美しくないとか言われてカッカしたんだろう。
また現れたときには、落ち着いて色々もう一度考えてくれるに違いないさ。

149名前が無い程度の能力:2008/02/27(水) 08:10:43 ID:vMp0jZqo0
ついでだけど、今のMtGを基準にするのはもっともだが、
昔のMtGは一切考慮外というのはよくない。
MtG現役プレイヤーばかりではないし、
一応原則的には、昔のMtGカードだって今だって使える。
東方キャラでスライやりたいとかスーサイドやりたいとかいう人がいたっていい。
wikiに登録された全カードで、環境が構成されていると考える必要はないわけだし。

もともとここは、東方……幻想郷なんだし、幻想入りしたデッキタイプが再現されるもまた一興。
ただそれでも、強すぎという理由で幻想入りしたカードには、慎重であってもらいたいが。
自分の作ったカードで、誰かに遊んでくれたらいいなと思うなら、ね。

150名前が無い程度の能力:2008/02/27(水) 08:15:55 ID:sRNFJNh20
>>146
いくらドラン出る前とはいえ、4/4でも突っ込まれてたのか…。今だとその性能でも微妙扱いかもね。ドランでさえギリギリ一線級ってとこだし。
しいて言うならバニラなんだしフレイバーつけてやろうぜってとこか。

151名前が無い程度の能力:2008/02/27(水) 09:21:56 ID:5KTwXPRY0
>>146
問題ないと思う
しいて言うならフルネームで呼んでやろうぜw

152名前が無い程度の能力:2008/02/27(水) 09:44:01 ID:5KTwXPRY0
微妙にテキストに詰まったんで、同じくかこの投稿のリメイク+新規1枚投稿
この手のリメイクってこっちよりwikiに登録して意見待ちした方がいいんだろうか

【病弱な魔法少女】
コスト:(W)(B)
タイプ:クリーチャー・ウィザード
P/T:0/2
============================================================
~は攻撃にもブロックにも参加できない。
(1),手札を1枚捨てる:~はターン終了時まですべての常在型能力を失うと共に、飛行・先制攻撃・警戒・畏怖のうちいずれか1つと「(1):~はターン終了時まで+1/+1修整を受ける。」という能力を得る。
============================================================
>>ナイン・タイタンズの
レアリティ(アンコモン
分類(紅魔郷/クリーチャー(紅)/パチュリー
性質(ウィニー
感想
スペルカードを選択性(能力を選べるよう)にした
コストパフォーマンスは普通ぐらいだといいんだが

【懶惰「生神停止」】
コスト:(1)(B)(U)
タイプ:エンチャント
============================================================
プレイヤーがドローステップ以外でカードを引いた場合、それは手札から引いた枚数に等しい枚数のカードを捨てる。
============================================================
≫「テフェリー」の
レアリティ(レア
分類(永夜抄/エンチャント(永)
性質(手札破壊
感想
思わず取り落としてしまう

153名前が無い程度の能力:2008/02/27(水) 10:48:18 ID:BwC.w81.0
>>150
あの時はコスト(R)(G)(G)非伝説4/4に対して突っ込まれてたわけで、
(R)(G)(W)の場合については結局話が流れた感じだった気がする

154名前が無い程度の能力:2008/02/27(水) 11:36:09 ID:u8trDADY0
(R)(G)(G)非伝説4/4が入るデッキが思い当たらないのが今のスタンダードの恐ろしい所。
ほんと生物強くなったよなー

155名前が無い程度の能力:2008/02/27(水) 12:01:08 ID:sRNFJNh20
>>152
テキストに詰まったってことなのでテキストをテンプレっぽくすると…
+1/+1修整を→+1/+1の修整を
という能力を得る→を得る
【懶惰「生神停止」】テキスト→「プレイヤーがドローステップ以外でカードを引くたび、そのプレイヤーはカードを1枚捨てる。」または「プレイヤーが呪文や能力によってカードを引くたび、そのプレイヤーはカードを1枚捨てる。」
前者は元のテキスト通りの挙動、後者は吠えたける鉱山やドローステップにプレイされたインスタントドローでも誘発する。

ついでに投稿。
【秘術「天文密葬法」】
コスト:(2)(B)(B)
タイプ:ソーサリー
============================================================
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは、あなたのコントロールするクリーチャーの数に等しいライフを失う。
あなたの次のアップキープ開始時に~があなたの墓地にある場合、それをあなたの手札に戻す。
~が打ち消されたとき、それを墓地に置く代わりにあなたの手札に戻す。
============================================================
>>テフェリーの
レアリティ(レア
分類(永夜抄/ソーサリー(永)
性質(ライフロス
感想
普段詠唱組でやってるから楽勝スペルだと思ってたんだが、試しに結界組でやってみたらその難易度の変化に吹いた。あれ、使い魔ほっとくとあんなになるのね…。
てなわけで、除去がないデッキだと苦労します。手札コストとしての悪用を封じるため、手札に戻るのは効果の一部に。
あとボム(打ち消し)は時間稼ぎにしかなりません。

156名前が無い程度の能力:2008/02/27(水) 12:27:38 ID:B63s4e260
ローウィンブロックのテーマ的にクリーチャーを強くしてるってのもあると思うけどね。
でもMtGって時代が進むにつれて
クリーチャーは強く、それ以外の呪文は弱くって動きが進んでいる気がする。

【秘術「天文密葬法」】
安定しないといっても、大ダメージを叩き出す可能性のある再利用火力(それより強いライフロス)としては安過ぎな感が。
特に戻るのにはそれなりのコストが必要だと思う、
ボガーダンの鎚の亜種になるけど、それでもあれはパーミッション殺しだった。
打ち消し防止が死者に鞭撃つ感じで、それくらいの抜け道はあっても良いんじゃないかなー、って気がする。


んで、こちらは修正再投稿、意見サンクス。

【月のいはかさの呪い】
コスト:(1)(R)(R)
タイプ:インスタント
============================================================
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。月のいはかさの呪いはそれに2点のダメージを与える。
マッドネス(1)(R)
フラッシュバック(4)(R)
============================================================
>>テフェリーの
レアリティ(アンコモン
分類(永夜抄/インスタント
性質(火力

感想
どう対処しても飛んでくる、呪いらしくしつこい2点火力。
見栄えを考えてフラッシュバックコストはシングルシンボルの方を採用。
これを積んだカウンターバーンとか想像してみたら、当初考えていたよりいやらしかった。
火力の物量作戦ってのはやっぱ怖い。

157名前が無い程度の能力:2008/02/27(水) 14:01:56 ID:XzQW.E520
なんだか修正とか入りまくってて続けようって気になれない

158名前が無い程度の能力:2008/02/27(水) 14:28:23 ID:c9cIeca.O
なにを?

159名前が無い程度の能力:2008/02/27(水) 15:26:44 ID:dWDmAFHs0
【突撃する火の鳥】
コスト:(R)(R)
タイプ:クリーチャー-人間・フェニックス
P/T:4/1
============================================================
速攻 飛行
ターン終了時に、突撃する火の鳥を生け贄に捧げる。
============================================================
≫バリンの
レアリティ(レア
分類(永夜抄/クリーチャー(永)/藤原 妹紅
性質(ウィニー・火力
感想
歩く火力ならぬ飛ぶ火力.飛行で通しやすい分,トランプルは無い.
もこたんは自爆特攻が良く似合う気がする.

160名前が無い程度の能力:2008/02/27(水) 15:53:48 ID:R6O7bDtgO
>>156
実際そういう方向に転換したって話もあるしね
クリーチャーは除去されるリスクがあるけど、スペルにはそれがないってことで

161名前が無い程度の能力:2008/02/27(水) 15:59:34 ID:vMp0jZqo0
ランディー・ビューラーだったかが、対抗呪文をスタンダード落ちさせた時のことをコラムに書いてた気がする。
その時のテーマが、ゲームスピードを遅くして、地上戦を重視するため~みたいなものだったと思う。
今のところはその流れでずっときているかな。

162名前が無い程度の能力:2008/02/27(水) 17:20:58 ID:N1blZc.k0
落ちてから分かる。リークの強さ。

163名前が無い程度の能力:2008/02/27(水) 20:45:55 ID:0N0mOysk0
試験対策中に変な電波が来たので久々に投稿。

【生と死の境界】
コスト:(W)(B)
タイプ:インスタント
============================================================
パーマネント1つを対象とし、それを再生する。
============================================================
≫テフェリーの
レアリティ(コモン
分類(妖々夢/インスタント
性質(コンバットトリック

感想
逆名誉回復。
ちょっと軽い気もするが、溶接の壷のコラムとかを見るに多色インスタントだとこんなもんかしら?


【幽霊屋敷、弟切荘】
タイプ:伝説の土地
============================================================
(T):あなたのマナプールに(1)を加える。
(1)(B),(T):黒の1/0のシャドーを持つスピリット・クリーチャー・トークンを1体場に出す。
============================================================
≫テフェリーの
レアリティ(レア
分類(三月精/土地
性質(トークン生成

感想
3マナ相当で毎ターンクリーチャーが場から墓地に。
…無論単体ではただの紙なので幽霊を捕まえる手段を用意するべし。
性質上伝説に。名前からして絶対曰く付きだろここ。

164名前が無い程度の能力:2008/02/27(水) 20:46:10 ID:DY8SGKVA0
【種のない手品】
コスト:(1)(U)
タイプ:インスタント
============================================================
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを1枚引く。
マッドネス(青)
============================================================
≫テフェリーの

レアリティ(コモン
分類(その他/インスタント
性質(ドロー
感想
青緑マッドネス使ってて誰もが考えるもの。

165名前が無い程度の能力:2008/02/27(水) 21:09:43 ID:0ySUZiwI0
>>164
青緑マッドネスの時代の人間なら、それ見て誰もがObsessive Searchを
思い出す
それとも対象取ってるとこに意味を見出してる?

166名前が無い程度の能力:2008/02/27(水) 22:12:53 ID:DY8SGKVA0
>>165
素で忘れてました。
使い手良さそうなのになんで忘れたんだろ?

【種のない手品】
コスト:(1)(U)(U)
タイプ:インスタント
============================================================
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを1枚引く。
マッドネス(1)(青)
フラッシュバック(4)(青)
============================================================
≫テフェリーの

レアリティ(コモン
分類(その他/インスタント
性質(ドロー
感想
せっかくなので【月のいはかさの呪い】と合わせてみる。

167名前が無い程度の能力:2008/02/27(水) 22:19:46 ID:VoU8J6.A0
>>166
マッドネスついてるとはいえ熟慮忘れてね?
正直やばいぐらい弱いんだが

168名前が無い程度の能力:2008/02/27(水) 23:08:48 ID:xRM.Rc8E0
>>118
遅くなったが指摘ありがとう。
というわけで紫だけ修正ver

【境界を操る者、八雲紫】
コスト:なし
タイプ:伝説のクリーチャー ─ 妖怪
P/T:2/2
============================================================
このカードは青である。

(X)(X),(T):対象の、パーマネント一つを取り除く。その取り除いたカードの上に時間カウンターをX個置く。
それが待機を持っていない場合、それは待機を得る。

待機状態の~が呪文や能力の対象となるたびに、~の上に時間カウンターを1個置く。

待機6 ─ (1)(U)
============================================================
≫テフェリーの
レアリティ(レア
分類(妖々夢/クリーチャー(妖)/八雲紫
性質(システムクリーチャー
感想
待機は境界を越えることをイメージしているそうで。そのため能力的にもぴったりかなぁと。
起動コストと能力がよろしくないという不安もあるが、待機6とタフネス2ってことで大丈夫だろうか。


特に問題なければこのままwikiに登録って流れでいいのかな。

169名前が無い程度の能力:2008/02/27(水) 23:33:46 ID:AlPzUgKY0
>>168
待機6だし問題はないと思うが、これだとX=0で起動したら帰ってこれないんだが、意図通りなのか?

170名前が無い程度の能力:2008/02/28(木) 00:53:38 ID:tuN9JgfA0
あああ、なるほど。流石にそれはまずいですね。
再度修正ver

【境界を操る者、八雲紫】
コスト:なし
タイプ:伝説のクリーチャー ─ 妖怪
P/T:2/2
============================================================
このカードは青である。

(X)(X)Xは0にできない,(T):対象の、パーマネント一つを取り除く。その取り除いたカードの上に時間カウンターをX個置く。
それが待機を持っていない場合、それは待機を得る。

待機状態の~が呪文や能力の対象となるたびに、~の上に時間カウンターを1個置く。

待機6 ─ (1)(U)
============================================================
≫テフェリーの
レアリティ(レア
分類(妖々夢/クリーチャー(妖)/八雲紫
性質(システムクリーチャー
感想
待機は境界を越えることをイメージしているそうで。そのため能力的にもぴったりかなぁと。
起動コストと能力がよろしくないという不安もあるが、待機6とタフネス2ってことで大丈夫だろうか。


Xは0にできないの入れる位置に少し迷ったけど、永劫の年代史家はコストの隣に書いてあったからコストの隣で。

171名前が無い程度の能力:2008/02/28(木) 01:00:50 ID:lkLjKRmA0
>>170
多分能力の方に書いた方がいいと思う。
年代史家は待機コストの後にすぐ改行が来るのであの位置になってる。

ところで、東方キャラがMTGで戦うネタとか書きたい場合はどのスレに行けばいいんだろう?

172名前が無い程度の能力:2008/02/28(木) 01:08:40 ID:kpwne2y.0
【Help me,ERINNNNNN!】
コスト:(1)
タイプ:アーティファクト
============================================================
累加アップキープ:右手を1回上下しながら「えーりん!」と1回言う。
(T):~の上に経年カウンターを1つ乗せる。
------------------------------------------------------------
右手をこう、んっと上げて―――
============================================================
≫テフェリーの

レアリティ(コモン
分類(その他/インスタント
性質(ネタ
感想
( ゚∀゚)o彡えーりん!えーりん!
経年カウンターと効果のおかげで言う回数がどんどん増えます。

173名前が無い程度の能力:2008/02/28(木) 01:22:23 ID:tuN9JgfA0
>>171
なるほど、ではこっちで。指摘感謝です。

(X)(X),(T):Xは0にできない。対象の、パーマネント一つを取り除く。その取り除いたカードの上に時間カウンターをX個置く。
それが待機を持っていない場合、それは待機を得る。

174名前が無い程度の能力:2008/02/28(木) 01:30:28 ID:Dq7otNbo0
>>171
このスレでいいんじゃね?

175名前が無い程度の能力:2008/02/28(木) 01:31:39 ID:uYA0PGaA0
【突撃する火の鳥】
歩く火力、飛ぶ火力云々の前に
本家でなぜ飛行持ちの歩く火力が存在しないかとか考えてみて。
赤は特にウィニーの飛行が苦手な色だってことを忘れてないか?
てかこのスレの住人はMtGに詳しいようでそこら辺気にしない人多いよね
MWSに採用されてる砂漠の斥候に飛行付いてる奴とかみんなスルー気味だし

176名前が無い程度の能力:2008/02/28(木) 01:53:24 ID:Dq7otNbo0
ところでちょっとした疑問
wikiで一度作ったページって消せる?

177名前が無い程度の能力:2008/02/28(木) 01:59:00 ID:tkLxaxsI0
本文を空にして更新でいけたと思う

178名前が無い程度の能力:2008/02/28(木) 08:21:14 ID:HZcym93Q0
>>171
デュエルファイターキタコレ。楽しみに待ってます。

179名前が無い程度の能力:2008/02/28(木) 09:16:29 ID:c.z7U4x60
>>178
懐かしいなオイw
リアルタイムで全部読んでたし、単行本も全部あるぜ。

>>171
一発ネタならこのスレでもいいんだろうけど、
まともに長いのならプチ想創話でいいんじゃない?
ちゃんとクロスネタって断っておけば、プチなら大丈夫だろう。

180名前が無い程度の能力:2008/02/28(木) 11:00:54 ID:p0ttjXl6O
>>175
東方は本家に比べて飛行が多いから本家程はきつくないかも
あとフレーバーを意識したら速攻はともかく飛行はあってもおかしくないんじゃね
本家がエキスパンション毎にストーリー意識してカードデザインするように
こっちは東方を意識してデザインするわけだから、赤の飛行持ちが本家より多少多くても問題はないと思う
まあ、飛行持ってるのに他と性能変わらないとかはおかしいけどな

MWSはやってないからしらね

181名前が無い程度の能力:2008/02/28(木) 11:32:45 ID:EB.VCihE0
フェニックスとして見れば赤の飛行もありよな。
まあもう少し大型にした方が良いかもとは思った。

>>171
ちょっと前にスキマ日誌スレでちらっとそういうネタが出たな。
チルノがラクドスカラーデッキ使ってて何故かワロタ。

182名前が無い程度の能力:2008/02/28(木) 12:51:10 ID:UZILeebs0
【心眼迷想斬】
コスト:(W)
タイプ:インスタント
============================================================
あなたの手札を捨てる。
あなたはクリーチャーを1体選ぶ。そのクリーチャーを破壊する。それは再生できない。
============================================================
≫テフェリーの
レアリティ(アンコモン
分類(萃夢想/クリーチャー
性質(除去
感想
剣を鍬にの亜種?
心眼を得るためには、まず心を空にしろって話を良く聞くので手札を捨てる仕様に。
被覆持ちだろうが心眼で見切ってバッサリやっちゃいます

183名前が無い程度の能力:2008/02/28(木) 13:05:33 ID:FmfNMinY0
>>182
ごめん、俺にはどうしても白カードに見えないんだ

184名前が無い程度の能力:2008/02/28(木) 13:08:46 ID:0Rk00kaM0
【幽胡蝶】
コスト:(B)
タイプ:ソーサリー
============================================================
黒でないクリーチャー1体を対象とし、次のターン終了時に
それを破壊する。それは再生できない。
============================================================
>>テフェリーの
レアリティ(コモン
分類(萃夢想/ソーサリー
性質(除去・マイナス修整・攻撃妨害等
感想
やたらゆっくりとした除去。

185名前が無い程度の能力:2008/02/28(木) 14:42:29 ID:aa0V9W3g0
next end of turn なのか、end of next turn なのかハッキリしてくれ。

186名前が無い程度の能力:2008/02/28(木) 14:55:21 ID:p0ttjXl6O
「(この呪文を使った)次の、ターン終了時に~」(つまり「このターン終了時」)なのか
「(この呪文を使った)次のターン、終了時に~」(つまり「次のターン終了時」)なのか
確かに>>184のテキストだとわかりにくいな

187名前が無い程度の能力:2008/02/28(木) 16:32:44 ID:0/InTvuU0
>フレーバーを意識したら速攻はともかく飛行はあってもおかしくないんじゃね
参考までに
本家にある赤の飛行クリーチャーの代表はドラゴンですべて4マナ以上
次点がフェニックスですべて5マナ以上でなんらかの不死系能力がついている
その他の飛行クリーチャーはデメリットがついていたりマルチカラーだったり
明らかに弱くデザインされていることが多い。低マナ域は特に。
個人的にフレーバー云々程度で本家の色の役割を壊して欲しくないし
フレーバーを重視してる割に妹紅が自爆特攻して自ら死ぬとか
そこら辺もおかしいんでないかい

188名前が無い程度の能力:2008/02/28(木) 16:39:34 ID:cDKx/yHg0
重くして墓地から手札に戻る能力を付ければ良いかもしれんね、再利用可能な飛ぶ火力。
かなり高コストなカードになりそうだがカウンターバーンとかなら採用もありだろう(色拘束が要調整だが)。

189名前が無い程度の能力:2008/02/28(木) 17:00:50 ID:TmjfeC2c0
【幽胡蝶】
ソーサリーの闇への追放にして
サスペンド1を付ければすっきりすると思

190名前が無い程度の能力:2008/02/28(木) 17:25:47 ID:Dq7otNbo0
もう最初から本家やればいいんじゃね?

191名前が無い程度の能力:2008/02/28(木) 18:02:09 ID:p0ttjXl6O
>個人的にフレーバー云々程度で本家の色の役割を壊して欲しくないし
まあこの辺は個人差だな
最終的にはカード案出した人のさじ加減だし

>妹紅が自爆特攻して自ら死ぬとか
そこは同意
てか最初能力見た時スペカの方かと思った

192名前が無い程度の能力:2008/02/28(木) 18:22:28 ID:q9oDi/SU0
>>187
しかし逆に考えて、このカードはこの能力で確定とするなら、何色にすべきか、
といわれたら、赤になるのは自然だと思う。
飛行をトランプルにして、ミニボーライにするのも面白みがない。
混色にすると一気に弱い感じもする。

ちなみにターン終了時に生け贄に捧げることは、でかいデメリットだし、
これを飛行クリーチャーとカウントするのはちょっと違和感がある。
別にこういうカードがあっても、色の役割を破壊しているとは思わないな。
発案者のアイデアを尊重する意味でも、
特に単品で問題があるようには感じないカードデザインだと思う。

ただこれを妹紅だといわれると違和感があるのは同意。
スペカで飛んでくるフェニックスだとするならイメージに合うのだが。


ちなみに環境を議論するならまた異なってくる。
赤の飛行とか、東方だし、ちょっとくらいあってもいいから、
単品のカードデザインではあまり問題視されないけど
実際に遊ぶ環境を作ろうと思った時、飛行が山ほどあったらこれは問題になってくる。
でもそれは、全然別の話だね。

193名前が無い程度の能力:2008/02/28(木) 18:32:29 ID:cDKx/yHg0
妹紅に自爆ってイメージ結構受け入れられてなかったのね・・・
パチュこん!は二次だから置いとくとして、
スペカを時間一杯避け切ってもリザレクションするのは命を削って自爆覚悟でスペルを使ってるから?
とか良く言われてた気がしたんだけど。

まあそんなことよりカード作れって話ですねはい、出直してきます。

194名前が無い程度の能力:2008/02/28(木) 19:29:57 ID:A9tu6og60
>しかし逆に考えて、このカードはこの能力で確定とするなら、何色にすべきか、
飛行つき歩く火力といえばウークタビードレイクが近いかな?
でもエコー付きで収録が次元の混乱だからあまり参考にならないかもね。
敢えて色の役割に沿うなら(U)(R)かな?それだけだと弱いから
エコー(1)(U)(R)や(R):+1/+0つけるとか良いかも。
まぁ投稿者のリメイクに期待。

195名前が無い程度の能力:2008/02/28(木) 19:47:08 ID:LeymKFZw0
【金符「シルバードラゴン」】
コスト:(1)(W)(W)
タイプ:部族エンチャント―ショット―オーラ
============================================================
エンチャント(白のクリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは+1/+4の修整を得る。
エンチャントされているクリーチャーが青であった場合、それは被覆を得る。
エンチャントされているクリーチャーが緑であった場合、それは+2/+2の修整を得る。
============================================================
≫「バリン」の
レアリティ(アンコモン
分類(紅魔郷/エンチャント
性質(クリーチャー強化
感想
防御強化
相性がよければパワーも上がる

【水符「ベリーインレイク」】
コスト:(1)(U)(U)
タイプ:部族エンチャント―ショット―オーラ
============================================================
エンチャント(青のクリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは被覆を得る。
エンチャントされているクリーチャーが黒であった場合、それは畏怖を得る。
エンチャントされているクリーチャーが白であった場合、それは絆魂を得る。
============================================================
≫「バリン」の
レアリティ(アンコモン
分類(紅魔郷/エンチャント
性質(クリーチャー強化
感想
直接埋葬
水で自らを守り、水への恐怖で退け、湖の元に葬る

【土符「レイジィトリリトン」】
コスト:(1)(U)(U)
タイプ:部族エンチャント―ショット―オーラ
============================================================
エンチャント(黒のクリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは接死を得る。
エンチャントされているクリーチャーが青であった場合、被覆を得る。
エンチャントされているクリーチャーが赤であった場合、挑発を得る。
============================================================
≫「バリン」の
レアリティ(アンコモン
分類(紅魔郷/エンチャント
性質(クリーチャー強化
感想
待ち推奨
でも殴れる

【火符「アグニシャイン」】
コスト:(1)(U)(U)
タイプ:部族エンチャント―ショット―オーラ
============================================================
エンチャント(赤のクリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは+2/+0の修整を受けると共に速攻を得る。
エンチャントされているクリーチャーが黒であった場合、+1/+0の修整を受けると共に畏怖を得る。
エンチャントされているクリーチャーが緑であった場合、+2/+2の修整を受ける。
============================================================
≫「バリン」の
レアリティ(アンコモン
分類(紅魔郷/エンチャント
性質(クリーチャー強化
感想
火力で押せ押せ

【木符「シルフィホルン」】
コスト:(1)(G)(G)
タイプ:部族エンチャント―ショット―オーラ
============================================================
エンチャント(緑のクリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは+3/+3の修整を得る。
エンチャントされているクリーチャーが赤であった場合、それは+1/+0の修整を受けると共に先制攻撃を得る。
エンチャントされているクリーチャーが白であった場合、それは+0/+1の修整を受けると共に警戒を得る。
============================================================
≫「バリン」の
レアリティ(アンコモン
分類(紅魔郷/エンチャント
性質(クリーチャー強化
感想
攻防一体のスペル
相性がよければ更なる力を引き出せます

196名前が無い程度の能力:2008/02/28(木) 20:00:03 ID:lkLjKRmA0
青のエンチャントなのに他の色のクリーチャーにしかエンチャント出来ないって違和感あるな

197名前が無い程度の能力:2008/02/28(木) 20:03:37 ID:LeymKFZw0
あ、やばい
それは修整し忘れorz

【土符「レイジィトリリトン」】のマナコストは(1)(B)(B)です
コピペしまくってたのがばれる

198名前が無い程度の能力:2008/02/28(木) 20:04:23 ID:LeymKFZw0
あ、しかもアグニシャインも間違ってる
(1)(R)(R)に修整
どうして確認したときには気づかなかったんだ

199名前が無い程度の能力:2008/02/28(木) 20:05:04 ID:A9tu6og60
そこは(1)(B)(B)と(1)(R)(R)のミスだろ。サイクルなんだから察してやれ。
発想は面白い。シングルシンボルで良い様な気もするし
青と黒はP/Tの修正ない分他のより弱い気がする

200名前が無い程度の能力:2008/02/28(木) 20:24:52 ID:q9oDi/SU0
>>194
ウークタビードレイクの方が、はるかに色がおかしい。

で、能力は確定とするなら、って言ってるのに能力変えちゃうんだ(汗
せっかく元カードがシンプルでいいデザインしてるのに、
そうしてまで、この1ターンで死ぬカードの赤と飛行が気になるかねぇ。
俺には分からん世界だ。
デッキ組む時、こいつを飛行クリーチャーとしてカウントする気がしないし。

俺はこのままにしとくで一票だなー。

201名前が無い程度の能力:2008/02/28(木) 20:33:36 ID:LeymKFZw0
>>199
感想ありがとう
ベリーインレイクは青なのにP/T修整も変だと思って入れなかった
レイジィトリリトンは逆に黒だし少しくらい入れてみてもいいかもしれない

青、黒、赤だけ修整
それぞれP/Tに修整が得られるようにしてみた
【水符「ベリーインレイク」】
コスト:(1)(U)(U)
タイプ:部族エンチャント―ショット―オーラ
============================================================
エンチャント(青のクリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは被覆を得る。
エンチャントされているクリーチャーが黒であった場合、それは畏怖を得る。
エンチャントされているクリーチャーが白であった場合、それは武士道2と絆魂を得る。
============================================================
≫「バリン」の
レアリティ(アンコモン
分類(紅魔郷/エンチャント
性質(クリーチャー強化
感想
直接埋葬
水で自らを守り、水への恐怖で退け、湖の元に葬る

【土符「レイジィトリリトン」】
コスト:(1)(B)(B)
タイプ:部族エンチャント―ショット―オーラ
============================================================
エンチャント(黒のクリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは+1/+0の修整を受けると共に接死を得る。
エンチャントされているクリーチャーが青であった場合、被覆を得る。
エンチャントされているクリーチャーが赤であった場合、+1/+0の修整を受けると共に挑発を得る。
============================================================
≫「バリン」の
レアリティ(アンコモン
分類(紅魔郷/エンチャント
性質(クリーチャー強化
感想
待ち推奨
でも殴れる

【火符「アグニシャイン」】
コスト:(1)(R)(R)
タイプ:部族エンチャント―ショット―オーラ
============================================================
エンチャント(赤のクリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは+2/+0の修整を受けると共に速攻を得る。
エンチャントされているクリーチャーが黒であった場合、+2/+0の修整を受けると共に畏怖を得ると共に、それはブロックに参加できない。
エンチャントされているクリーチャーが緑であった場合、+2/+2の修整を受ける。
============================================================
≫「バリン」の
レアリティ(アンコモン
分類(紅魔郷/エンチャント
性質(クリーチャー強化
感想
火力で押せ押せ
黒の能力はテキストが長くなるし元の案の方がいいかもしれない

202名前が無い程度の能力:2008/02/28(木) 20:36:36 ID:Dq7otNbo0
もうこれでいいよ

【火の鳥の突撃】
コスト:(R)(R)
タイプ:ソーサリー
============================================================
プレイヤー1人を対象とする。火の鳥の突撃は、そのプレイヤーに4点のダメージを与える。
============================================================
≫バリンの
レアリティ(レア
分類(永夜抄/ソーサリー
性質(火力

203名前が無い程度の能力:2008/02/28(木) 20:53:00 ID:A9tu6og60
【火炎の裂け目】の色拘束を濃くしたら相手だけに4点か
いいんじゃね。もぅどうでも的な意味で。

204名前が無い程度の能力:2008/02/28(木) 20:58:45 ID:z7myqpRM0
>>203
【血の手の炎】を一マナ軽くしたら
レアリティ上がってダブルシンボルになってソーサリー化してメリットの追加効果全部無くなっただけだよ

いいバランスでしょ?もうどうでもいい的な意味で

205名前が無い程度の能力:2008/02/28(木) 21:09:37 ID:1adzWPWE0
《頭焼き》・・・。

206名前が無い程度の能力:2008/02/29(金) 00:11:52 ID:iMNJrTKA0
【ドヨースピア】
コスト:(R)(G)
タイプ:インスタント
============================================================
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。~はそれに3点のダメージを与える。
あなたがこの呪文をあなたのメイン・フェイズの間にプレイした場合、あなたは
最大1つまでのアーティファクトを対象とし、それを破壊してもよい。
============================================================
>>テフェリーの
レアリティ(アンコモン
分類(萃夢想/インスタント
性質(火力/アーティファクト対策
感想
地面を起こしてアーティファクト破壊、槍を落として火力に。塵への帰結にちょっと似ている。
土地関係も考えたけどなんとなくイメージに合わずやめた。

【メイド】
コスト:(1)(W)
タイプ:クリーチャー-メイド
P/T:1/2
============================================================
============================================================
≫バリンの
レアリティ(コモン
分類(紅魔郷/クリーチャー(紅)/その他
性質(ネタカード
感想
例の究極のクリーチャー。

207名前が無い程度の能力:2008/02/29(金) 03:02:05 ID:.H6Ga9Gs0
【神速の剣士】
コスト:(W)(W)
タイプ:クリーチャー-ゴースト
P/T:1/2
============================================================
~がクリーチャーにブロックされるかクリーチャーをブロックするたび、
~はそのクリーチャーに~のパワーに等しいダメージを与える。

~がクリーチャーに与える戦闘ダメージを軽減し、0にする。
------------------------------------------------------------
斬れば分かる
============================================================
≫バリンの
レアリティ(アンコモン
分類(萃夢想/クリーチャー/魂魄妖夢
性質(ウィニー
感想
先制攻撃の先を行く先制攻撃
複数にブロックされると全員まとめてぶった斬る

208名前が無い程度の能力:2008/02/29(金) 03:14:30 ID:5Vv3kHaI0
【ドヨースピア】
アドバンテージ得やすいし腐らない点で強力
プレイヤーには当たらなくても十分強いと思う

【メイド】
タイムシフト枠の魔物ですね。わかります

【神速の剣士】
発想は面白いけどちょっと非力な気がする
能力そのままで1マナ1/1にするか
2マナダブルシンボルなら2/2か2/1でも良いと思う

209名前が無い程度の能力:2008/02/29(金) 04:07:27 ID:OU4d3qUo0
TCG板の最弱スレで
レアが月の色Foil
タイムシフトが従者
という強者がいたのを思い出した。

210名前が無い程度の能力:2008/02/29(金) 08:04:33 ID:/d4ayo1.0
【模倣する魔法使い 霧雨魔理沙】
コスト:(R)
タイプ:伝説のクリーチャー・ウィザード
P/T:1/1
============================================================
速攻
~が場に出たとき、対戦相手がコントロールするオーラであるショット1つを対象としてもよい。そうしたならば、あなたはそれのコピーであるトークンを1個場に出し、~にエンチャントする。
(T):オーラであるショット1つを対象とする。あなたはそれのコピーであるトークンを1個場に出し、~にエンチャントする。
============================================================
≫「テフェリー」の
レアリティ(レア
分類(主人公/クリーチャー(主)/霧雨魔理沙
性質(ウィニー
感想
伝説の怒り狂うゴブリン
条件が揃うと強いが、ショットであるオーラが果たして何枚存在するかという話

【空飛ぶ不思議な巫女 博麗霊夢】
コスト:(2)(W)(R)
タイプ:伝説のクリーチャー・クレリック
P/T:2/2
============================================================
飛行
~が場に出たとき、クリーチャー1体を対象とする。~はそれに1点ダメージを与える。
~がゲームから取り除かれるに際し、クリーチャー1体を対象とする。~はそれに1点のダメージを与える。
(1)(W):~をゲームから取り除き、ターン終了時に場に戻す。
============================================================
≫「テフェリー」の
レアリティ(レア
分類(主人公/クリーチャー(主)/霧雨魔理沙
性質(火力
感想
回避能力つき火力
避けては打ってくる

211名前が無い程度の能力:2008/02/29(金) 09:02:22 ID:.H6Ga9Gs0
>>208
確かに普通なら単なる先制攻撃としてしか機能しないしなあ
能力詰め込もうかと思ったけどアンコモンなのでシンプルに

【神速の剣士】
コスト:(W)(W)
タイプ:クリーチャー-ゴースト
P/T:2/2
============================================================
~がクリーチャーにブロックされるかクリーチャーをブロックするたび、
~はそのクリーチャーに~のパワーに等しいダメージを与える。

~がクリーチャーに与える戦闘ダメージを軽減し、0にする。
------------------------------------------------------------
斬れば分かる
============================================================
≫バリンの
レアリティ(アンコモン
分類(萃夢想/クリーチャー/魂魄妖夢
性質(ウィニー
感想
先制攻撃の先を行く先制攻撃

212名前が無い程度の能力:2008/02/29(金) 10:06:52 ID:UTD8b89.O
>>210
霊夢は対象がクリーチャーになった幽霊議員か
とおもったら離れるときもダメージだからこっちのが火力的には強力だな
幽霊議員と見比べると全体的に強い感じがするな…
まあ向こうはライフロスだからそのまま比べて
これ強すぎダメとはならないけども
あと分類が魔理沙になってる

213名前が無い程度の能力:2008/02/29(金) 12:34:15 ID:DGVLsU.E0
【東方花映塚】
コスト:(2)(W)(R)
タイプ:ソーサリー
============================================================
プレイヤーは、各対戦相手と1回づつ東方花映塚で対戦する。
勝利数の最も少なかったプレイヤーはそれぞれ、自分のライフの半分(端数切り上げ)を失う。
------------------------------------------------------------
お前⑨使っとけよ!お前⑨好きだろ!
============================================================
≫バリンの
レアリティ(レア
分類(花映塚/ソーサリー
性質(ネタ
感想
ルナシューターの必需品!・・・なわけない




【ZUN】
コスト:(3)(W)(W)
タイプ:伝説のクリーチャー・人間・神主
P/T:2/2
============================================================
あなたはカードを、あなたが選んだ同じマナ・コストを持つ別なマジックのカードであるかのようにプレイしてもよい。(マナ・コストは色を含む。) あなたは同じカードを2回選べない。
------------------------------------------------------------
そして彼はかく言った。「酒あれ」。
============================================================
≫バリンの
レアリティ(アンコモン
分類(分類不能/クリーチャー/神主
性質(ネタ
感想
どう見てもあの人と同じです

214名前が無い程度の能力:2008/02/29(金) 16:15:41 ID:3TaoRz1I0
【空飛ぶ不思議な巫女 博麗霊夢】
ちらつくスピリットの伝説マルチ版ってところか
火力が打てるようになり、起動コストが軽くなり
リムーブがターン終了時までと除去耐性が大幅上昇
とりあえずリムーブ能力をもうちょい下方修正しないと
除去できないと思うんだが。刹那くらいか?

215名前が無い程度の能力:2008/02/29(金) 17:56:42 ID:HTLSAp4g0
【竹林の壁】
コスト:(2)(G)
タイプ:クリーチャー―植物・壁
P/T:0/5
============================================================
防衛、到達
~が場に出たとき、カードを1枚引く。
============================================================
≫「テフェリー」の
レアリティ(アンコモン
分類(永夜抄/クリーチャー/その他
性質(ブロッカー
感想 緑冷遇で弱いぜとみせかけつつ、微妙に使いでのあるデザインに。プチ強い

【蓬莱人】
コスト:(W)(W)
タイプ:クリーチャー―人間
P/T:1/1
============================================================
吸収2
============================================================
≫「テフェリー」の
レアリティ(アンコモン
分類(永夜抄/クリーチャー(永)/藤原 妹紅
性質(ブロッカー
感想 吸収ってなんぞ? とか言わないで! 使ってみたかっただけなんだ。とりあえずリザレクションを吸収効果に脳内置換して白く染め上げてやったぜ。

【永夜の運命支配、レミリア・スカーレット】
コスト:(1)(B)(U)
タイプ:伝説のクリーチャー―妖怪・吸血鬼
P/T:2/2
============================================================
飛行
~が対戦相手に戦闘ダメージを与えるたび、あなたは消術2を行う。
============================================================
≫「テフェリー」の
レアリティ(アンコモン
分類(永夜抄/クリーチャー(永)/レミリア・スカーレット
性質(システムクリーチャー
感想 消術はレミリアっぽいと思うんだ、ってことで冒険カードを。序盤コントロール力がはまるとヤバイかも。名前長すぎだろうか? 長すぎな気もする。

【歴史喰らい】
コスト:(5)(G)
タイプ:クリーチャー―ビースト
P/T:2/5
============================================================
あなたが伝説でない呪文をプレイするたび、カードを1枚引く。
============================================================
≫「テフェリー」の
レアリティ(レア
分類(永夜抄/クリーチャー(永)/上白沢 慧音
性質(システムクリーチャー
感想 青っぽい雰囲気はあるけど、一応条件ドローだから緑でもよさそうな。食った歴史を知識に変えてるけど、歴史消えて無いじゃんってちょっと思う。けーねだけど、名無しハクタクってことでどうかひとつ。

微妙に永夜支援。いやらしいカードを考えてたらちょっとカオスになった。
下2枚はバランスが微妙すぎて判らないから、詳しい人有難い解説頼むぜ!

216名前が無い程度の能力:2008/02/29(金) 18:03:00 ID:8jSY.vEc0
【狩り立てられたレイセン】
コスト:(1)(U)(U)
タイプ:伝説のクリーチャー-兎・兵士
P/T:5/2
============================================================
(U):~はターン終了時までシャドーを得る。
(U):呪文1つか能力1つを対象とする。それが~だけを対象とする場合、その対象を他のクリーチャーに変える。

~が場に出たとき、対戦相手一人を対象とする。そのプレイヤーのコントロールの下で、
シャドーと被覆を持つ黒の2/1のホラー・クリーチャー・トークンを3個場に出す。
------------------------------------------------------------
その恐怖もその悪夢も、彼女にしか見ることはできない。
============================================================
≫テフェリーの

レアリティ(レア
分類(永夜抄/クリーチャー/鈴仙
性質(フィニッシャー
感想
フレーバーが書きたかった。反省はしていない
回避能力持ちで除去耐性もあるが、そのまま殴りあうと不利
幻視の恐怖はうどんげ自身にしか克服できないのでオーラとかで応援してあげよう

217名前が無い程度の能力:2008/02/29(金) 21:15:54 ID:S8uIUsuI0
しかしカード化ってのはいい暇つぶしだな。

【狂夢「風狂の夢(ドリームワールド)」】
コスト:(4)(B)(B)
タイプ:エンチャント
============================================================
呪文のマナコストを支払うのではなく、その呪文のコントローラーは、
その呪文と同じ名前を持つカードを墓地から取り除いてもよい。
============================================================
≫テフェリーの
レアリティ(レア
分類(永夜抄/エンチャント
性質(?
感想
ドリーム・ホール的な何か。普通に本家にもありそうなカードだけど、どうなんだろ。
墓地から取り除くから色は黒にしたけど、何だか青のような気もするが・・・

【すきま送り】
コスト:(3)(U)
タイプ:ソーサリー
============================================================
以下の2つから1つを選ぶ。
「パーマネント1つを対象とし、その上に時間カウンターを2個置く。
それが消失を持っていない場合、それは消失を得る。」
「パーマネント1つを対象とし、それを取り除く。その取り除いたカードの上に
時間カウンターを3個置く。それが待機を持っていない場合、それは待機を得る。」
============================================================
≫テフェリーの
レアリティ(アンコモン
分類(妖々夢/ソーサリー
性質(除去
感想
参考カードは現実の酸。待機と消失は大好物です。


【幽冥楼閣の亡霊少女】
コスト:(3)(B)(B)
タイプ:クリーチャー ─ スピリット
P/T:1/1
============================================================
接死

~が場に出た時、アーティファクトでも黒でもないクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。

~が場から墓地に置かれた時、アーティファクトでも黒でもないクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。

想起(3)(B)(B)
============================================================
≫テフェリーの
レアリティ(アンコモン
分類(妖々夢/クリーチャー(妖)/西行寺幽々子
性質(187クリーチャー
感想
ネクラタル的な幽々子。場から墓地に置かれたとき~を無くして想起コストを下げた方が使いやすいのかな。

218名前が無い程度の能力:2008/02/29(金) 21:28:29 ID:9DSIRFlE0
http://livetube.cc/%E7%94%BB%E8%94%B5/%E6%9D%B1%E6%96%B9MtG%282%29
配信します

219名前が無い程度の能力:2008/03/01(土) 00:10:16 ID:d.Aghnuo0
【竹林の壁】
良いと思う。花の壁が1マナ増えたら到達を得たってとこかな。

【蓬莱人】
所詮非力な1/1。シングルシンボルで良いと思う。

【永夜の運命支配、レミリア・スカーレット】
少し物足りない気がする。青黒伝説だし
畏怖を持たせてもバチはあたるまい

【歴史喰らい】
伝説じゃない呪文の方が多いわけで実質すべての呪文にキャントリップがつく
結構なドローエンジンだと思う。でも自身が6マナと重いから
相性の良いデッキが存在するかどうかで評価が微妙なところか

【狩り立てられたレイセン】
青で頭でっかち、黒に被覆ってのが違和感ある

【狂夢「風狂の夢(ドリームワールド)」】
これは青だろう。そして中々面白いデザイン

【すきま送り】
コモンで良いと思う。効果が悠長すぎて使いにくい気がするし

【幽冥楼閣の亡霊少女】
これは強い。簡単に1対2交換ができる。
黒の2体破壊できる呪文として【生き写し】があるが
圧倒的にこっちの方が使いやすく柔軟性がある
接死外して2/2にして想起を(4)(B)(B)にすることを推奨する

220名前が無い程度の能力:2008/03/01(土) 00:26:19 ID:2LDDx1/I0
【アリスの魔道書】
コスト:(4)
タイプ:アーティファクト
============================================================
あなたのコントロールする呪文や効果がプレイヤーにダメージを与える
場合、代わりにその2倍のダメージをそのプレイヤーとあなたに与える。
============================================================
≫テフェリーの
レアリティ(レア
分類(旧作/アーティファクト/アリス・マーガトロイド
性質(火力補助

感想
ステージ3ボスがエクストラボスになる程度の能力。デメリットも激烈。
心霊破とか地震とかハリケーンを打つとステキ。

221名前が無い程度の能力:2008/03/01(土) 00:29:25 ID:JNW.4yAw0


【もう歌しか聞こえない】
コスト:(2)(U)(U)
タイプ:エンチャント
============================================================
すべてのプレイヤーはソーサリー以外の呪文をプレイできない。
いずれかのプレイヤーがソーサリー呪文をプレイした時、~を生贄にささげる。
============================================================
≫「テフェリー」の
レアリティ(レア
分類(永夜抄/エンチャント
性質(ロック
感想
歌(ソーサリー)しか聞こえません

刺さる相手には強烈に刺さるかも


【天竜「雨の源泉」】
コスト:(X)(1)(U)
タイプ:ソーサリー
============================================================
あなたは手札を全て捨てる、その後カードをX枚引く。
============================================================
≫「テフェリー」の
レアリティ(レア
分類(風神録/ソーサリー
性質(ドロー
感想
手札をごっそり交換


【死価「プライス・オブ・ライフ」】
コスト:(B)
タイプ:クリーチャー・ショット
10/10
============================================================
~をプレイするためのはコストは(X)多くなる、Xはあなたのライフの数に等しい。
============================================================
≫「テフェリー」の
レアリティ(レア
分類(花映塚/クリーチャー/小町
性質(ファッティ
感想
死に近いほど値段が安くなる

うまい書き方が思いつかなかった

222名前が無い程度の能力:2008/03/01(土) 00:53:16 ID:iwVpXkyk0
【もう歌しか聞こえない】
刺さる相手には刺さるとかのレベルじゃないと思う
これ1枚で詰むこともあるだろうし。
デッキに数枚ソーサリーが入っていたとしても
それを撃てるまで完全な呪文ロック状態
さすがにこれはひどい。

223名前が無い程度の能力:2008/03/01(土) 01:45:42 ID:JNW.4yAw0
【もう歌しか聞こえない】
コスト:(2)(U)(U)
タイプ:エンチャント
============================================================
~は歌カウンターが3つ乗った状態で場に出る。

歌カウンターを1つ取り除く:クリーチャー呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
この能力は、どのプレイヤーもプレイできる。
============================================================
≫「テフェリー」の
レアリティ(レア
分類(永夜抄/エンチャント
性質(ロック
感想
なんか色々考えてたら別物になった

224名前が無い程度の能力:2008/03/01(土) 02:16:35 ID:iwVpXkyk0
>>223
コスト(1)(U)で良いと思う。クリーチャー版の躊躇みたいなもんだし。
カウンター3つ乗ってても1つのときと動きはかわらないと思うんだが
何か意味があるので?

225名前が無い程度の能力:2008/03/01(土) 02:38:39 ID:Y.MLvc3Q0
>>219
確かに色の役割としては青っぽくないな、銀のワイヴァーンをベースにしたがP/Tが偏りすぎか
赤のシャドーはサルタリーのゲリラくらいしかいなかったからまずいかと考えたが、
偏向能力も赤に移ったし赤くても問題ないかもしれん

【狩り立てられたレイセン】
コスト:(2)(R)
タイプ:伝説のクリーチャー-兎・兵士
P/T:5/2
============================================================
(R):~はターン終了時までシャドーを得る。
(R):呪文1つか能力1つを対象とする。それが~だけを対象とする場合、その対象を他のクリーチャーに変える。

~が場に出たとき、対戦相手一人を対象とする。そのプレイヤーのコントロールの下で、
シャドーと被覆を持つ青の2/2の幻影・クリーチャー・トークンを3個場に出す。
------------------------------------------------------------
その恐怖もその悪夢も、彼女にしか見ることはできない。
============================================================
≫テフェリーの

レアリティ(レア
分類(永夜抄/クリーチャー/鈴仙
性質(フィニッシャー
感想
色を変更したんで色拘束を薄めてトークンの火力耐性を上げてみた

226名前が無い程度の能力:2008/03/01(土) 03:19:57 ID:iwVpXkyk0
赤のシャドーはまずいだろう。
ゲリラは赤白のマルチだから許されたようなもんだし

227名前が無い程度の能力:2008/03/01(土) 03:21:56 ID:JNW.4yAw0
>>224
うわ、ほんとだorz
【もう歌しか聞こえない】
コスト:(1)(U)
タイプ:エンチャント
============================================================

~を生贄にささげる:クリーチャー呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
============================================================
≫「テフェリー」の
レアリティ(アンコモン
分類(永夜抄/エンチャント
性質(ロック
感想
まんま劣化躊躇だけど考えすぎるのもあれだしこれでいくよ

ついでにふと思いついた

【ルミネスストライク】
コスト:(R)(R)(R)
タイプ:クリーチャー・ショット
P/T:7/1
============================================================
トランプル、速攻
次の戦闘開始ステップ開始時に、ルミネスストライクを生け贄に捧げる。
============================================================
≫「テフェリー」の
レアリティ(アンコモン
分類(/クリーチャー/魔理沙
性質(ネタ火力
感想
普通に出たら何もできずに死にます

228名前が無い程度の能力:2008/03/01(土) 05:42:33 ID:V8ZF3SEw0
【定員過剰の冥界】
コスト:(1)(B)(B)
タイプ:エンチャント
============================================================
あなたのアップキープの開始時に、
あなたの墓地に7枚以上のクリーチャー・カードがある場合、
あなたは自分の墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とし、
それを場に出しても良い。
============================================================
≫「テフェリー」の
レアリティ(レア
分類(花映塚/
性質(リアニメイト
感想
定員過剰の墓地のリメイク。コスト増加に加え条件が厳しくなったが
直接場に出せるようになった。

【運命の改変】
コスト:(1)(U)(U)
タイプ:エンチャント
============================================================
各対戦相手のアップキープの開始時に、そのプレイヤーの
ライブラリーの一番上のカードを見る。
あなたは、そのカードをそのプレイヤーの墓地においてもよい。
============================================================
≫「テフェリー」の
レアリティ(アンコモン
分類(紅魔郷/
性質(操作
感想
頭脳集団のリメイク。効果が自分でなく相手に。

【弾幕の只中】
コスト:(1)(R)(R)
タイプ:エンチャント
============================================================
クリーチャーがあなたのコントロールの下で場に出るたび、
それはターン終了時まで+2/+0の修整を受けるとともに速攻を得る。
ターン終了時にそのクリーチャーを生け贄に捧げる。
============================================================
≫「テフェリー」の
レアリティ(レア
分類(紅魔郷/
性質(操作
感想
戦の只中のリメイク。コストが安くなった代わりに
すべてのクリーチャーが歩く火力化してしまう。

【主君の防衛】
コスト:(1)(G)(G)
タイプ:エンチャント
============================================================
対戦相手が呪文をプレイするたび、あなたは~を生け贄に捧げても良い。
そうした場合、あなたのライブラリーから点数で見たマナ・コストが
X以下であるクリーチャー・カードを最大2枚探し、それらを場に出す。
その後、あなたのライブラリーを切り直す。
Xは対戦相手がプレイした呪文の点数で見たマナ・コストに等しい。
============================================================
≫「テフェリー」の
レアリティ(レア
分類(紅魔郷/
性質(サーチ
感想
中心部の防衛のリメイク。あんま面影ないけど。

【五行の防御円】
コスト:(1)(W)(W)
タイプ:エンチャント
============================================================
~が場に出るに際し、色を1色選ぶ。
(W)(W):このターン、あなたが選んだ、
選ばれた色の発生源1つが次にあなたに与えるダメージを軽減し、0にする
(W):色を1色選び直す。
============================================================
≫「テフェリー」の
レアリティ(レア
分類(紅魔郷/
性質(軽減
感想
ストーリーサークルのリメイク。
起動コスト増加だが色を選びなおすことができる。

229名前が無い程度の能力:2008/03/01(土) 09:24:39 ID:MZj.zuyk0
定員過剰の冥界は流石に軽すぎるな。
そのコストなら相手も効果が使えるのが妥当かと。

弾幕の只中は熱情と比べて2枚目がきても無駄にならないという点で
良い調整だと思うけど、トランプルくらいは得ても良いかもしれない。

主君の防衛はそのコストで2枚分のアド取っちゃダメだと思う。
中心部の防衛は相手がある程度のボードを取っている前提だから
(3)(G)で済んでるけど、これは一方的な抑止力になってるし、
1枚にするか、(2)(G)(G)が適正じゃないかなあ。

230名前が無い程度の能力:2008/03/01(土) 11:15:27 ID:dhB1RVQQ0
一枚投稿

【隙間妖怪の悪戯】
コスト:(1)(U)(U)
タイプ:インスタント
============================================================
ゲームの外部にある、あなたがオーナーであるカード1枚を選ぶ。
そのカードを公開し、対戦相手一人のライブラリーの上に置く。隙間妖怪の悪戯をゲームから取り除く。
------------------------------------------------------------
紫ーー!何変なもの入れてんのよーー!!
============================================================
≫「テフェリー」の
レアリティ(レア
分類(妖々夢/
性質(タイムデストラクション? ネタ
感想
変なものを入れて邪魔します

231名前が無い程度の能力:2008/03/01(土) 11:33:44 ID:RFV/ES7Y0
タフネスを上げるとトークンがデメリットにならなくなるし、パワーを下げると役立たずになってしまう
青に頭でっかちがいないわけじゃないので結局こんなんにしてみた
うどんげの波長をずらす能力自体は非常にシャドーっぽいんだが再現難しいのう

【狩り立てられたレイセン】
コスト:(1)(U)(U)
タイプ:伝説のクリーチャー-兎・兵士
P/T:5/2
============================================================
(U):~はターン終了時までシャドーを得る。
(U):呪文1つか能力1つを対象とする。それが~だけを対象とする場合、その対象を他のクリーチャーに変える。

~が場に出たとき、対戦相手一人を対象とする。そのプレイヤーのコントロールの下で、
シャドーと被覆を持つ青の2/1の幻影・クリーチャー・トークンを3個場に出す。
------------------------------------------------------------
その恐怖もその悪夢も、彼女にしか見ることはできない。
============================================================
≫テフェリーの

レアリティ(レア
分類(永夜抄/クリーチャー/鈴仙
性質(フィニッシャー

232名前が無い程度の能力:2008/03/01(土) 13:26:23 ID:ZNHw7p9o0
>>230
ゲームを壊すなw
カードを混ぜてはいかん

233名前が無い程度の能力:2008/03/01(土) 13:39:29 ID:YVbB1LYs0
>>230
ザムスですね
よくわかります

234名前が無い程度の能力:2008/03/01(土) 15:40:42 ID:GfhHSzyQ0
未だに誰一人カード化していないあの子を・・・

【紅葉の神】
コスト:(G)
タイプ:クリーチャー ─ スピリット
P/T:0/1
============================================================
被覆
あなたがコントロールする土地が場から
墓地に置かれるたび、カードを1枚引く。
============================================================
≫テフェリーの
レアリティ(アンコモン
分類(風神録/クリーチャー(風)/秋 静葉
性質(システムクリーチャー
感想
妹が土地を生産できそうなのに対し、こっちは散り際を支援。
落葉の中で彼女を見つけるのも大変です。

235名前が無い程度の能力:2008/03/01(土) 17:15:53 ID:8zxzvFwc0
みんななんでそんなに被覆大好きなんですか?><

236名前が無い程度の能力:2008/03/01(土) 17:33:57 ID:KCae.Wn60
被覆ほんとに多いな。とりあえず本家のセオリー↓

クリーチャーへ被覆を付与する呪文=>緑、青
土地へ被覆を付与する呪文=>緑
プレイヤーへ被覆を付与する呪文=>白
被覆を持つクリーチャー=>緑
被覆化能力を持つクリーチャー=>青

多分アーティファクトへの被覆付与は青、エンチャントへの被覆付与は白の能力だろうけど、クリーチャー以外で最初から被覆持ちは微妙そう。

237名前が無い程度の能力:2008/03/01(土) 17:54:40 ID:KCae.Wn60
215の調整案
【蓬莱人】
コスト:(1)(W)
タイプ:クリーチャー―人間
P/T:1/1
============================================================
吸収2
============================================================
≫「テフェリー」の
レアリティ(アンコモン
分類(永夜抄/クリーチャー(永)/藤原 妹紅
性質(ブロッカー

【永夜の運命支配、レミリア・スカーレット】
コスト:(B)(U)
タイプ:伝説のクリーチャー―妖怪・吸血鬼
P/T:2/2
============================================================
飛行
~が対戦相手に戦闘ダメージを与えるたび、あなたは消術2を行う。
============================================================
≫「テフェリー」の
レアリティ(レア
分類(永夜抄/クリーチャー(永)/レミリア・スカーレット
性質(システムクリーチャー
感想 回避能力2個はちょっと蛇足な気もするのでコストを減らしてレアに格上げ。デッキ組めそうなカードになったきがする。

238名前が無い程度の能力:2008/03/01(土) 18:15:24 ID:GfhHSzyQ0
>>235
少なくとも俺は被覆持ちは全然作ったことないんだぜ・・
これに関しては被覆がイメージにぴったり来てしまったので付けた。

239名前が無い程度の能力:2008/03/01(土) 18:16:29 ID:PK2fYuJE0
被覆は多くなると、インスタントやオーラが使いにくくなって微妙。
稀にいるくらいじゃないとダメだと思う。

240名前が無い程度の能力:2008/03/01(土) 19:33:03 ID:t.a2Pe4Q0
すぃっ夢想支援。
コモンっぽくないけど、レアやアンコだとカスレアになる恐れがあるのでこれでいいっす。

【桃太郎の代役】
コスト:(4)(W)(R)
タイプ:エンチャント・オーラ
============================================================
エンチャント(クリーチャー)

エンチャントされているクリーチャーは+3/+3の修整を受けるとともに、二段攻撃を持つ。
------------------------------------------------------------
桃太郎は桃から生まれたのではない
桃の実の加護を受けた侍が、桃太郎となるのだ
============================================================
≫テフェリーの
レアリティ(コモン
分類(萃夢想/エンチャント(萃)
性質(クリーチャー強化
感想:桃太6-、だから6マナ。+3なのはオトモの数。二段攻撃は妖夢とか
 どうでもいいけどMTGの武士道は侍っぽくない気がする

【古き人の敵役】
コスト:(4)(B)(G)
タイプ:エンチャント・オーラ
============================================================
エンチャント(クリーチャー)

エンチャントされているクリーチャーは+6/+3の修整を受けるとともに、接死を持つ。
------------------------------------------------------------
かつて海が、鬼が島があった頃
人も妖怪も鬼こそを恐れたという
============================================================
≫テフェリーの
レアリティ(コモン
分類(萃夢想/エンチャント(萃)
性質(クリーチャー強化
感想:【桃太郎の代役】と対。接死は人食いとかそんな。同サイズの生物につけると桃太郎が勝つ仕様。
 カード名の古きは、人ではなく敵の方にかかっているのがまぎらわしいんですが。なんか代案あればどうぞ。

241名前が無い程度の能力:2008/03/01(土) 20:07:43 ID:YVbB1LYs0
【御柱の墓場】
タイプ:土地
============================================================
御柱の墓場はタップ状態で場に出る。
あなたのコントロールする土地が場から墓地に置かれたとき、御柱の墓場の上に御柱カウンターを1個置く。
(T):あなたのマナプールに(1)を加える。
(T),御柱の墓場から御柱カウンターをX個取り除く:あなたのマナ・プールに、好きな色の組み合わせのマナX点を加える。
============================================================
レアリティ(レア
分類(風神録/土地
性質(マナ関係
感想
土地破壊対策というよりむしろ自分で土地壊してブースト。

242名前が無い程度の能力:2008/03/01(土) 21:02:51 ID:MB4TdkOA0
mwsgames.netで募集

243名前が無い程度の能力:2008/03/01(土) 23:55:21 ID:uNmGedaM0
【紅葉の神】
有用なドロー能力に被覆でしかも1マナはデザインが露骨すぎるように思える


それはそうと今度からカード投稿テンプレに参考カードの欄を付けん?
参考カードを明らかにしてもらったほうが
投稿者がどれくらいわかってるのかの指標にもなるし
評価もしやすいと思うんだが。
時折でてくる明らかな壊れデザインや
フレーバー優先しましたとかいう
次元の混乱張りのカード案とか発想の出所が気になるし

244名前が無い程度の能力:2008/03/02(日) 00:00:43 ID:nItoDTFc0
>>243
別に要らないと思う。書きたければ感想に書けばいいんじゃない?

245名前が無い程度の能力:2008/03/02(日) 00:54:54 ID:GIh/gVsw0
評価のしやすさやデザインの妙さはとりあえず現状じゃ、カード案や評価の基準がないからどうにも
スタンダード標準で考えるならテンプレにスタン準拠とか書いて欲しいところ
解呪か帰化かっていうレベルの問題で齟齬が出たりしたら不毛だし、古い基準で止まったままの奴がその当時基準で投稿したり評価するのも多い
色の役割についてはより新しいカードを基準にする、とか
前のスレにも話題でてたけど、スタンダード基準の前提にして、それをテンプレに突っ込んだ方が無難だと思う
それを当たり前だと思ってる人も居れば、そうじゃないやつも居るわけだし

246名前が無い程度の能力:2008/03/02(日) 01:35:19 ID:8QYi33nk0
>>243
実際キャラのイメージに従って作っていったらこうなったので
露骨なデザインに思えると言われてもどうにもしようがないかも・・・
俺の静葉のイメージじゃねぇ!って言われたらまた考え直します。

一枚投下

【跳ね回る化け猫】
コスト:(2)(R)
タイプ:クリーチャー-式・猫
P/T:2/2
============================================================
各プレイヤーのアップキープの開始時に、そのプレイヤーは
自分か~以外の自分のコントロールするクリーチャー1体を選ぶ。
~はそれに2点のダメージを与える。
============================================================
≫バリンの
レアリティ(アンコモン
分類(萃夢想/クリーチャー(萃)/橙
性質(システムクリーチャー
感想
スペルから出てくる橙。適当に跳ね回っているので、誰かで受け止めてください。

247名前が無い程度の能力:2008/03/02(日) 02:01:14 ID:pCVzzGSg0
静葉云々のイメージの問題じゃなくてさ
アド稼げる能力持ちのシステムクリーチャーに
初めから被覆がついてて、どうせ必要のないパワーが0で
その分マナコストが低いっていうデザインが個人的に嫌いなだけなんだ
本家でいうアルゴスの女魔術師とか露骨過ぎじゃね?大好きだけどさ。
まぁ個人の好き嫌いの域だから気にしないでくれ。

248名前が無い程度の能力:2008/03/02(日) 03:33:32 ID:pHjJSxB60
>>247
シミックの空呑みより空を呑みこむものの方が好きだろう?

有利さだけ考えたデザインってあんま美しくならないことが多い気がする
もちろんケースバイケースだが

249名前が無い程度の能力:2008/03/02(日) 03:42:55 ID:KYs7MEKs0
でも美しさだけ考えても弱かったら使われない罠
特に東方MWSを考えているとなるとリミテッドがほぼ無いに等しいから、構築レベル以外のカードは見向きもされない

誰だって見向きもされないようなカスカードを作るためにカード考えているわけじゃないだろ?

250名前が無い程度の能力:2008/03/02(日) 04:35:32 ID:pCVzzGSg0
【スーパーストーンレイン】
コスト:(R)(R)
タイプ:ソーサリー
============================================================
土地1つを対象とし、それを破壊する。
============================================================
レアリティ:レア
感想
レアリティを上げて無色マナを赤にしたら1マナ減った石の雨

【グレートモルテンレイン】
コスト:(R)(R)
タイプ:ソーサリー
============================================================
基本でない土地1つを対象とし、それを破壊する。
============================================================
感想
↑を大人しくした

【ハイパークライオウクラスム】
コスト:(1)(R)
タイプ:ソーサリー
============================================================
島1つか平地1つを対象とし、それを破壊する。
============================================================
感想
↑をさらに大人しくした

2マナ土地破壊はありえるのか。是非みなの感想を聞きたい。
OKが出たものはタイトルとかフレーバーを適当に後付して再投稿します

251名前が無い程度の能力:2008/03/02(日) 05:27:17 ID:GIh/gVsw0
>>250
石の雨系列はテンポ上、3マナであることが重要だと思うから【スーパーストーンレイン】は厳しいと思う。
【グレートモルテンレイン】は普通に許されるレベルだと思う。使い道もあって良カード。例のアレは本当に使って拍子抜けだった。
【ハイパークライオウクラスム】は判断難しいけど対抗色対策だしなんとか可だと思う。氷結地獄とは一長一短だけど、個人的にポテンシャルは同程度とみる。

252名前が無い程度の能力:2008/03/02(日) 05:35:59 ID:nItoDTFc0
>>245
スタンダード準拠は、徹底しない方がいいと思う。
だからテンプレには入れない方がいい。
スタンダード自身が移ろい行くものであることもある。
カードが乱立しすぎてどうしようもないわけではないのだから、間口を狭くしても仕方ない。
最初から整った環境を作りたいなら、サークルでも作って内輪でやるべき。

>>249
でもリミテッドのことも考えているから、レアリティ付けてるんじゃないの?

253名前が無い程度の能力:2008/03/02(日) 05:42:28 ID:KYs7MEKs0
>>252
リミテッドやらない東方MWSだとレアリティも無意味だと思ってる
実際コモンより強いカードや複雑なカードを作るための良い口実ぐらいしか意味が無いと思う
あと本家のエキスパンションっぽく見せるための装飾の一種

254名前が無い程度の能力:2008/03/02(日) 06:00:04 ID:5lSG5LYo0
MWS永夜抄の項を見てなんとなく妄想したのでアーティファクトサイクル投稿
あまり知識が無いんでコストの付け方が多分おかしい

【火鼠の皮衣】
コスト:(3)
タイプ:アーティファクト-装備品
============================================================
(1)(U)(U):装備しているクリーチャーを対象とする呪文や能力を対象とし、それを打ち消す。

装備(2)((2):あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とし、それにつける。装備はソーサリーとしてのみ行う。)
============================================================
≫テフェリーの
レアリティ(アンコモン
分類(永夜抄/アーティファクト
性質(対除去カード

【仏の御石の鉢】
コスト:(3)
タイプ:アーティファクト-装備品
============================================================
装備しているクリーチャーに致死ダメージが与えられるたび、その上に+1/+1カウンターを1個置く。

(1)(B):装備しているクリーチャーを対象とし、それを再生する。

装備(2)
============================================================
≫テフェリーの
レアリティ(アンコモン
分類(永夜抄/アーティファクト
性質(対除去カード

【龍の頸の玉】
コスト:(3)
タイプ:アーティファクト-装備品
============================================================
(1)(R):装備しているクリーチャーはターン終了時まで+2/-1の修整を受ける。

装備(2)
============================================================
≫テフェリーの
レアリティ(アンコモン
分類(永夜抄/アーティファクト
性質(クリーチャー強化

【燕の子安貝】
コスト:(3)
タイプ:アーティファクト-装備品
============================================================
(1)(W):装備しているクリーチャーはターン終了時まで+0/+2の修整を受ける。

装備(2)
============================================================
≫テフェリーの
レアリティ(アンコモン
分類(永夜抄/アーティファクト
性質(クリーチャー強化

【蓬莱の玉の枝】
コスト:(7)
タイプ:伝説のアーティファクト
============================================================
あなたがプレイする装備品呪文は、それをプレイするためのコストが(1)少なくなる。
あなたのコントロールする装備品の起動型能力のコストは、それをプレイするためのコストが(1)少なくなる。
============================================================
≫テフェリーの
レアリティ(レア
分類(永夜抄/アーティファクト
性質(分類不可能
感想
全種類を場に出すと超多芸クリーチャーの完成、がコンセプト。
原作だと蓬莱の玉の枝以外はフェイクらしいので、非伝説だという言い訳。もうちょっと派手な能力にして全部伝説でもよかったかも知れない。
『青黒優遇、緑冷遇』とか書いてあったので赤白は地味、緑は無しにしてみた

255名前が無い程度の能力:2008/03/02(日) 09:16:42 ID:.VGOAfH.0
サイクルとしてみると青のコストが浮いてるかな
あと火鼠なのに青とかどうなの?

256名前が無い程度の能力:2008/03/02(日) 12:18:01 ID:awYBFOx60
>>250
シングルシンボルで緑のマナ加速から2ターン目に打ちやすいという理由で
石の雨が基本セット落ちした現在、3マナの土地破壊も限定的にならざるを得ない
わけだから、2マナの土地破壊は厳しいと思う。
【ハイパークライオウクラスム】は土地破壊に特化した氷結地獄として許されるんじゃないかな

257名前が無い程度の能力:2008/03/02(日) 14:05:54 ID:rwXKyQkoO
>256
石の雨が落ちた理由って本当にそれだけ?
ソースは何?

個人的にはもうちょっと深い意味があると思う。

258名前が無い程度の能力:2008/03/02(日) 15:26:00 ID:GIh/gVsw0
涙の雨が採用されたのに一番の理由が隠されてそうだよね
短絡的に考えるなら土地破壊の色ごとの役割細分化だろーか
緑と赤は4マナ帯からの土地破壊でオマケ付き、黒が3マナ帯土地破壊担当とか
とまれ11thが出るまで判断つかなそうだ
とりあえず黒の土地破壊の扱いをどうするかっていうのが難しい
ううむ、死者再生もそうだしゾンビ化もそうだけど、速度を下げつつ効果を強くするって方向性が伺えはするんだけどなあ

259名前が無い程度の能力:2008/03/02(日) 15:48:57 ID:lW5cbjIIO
>>255
打ち消しなんだから青だろ

260名前が無い程度の能力:2008/03/02(日) 15:53:43 ID:f0eQS1.c0
もろに火鼠って言っちゃてるから、青能力だとやっぱ違和感が・・・
対象の変更でどうだろう、これなら今は赤の能力だ。
参考:ttp://mtgwiki.com/wiki/%E5%88%86%E6%B5%81/Shunt

261名前が無い程度の能力:2008/03/02(日) 16:03:33 ID:fogcyJXA0
別に青でも良いんじゃない
火鼠の衣って別に衣が燃えてるんじゃなくて、炎でも燃えないってアイテムだぞ?
耐火、消火に関する名前は青のフレーバーだと思うんだが

262名前が無い程度の能力:2008/03/02(日) 16:04:36 ID:dU/hMuIk0
ただまあ弾幕的には真っ赤っかだけどね

263名前が無い程度の能力:2008/03/02(日) 16:10:35 ID:aafq1ZGo0
>石の雨が落ちた理由
破砕がコモンに格下げされたからじゃないの?

264名前が無い程度の能力:2008/03/02(日) 16:34:07 ID:lW5cbjIIO
>>260
色変えちゃったら>>254のサイクルが壊れるし
色の優遇冷遇ってのもダメになるんじゃね?
まあこういうイメージに関することは作者準拠だな

三枚投下

【太陽の雫、サニーミルク】
コスト:(2)(U)
タイプ:伝説のクリーチャー・フェアリー
P/T:1/1
============================================================
飛行
(1)(U):このクリーチャーを除くすべての無色でないパーマネントは、ターン終了時まであなたが選んだ1色の色になる。この能力は、このカードがアンタップ状態のときにしかプレイできない。
============================================================
≫ナイン・タイタンズの

レアリティ(レア
分類(三月精/サニーミルク
性質(対色カード

【月の映し身、ルナチャイルド】
コスト:(2)(U)
タイプ:伝説のクリーチャー・フェアリー
P/T:1/1
============================================================
飛行
このカードがアンタップ状態である限り、このクリーチャーを除くすべてのクリーチャーは、「このクリーチャーは、タフネスが2以下のクリーチャーによってはブロックされない。」を得る。
============================================================
≫ナイン・タイタンズの

レアリティ(レア
分類(三月精/ルナチャイルド
性質(分類不可能

【星の欠片、スターサファイア】
コスト:(2)(U)
タイプ:伝説のクリーチャー・フェアリー
P/T:1/1
============================================================
飛行
このカードがアンタップ状態である限り、このカードを除くすべてのクリーチャーは、「(1)(T)、1点のライフを支払う:起動型能力1つを対象とし、それを打ち消す。」を持つ。
============================================================
≫テフェリーの

レアリティ(レア
分類(三月精/スターサファイア
性質(カウンター

感想
しばらく前に各キャラ能力一覧見てて作って自主没にした三月精サイクルを再調整してみた
サニーが特に使いにくい気もする
感想求む

265名前が無い程度の能力:2008/03/02(日) 16:40:56 ID:GIh/gVsw0
【火鼠の皮衣】
装備だしフレーバー的にも起動型能力はちょっと違和感がある。誘発型にして常に打ち消すようにしても、火鼠は青なの?っていうのがあるかなー。
攻撃かブロックに参加したとき、その相手にダメージとかがしっくりきそうだけど、とっても別カードになりそう。
【仏の御石の鉢】
致死ダメージはちょっと条件が辛いかも。致死じゃなくてもいいんじゃないかなーと思う。キノコ化ですね!でも仏ってイメージじゃなくなるか。
【龍の頸の玉】
流動石みたいに形を攻撃的に変更するーみたいなイメージがあんまり浮かばないから、赤だし+2/+0でいいんじゃないかなーと。子安貝とカッチリ対になるしね。とりあえず起動以外の能力も欲しい。
【燕の子安貝】
玉と対応してるけど、タフネス2上げるだけの能力はやっぱり弱い。効果据え置きならコストをガクっと下げた方がいいかなと。これも起動以外の能力も欲しい。
【蓬莱の玉の枝】
効果は面白いけど、とりあえず重い。(4)でも十分良いと思う。けど、伝説ってことでデッキに枚数積めないので、破壊がモロ刺さるから(3)や(2)でもいいやーとか思っちゃう。

火鼠の衣は石綿の衣服の事だと考えられてるけど、東方の火鼠の衣は別物だと思う。弾幕燃えてるしね。

266名前が無い程度の能力:2008/03/02(日) 16:53:37 ID:f0eQS1.c0
>>264
ですよねー。
まあただの愚にも付かない提案の一つだと思ってくださいな。

一枚即席で思いついたカード

【幻想郷】
タイプ:土地
============================================================
幻想郷が場に出るに際し、あなたはゲームの外部にあるあなたがオーナーである土地カード1枚を選んでもよい。そうした場合、そのカードを公開し、幻想郷は選ばれた土地カードのコピーとしてタップ状態で場に出る。
------------------------------------------------------------
人の幻想の終着点。
============================================================
≫テフェリーの

レアリティ(レア
分類(その他/ネタ?
性質(分類不可能

感想
願い系カード+<<ヴェズーヴァ>>
サイドボードに土地色々入れておけばその時その時で必要な土地になれるぜ!
実際のところ強いのかは分からん。
というかヴェズーヴァのイラストとフレーバーテキストの雰囲気が大好きで、
それっぽいのが作ってみたかっただけなんだごめん。

267名前が無い程度の能力:2008/03/02(日) 16:54:33 ID:GIh/gVsw0
【太陽の雫、サニーミルク】感想通り使いにくいと思う。伝説で1/1だし、いっそ(U)で。それでもダメな子。そこが可愛いのかもとは思うけど
【月の映し身、ルナチャイルド】これは面白いかもしれない。ただ上と一緒で伝説の1/1だし、一方的に使うのは無理だしで(U)でいいかも。
【星の欠片、スターサファイア】能力の起動条件のライフがちょっと妙かなと思う。これも起動コストを調整して(U)でいいかなと思う。
どれも思った事だけど、相手のクリーチャーにまで影響が及ぶのはちと辛いかもしれん。

268名前が無い程度の能力:2008/03/02(日) 17:01:57 ID:GIh/gVsw0
【幻想郷】面白いが、やや強すぎかもしれない。でも良カードだと思う。ヴェズーヴァと違ってマナが出ない事がまず無いし、対策が必要な伝説の土地なんて予測可能だしで随分柔軟性は高い。

269名前が無い程度の能力:2008/03/02(日) 21:18:36 ID:5lSG5LYo0
いろいろと感想ありがとう
>>254を修正

【蓬莱の玉の枝】 コスト(7)→(4)に。
【仏の御石の鉢】 とりあえず据え置き。

【龍の頸の玉】
コスト:(3)
タイプ:アーティファクト-装備品
============================================================
装備しているクリーチャーが青である場合、それは+1/+1の修整を受けるとともに飛行を持つ。

(1)(U):パーマネント1つを対象とし、ターン終了時までそれに書かれた、色を表す単語1種類をすべて別の色の単語1種類に置き換える。

装備(2)
============================================================
五色に光る玉ってことでこじつけて色変更能力持ちにしてみた

【火鼠の皮衣】
コスト:(3)
タイプ:アーティファクト-装備品
============================================================
装備したクリーチャーがブロックされ戦闘ダメージを割り振る場合、
あなたはそのブロック・クリーチャーすべてに致死ダメージを割り振るのであれば、
クリーチャー1体を対象とし、それに残りのダメージを割り振ることを選んでもよい。

(1)(R):装備しているクリーチャーはターン終了時まで+2/+0の修整を受ける。

装備(2)
============================================================
常時《分流》だと被覆モドキになっちゃうし、プロテクション(赤)辺りを持たせることも考えたが
どうも色が合わない気がしたので耐火バリヤーなイメージは捨て、開き直って攻撃特化に。
トランプルを参考にしたがどうにも書式が怪しい

【燕の子安貝】
コスト:(3)
タイプ:アーティファクト-装備品
============================================================
装備しているクリーチャーにダメージが与えられるたび、あなたはそれに等しい値のライフを得る。
ただし、その値は装備しているクリーチャーのタフネスの値を上回ってはならない。

(1)(W):装備しているクリーチャーはターン終了時まで+0/+2の修整を受ける。

装備(2)
============================================================
火鼠と対で防御特化に。書式は《生命吸収》を参考にした

270名前が無い程度の能力:2008/03/02(日) 22:14:23 ID:vg25L7Vs0
mwsgames.netで募集

271名前が無い程度の能力:2008/03/02(日) 22:35:22 ID:1ra9KmUo0
>>219
感想ありがとう。

そして>>217を修正とか変更とか

【狂夢「風狂の夢(ドリームワールド)」】
コスト:(4)(B)(B)→(4)(U)(U)

【すきま送り】
コスト:(3)(U)
タイプ:ソーサリー
============================================================
以下の2つから1つを選ぶ。
「パーマネント1つを対象とし、その上に時間カウンターを2個置く。
それが消失を持っていない場合、それは消失を得る。」
「パーマネント1つを対象とし、それを取り除く。その取り除いたカードの上に
時間カウンターを4個置く。それが待機を持っていない場合、それは待機を得る。」
============================================================
≫テフェリーの
レアリティ(コモン
分類(妖々夢/ソーサリー
性質(除去
感想
待機にする場合、待機3から4へ。それでも何だが使いづらそうな雰囲気が・・
かといって(2)(U)だと使いまわせるとは言え現実の酸が霞んで見えるし。

【幽冥楼閣の亡霊少女】
コスト:(2)(B)(B)
タイプ:クリーチャー ─ スピリット
P/T:1/1
============================================================
接死

~が場に出た時、アーティファクトでも黒でもないクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。それは再生できない。

想起(1)(B)
============================================================
≫テフェリーの
レアリティ(アンコモン
分類(妖々夢/クリーチャー(妖)/西行寺幽々子
性質(187クリーチャー
感想
個人的に幽々子には接死を持たせたいので、墓地に置かれたときの能力を抹消。
修正前はネクラタルを参考にしたが、叫び大口なるカードを見つけて今度はそれを参考に。
>>170の紫とのシナジーを形成するもをかし。
まだちょっとバランスが不安だが、どうだろうか。

272名前が無い程度の能力:2008/03/02(日) 22:50:23 ID:GIh/gVsw0
【幽冥楼閣の亡霊少女】
さすがに叫び大口を参考にしているとはいえ、再生を許さずに(1)(B)想起は安い。
想起コストを(2)(B)に上げてPTも2/2でいいんじゃないかと思う。
叫び大口自体これ、いいのか…・・・?って思う性能ではあるけど。

273名前が無い程度の能力:2008/03/02(日) 23:01:46 ID:DAWL3vj20
【ありとあらゆるものを破壊する程度の吸血鬼】
コスト:(4)(B)(R)
伝説のクリーチャー-妖怪・吸血鬼
P/T:6/4
============================================================
飛行
パーマネントがあなたのコントロールする呪文か能力の対象になるたび、
あなたは「それはターン終了時まで、依然としてそのカードタイプを持つ
0/1目クリーチャーになり、すべての能力を失う」ことを選んでもよい。
T: クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。~はそれに1点のダメージを与える。
============================================================

レアリティ(レア
分類(紅魔郷/クリーチャー(紅)/フランドール・スカーレット
性質(フィニッシャー クリーチャー除去
例の「きゅっとしてドカーン」能力を再現。フレイバー重視でP/Tは適当。
何かしらティムのロードっぽく。さりげに《ブーメラン》を《名誉回復》もどきに変えたりも。
軽減できたり再生できたりオーラ強化に弱かったり、《戦慄をなす者ヴィザラ》と比べて穴が多い?

274名前が無い程度の能力:2008/03/02(日) 23:46:25 ID:GIh/gVsw0
【ありとあらゆるものを破壊する程度の吸血鬼】
先に上の効果が解決されると思われるので、タップだけでほぼパーマネントを破壊できる。
テキストは「本来のタイプを失わない」の方が良いと思う。厳密にテキストを整えるならクリーチャーであったときと、クリーチャーでないときで書き分けないと難しい。
とりあえず巨大化とかのインスタント強化では守れるけど、クリーチャー以外は基本的に再生持ってないしヴィザラよりはかなり強げ。用途違うのと、4点火力避けれないってのはあるけど。
いっそ、クリーチャー化なんて無茶はせずにパーマネント破壊にしちゃったほうがルール的にもフレーバー的にも良いと思う。

とりあえず目クリーチャーってのをみて、オームズ=バイ=ゴアの邪眼を思い出したのは俺だけじゃないはずだ!

275名前が無い程度の能力:2008/03/02(日) 23:47:02 ID:GIh/gVsw0
下の能力クリーチャーしか対象とれないね!そういえば!

276名前が無い程度の能力:2008/03/03(月) 00:27:59 ID:DSgztsGw0
【ありとあらゆるものを破壊する程度の吸血鬼】
パーマネントに対する【お粗末】効果は果たして赤黒なんだろうか
個人的には白や青の領域だと思うんだが…
それはそうとタイトル長すぎてカード枠に納まらなくね?

277名前が無い程度の能力:2008/03/03(月) 00:36:43 ID:a6l6Mgwc0
MWSでも昔のフランにはT:対象のパーマネントを破壊する って能力が付いてたんだけどなあ
赤黒でエンチャントに触れられるのは不味いって意見もあって消えたんだよなあ
まあ、あれは能力持ちすぎで強すぎた所為も有るが

結局のところ赤黒のフランちゃんがエンチャント割れるっていうのはこのスレの人達はどう思ってるのかな?

278名前が無い程度の能力:2008/03/03(月) 00:47:22 ID:VPCAcrgA0
このカードは良いと思うけどな
クリーチャーなら単体でいけるがそれ以外は他のカードが要るように見えるし
赤と黒ならエンチャントを対象に取るのがしんどいから大丈夫じゃね?

279名前が無い程度の能力:2008/03/03(月) 02:36:09 ID:iZsr9BZ20
クリーチャー化について
エンチャントは白→オパール色の輝きなど
アーティファクトは青→機械の行進など
土地は緑→自然の反乱など
クリーチャーのP/Tおよび状態変化について
白→お粗末、青→ヴェリズ=ヴェルの翼
そんなわけで、きゅっとしてドカーンなるを知らない俺からすれば
イメージ優先とか言われてもわからない色の役割がおかしいカードにしか見えない。

生物の能力でパーマネントが割りたいなら素直に黒赤白あたりの3色にすれば良いのでは?
フランで白はおかしい!とか言われそうだけどな。
東方としてのイメージを曲げるかMTGの伝統を否定するかしないと
赤黒フランでパーマネントを割るのは難しいと思われる

280名前が無い程度の能力:2008/03/03(月) 02:51:51 ID:jVfHSEoo0
パーマネント割るなら白を入れた方がいいと思うな
黒赤だとどうしてもエンチャントが割れるイメージが出ない

【時間の達人】
コスト:(2)(U)(U)
タイプ:クリーチャー・メイド
P/T:3/3
============================================================
いずれかの対戦相手が追加の1ターンを行なうたびに、そのターンに続いてあなたは追加の1ターンを行なう。
============================================================
>>ナイン・タイタンズの
レアリティ(レア
分類(紅魔郷/クリーチャー(紅)/十六夜咲夜
性質(分類不可能
感想
無限ターン対策

【精霊術師 パチュリー・ノーレッジ】
コスト:(2)(U)(G)
タイプ:伝説のクリーチャー・ウィザード
P/T:2/3
============================================================
(X)(U)(G)(T):あなたのライブラリーから点数で見た想起コストがX点以下の想起を持つエレメンタルを1枚探し、それの想起コストが支払われた状態で場に出す。その後、あなたのライブラリーを切り直す。
============================================================
>>ナイン・タイタンズの
レアリティ(レア
分類(紅魔郷/クリーチャー(紅)/パチュリー・ノーレッジ
性質(分類不可能
感想
召喚してすぐ退去させる
テキストが正しいかは自信がない

281名前が無い程度の能力:2008/03/03(月) 02:52:29 ID:jVfHSEoo0
テフェリーだな・・・

282名前が無い程度の能力:2008/03/03(月) 02:54:00 ID:Xd5tfukk0
本家MtG自体が、いかに既存のバランスを壊すか、
という観点でカードを創ってる部分もあるんで、
本家にはこういうカードがないからダメ、とやると面白くはないな。

だが、俺もきゅっとしてドカーンとか知らないからかもしれないが、
【ありとあらゆるものを破壊する程度の吸血鬼】は訳が分からない。

フランは赤とか黒とかのイメージしかないし、
破壊が能力だから、パーマネントなんでも割れても悪くないと思う。
だから、フランがそういうカードになること自体は、反対しない。

だが赤黒は基本、そういうことができない色だから、
強烈なデメリットがあってしかるべきだろう。
フランはちょっと狂ってるわけだし、破壊の力を上手く制御できないはずだ。

283名前が無い程度の能力:2008/03/03(月) 03:03:12 ID:ykNaKwc.0
本家の解呪は帰化にバトンタッチしたわけだし緑でも、
と思ったけどどの道フランの色ではないよね

新たに4枚

【死神の投げ銭】
コスト:(1)(B)(B)
タイプ:エンチャント
============================================================
クリーチャーが再生するたびあなたは1点のライフを支払ってもよい
そうしたならばあなたはカードを1枚引く。
============================================================
≫テフェリーの
レアリティ(アンコモン
分類(花映塚/エンチャント
性質(ドロー
感想
再生すると死神から投げ銭がもらえる
ただし少々の命と引き換えに



【サボる死神】
コスト:(B)(B)
タイプ:クリーチャー・スピリット
P/T:3/3
============================================================
~は対戦相手が5体以上クリーチャーをコントロールしていない限り、
攻撃にもブロックにも参加できない。
============================================================
≫テフェリーの
レアリティ(アンコモン
分類(花映塚/クリーチャー/小町
性質(ウィニー
感想
相手が少ないとやる気なくしてサボります

【萃まる夢】
コスト:(3)(G)(G)
タイプ:クリーチャー・スピリット
P/T:*/*
============================================================
萃まる夢のパワーとタフネスは場に出ている霧衣の究極体以外の多相を持たないクリーチャーのクリーチャー・タイプの数に等しい。
============================================================
≫テフェリーの
レアリティ(レア
分類(萃夢想/クリーチャー/萃香
性質(ファッティ
感想
場にいろんなクリーチャーがいればいるほど強くなる
なんで霧衣の究極体は多相じゃないんだ・・・

【燃え盛る紅葉】
コスト:(1)(G)(R)
タイプ:ソーサリー
============================================================
~をプレイする追加コストとして森を(X)生贄にささげる。
対戦相手1人を対象とする。~は、そのプレイヤーがコントロールする各クリーチャーに、それぞれX点のダメージを与える。
------------------------------------------------------------
まるで一面が秋になったかのように、灼熱の炎が森を包んだ。
============================================================
≫テフェリーの
レアリティ(レア
分類(風神録/ソーサリー
性質(火力
感想
森を焼いて相手にダメージ

284名前が無い程度の能力:2008/03/03(月) 03:07:59 ID:8WF.rV2w0
どかーんは書籍文花帖にあったフランの能力発動方法だぜ

<お粗末>な効果が破壊能力と合ってるかは置いといて、
別のカードと併用してエンチャントを壊すのもダメなのかね?

285名前が無い程度の能力:2008/03/03(月) 03:13:20 ID:iZsr9BZ20
【フランの激怒】
コスト:(1)(B)(R)
タイプ:インスタント
============================================================
数字を1つ選ぶ。対戦相手一人を対象とする、
そのプレイヤーは点数で見たマナ・コストが選ばれた数字に
等しいパーマネントを1つ生け贄に捧げる。
============================================================
>>ナイン・タイタンズの
レアリティ(アンコモン
分類(紅魔郷/ソーサリー(紅)/
性質(除去
感想
赤黒妹様でどうしてもパーマネントを除去したい!を自分なりに叶えてみた。
参考は的外れの激怒+虚空。色の役割的に直接破壊は無理そうなんで
相手に生け贄に捧げてもらうことに。除去したいパーマネントの
同マナコストのものが無い場合、再生不可+被覆無視の万能除去になる。
デザイン的に土地やトークンは厳しいが。

286名前が無い程度の能力:2008/03/03(月) 03:29:05 ID:AjscG/5k0
>>282
フランは自分の能力の使い方をよく知っていて普通に使いこなしているんだけど
MTGのセオリーに当てはめたいからって適当なことを言わんでくれ

287名前が無い程度の能力:2008/03/03(月) 03:42:49 ID:iZsr9BZ20
>フランはちょっと狂ってるわけだし、破壊の力を上手く制御できないはず
>フランは自分の能力の使い方をよく知っていて普通に使いこなしている
お前らとりあえずソース明らかにして語れ。
どちらも個人のイメージをぶつけてるようにしか見えん

288名前が無い程度の能力:2008/03/03(月) 03:50:40 ID:8WF.rV2w0
イメージについて意見するのは正直意味無いよな
それぞれ違うし合わせろって言っても無理だろうし
それ以外でっつうのも難しいが、やっぱバランスでしか語りようが無いんじゃないか?

289名前が無い程度の能力:2008/03/03(月) 03:53:05 ID:a6l6Mgwc0
横からだが、文花帳ではフランが実際に破壊能力使用した上に文に能力の原理?を解説してたな

まあ使いこなせるのか使いこなせてないのかは不明だが隕石程度なら簡単に破壊できて、本人もそれなりに能力理解ぐらいはしてるようだ
詳しく考察すると別スレ行ったほうが良さそうだけれどねー

ただこの本人の能力解説聞く限りだとエンチャントのような無形物を破壊できるか依然不明なんだよねw

290名前が無い程度の能力:2008/03/03(月) 04:10:00 ID:AjscG/5k0
>>287
>>289が先に言ってくれたが、ソースは文花帖だな
イラストを見るに、それなりに大きい隕石を余裕でぶっ壊して、人に解説できるくらいには使い方と原理が解っているように読める
これでいいかい?

291名前が無い程度の能力:2008/03/03(月) 04:16:53 ID:iZsr9BZ20
【時間の達人】
大タコの色拘束が強くなったら+αで良いと思う。
とりあえずレアよりアンコモンのがらしいと思う

【精霊術師 パチュリー・ノーレッジ】
緑がらみの伝説だし3/3で良いかと
テキストの違和感は詳しい人に修正してもらうのをすすめる

【死神の投げ銭】
条件ドローは緑っぽいがライフロスついてるから黒でもいいのかな。
ヒルの祝福とで擬似バーゲンができるけどそこまでする価値があるかは微妙

【サボる死神】
デメリットがきつい上に条件が黒らしくない気がする

【萃まる夢】
発想は良い。でも仕方ないことかもしれんけど
テキスト中に霧衣がいるあたり、ちょっとネタっぽい。

【燃え盛る紅葉】
良いと思う。使いにくそうだが

292282:2008/03/03(月) 08:10:55 ID:Xd5tfukk0
俺は紅魔郷のおまけテキストだよ。

293282:2008/03/03(月) 08:26:21 ID:Xd5tfukk0
>>286
紅魔郷のおまけテキストには、フランは、『少々気がふれている』、『常におかしい』、とある。
そして人間を襲う際には、手加減ができず、一滴の血も残さずに吹き飛ばしてしまう、とある。
それでも俺が、適当に言っていると言うのかい?

てかね。
この手の板だから仕方ないのかもしれないが、
ソースを出して欲しいなら、ソースを出して欲しいと言ってくれれば出すんだから、
自分が知らないだけかもしれない、という可能性を考えずに
相手の発言が適当だと断定するのは、やめたほうがいいと思うんだ。

294名前が無い程度の能力:2008/03/03(月) 09:07:41 ID:kfFtfgXQ0
結局は個人のイメージってことだな。
俺としては人様の東方のキャラのイメージ云々にまで文句を言う気はないけど
その個人のイメージとやらでMTGにおける原則を著しく壊して欲しくはないな。
>フランはありとあらゆるものを破壊できる!
→赤や黒でエンチャント破壊
>ミスティアは鳥目にできる!
→黒で被覆、象牙の仮面
みたいなやつ。
こんなの許したらいつ青い神の怒りが出るかもわからん。

295名前が無い程度の能力:2008/03/03(月) 09:07:53 ID:Ybov0P920
能力の扱い方自体は説明できるほど理解してるんだろうが、
加減を知らないっつー意味では制御しきれてないとも言えるな
まぁなんだ、どっちの意見もおかしくはないな

296名前が無い程度の能力:2008/03/03(月) 09:41:21 ID:QyuirOHs0
赤単でもエンチャント含め全パーマネント吹き飛ばせるカードもあるんだぜ。

つ「黙示録」

てなわけで極めてネタ臭い妹様。

【世界薙ぎの吸血鬼】
コスト:(4)(R)(R)(R)
タイプ:クリーチャー・吸血鬼
P/T:5/5
============================================================
飛行、速攻
世界薙ぎの吸血鬼がプレイヤーにダメージを与えるたび、世界薙ぎの吸血鬼以外の全てのパーマネントをゲームから取り除き、あなたの手札を捨てる。
ターン終了時に、世界薙ぎの吸血鬼を手札に戻す。
============================================================
≫テフェリーの
レアリティ(レア
分類(紅魔郷/クリーチャー(紅)/フランドール・スカーレット
性質(フィニッシャー、ネタ

感想
見たまんまである。
真の意味でフィニッシャーか(フィニッシュにしか使えない的な意味で)

297名前が無い程度の能力:2008/03/03(月) 11:20:33 ID:eCqTopO.0
>>294
青い神の怒りが出ることに何か問題でも?と俺は思うけれどな

周囲の他の色のカードパワーと比較して適切なバランスであるなら別に出来ても良いんじゃね?青い神の怒り
現状で作るのはあまりにオーバーパワー過ぎるから反対だが

298名前が無い程度の能力:2008/03/03(月) 11:35:30 ID:KEeEJ.sY0
>>周囲の他の色のカードパワーと比較して適切なバランスであるなら別に出来ても良いんじゃね?青い神の怒り
単なる強カードならともかくタイムシフトなカードは勘弁してほしい

299名前が無い程度の能力:2008/03/03(月) 11:42:51 ID:jVfHSEoo0
青の神の怒りが出るってのは、要はタイムシフトになっちゃうってことだからな
それはまずい

こういうのだと問題ない気はするが

【土水符『ノエキアンデリュージュ』】
コスト:(2)(W/U)(W/U)
タイプ:ソーサリー
============================================================
~をプレイするコストとして(W)が支払われなかった場合、~をプレイする追加コストとしてあなたは手札から白のカードを1枚ゲームから取り除く。

すべてのクリーチャーを破壊する。それらは再生できない。
============================================================
>>ナイン・タイタンズの
レアリティ(レア
分類(萃夢想/ソーサリー(萃)
性質(除去
感想
青い神の怒り
どうなんだろ

>>291
感想ありがとう
時間の達人は一応ターン関連なんでレアにしたんだが、強さ的にはアンコモンの方がよさそうだな
飛行とか被覆つけるよりアンコモンに下げた方がいいかな

精霊術師の方はどうテキストにしたものか・・・

300名前が無い程度の能力:2008/03/03(月) 11:43:23 ID:jVfHSEoo0
カードを投稿する前に念入りに見ろ俺orz

301名前が無い程度の能力:2008/03/03(月) 11:48:31 ID:ajmAtL/Q0
そこで5色神の怒りサイクルですよ

302名前が無い程度の能力:2008/03/03(月) 11:55:21 ID:jVfHSEoo0
>>301
赤だとこんな感じか?

【蓬莱「凱風快晴 -フジヤマヴォルケイノ-」】
コスト:(2)(R)(R)
タイプ:ソーサリー
============================================================
~はすべてのクリーチャーに100点のダメージを与える。このダメージは軽減できず、この方法でダメージを与えられたクリーチャーは、このターン再生できない。
============================================================
>>テフェリーの
レアリティ(レア
分類(永夜抄/ソーサリー(永)
性質(火力
感想
効果としては大して変わらんのに、これだと強い気がするのは何故だろうか

303名前が無い程度の能力:2008/03/03(月) 11:59:43 ID:ajmAtL/Q0
>>302
神の怒りと比べてダメージ反射系やダメージ移し変え系と合わせると相手瞬殺出来るからじゃない?
ぬいぐるみ人形とか

304名前が無い程度の能力:2008/03/03(月) 12:06:32 ID:jVfHSEoo0
>>302
それか
その辺りを封じるテキストを作るか、そもそも赤でこんなもの作っちゃいけないのか
後、最低でも15点くらいダメージ与えないとクリーチャー全部死なないから、マナコストとダメージが合わないんだな
難しい

【水符「ベリーインレイク」】
コスト:(2)(U)
タイプ:ソーサリー
============================================================
キッカー(U)
すべてのクリーチャーを、それぞれのオーナーの手札に戻す。
あなたがキッカーコストを支払っていた場合、プレイヤーはこの方法で手札に戻したすべてのクリーチャーを手札から捨てる。
============================================================
>>テフェリーの
レアリティ(レア
分類(永夜抄/ソーサリー(永)
性質(バウンス/手札破壊
感想
作ってて色の役割って重要だと思った
サイクルにするためにキッカーを青にしたが、ぶっちゃけこのキッカーは黒だと思う

【『譫妄『イントゥデリリウム』】
コスト:(2)(B)(B)
タイプ:ソーサリー
============================================================
すべてのクリーチャーはターン終了時まで-100/-100の修整を受ける。
============================================================
>>テフェリーの
レアリティ(レア
分類(文花帖/ソーサリー(文)
性質(除去
感想
これがおかしいと感じるのはもぎとりよりもはるかに数字がでかいからだろうか

緑が難しい

305名前が無い程度の能力:2008/03/03(月) 12:07:05 ID:jVfHSEoo0
安価ミス
>>302じゃなく>>303

306名前が無い程度の能力:2008/03/03(月) 12:11:52 ID:Ybov0P920
>>297
バランス以前の問題、どうしてMTGに色の役割があるのかを考えたらデザインの時点で駄目だろ

307名前が無い程度の能力:2008/03/03(月) 12:20:37 ID:ajmAtL/Q0
>>306
環境も色の役割も変わっていくものだろ
青い神の怒りを出す事に何かしらの正等な意味と理由があれば良いんじゃない?

クリーチャーが強くなりすぎて全体除去がないとどうしようもない環境とか
打ち消せもバウンスも出来ないクリーチャーが環境に溢れかえったとか

308名前が無い程度の能力:2008/03/03(月) 12:24:07 ID:ajmAtL/Q0
あとこのスレ的にはどうしても青の神の怒りじゃないと再現できないような重要な能力やスペカが本家できたときとか
まあそんな能力が東方で出てくる姿が想像できないけれどw

309名前が無い程度の能力:2008/03/03(月) 13:48:53 ID:JXWUXhjs0
>>307
それは環境自体が壊れている。
青がいらない子になるというだけで、役割破壊カードで対抗するとゲームとしてさらに正道から外れていく気がする
完全オリジナルではなくMTGでやるからには、青い神の怒りを出す正当な意味と理由とは即ち本家のクリーチャーリセットが正式に青の役目になった時だと思う

310名前が無い程度の能力:2008/03/03(月) 13:52:16 ID:Ybov0P920
>>307
環境に合わせて色の役割を変更するとか本末転倒もいいところ
その程度の理由が通るなら色の役割なんて無いも同然
そもそも色の役割が変更されてきたのも、その色の持つ意味や特性を際立たせるため
青でクリーチャー破壊は赤でエンチャント破壊をするくらい有り得ない
青い神の怒りを作ろうと思ったら脱出くらいのもので精一杯だろ

311名前が無い程度の能力:2008/03/03(月) 16:27:42 ID:PdBoXVYs0
【土水符『ノエキアンデリュージュ』】
>こういうのだと問題ない気はするが
青でも支払える分神の怒りの上位互換じゃねぇか。問題大有りだろ。

312名前が無い程度の能力:2008/03/03(月) 17:14:41 ID:g6pv9oQcO
コンセプトが青い神の怒りなんだからいいんじゃないか?

313名前が無い程度の能力:2008/03/03(月) 18:28:19 ID:jVfHSEoo0
>>311
混成カードは多色なせいか微妙普通の単色よりも強く作られてるからいいかと思って
(2)(U)(U)で支払う場合、追加コストとして白のカードを要求してるから、どの道青単だと入りづらい
そういう意味でこんなデザインにしたんだが、問題あるだろうか

314名前が無い程度の能力:2008/03/03(月) 18:30:38 ID:9NfvbIqU0
>>313
単純に言って神の怒りの上位互換
問題しかない

315名前が無い程度の能力:2008/03/03(月) 18:34:51 ID:jVfHSEoo0
ごめん
純粋にどの辺りが上位互換なのか理解できない俺に説明してくれ

316名前が無い程度の能力:2008/03/03(月) 18:36:54 ID:KEeEJ.sY0
(2)(W)(W)で使えば元祖と変わらないのに(2)(W)(U)でもペナルティ無しで使える
この時点で既に上位互換

317名前が無い程度の能力:2008/03/03(月) 18:41:21 ID:jVfHSEoo0
その辺りはマルチカラーになるからいいかと思ってたけど、そういうもんじゃないのか
解説ありがとう

それならこうだと問題ない?

【土水符『ノエキアンデリュージュ』】
コスト:(2)(W/U)(W/U)
タイプ:ソーサリー
============================================================
~をプレイするコストとして(W)(W)が支払われなかった場合、~をプレイする追加コストとしてあなたは手札から白のカードを1枚ゲームから取り除く。

すべてのクリーチャーを破壊する。それらは再生できない。
============================================================
>>ナイン・タイタンズの
レアリティ(レア
分類(萃夢想/ソーサリー(萃)
性質(除去
感想
青い神の怒り
どうなんだろ

318名前が無い程度の能力:2008/03/03(月) 18:42:08 ID:zQd3LG3M0
というか白マナ1個しか出ない状況でも青マナ出れば使えるかもしれないので
(2)(W)(U)でペナルティあっても上位互換

319名前が無い程度の能力:2008/03/03(月) 18:42:25 ID:ajmAtL/Q0
(2)(W/U)(U)なら上位互換ではないな

320名前が無い程度の能力:2008/03/03(月) 18:43:55 ID:ajmAtL/Q0
>>318
それは上位互換じゃないだろ?
青が入ってないと打てもしないわけだから

321名前が無い程度の能力:2008/03/03(月) 18:44:53 ID:zQd3LG3M0
>>318は仮に>>317になった場合の話ね
この書き方だと青白の単純なマルチにした時の話に見えてしまう

322名前が無い程度の能力:2008/03/03(月) 18:45:12 ID:jVfHSEoo0
確かにそれだと(1)(W)(W)(U)支払わないとリムーブになるからいいかな
マナコストを言われたとおりに訂正

青い神の怒りとか正規のフォーマットで無理に作ろうとすると難しいな

323名前が無い程度の能力:2008/03/03(月) 18:47:49 ID:zQd3LG3M0
青い神の怒りなんて一度フィンケルが作ろうとして怒られてるんだからやめた方がいい
あれはフリースペルという壊れっぷりだったが

324名前が無い程度の能力:2008/03/03(月) 18:55:58 ID:jVfHSEoo0
フリースペルの方が問題だとは思うけどな、あのカードは
でも作ってて思った、下手に色の役割は無視しない方がいい
バランス取るのが大変すぎる

325名前が無い程度の能力:2008/03/03(月) 19:04:10 ID:ajmAtL/Q0
結局の所東方のフレーバーを重視したときに色の能力を超えた効果を持たせてOKなのかって話でしょ?
赤黒のフランちゃんのパーマネント破壊ぐらいなら気にならないけれどなあ。
それ相応にコストを重くする必要が有ると思うけれど。

流石に青い神の怒りはあまりに極端な事例だけど。

326名前が無い程度の能力:2008/03/03(月) 19:05:56 ID:nzTrxeWs0




だけど

>>293
能力で吹き飛ばしてるなんて何処にも書いて無いよ
魔法で吹き飛ばしてるかもしれないし

327名前が無い程度の能力:2008/03/03(月) 19:08:45 ID:jVfHSEoo0
そもそもフランに黒のイメージがない俺としては黒赤前提で語られてるのに違和感があるけどな

>>326
東方世界って魔法と能力って何か違いがあるのか?
魔理沙もパチェも「魔法を使う程度の能力」なんだし

328名前が無い程度の能力:2008/03/03(月) 19:17:49 ID:svBhkF0Q0
確かにスカーレット姉妹のイメージは赤単じゃんね、とか>>327見て思った。

吸血鬼は黒、ていうMTGの世界観もあるんだよな。きっと。

329名前が無い程度の能力:2008/03/03(月) 19:24:28 ID:6u.tkDZg0
【洪水「デリューヴィアルメア」】
コスト:(2)(U)(U)
タイプ:ソーサリー
============================================================
すべてのプレイヤーはコントロールする各クリーチャーについて、それぞれ(3)を支払わない限り、それらを生け贄に捧げる。
============================================================
>>テフェリーの
レアリティ(レア
分類(風神録/ソーサリー(風)
性質(リセット
感想
青い神の怒りは、俺ならこう作る。
テキストがわけわからんけど、(3)支払ったクリーチャーは生け贄に捧げなくても良い。コストは軽いような気がしなくもない。

330名前が無い程度の能力:2008/03/03(月) 19:25:00 ID:jVfHSEoo0
MTGで東方を作る上で問題なのは、イメージと色の役割とかクリーチャータイプの齟齬ってのがずっと前からついて回ってるからな
俺としては、色の役割は無視しちゃダメだけどクリーチャータイプぐらいならいいんじゃね? っていう意見なんだが

331名前が無い程度の能力:2008/03/03(月) 19:26:42 ID:jVfHSEoo0
>>329
生け贄に捧げるなら黒じゃないかな、と作った俺が言うのもなんだが思った
性能としては問題ないとは思うけどコストは軽いと思う
ダークスティールとかも壊せちゃうわけだし

332名前が無い程度の能力:2008/03/03(月) 19:30:45 ID:6u.tkDZg0
>>331
コストを支払わない限り生け贄は実は青の役割だったりするのよ

333名前が無い程度の能力:2008/03/03(月) 19:32:08 ID:jVfHSEoo0
>>332
あれそうだっけ、とか思ったけど言われてみるとそういうカードが色々あったの思い出してきた
なんというかごめん

でももうちょっとコスト重くていいと思う
(4)(U)(U)で支払いを(2)にするとかでも普通に強いと俺は思う

334名前が無い程度の能力:2008/03/03(月) 19:54:42 ID:6u.tkDZg0
【洪水「デリューヴィアルメア」】
コスト:(3)(U)(U)
タイプ:ソーサリー
============================================================
すべてのプレイヤーはコントロールする各クリーチャーについて、それぞれ(3)を支払わない限り、それを生け贄に捧げる。
============================================================
>>テフェリーの
レアリティ(レア
分類(風神録/ソーサリー(風)
性質(リセット
感想 こんなもんだろーか。
支払い要求がソーサリーであることと噛み合ってないから、額面ほど強くはないし6マナはさすがに有り得ないかのう
マジックの6マナもまた、4マナと同様にカードパワーの分水領だと思うし
永続でもないしフルタップでもなきゃ大抵1体残ってしまう欠点を見ると(2)も実用レベルとは程遠いかと。コスト上げないならともかく
要求下げると自分のも残しやすいって見方も出来るけど、バウンスでいいやと思えちゃうな
クリーチャー対処が苦手な青だからどうか、って見方は調整基準がなさ過ぎてよく分からん
リスティックってことで十分と見てる。破壊したいクリーチャーがそもそも生存する可能性が高いからサイドボードでもなきゃ入らんよなこれ

335名前が無い程度の能力:2008/03/03(月) 19:58:23 ID:tDeL7HqkO
>>327
違わないのもいれば全然違うのもいる
フラン以外にもレミリアとかゆゆ様辺りは能力が弾幕と関連してるかと言えば怪しい
>>326の言う通りフランが人間をどうやって消し飛ばしてるかは何処にも書かれていない

336名前が無い程度の能力:2008/03/03(月) 19:58:55 ID:jVfHSEoo0
言われてみればそうか
枯渇とコンボっていっても大したことないしな
(6)(U)(U)(U)でクリーチャー破壊でこっち微妙に残せるかもってのはきついか
インスタントだと破格過ぎるが

337名前が無い程度の能力:2008/03/03(月) 20:02:40 ID:jVfHSEoo0
>>335
むしろあれは基本スペックとか、花映塚みたく「主に~程度の能力」ってのが正しいんじゃないかと思う
そもそもこの辺りは、「どのようにありとあらゆるものを破壊するか」とか「運命を操るって結局なに?」とかそういう問題になるんじゃないかと俺は思う
もしかしたら両義式みたく「物の死」が見えて、それを魔法で破壊してるのかもしれないし、そんなの関係なく純粋に万物破壊の能力なのかもしれない

この辺りは製作者とかプレイヤーの解釈任せだと思う
だから俺も能力でやっていようが魔法でやっていようが解釈は自由だと思う
そこら辺がわかりづらい書き方でごめん

338名前が無い程度の能力:2008/03/03(月) 20:07:56 ID:JeJnUBRs0
そもそも青のコストを支払わない限り生け贄系は、インスタントとか
ソーサリーとかその場で発動するのはダメだと思う。
その系統のはほぼ全て、相手のターンになってから発動するエンチャント。
少なくともインスタントやソーサリーには全く無い。

339名前が無い程度の能力:2008/03/03(月) 20:16:52 ID:6u.tkDZg0
>>338
色の役割を壊してるとかそういうのじゃないかぎり、本家にないからダメは亜種の否定だと思う
青だし破壊できるのはどうか?とかちょっとは思わなくは無いけど、
黒よりも青くさいカードじゃないか?って言われて頷ければいいんじゃないかなーと
マナ・コストをそのまま(3)(B)(B)にしたのを想像してみれば判りやすいと思うよ
維持以外でマナ支払うのに黒はねーわなって思うはず
青黒にすりゃ簡単だろうけどね

340名前が無い程度の能力:2008/03/03(月) 20:40:37 ID:Q.TGapmE0
まったく個人的な意見になるけど、俺的には、やっぱり青は破壊の色じゃないなあ。
打ち消しとかバウンスとか、搦め手でちくちく攻めるイメージ。
あえて青い神の怒りなら、激動 がクリーチャーのみになってるとか、そう言う方向でイメージする。

341名前が無い程度の能力:2008/03/03(月) 20:42:24 ID:P6Ef2V4E0
自分としては(2)(U)(U)で(1)支払いが一番しっくり来る。
というか昔そういうカードなかったっけ?

まぁコストに関してはその人のサジ加減な訳で。
となると重要なのは効果な訳だけど、やっぱり本家にないからダメ、とか
本家にある、色の役割がはっきり決まったとは言い難い少数のカードと色が違うからダメ、
とかはデザインの幅が狭まるからあまりするべきでない、というかそもそも
他人のコンセプトを否定するな、と言う訳じゃないけど、否定ばかりの流れはどうかと思う。

342名前が無い程度の能力:2008/03/03(月) 20:42:47 ID:jVfHSEoo0
それは脱出なんじゃないだろうか
無粋な突っ込みだが

343名前が無い程度の能力:2008/03/03(月) 20:47:19 ID:dloo.7OU0
何も考えずに安直に作るとこんな感じか?

【脱兎「フラスターエスケープ」】
コスト:(2)(U)(U)
タイプ:ソーサリー
============================================================
すべてのクリーチャーを、それぞれのオーナーの手札に戻す。
============================================================
>>テフェリーの
レアリティ(レア
分類(文花帳/ソーサリー
性質(リセット
感想
ソーサリーになって1マナ減った脱出

344名前が無い程度の能力:2008/03/03(月) 20:57:50 ID:.ABiinHM0
>>341
テンペストの溶暗だな
あれはクリーチャー1体につき(1)かパーマネント一つだが

345名前が無い程度の能力:2008/03/03(月) 21:14:02 ID:Y.CkdKm.0
http://livetube.cc/%E7%94%BB%E8%94%B5/%E6%9D%B1%E6%96%B9MtG%282%29
配信します

346名前が無い程度の能力:2008/03/03(月) 22:54:53 ID:MHsP0OMc0
妖々夢st6を元に投稿

【冥界のお姫様、西行寺 幽々子】
コスト:(3)(B)(B)
タイプ:伝説のクリーチャー―スピリット
P/T:2/5
============================================================
~が場に出ている限り、あなたはあなたの墓地にあるスピリット・カードをプレイしてもよい。
~が場からいずれかの墓地に置かれたとき、
あなたのコントロールするすべてのクリーチャーを生け贄に捧げる。
(B)(B),(T):ターン終了時まであなたの場と墓地にある各クリーチャー・カードは、
そのクリーチャー・タイプに加えて、スピリットでもある。
============================================================
テフェリーの

レアリティ(レア
分類(妖々夢/クリーチャー(妖)/西行寺 幽々子
性質(リアニメイト・ハーコン

感想
魂を抜き去りスピリットにし、そのスピリットを操る幽々子様。
ラスボスなのでやられるとその他取り巻きも共に散ります。


【命吸う桜、西行妖】
コスト:(4)(B)(B)
タイプ:伝説のクリーチャー―妖怪・植物
P/T:0/0
============================================================
瞬速 畏怖
~は、このターン墓地に置かれたカード1つにつき1個の+1/+1カウンターが置かれた状態で場に出る。
============================================================
カマールの

レアリティ(レア
分類(妖々夢/クリーチャー(妖)/西行妖
性質(フィニッシャー

感想
上の幽々子様がやられた瞬間に出てこれるとカッコいいな、とのコンセプトで。
リセット系や手札、ライブラリー捨て系との相性もいい筈。

347名前が無い程度の能力:2008/03/04(火) 00:50:56 ID:qiZx9rLU0
どちらもバランスはよさ気なんだが
東方MtGにおけるスピリットは大抵風神録の神様とかそこら辺、
幽霊はそれとの混同を避けるため基本的にクリーチャータイプは
ゴーストになってるから、直したほうが良いと思う。

348名前が無い程度の能力:2008/03/04(火) 01:21:12 ID:m91YYEUE0
>>347
……いつの間にそんな設定が?
ゆゆ様とかも普通にスピリットだったりすると思うんだが

349名前が無い程度の能力:2008/03/04(火) 01:33:58 ID:.zPlR/8o0
次のIRC予定日時3/15の9時

350名前が無い程度の能力:2008/03/04(火) 01:39:28 ID:qiZx9rLU0
クリーチャータイプに関しては個人のイメージによるところもあるし
また不毛な言い争いになるだけだから強制はしないよ。
でも幽々子、妖夢、プリズムリバー三姉妹などゴーストとして多く作られているのも事実
スピリットだとスピリットとしてデザインされているそれらに加え
風神録のキャラや映姫様など該当する物が増える。
ハーコン能力で墓地から使える呪文にそれらも当てはまるのが
イメージ的に違和感あるからそれなら混同しにくいゴーストにした方が
良いんでないかとすすめたまで。繰り返すけどこちらのイメージを強制
してるわけじゃないから最終的には作者の好きで良いと思うよ。
ゲームとしては些細な違いだし。

351名前が無い程度の能力:2008/03/04(火) 02:09:00 ID:yiYLZBy60
ゴーストは本家だともう幻想入りしてる種族だな

MWSだと基本的に全部スピリットに統一されてる

352名前が無い程度の能力:2008/03/04(火) 02:22:14 ID:qiZx9rLU0
それは知らなかった。MWSやらんからなぁ。
東方という枠内で作ってるからただでさえクリーチャータイプの
種類が少ないのだからそこはわざわざ統合しなくても良いと思うんだけどね。
求聞史紀からすれば幽霊と神様は全然別物だろうに。
まぁみなの総意でそう決まったのならそれでも良いと思うよ
俺一人文句言ってもしょうがないしな。

353名前が無い程度の能力:2008/03/04(火) 03:18:12 ID:a9jQxtm.0
なんか誰もつっこんでないようなので一応。
>>302
4点かそこらじゃない? 紅蓮地獄的に考えて。
>>304
青いの、神の怒りより強いよね。3マナで打てたり破壊できないに対処できたり。
黒いのも-4/-4とかそんなもんだと思う。蔓延的に考えて。滅びは忘れよう、あれはタイムシフトだ。

神の怒りサイクルといっても限度があると思う。
もしかしてネタだった?

354名前が無い程度の能力:2008/03/04(火) 03:23:40 ID:Y8EnQND20
>>353
半分はネタだったけど、近いうちに調整してみようと思ってたんで意見はうれしい
それぞれの色で完全破壊を神の怒りのように完全破壊を狙ってたんで、数字自体は大分適当になってる
青いのはやりすぎた気がするんで反省
キッカーをつけたのは上手い書き方が思いつかなかったから

滅びを出せたタイムシフトはそういう意味で偉大だったと思う

355名前が無い程度の能力:2008/03/04(火) 03:48:13 ID:PM9bPWks0
赤と黒の全体除去について
コストを(2)(R)(R),(2)(B)(B)のソーサリーに固定して考えるなら
赤なら全体4点火力。軽減不可、再生不可をつけるなら全体3点火力が相場だろう
黒なら全体-3/-3修正かな。-4は流石に強すぎるだろう。
緑は旋風、青は>>343あたりかねぇ。

356名前が無い程度の能力:2008/03/04(火) 07:04:25 ID:jEFQysGQ0
ゴーストは2007年9月のOracle変更により完全絶滅し、すべてスピリットへ移行。
スピリットは天使の聖霊的なものから悪霊、妖怪や付喪神など、非常に広い範囲を扱うクリーチャータイプです。

357名前が無い程度の能力:2008/03/04(火) 08:10:46 ID:dwTaysi60
jkすると クリーチャータイプ-神 はメリケン的にまずいんだろな、やっぱり。
日本なら「諏訪子さまハァハァ」「穣子たんかわいいよ」「たくましいなw」だけど
向こうにとっては「我が神に逆らう愚者を、最後の一片までも殲滅する事、ェエエエイメン!!」だし。

358名前が無い程度の能力:2008/03/04(火) 10:14:26 ID:Jj1DoJKwO
向こう的に、というか商業展開する上での問題じゃないかな
Jihadとか邪悪なる力のイラストとかもあるし

359名前が無い程度の能力:2008/03/04(火) 11:05:46 ID:2DUkqgMc0
でも騒霊や亡霊はともかく、妖夢の半霊はゴーストというよりスピリットだよねJK

360【ありとあらゆるものをry:2008/03/04(火) 11:41:48 ID:iOikKpSQ0
おお、レスがいっぱいだ。
物質の目潰し能力⇒0/1目クリーチャー化…と連想したはいいのですが、指摘の通りパーマネント全部のクリーチャー化は前例が無かったので、自分も相当悩んだ揚げ句の配色でした。
(青を混ぜるとコンボが簡単になりすぎでは、とか、白を混ぜるなら素直にパーマネント除去能力で良くね?とか)
実際アーティファクトの能力にすることも検討してみたんですが、結局クリーチャー除去との組み合わせが前提の効果である事と、むしろ安易にクリーチャー以外に触れない色にするべきという事で最終的に赤黒に…。
あと「能力を失う」の部分はクリーチャー化に伴うリシド的なごちゃごちゃを避けようとしてくっつけたもので、ぶっちゃけ蛇足です。

361名前が無い程度の能力:2008/03/04(火) 12:51:01 ID:JvGVz6FoO
>>267
感想ありがとう
やっぱ全体的に大人しすぎたかな
修正
マナコストを(1)軽減、スターのライフコストを廃除、能力を味方のみに、サニーを大胆にっていうかもはや別カードにしてみた
上方修正するならコストはもとのままのがよかったかも

【太陽の雫、サニーミルク】
コスト:(1)(U)
タイプ:伝説のクリーチャー・フェアリー
P/T:1/1
============================================================
飛行
(2)(U):このターン、パーマネントか呪文に書かれた色を表す単語1種類をすべて別の色の単語1種類に置き換える。この能力は1ターンに一度しか使えず、このカードがアンタップ状態のときしかプレイできない。
============================================================
≫テフェリーの

レアリティ(レア
分類(三月精/サニーミルク
性質(対色カード

【月の映し身、ルナチャイルド】
コスト:(1)(U)
タイプ:伝説のクリーチャー・フェアリー
P/T:1/1
============================================================
飛行
このカードがアンタップ状態である限り、このクリーチャーを除くあなたがコントロールするクリーチャーは、「このクリーチャーは、タフネスが2以下のクリーチャーによってはブロックされない。」を得る。
============================================================
≫テフェリーの

レアリティ(レア
分類(三月精/ルナチャイルド
性質(分類不可能

【星の欠片、スターサファイア】
コスト:(1)(U)
タイプ:伝説のクリーチャー・フェアリー
P/T:1/1
============================================================
飛行
このカードがアンタップ状態である限り、このカードを除くあなたがコントロールするクリーチャーは、「(1)(T):起動型能力1つを対象とし、それを打ち消す。」を持つ。
============================================================
≫テフェリーの

レアリティ(レア
分類(三月精/スターサファイア
性質(カウンター

感想
しばらく前に各キャラ能力一覧見てて作ったけど自主没にした三月精サイクルを再調整してみた
感想求む

362名前が無い程度の能力:2008/03/04(火) 15:22:49 ID:JvGVz6FoO
スターサファイアの起動コストが明らかにおかしい
修正

【星の欠片、スターサファイア】
コスト:(1)(U)
タイプ:伝説のクリーチャー・フェアリー
P/T:1/1
============================================================
飛行
このカードがアンタップ状態である限り、このカードを除くあなたがコントロールするクリーチャーは、「(1)(U)(T):起動型能力1つを対象とし、それを打ち消す。」を持つ。
============================================================
≫テフェリーの

レアリティ(レア
分類(三月精/スターサファイア
性質(カウンター

363名前が無い程度の能力:2008/03/04(火) 15:37:33 ID:XugQaEgI0
>このクリーチャーを除くあなたがコントロールするクリーチャー
>このカードを除くあなたがコントロールするクリーチャー

あなたがコントロールする他のクリーチャーでおkkk

364名前が無い程度の能力:2008/03/04(火) 15:40:48 ID:JvGVz6FoO
>>363
オウなるほど
付け足して書いたもんだから気づかなかった
ありがとう

365名前が無い程度の能力:2008/03/04(火) 15:46:42 ID:zigTwaXs0
>ゴーストは2007年9月のOracle変更により完全絶滅し、すべてスピリットへ移行
こういうどうでも良い所は本家に従うんだな。それなら
妖怪とか天狗とかショットとか本家にないクリーチャータイプも廃止なさったらいかが?

366名前が無い程度の能力:2008/03/04(火) 15:55:13 ID:XugQaEgI0
>>365
(;^ω^)

367名前が無い程度の能力:2008/03/04(火) 15:57:28 ID:JvGVz6FoO
>>365
タイプが新しく増えるのは本家でも(さすがにショットとかはありえないだろうが)これから先有り得ることだけど
もう廃止になったものはこれ以降出てこないはずだから、って事なんじゃないか?

まあ個人的には俺も幽々子とかはゴースト、神様系はスピリット、の方が好きだしわかりやすいと思うけどな
どっちがいいのかは難しいとこだな

368名前が無い程度の能力:2008/03/04(火) 16:33:55 ID:FKGLXs9I0
少なくともプリズムリバー三姉妹とか旧作のカナとか、騒霊ってゴーストじゃなくスピリットだよね?
あれは人の心の願望みたいなものが具現化した存在で、死者の霊じゃないんだから

魂はMtGではもともとスピリットだから、ゴースト採用しても妖夢は「人間・ゴースト・スピリット」になるだろうし
純粋な意味でのゴーストはゆゆ様しかいない希ガス

369名前が無い程度の能力:2008/03/04(火) 16:35:28 ID:H.tUPaxoO
赤単の吸血鬼とか執政官とかロードとかたまにでてくるんだしゴーストくらいいいじゃん

370名前が無い程度の能力:2008/03/04(火) 16:48:54 ID:A0VxLg2E0
なさったらいかが?だって。かっこいいと思ってるのかね。
まったく、どこのキチガイ病院だよ。ネットなんか使わせるなっての。

371名前が無い程度の能力:2008/03/04(火) 17:21:52 ID:O356xiis0
東方のフレーバーを優先してゴーストにするっていうのも分かるんだけれど
個人的にはMTGの利便性だけみて、単純にスピリットに統一した方が楽な上に強い気がする
この先部族系カードが出た時に統一しといた方が使いやすくなるし、本家と混ぜた時に神河なんかの支援も受けやすい

風神録でもし八百万の神がスピリットになるなら、幽々子様と混ぜてスピリットデッキも組めそうだしね

372名前が無い程度の能力:2008/03/04(火) 17:57:41 ID:JHhKpZDc0
>>371
フレーバーも大事だけど、ゲームとしてやるならそういうトコ見るのも同じだけ大事だよね。
やっぱりゲームって区切っちゃうと、フレーバー重視して使いにくくなったカードはデッキに入れにくい場合が多いしなあ

373名前が無い程度の能力:2008/03/04(火) 18:00:42 ID:Vvh7APsE0
その気になれば種族系クリーチャータイプは
人間、妖怪、スピリット、弾幕の4つにすべて統合できそうだよな。
吸血鬼も兎も天狗も魔女も妖怪の一種だし。

374名前が無い程度の能力:2008/03/04(火) 18:13:46 ID:Vvh7APsE0
【悪戯児】
コスト:(2)(U)
タイプ:クリーチャー・フェアリー
P/T:2/1
============================================================
飛行,瞬速
~が場に出たとき、呪文1つかパーマネント1つを対象とする。
それに書かれたクリーチャー・タイプか基本土地タイプか色1つを
すべて、別のそれ1つに置き換える。
============================================================
≫テフェリーの

レアリティ(レア
分類(三月精/
性質(システム
感想
色々書き換える能力持ち。

375名前が無い程度の能力:2008/03/04(火) 19:31:57 ID:JHhKpZDc0
>>374
やっかい児を参考にしたのかな?いろいろと用途を妄想してしまう。
幻覚と違ってあくまでクリーチャーが残るってのが良いなあ。
幻覚に加えて部族系除去回避や、部族維持コストなんかもつぶせるし、部族参照へ対応したり幅広い活躍が期待出来そう。

376名前が無い程度の能力:2008/03/04(火) 19:40:08 ID:JvGVz6FoO
前から思ってたんだけど、カードの能力の書体でそれ自身を指すときに
「このカードの~」と「このクリーチャー(とかパーマネント)の~」ってどういう時に使い分ければいいんだ
クリーチャーとそれ以外?
指摘で気付いたけど、さっきの三月精サイクルでも統一し忘れてたし
誰か詳しい人教えてください(´・ω・`)

377376:2008/03/04(火) 19:41:49 ID:JvGVz6FoO
あ、あと「○○(名前)の~」もだ
むしろこれが一番わからない

378名前が無い程度の能力:2008/03/04(火) 19:49:40 ID:JHhKpZDc0
>>376
カードは場に出てないときだと思った。場にでてようが出てなかろうがってのもカードだと思う。
だからクリーチャーカードは場に出てるときはクリーチャー。出てないときはクリーチャー・カードかな。多分。

名前の~、はそれ自身を指す場合に使えばいい。同じ名前でも別のカードには影響がない。

379名前が無い程度の能力:2008/03/04(火) 19:52:13 ID:HEsS29H20
>>376-377
自身を指す場合の書式か、ちょっと纏めてみた。

>このカードの~
キーワード能力の注釈文以外ではめったに使わない。
分割カードがそれ自体を指すときぐらい?

>このクリーチャー(とかパーマネント)の~
これがパーマネント自体のテキストとして書かれることはまずない。
「クリーチャー1体を対象とする。それは『このクリーチャーは~』の能力を得る。」みたいな他の呪文による能力付加のときにだけ使う。

>○○(名前)の~
これが基本。カードがそれ自体を指す場合は99%これ。

こんな感じじゃないだろうか。

380名前が無い程度の能力:2008/03/04(火) 20:15:23 ID:jEFQysGQ0
>>376-377
基本は>>379の説明でおk。
他には「~という名前のカード」。
これは指定したカード名をライブラリーや墓地やサイドボードから引っ張ってくるときに使う。

補足として、『二つ名』を持つクリーチャーはそのカードで二度以上名前を書かれるとき、
その二つ名を削除されることが多い。
仮に『空を飛ぶ巫女、博麗霊夢』というカードがあり、自身を対象とした起動型能力を2つ持つとしよう。
最初の起動型能力では「空を飛ぶ巫女、博麗霊夢はターン終了時まで~」となり、
次の起動型能力では「博麗霊夢はターン終了時まで~」となる。

381名前が無い程度の能力:2008/03/04(火) 20:37:19 ID:JvGVz6FoO
>>378-380
おお、こんなに早く解答が
わかりやすく説明してくれてありがとう。
今後の参考にするぜ

382名前が無い程度の能力:2008/03/04(火) 21:55:11 ID:8Cpkr9X60
mwsgames.netでMWSの対戦相手を募集してみる。

383名前が無い程度の能力:2008/03/04(火) 22:29:52 ID:jGqgi21k0
こっちもがめすで募集してみる

384名前が無い程度の能力:2008/03/04(火) 23:56:21 ID:nzOdC0yw0
【チルノの妨害】
コスト:(R)
タイプ:インスタント
============================================================
クリーチャー1体を対象とする。このターン、次にそれの持つ絆魂によって
そのコントローラーがライフを得たとき、それはそのコントローラーに
その値に等しい値のダメージを与える。
------------------------------------------------------------
あんたに回復する暇はないよ!
============================================================
>>テフェリーの
レアリティ(コモン
分類(紅魔郷/インスタント
性質(ネタ火力
感想
賛美されし天使に打てば1マナで本体に4点入るぜ!


【香霖の契約】
コスト:(0)
タイプ:インスタント
============================================================
香霖の契約は緑である。
緑の7/6のワーム・クリーチャー・トークンを1個場に出す。
あなたの次のアップキープの開始時に(7)(G)を支払う。
そうしない場合、あなたはこのゲームに敗北する。
============================================================
>>テフェリーの
レアリティ(コモン
分類(香霖堂/インスタント
性質(ネタカード
感想
語呂が良かったので作ってしまった。反省はしていない。

385名前が無い程度の能力:2008/03/05(水) 00:07:42 ID:rsds4KYk0
>>272
クリーチャーとしては弱いから想起(1)(B)でもいいかなと思ったけど、再生不可はやっぱ大きいか。
てなわけで>>271の修正とか

【幽冥楼閣の亡霊少女】
コスト:(2)(B)(B)
タイプ:クリーチャー ─ スピリット
P/T:2/2
============================================================
接死

~が場に出た時、アーティファクトでも黒でもないクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。それは再生できない。

想起(2)(B)
============================================================
≫テフェリーの
レアリティ(アンコモン
分類(妖々夢/クリーチャー(妖)/西行寺幽々子
性質(187クリーチャー
感想
叫び大口+ネクラタルな感じに。

ついでに1枚新規投稿。

【境符「色と空の境界」】
コスト:(1)(U)(U)
タイプ:エンチャント
============================================================
消失3

~を生贄に捧げる:クリーチャー1体を対象とし、それをそのオーナーの手札に戻す。

~が場から墓地に置かれたとき、その上に時間カウンターが1個も置かれていないならば、
すべてのクリーチャーを、それぞれオーナーの手札に戻す。
============================================================
≫テフェリーの
レアリティ(レア
分類(文花帖/エンチャント
性質(バウンス
感想
脱出+送還なエンチャント。

386名前が無い程度の能力:2008/03/05(水) 00:12:53 ID:MxpStOT60
ワーム、考えてみればヤヴィマヤの火から3体出せばゲームエンドだった・・

387名前が無い程度の能力:2008/03/05(水) 00:19:22 ID:ga/gUZmk0
>>386
それ夢コンボ

388名前が無い程度の能力:2008/03/05(水) 00:22:07 ID:cK6gmu3E0
二ターン目ヤヴィマヤセット
三ターン目ダーム+ワーム2枚で
終わるな
結構いい確率な気もするが




と思ったら一点足りない

389名前が無い程度の能力:2008/03/05(水) 00:23:33 ID:cK6gmu3E0
あー足りるじゃん
ヤヴィマヤサクればいいのか

390名前が無い程度の能力:2008/03/05(水) 00:46:47 ID:t4I2JNCw0
リアルラックとチャンプブロッカーが敵だな

391名前が無い程度の能力:2008/03/05(水) 00:47:28 ID:R0ADWZqk0
でもそれ恐怖一発で逆に死ぬよね?

392名前が無い程度の能力:2008/03/05(水) 09:21:18 ID:d9pFSFRA0
世界薙ぎの剣みたいな変態装備品分が足りない、ということで2枚

【八坂の注連縄】
コスト:(3)
タイプ:伝説のアーティファクト-装備品
============================================================
あなたのコントロール下でクリーチャーが場に出るたび、~の上に信仰カウンターを1個置く。

装備しているクリーチャーは-X/-Xの修正を受ける。Xは~の上に乗っている信仰カウンターの数に等しい。

装備しているクリーチャーは
「T、~の上から信仰カウンターを2個取り除く:対象のアーティファクト1つを破壊する。」
「T、~の上から信仰カウンターを4個取り除く:すべての飛行を持つクリーチャーを破壊する。」
「T、~の上から信仰カウンターを6個取り除く:すべてのクリーチャーを破壊する。それらは再生できない。」
の能力を持つ。

装備(X)を支払う。Xは~の上に乗っている信仰カウンターの数に等しい。
------------------------------------------------------------
貴方は一度――神の荒ぶる御霊を味わうと良い!
============================================================
≫テフェリーの
レアリティ(レア
分類(風神録/装備品/八坂神奈子
性質(アーティファクト破壊/クリーチャー除去
感想
信仰を溜めて鉄を錆びさせたり神風を吹かせたり神様が怒ったり
ただし信仰がずっしり溜まった注連縄を背負うにはそれなりに体力が必要


【ポン・デ・注連縄】
コスト:(3)
タイプ:伝説のアーティファクト-装備品
============================================================
~はもちもちカウンターが8個乗った状態で場に出る。

~の上にもちもちカウンターが乗っていない場合、~を生贄に捧げる。

装備しているクリーチャーは
「T、~の上からもちもちカウンターを1個取り除く:対象のクリーチャー1体を再生する」の能力を持つ。

~を生贄に捧げる:あなたは~の上に乗っているもちもちカウンター1個につき1点のライフを得る。

装備(1)
------------------------------------------------------------
貴方は一度――神のお手製ポンデを味わうと良い!
============================================================
≫テフェリーの
レアリティ(レア
分類(風神録/装備品/八坂神奈子
性質(私のポンデをお食べ/ネタ
感想
クリーチャーに食べさせて良しプレイヤーが食べてよし
早苗さんもお気に入り

393名前が無い程度の能力:2008/03/05(水) 20:16:17 ID:kJ4eG8oI0
mwsgames.netで気長に募集

394名前が無い程度の能力:2008/03/05(水) 20:41:32 ID:cCL4Blws0
WIKIで話題沸騰中の「パチェのクリーチャー・タイプ」についてだけど、
議論すんならこっちでやった方がいいんじゃないのって。
ちなみにこれまでの議論は↓コチラ
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up2/src/th2_9263.txt
横槍入れたみたいでちょっと気が咎めるけど。

この際だから西瓜とかブン屋とかについてもいい加減ハッキリさせちゃった方がいいんじゃないでしょうか。
もちろん、今後のカード・デザインに制約をかけるつもりはないですよ?
あくまでMWS内での問題だと思うので。

395名前が無い程度の能力:2008/03/05(水) 20:52:32 ID:uimcfGIQ0
MWSの議論はスレじゃないような。一応ここは東方MtGスレで東方MtGMWSスレじゃないからさ
wikiで専用ページ掘ってみては?

396名前が無い程度の能力:2008/03/05(水) 20:53:54 ID:Y8ejP/MY0
ごめんキャラのクリーチャータイプを統一しなきゃいけない意味が分からない。
パチェのウィザードとしてのイメージが強く出てるカードならウィザードをつけて
妖怪としてのイメージが強く出てるなら妖怪をつければいいだろう。
他のキャラに関しても同様

397名前が無い程度の能力:2008/03/05(水) 21:01:54 ID:t4I2JNCw0
まあ妖怪タイプ追加の否定派の意見は
例えば「吸血鬼という種族の妖怪」であるレミィの「吸血鬼」が種族タイプとして成立していて
「魔法使いという種族の妖怪」であるパチェの「ウィザード」がなぜ種族タイプとして成立しないのかってことだろうけど。
ウィザードというと職業タイプ、というイメージが強い人も多いみたいだからその辺が面倒くさいね

398名前が無い程度の能力:2008/03/05(水) 21:07:23 ID:IWZ9P2HI0
とりあえずここで話すと投稿の邪魔になりそうだな。
Wikiでやろうぜ

399名前が無い程度の能力:2008/03/05(水) 22:04:10 ID:kJ4eG8oI0
再びmwsgames.netで募集

400名前が無い程度の能力:2008/03/05(水) 22:56:34 ID:mHfP7Ykk0
またまたイメージ先行のカードをいくつか投下。

【蘇る焔、藤原 妹紅】
コスト:(2)(R)(B)
タイプ:伝説のクリーチャー ─ 人間・フェニックス
P/T:4/1
============================================================
(1)(B):~を再生する。
~が再生するか場から墓地に置かれたとき出た時、クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。
~はそれに2点のダメージを与える。
============================================================
≫テフェリーの
レアリティ(レア
分類(永夜抄/クリーチャー(永)/藤原 妹紅
性質(火力
感想
戦闘で倒しても気力(マナ)があるかぎりリザレクション&怖い通常弾幕が、なんとか倒してもラストスペルが飛んでくる。
色は火力と再生の色2色+なんとなく攻撃偏重そうだ、とのイメージから。

【博麗弾幕結界】
コスト:(1)(W)(W)
タイプ:クリーチャー ─ ショット
P/T:1/2
============================================================
側面攻撃
~は好きな数のクリーチャーをブロックできる。
~がクリーチャーをブロックしたとき、その攻撃クリーチャーはターン終了時まで-1/-1の修整を受ける。
============================================================
≫テフェリーの
レアリティ(アンコモン
分類(永夜抄/クリーチャー(永)/その他
性質(ウィニー?
感想
側面攻撃&側面防御持ち。
押し寄せる弾幕にはなかなか近寄れません。

【ありとあらゆるものを破壊する程度の能力】
コスト:(2)(R)
タイプ:エンチャント
============================================================
瞬速
~はあなたのターンにはプレイできない。
各プレイヤーのアップキープの開始時に、~はそのプレイヤーに3点のダメージを与える。
============================================================
≫テフェリーの
レアリティ(アンコモン
分類(紅魔郷/エンチャント
性質(火力
感想
3マナ毎ターン3点火力、ただし自分の方が早く被弾します。

401名前が無い程度の能力:2008/03/05(水) 23:04:01 ID:uimcfGIQ0
>>400
そのままだと(1)(B)クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とし、2点のダメージを与える。となる。
再生は破壊されなくても使うことは出来るはず。

402名前が無い程度の能力:2008/03/05(水) 23:51:17 ID:brxTbt8Y0
>>401
Debt of Loyalty / 恩義なんてカードもあるし一度何かで破壊されないと誘発しないよ

403名前が無い程度の能力:2008/03/05(水) 23:56:38 ID:khxrV1Bs0
「再生する」と「再生した」は別物なんじゃない?

404名前が無い程度の能力:2008/03/05(水) 23:58:42 ID:uimcfGIQ0
>>402
なるほど、された場合で意味が変わってたんだね。スマン。

405名前が無い程度の能力:2008/03/06(木) 00:02:38 ID:3l5LvQbk0
よく見直したら、再生する~たびだから、壊れなくても誘発するよなって再び思った

あれー

406名前が無い程度の能力:2008/03/06(木) 00:38:08 ID:OrABqXfI0
いままで再生は破壊されないと使えないと思っていました、なんという勘違い。
修正&半ネタカード投下

【蘇る焔、藤原 妹紅】
コスト:(2)(R)(B)
タイプ:伝説のクリーチャー ─ 人間・フェニックス
P/T:4/1
============================================================
(1)(B):~を再生する。
~が再生したときか場から墓地に置かれたとき、クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。
~はそれに2点のダメージを与える。
============================================================
≫テフェリーの
レアリティ(レア
分類(永夜抄/クリーチャー(永)/藤原 妹紅
性質(火力
感想
戦闘で倒しても気力(マナ)があるかぎりリザレクション&怖い通常弾幕が、なんとか倒してもラストスペルが飛んでくる。
色は火力と再生の色2色+なんとなく攻撃偏重そうだ、とのイメージから。

【絶対無敵巫女】
コスト:(2)(W)
タイプ:クリーチャー ─ 人間・シャーマン
P/T:1/1
============================================================
刹那
~が場からいずれかの領域に移動するか~のコントローラーが変更されたとき、
~をあなたのコントロールの下で場に戻す。この能力は打ち消されない。
(1):~をゲームから取り除く。
============================================================
≫テフェリーの
レアリティ(アンコモン
分類(主人公/クリーチャー(主)/博麗霊夢
性質(ブロッカー?
感想
出てしまえばほぼ無敵。硬さだけならダークスティール以上。
弱点は、出たからといって単体では役立たずだということ。

407名前が無い程度の能力:2008/03/06(木) 00:54:01 ID:0nBEj6Vg0
>>406
【絶対無敵巫女】
無限生け贄は何かの間違いだとしか思えない

408名前が無い程度の能力:2008/03/06(木) 00:56:11 ID:3l5LvQbk0
【蘇る焔、藤原 妹紅】面白いと思う。伝説だし、これぐらいの能力があってもいいかなと。
【絶対無敵巫女】EOT!魂の管理人であまったマナ全部ライフにしますね!とか妄想。他の用途でも使い道は一杯。打ち消せないし、さすがにたった(1)で何度も戻り続けるのは強すぎる。

409名前が無い程度の能力:2008/03/06(木) 01:04:59 ID:DmUhZwQk0
そんな事せんでもアシュノッドの供犠台で無限マナやがな

410名前が無い程度の能力:2008/03/06(木) 01:15:23 ID:IXo1GBkg0
そしてエヴィンカー様がいると無限ループが…

411名前が無い程度の能力:2008/03/06(木) 01:18:19 ID:XlCi9Wvs0
ルーミアを1000001/500001ぐらいにしてアタックで3ターンキルですね
わかります

412名前が無い程度の能力:2008/03/06(木) 01:26:02 ID:Crbw7fgo0
>>406
別能力だけど実質(1)(B)で2点火力飛ばせるのに違和感がある。
名前忘れたけど(0):再生を付与するオーラで瞬殺コンボ完成するし
いっそ(R)(B)で再生と火力をひとまとめににした方がわかりやすいと思う

413名前が無い程度の能力:2008/03/06(木) 01:28:15 ID:0nBEj6Vg0
>>412
再生能力のプレイと再生は違う
>>406の書式だと再生の盾で破壊防いだ時に誘発になるはず

414名前が無い程度の能力:2008/03/06(木) 01:37:20 ID:Crbw7fgo0
再生の盾って検索しても出ないんだがなんのカード?

415名前が無い程度の能力:2008/03/06(木) 01:39:29 ID:B7oswb3Y0
再生の盾は再生の能力のスラングと言うかなんと言うか
予め再生能力使っておけば死ぬ代わりに再生できるので再生の盾を張っておくと言う感じで使われるスラングみたいなもの

416名前が無い程度の能力:2008/03/06(木) 01:41:17 ID:S3l/Rvlg0
要するに再生能力の使用ではなく、致死ダメージを無効化するたびに能力が誘発するということか

417名前が無い程度の能力:2008/03/06(木) 01:49:23 ID:3l5LvQbk0
>>416
致死ダメージだけじゃなくて、ソーサリーとかで破壊でもOKなんだぜ。

418名前が無い程度の能力:2008/03/06(木) 02:37:11 ID:Crbw7fgo0
>再生の盾は再生の能力のスラング
そうなのかー。今再生を復習してきた。
次にそのパーマネントが破壊される場合、代わりに~ってのが
再生する。ってことなんだな。納得した。
今まで再生の能力を起動すること=再生する。だと思ってたぜ。
勉強になったわ。
じゃぁパッチワークノームを共鳴者として使用する場合は
一々再生の効果でタップしなくて良いってことでおk?

419名前が無い程度の能力:2008/03/06(木) 02:58:48 ID:/06CEhug0
山の神のオンバシラ (3)

伝説のアーティファクト-装備品

装備しているクリーチャーは+2/+1の修正を受けると共に、トランプルと以下の能力を得る。
「このクリーチャーが、いずれかの対戦相手に戦闘ダメージを与える度、そのプレイヤーは手札を1枚捨てる。」
あなたのコントロール下でいずれかの伝説のスピリットが場に出るたび、あなたはこれをソノクリーチャーに装備してもよい。
装備(3)

420名前が無い程度の能力:2008/03/06(木) 03:03:03 ID:/06CEhug0
>>418
再生についてはそれで合ってるかと。コストを支払いパーマネントを再生することを「再生」と呼びます。
再生したクリーチャーが致死ダメージや破壊効果による破壊される場合は、
「このクリーチャーを破壊する代わりにこのクリーチャーに与えられた全てのダメージを取り除き、このクリーチャーをタップし、戦闘から取り除く。」
に置換されるだけでそのことを再生とは呼びません。

421名前が無い程度の能力:2008/03/06(木) 03:58:36 ID:Crbw7fgo0
【冥界の三叉槍】
コスト:(2)
タイプ:部族・アーティファクト-装備品・スピリット
============================================================
装備(2)
装備しているクリーチャーは+2/+0の修正を受ける。
それが人間である場合、それは先制攻撃を得る。
それがスピリットである場合、それは絆魂を得る。
(1):スピリット1体を対象とし、~をそれに装備する。
============================================================
≫テフェリーの
レアリティ(アンコモン
分類(求聞史紀/アーティファクト(求)/魂魄妖夢
性質(装備品
感想
通常は劣化版骨断ちの矛槍だがスピリットや人間が扱えば
更なる恩恵を得られる。遠まわしに妖夢向けの装備品。

422名前が無い程度の能力:2008/03/06(木) 06:29:47 ID:QZ8ZZLzcO
>>419
テンプレをどうぞ

423名前が無い程度の能力:2008/03/06(木) 18:35:59 ID:VdV/jHusO
再生のコストを支払うのは「再生能力の起動」
で破壊を置換して以下略を「再生する」
のはず
だからパッチワークノームはアンタップのまま延々とカード捨てることが出来る。

424名前が無い程度の能力:2008/03/06(木) 19:07:54 ID:B7oswb3Y0
どうやら再生に関しては文章によって違うらしい
「対象」が「再生する」の主語か目的語かに寄るそうだ
だから
~を再生する のときは対象に次の破壊を置換する効果を作ること
~が再生する のときは対象が実際に破壊を置換して再生が行われること
を意味するみたい

425名前が無い程度の能力:2008/03/06(木) 19:19:05 ID:3l5LvQbk0
>>424
(それが再生する場合、このターン、次にこそれが破壊される場合、それは破壊されない。 代わりに、それをタップし、それに与えられているダメージをすべて取り除き、戦闘から取り除く。)
こういうテキストがあるので「が・を」での差よりも、「再生する・再生した」の差だと思う。
再生する~は↑のテキストみたいに次の破壊を置換する効果を作ること
再生した~は、その効果が解決されたこと
じゃないかな

426名前が無い程度の能力:2008/03/06(木) 19:30:23 ID:YD4HoK7A0
でも日本語的には「再生する~次の破壊を置換する効果を作ること」を行ったら『再生した』になるよねw
日本語ではなくMTG語で考えろってことなんだろうか

427名前が無い程度の能力:2008/03/06(木) 19:32:17 ID:3l5LvQbk0
>>426
だよねw
wikiの反転の話も日本語だから誤解を招いた雰囲気だったし
ルールテキストは英語で読めってことなのかなあ
英語あんまり読めないよ俺

428名前が無い程度の能力:2008/03/06(木) 19:48:46 ID:Jt9/gwSQ0
再生に関しては外人さんでも再生起動でタップすると思ってる人居たりするし日本語の問題じゃないんじゃなかろうか
とりあえず再生をトリガーにする能力ってのはややこしいから無い方がいいかもね

429名前が無い程度の能力:2008/03/06(木) 19:52:38 ID:mHnWSdnk0
MtG語は英語でも日本語でもない、と。
つまりはルール理解度の話だやね。

430名前が無い程度の能力:2008/03/06(木) 20:16:23 ID:bDdGBwL20
【幽冥楼閣の亡霊令嬢 西行寺幽々子】
コスト:(3)(B)(B)(B)
タイプ:伝説のクリーチャー・ゴースト
P/T:4/4
============================================================
~がプレイヤーにダメージを与えるに際し、代わりにそのプレイヤーはそのダメージに等しい数のライフを失う。
~がクリーチャーにダメージを与えたとき、代わりのそのクリーチャーはターン終了時まで-X/-Xの修整を受ける。Xはそのダメージに等しい。
============================================================
≫「テフェリー」の
レアリティ(レア
分類(妖々夢/クリーチャー(妖)/西行寺幽々子
性質(除去・マイナス修整/ライフロス
感想
軽減とか破壊不能とかすらも超えた死を与える。

【大図書館の主 パチュリー・ノーレッジ】
コスト:(2)(B)(B)
タイプ:伝説のクリーチャー・ウィザード
P/T:4/2
============================================================
対戦相手がコントロールするすべてのクリーチャーは「このクリーチャーがプレイヤーにダメージを与えるたび、そのプレイヤーはカードを1枚捨てる。」という能力を得る。
対戦相手の呪文や能力によって、あなたがカードを捨てるたびに、そのプレイヤーは4点ライフを失う。
============================================================
≫「テフェリー」の
レアリティ(レア
分類(紅魔郷/クリーチャー(紅)/パチュリー・ノーレッジ
性質(ライフロス
感想
強奪されたら報復を

431名前が無い程度の能力:2008/03/06(木) 20:21:27 ID:OWsMCRFE0
ふと思ったんだ。
幻想郷=ユルグローサと考えると、なんかすごくうぎぎじゃね?
ゆかりん=セラみたいな・・・

俺だけかな・・・O...TL

432名前が無い程度の能力:2008/03/06(木) 20:28:13 ID:YD4HoK7A0
バロン・レミリアですね
わかります

433名前が無い程度の能力:2008/03/06(木) 20:58:48 ID:tbmONbV60
【幽冥楼閣の亡霊令嬢 西行寺幽々子】
能力がおもしろくて素敵。でも普通に使ってれば
バニラみたいなもんだし。トリプルの伝説ってことで
サイズ6/6とかあってもバチは当たらんと思う。

434名前が無い程度の能力:2008/03/07(金) 08:44:27 ID:CKDszyng0
【吸血鬼条約】
コスト:(1)(B)(B)
タイプ:エンチャント
============================================================
あなたのアップキープの開始時にカードを一枚引く。
あなたがコントロールするパーマネントがダメージを与える時、それを0に軽減する。
-------------------------

============================================================
≫「テフェリー」の
レアリティ(レア
分類(求聞史記/エンチャント
性質(ドロー
感想
人を襲うことを禁止される代わりに、食料を提供される。
とりあえずダメージだけにしたけどさじ加減難しいな。

435434:2008/03/07(金) 08:59:18 ID:CKDszyng0
あ。sage忘れてた。
とりあえずエンチャント→伝説のエンチャントに修正で。このままだと2枚目以降のデメリットがないし。

436名前が無い程度の能力:2008/03/07(金) 11:07:08 ID:CX.aESY20
パーマネント限定だから火力呪文とかのダメージは減らんしなぁ
コントロール系だとほぼデメリット無しじゃね?
あなたがオーナーである発生源が与えるダメージを0にする、でもいいと思う

437名前が無い程度の能力:2008/03/07(金) 13:20:08 ID:p5kuc3NE0
デメリットが黒というより青や白っぽい気がする。

438名前が無い程度の能力:2008/03/07(金) 14:29:51 ID:CKDszyng0
確かに青と白らしいなぁ。
青白だったら相手にこの効果をつけるほうがあってそうだな……でも強すぎるか。

439名前が無い程度の能力:2008/03/07(金) 15:21:49 ID:x8DOu9xwO
ライフを献上するとか?

440名前が無い程度の能力:2008/03/07(金) 15:50:13 ID:G6O9G7w60
ちょっと書式について質問
墓地にあるカードがいずれかの領域に移動する時
それを移動させず墓地に置いたままにするためにはどうすればいいんだろうか?

441名前が無い程度の能力:2008/03/07(金) 17:25:31 ID:XVd83EHk0
「墓地にあるカードは、墓地を除くいずれの領域にも移動できない」
こんな感じになるのかな…?
でもこれだと、サイカトグみたいに取り除くことをコストにする場合、取り除けないんだから支払い不可だろうし、
フラッシュバックはカードがスタックに行けなきゃ意味ないから封殺できるだろうけど
能力だけスタックに乗り「その後、墓地からこのカードを取り除く」ってタイプのカードがあれば悪用できそうだね。

442名前が無い程度の能力:2008/03/07(金) 18:34:03 ID:W8L2hmMgO
多分「プレイヤーは墓地にあるカードを他のいずれの領域にも移動できない」かな。
領域移動禁止は本家的にはあまり歓迎はされないだろうけど、
ルール的にはまぁ可能だと思うよ。

443名前が無い程度の能力:2008/03/07(金) 19:08:16 ID:8IJ4S8TA0
【魂の花】
コスト:(3)(W)
タイプ:エンチャント
============================================================
~が場に出たとき、各プレイヤーは自分の墓地にあるすべてのクリーチャー・カードをゲームから取り除く。
緑の1/1の苗木クリーチャー・トークンを、X個場に出す。Xはプレイヤーがこの方法で取り除いたカードの枚数に等しい。
この手順を、各プレイヤーについて繰り返す。

クリーチャー・カードが墓地に置かれるたび、それをゲームから取り除く。そのカードのオーナーは、緑の1/1の苗木クリーチャー・トークンを1個場に出す。
============================================================
≫テフェリーの
レアリティ(アンコモン
分類(花映塚/エンチャント
性質(トークン生成、墓地対策
感想
死者の魂が花となって咲き乱れます。苗木かよ。
書式に自信がありません。コストにも自信がありません。全プレイヤー対象ってことで白にしてみたけど。
意見お願いします。

444名前が無い程度の能力:2008/03/08(土) 02:57:34 ID:RemvUlQ.0
死者の魂なら緑の苗木より白のスピリットの方がフレーバー的にいいんでないか?
送り火とかあるし色は白で良いと思うけど効果が結構豪快だから
コスト(4)(W)か(2)(W)(W)くらい欲しい気もする。
>この手順を、各プレイヤーについて繰り返す。この一文は蛇足とおもわれ

445名前が無い程度の能力:2008/03/08(土) 12:35:03 ID:fZYE3gbo0
>>433
返信遅くなったが感想ありがとう
確かに6/6でも問題なさそうだな
とりあえずそれを含めて修整

【幽冥楼閣の亡霊令嬢 西行寺幽々子】
コスト:(3)(B)(B)(B)
タイプ:伝説のクリーチャー・ゴースト
P/T:6/6
============================================================
~がプレイヤーにダメージを与えるに際し、代わりにそのプレイヤーはそのダメージに等しい数のライフを失う。
~がクリーチャーにダメージを与えるに際し、代わりのそのクリーチャーはターン終了時まで-X/-Xの修整を受ける。Xはそのダメージに等しい。
============================================================
≫「テフェリー」の
レアリティ(レア
分類(妖々夢/クリーチャー(妖)/西行寺幽々子
性質(除去・マイナス修整/ライフロス
感想
P/Tを変更しテキストを微調整
ダメージに対して置換する場合、「ダメージを与えるに際し」と「ダメージを与えたとき」のどちらがいいんだろ

【大図書館の主 パチュリー・ノーレッジ】
コスト:(2)(B)(B)
タイプ:伝説のクリーチャー・ウィザード
P/T:4/2
============================================================
対戦相手がコントロールするすべてのクリーチャーは「このクリーチャーがプレイヤーにダメージを与えるたび、そのプレイヤーはカードを1枚捨てる。」という能力を得る。
対戦相手の呪文や能力によって、あなたがカードを捨てるたびに、そのプレイヤーは2点ライフを失う。
============================================================
≫「テフェリー」の
レアリティ(レア
分類(紅魔郷/クリーチャー(紅)/パチュリー・ノーレッジ
性質(ライフロス
感想
デメリットが意外とデメリットにならなそうなことに気づいたんで修整

446443:2008/03/08(土) 12:45:07 ID:KwEkzXSAO
レスありがと。
フレーバー的には花映塚のストーリーがモチーフなので、トークンは緑が良いかなと。
(花に混じって幽霊も増えてたようですけどね)
花じゃなくて苗木なのは汎用性との兼ね合いってことで。

Xは各プレイヤーによって違うんだ、ということがちゃんと書けてると良いんですが。
あ、もしかしてCIPのほうもトークンのコントローラー指定しないとダメか。

447名前が無い程度の能力:2008/03/08(土) 12:54:42 ID:fZYE3gbo0
>>446
各プレイヤーはこの方法で自身が取り除いた枚数に等しい数の~
とかだとどうだろ
後、それなら白であり緑である1/1の苗木・スピリットとかでもいいかも

448名前が無い程度の能力:2008/03/08(土) 13:47:26 ID:.nPoaFpc0
>>445
痴漢なら、「ダメージを与える場合、代わりに~」でいいと思う。

449名前が無い程度の能力:2008/03/08(土) 14:23:29 ID:fZYE3gbo0
>>448
アドヴァイスサンクス
それならこんな感じなら大丈夫なのかな
と言う訳で修整1枚+新規2枚投稿

【幽冥楼閣の亡霊令嬢 西行寺幽々子】
コスト:(3)(B)(B)(B)
タイプ:伝説のクリーチャー・ゴースト
P/T:6/6
============================================================
~がプレイヤーにダメージを与える場合、代わりにそのプレイヤーはそのダメージに等しい数のライフを失う。
~がクリーチャーにダメージを与える場合、代わりにそのクリーチャーはターン終了時まで-X/-Xの修整を受ける。Xはそのダメージに等しい。
============================================================
≫「テフェリー」の
レアリティ(レア
分類(妖々夢/クリーチャー(妖)/西行寺幽々子
性質(除去・マイナス修整/ライフロス
感想
アドヴァイスを受けて修整
これでイメージどおりに動くはず

【無題『空を飛ぶ不思議な巫女』】
コスト:
タイプ:ソーサリー
============================================================
~は色を持たない。
あなたはゲームに勝利する。
待機20 ― (5)
============================================================
≫「テフェリー」の
レアリティ(レア
分類(萃夢想/ソーサリー(萃)
性質(分類不可能
感想
かなり達成しやすい勝利系カード

【治療の代価】
コスト:(G)(G)
タイプ:エンチャント
============================================================
(0):対戦相手がコントロールするクリーチャー1体を対象とし、それを再生する。
対戦相手がコントロールするクリーチャーが再生によってタップ状態になるたびに、あなたは土地を最大3枚まで対象とする。それらをアンタップする。
============================================================
≫「テフェリー」の
レアリティ(アンコモン
分類(永夜抄/エンチャント(永)
性質(土地関連
感想
永琳先生をイメージしたけど、そもそも永琳って代価を重視してなかったような
再生でタップすると最近知りました
ところで、タップ状態のときに再生したら更にタップ状態になるんだろうか

450名前が無い程度の能力:2008/03/08(土) 14:45:56 ID:KwEkzXSAO
>>447
それいいな、というわけで修正

【魂の花】
コスト:(3)(W)
タイプ:エンチャント
============================================================
~が場に出たとき、各プレイヤーは自分の墓地にあるすべてのクリーチャー・カードをゲームから取り除く。
各プレイヤーはこの方法で自身が取り除いた枚数に等しい数の緑の1/1の苗木クリーチャー・トークンを場に出す。

クリーチャー・カードが墓地に置かれるたび、それをゲームから取り除く。そのカードのオーナーは、緑の1/1の苗木クリーチャー・トークンを1個場に出す。
============================================================
≫テフェリーの
レアリティ(アンコモン
分類(花映塚/エンチャント
性質(トークン生成、墓地対策

トークンのクリーチャータイプは環境によるかなー。
他に(ただの)苗木を出すカードがあれば揃えたほうがいいだろうし。
コストは…まあとりあえずこれで。もし妙な利用法が出たら修正するなり。

451名前が無い程度の能力:2008/03/08(土) 15:37:09 ID:hvuj3c8g0
>>450
ところでこれってクリーチャーが場から墓地に落ちたときに誘発するの?
墓地に有る状態ならクリーチャー・カードだけど、場から落ちるクリーチャーはクリーチャーはクリーチャー・カードの定義に引っかかるんだろうか?

452名前が無い程度の能力:2008/03/08(土) 16:24:06 ID:x484WQSY0
パーマネントに対して”そのカード”というような場合もあるし
引っかかるんじゃね?
トークンやクリーチャー化する土地、エンチャント、アーティファクト
に関してどうなるのかわからんけど

453名前が無い程度の能力:2008/03/08(土) 17:07:37 ID:2kjtDveM0
>トークンやクリーチャー化する土地、エンチャント、アーティファクト

カード・タイプに「クリーチャー」って書いてあれば誘発するんじゃないかな
本家だと、ドライアドの東屋は誘発する。変わり谷は誘発しないと思う

トークンはカードじゃないから誘発しないね

454名前が無い程度の能力:2008/03/08(土) 21:21:16 ID:bPHFvayQ0
http://livetube.cc/%E7%94%BB%E8%94%B5/%E6%9D%B1%E6%96%B9MtG%282%29
配信します

455名前が無い程度の能力:2008/03/08(土) 23:19:14 ID:fZYE3gbo0
【次元渡りの妖怪賢者の真髄】
コスト:(5)(W)(U)(B)(R)(G)
タイプ:伝説の部族エンチャント-妖怪・プレインズウォーカー
============================================================
~が場から離れたとき、あなたをゲームから取り除く。(プレイヤーがゲームから取り除かれたとき、そのプレイヤーはゲームに敗北する)
カードがいずれかの領域から、あなたの墓地に置かれる場合、それは代わりにゲームから取り除かれる。その後、それをゲーム外領域から取り除かれ、最悪ゲームから徹底的に永遠に除去領域に置かれる。
あなたはライブラリー、墓地、ゲーム外の領域にあるカードを自分の手札にあるかのようにプレイしてもよい。(ゲーム外の領域にあるカードがプレイされたとき、それは墓地に置かれる)
============================================================
≫「テフェリー」の
レアリティ(レア
分類(その他/エンチャント
性質(分類不可能/ネタ
感想
思いついてしまったのでカード化
いくらネタと言えどもこれはやりすぎ

456名前が無い程度の能力:2008/03/08(土) 23:29:42 ID:pUT38X4IO
とりあえずプレインズウォーカーはクリーチャータイプじゃないぞ。
あと忠誠度の無いプレインズウォーカーは墓地行きだからこれ使うと即死する。

457名前が無い程度の能力:2008/03/08(土) 23:44:37 ID:fZYE3gbo0
>>456
ごめん、そこまでも含めてネタだった
ゆかりんってプレインズウォーカーっぽいな→でもプレインズウォーカー風のカードが思いつかない
で考えてったらこんな感じになった
プレインズウォーカー風に作るとどんな感じになるんだろ

458名前が無い程度の能力:2008/03/08(土) 23:49:15 ID:lWUXSuRk0
場に出たとき即死っていうネタでおk?

459名前が無い程度の能力:2008/03/08(土) 23:50:47 ID:fZYE3gbo0
確かにそれはそれで面白そうだ
どうでもいいところで抜けてそうな辺り、俺のゆかりんのイメージっぽいし

460名前が無い程度の能力:2008/03/09(日) 01:07:57 ID:LnecSiEYO
カードを見て悶絶しWikiを見て妄想し掲示板を見つけて衝動に突き動かされた
MtGから離れて久しいから、普通に知らない能力とかあるしorz
【月の頭脳 八意 永琳】
コスト:(2)(B)(B)(B)
タイプ:クリチャー-ムーンフォーク/レジェンド
P/T:2/3
============================================================
再生:(B)(B)/畏怖
飛行を持つかのようにブロックに参加できる
手札を一枚捨てる:
クリチャータイプを一つ選択する。
次の自分のターンまで、全ての選んだクリチャータイプのクリチャーは攻撃に参加できない。
この能力は全てのプレイヤーが使うことが出来る。
============================================================
>>「テフェリーの」
レアリティ(レア
分類(永夜抄/クリチャー(永)
性質(システムクリチャー
能力としては 不死/天才/弓装備
それと、姫様を守るイメージから
東方MtGでクリチャータイプ固めたデッキがあるなら役に立つのでは?
【洩矢の神】
コスト:(2)(G)(G)(G)
タイプ:クリチャー-ビースト
P/T:3/1
============================================================
エコー/再生:森を一枚生贄に捧げる
このカードが場に出たとき緑のトランプルを持つ7/3のミシャクジトークンを一個場に出す。
これはビーストとして扱う
このカードが場を離れたとき対象のミシャクジは-2/-2の修正を受ける。
森を二枚生贄に捧げる:対象のミシャクジを再生する
============================================================
>>「テフェリーの」
レアリティ(レア
分類(風神録/クリチャー(風/洩矢 諏訪子
性質(トークン生成/187クリチャー
洩矢の神は、恐れられていたミシャクジ様を制御出来たから崇められた
という逸話を聞いて
一応元のイメージとしては「錯乱した隠遁者」
とりあえず二枚投下、煮るなり焼くなりry
しかし会社のPC、掲示板見れるなら書き込みもさせてくれと

461460:2008/03/09(日) 01:37:42 ID:LnecSiEYO
sage忘れ( ´・ω・`)
しかも改行無くて見にくい( ´・ω・`)

あと諏訪子は同じ様なのがすでにWikiにあったのね、気付かなかった…
次回があったらもう少し煮詰めて確認してからPCで書き込むようにしよう、うん

462名前が無い程度の能力:2008/03/09(日) 01:41:51 ID:smd6pOQM0
残念ながらクリーチャータイプのレジェンドは廃止になりました…
今は伝説のクリーチャーです

463名前が無い程度の能力:2008/03/09(日) 02:18:52 ID:M3TNamAE0
>>460
とりあえず書式整形するとこんな感じかな?

【月の頭脳、八意 永琳】
コスト:(2)(B)(B)(B)
タイプ:伝説のクリーチャー-ムーンフォーク
P/T:2/3
============================================================
畏怖、到達

(B)(B):~を再生する。

手札を1枚選んで捨てる:クリーチャータイプを1つ指定する。
指定されたクリーチャータイプを持つクリーチャーは、ターン終了時まで攻撃に参加できない。
この能力は、どのプレイヤーもプレイできる。
============================================================
>>「テフェリーの」
レアリティ(レア
分類(永夜抄/クリーチャー(永)
性質(システムクリーチャー
能力としては 不死/天才/弓装備
それと、姫様を守るイメージから
東方MtGでクリーチャータイプ固めたデッキがあるなら役に立つのでは?

【洩矢の神】
コスト:(2)(G)(G)(G)
タイプ:クリーチャー-ビースト
P/T:3/1
============================================================
エコー-森を1つ生贄に捧げる。

森を1つ生贄に捧げる:~を再生する。

森を2つ生贄に捧げる:対象のミシャグジ1体を再生する。

~が場に出たとき、緑のトランプルを持つ7/3のミシャグジ・クリーチャー・トークンを1個
あなたのコントロール下で場に出す。それはビーストでもある。

~が場を離れたとき、すべてのミシャグジはターン終了時まで-2/-2の修正を受ける。
============================================================
>>「テフェリーの」
レアリティ(レア
分類(風神録/クリーチャー(風/洩矢 諏訪子
性質(トークン生成/187クリーチャー
洩矢の神は、恐れられていたミシャグジ様を制御出来たから崇められた
という逸話を聞いて
一応元のイメージとしては「錯乱した隠遁者」

永琳の手札コストとか洩矢の神が場を離れたときの修正とかは適当に補完したが、
錯乱した隠遁者ベースなら洩矢の神が場にいる間ミシャグジに+2/+2の修正のがそれっぽいかも
あとえーりんの攻撃封鎖能力はどっちかってーと白っぽい気がする
畏怖を先制攻撃にして、再生の代わりにプロテクション付与とかにして白化してもよさげ

464名前が無い程度の能力:2008/03/09(日) 02:26:18 ID:79MJ6o1M0
【吸血鬼条約】
コスト:(3)(W)(U)
タイプ:伝説のエンチャント-オーラ(プレイヤー)
============================================================
エンチャントされたプレイヤーはアップキープの開始時にカードを一枚引いてもよい。
エンチャントされたプレイヤーがコントロールするクリーチャーは防衛を得る。
============================================================
≫「テフェリー」の
レアリティ(レア
分類(求聞史記/エンチャント
性質(妨害
感想
考えてつめたら全く別のカードになってしまった。
コントロールデッキのドローになりビート相手なら妨害に大活躍……て強すぎるか。
2WUにしてオーラ(対戦相手)のほうがいいかな?
【取材】
コスト:(U)
タイプ:インスタント
============================================================
相手の手札とライブラリーを見る。
============================================================
≫「テフェリー」の
レアリティ(レア
分類(文花帖/インスタント
性質(
感想
超ピーピング。烏天狗に隠し事は無駄です。
テレパシーみたいに情報アドバンテージを得るためだけのカード。

465名前が無い程度の能力:2008/03/09(日) 03:14:19 ID:azc3L8N20
MWSで相手のライブラリーってどうやったら見れる?

466名前が無い程度の能力:2008/03/09(日) 04:37:54 ID:kKGfjaXM0
>>465
ウインドウ上部のメニューのなかに[show - show my library to opponent]みたいなのがあるはずです。
それを対戦相手に選んでもらえば見ることができます。
その手の呪文を食らった時はあなたがそれを選べばOK。
見ることしかできないので、ゲームから取り除いたりする時はチャットでオーナーに頼む。

467名前が無い程度の能力:2008/03/09(日) 08:19:16 ID:zy4Lhni60
【早苗の威圧】
コスト:(1)(R)(R)
タイプ:エンチャント-オーラ
============================================================
エンチャント(基本でない土地)

あなたはエンチャントされている土地をコントロールする。
エンチャントされている土地がマナを引き出す目的でタップされた場合、~を生贄に捧げる。
============================================================
≫テフェリーの
レアリティ(アンコモン
分類(風神録/エンチャント
性質(土地破壊/マナ関係
感想
地上げ屋な早苗。

468名前が無い程度の能力:2008/03/09(日) 08:27:56 ID:f1HlqSJ20
【鏡の化身】
コスト:(4)(B)(B)(B)
タイプ:クリーチャー-アバター
P/T:☆/☆
============================================================
~が場に出るに際し、対戦相手を一人選ぶ。
~のパワーとタフネスは、それぞれそのプレイヤーのライフの総量に等しい。
~がいずれの領域からでも墓地に置かれる場合、代わりに~を公開する。
その後、それをそのオーナーのライブラリーに加えて切り直す。
============================================================
≫テフェリーの
レアリティ(レア
分類(花映塚//四季映姫
性質(フィニッシャー
感想
セラアバターの逆。
とりあえず攻撃が通れば勝ちな所はフェイジに似てるかもしれない

469名前が無い程度の能力:2008/03/09(日) 08:50:12 ID:LnecSiEYO
>>462 レジェンド廃止されてたんですか、指摘どもです
>>463
書式整形どもです
たしかに攻撃制限は白っぽいですねぇ
不死の再現なら再生だろ!と安直に思い黒にしてしまったが…
ちょっと訂正案とは違いますがこんなのだとどうでしょう?

【月の頭脳 八意 永琳】
コスト:(2)(W)(W)(W)
タイプ:伝説のクリチャー-ムーンフォーク
P/T:2/4
============================================================
先制攻撃、到達
(3):~に与えらるダメージを3点軽減する。

手札を1枚選んで捨てる:
クリチャータイプを1つ指定する。
指定されたクリチャータイプを持つクリチャーは、ターン終了時まで攻撃に参加できない。
この能力は、どのプレイヤーもプレイできる。
============================================================
>>「テフェリーの」
レアリティ(レア
分類(永夜抄/クリチャー(永)
性質(システムクリチャー


一度に複数再現しようっていうのも難しいのかなぁ…


次、ケロちゃん
ご指摘通りこのクリチャーによる+修正のほうがいいですね
若干効果を訂正(攻撃面で洩矢への依存度を上げています


【洩矢の神】
コスト:(2)(G)(G)(G)
タイプ:クリチャー-ビースト
P/T:3/1
============================================================
エコー:(2)(G)(G)(G)

森を1つ生贄に捧げる:~を再生する。

森を2つ生贄に捧げる:対象のミシャクジ1体を再生する。

~が場に出たとき、緑の6/2のミシャクジ・クリチャー・トークンを1個
あなたのコントロール下で場に出す。それはビーストでもある。

全てのミシャクジは+1/+1の修正を受けると共にトランプルを得る。
============================================================
>>「テフェリーの」
レアリティ(レア
分類(風神録/クリチャー(風/洩矢 諏訪子
性質(トークン生成/187クリチャー

470名前が無い程度の能力:2008/03/09(日) 09:00:24 ID:f1HlqSJ20
【早苗の威圧】
使用したら壊れるとはいえ永続的なコントロール奪取は青。
コスト(1)(R)(U)のが良いと思う

【月の頭脳 八意 永琳】
到達は緑の能力だから白らしく飛行か警戒で良いと思う。他にも絆魂とか。
えーりんのイメージ的にも先制攻撃や到達よりそっちらへんのがしっくりくると思うのだが。

471名前が無い程度の能力:2008/03/09(日) 09:09:54 ID:wDDidLQgO
>>469
クリチャー じゃなくて クリーチャー ね
あと ミシャクジ じゃなく ミシャグジ

ケロちゃんから出るトークンは「クリーチャー―ビースト」のトークン?
それとも「クリーチャー―ビースト・ミシャグジ」のトークン?
要はミシャグジは名前なのかクリーチャータイプなのかなと

472名前が無い程度の能力:2008/03/09(日) 09:12:55 ID:f1HlqSJ20
クリーチャー―ビースト・ミシャグジだろJK

473名前が無い程度の能力:2008/03/09(日) 09:55:17 ID:LnecSiEYO
>>469
白に変えたから警戒でも確かに…
防御向けなカードにするならむしろそっちですね
でも警戒飛行だと攻守ともに強くありませんか?
まぁ到達が緑なのはわかるのでそこを直すのは理解しましたが
しかし、いい案が…というか知識が…


>>471
初歩ミスx2( ´・ω・`)
>>471
>>472
クリーチャー-ミシャグジ・ビーストのつもりでしたが、
タイプミシャグジなんて他に無いし、
わざわざこれの為だけに設定するのも⑨みたいだから
クリーチャー-ビースト
にしようかと思います
…ワームの方がいいのかな

474名前が無い程度の能力:2008/03/09(日) 10:10:15 ID:wDDidLQgO
いや、俺もそう思ったけどさ
なんか今までの流れ的に見慣れないクリーチャータイプ出すと変な感じになるかなってのと、
「ビースト・ミシャグジ・クリーチャー・トークン」じゃなくて
「ビーストでもあるミシャグジ・クリーチャー・トークン」って感じの表記だったから一応

475名前が無い程度の能力:2008/03/09(日) 10:31:28 ID:VoukwQcY0
オリカなんだしオリジナル種族で構わないと思うけど
MWSで実際にプレイしようってんなら話は別だが

476名前が無い程度の能力:2008/03/09(日) 11:23:36 ID:KI4cozjk0
【SGGKレティ】
コスト:(6)(W)(W)(W)
タイプ:伝説の氷雪クリーチャー-エレメンタル
P/T:6/6
============================================================
プロテクション(パーマネント)

あなたとあなたがコントロールするクリーチャーに与えられるダメージは代わりに
SGGKレティに与えられる。

フレーバーテキスト

ふ、そんなものと一緒にされては困るな。
ペナルティエリア外からのシュートには無敵だ!

         ―――SGGKレティ
============================================================

感想
味方へのダメージは全てこいつが肩代わりする上にパーマネントからは
ダメージを受けないというまさにSGGKな能力。
黒除去であっさり死にますが。

レアリティ:レア
分類(妖々夢/クリーチャー(妖)/レティ・ホワイトロック
性質(軽減・ライフゲイン ファッティ

477名前が無い程度の能力:2008/03/09(日) 11:46:27 ID:zy4Lhni60
467の修正

【早苗の威圧】
コスト:(1)(U)(R)
タイプ:エンチャント-オーラ
============================================================
エンチャント(土地)

あなたはエンチャントされている土地をコントロールする。
エンチャントされている土地がマナを引き出す目的でタップされた場合、~を生贄に捧げる。
============================================================
≫テフェリーの
レアリティ(アンコモン
分類(風神録/エンチャント
性質(土地破壊/マナ関係
感想
地上げ屋な早苗。
1マナ軽い代わりに1回制限付きのAnnexっぽくなったので、基本地形も対象に取れるようにしてみた。

478名前が無い程度の能力:2008/03/09(日) 13:33:45 ID:LnecSiEYO
>>460
とりあえずケロちゃんは完成が見えて来たか?

【洩矢の神】
コスト:(2)(G)(G)(G)
タイプ:クリチャー-ビースト
P/T:2/1
============================================================
エコー:(2)(G)(G)(G)

森を1枚生贄に捧げる:~を再生する

森を2枚生贄に捧げる:対象のワームを1体再生する

~が場に出たとき、緑の6/2のワーム・クリーチャー・トークンを1個
あなたのコントロール下で場に出す。

全てのワームは+1/+1の修正を受けると共にトランプルを得る。
============================================================
>>「テフェリーの」
レアリティ(レア
分類(風神録/クリチャー(風/洩矢 諏訪子
性質(トークン生成/187クリチャー
感想
ミシャグジコントローラーから蛇使いに転職しましたね…

479名前が無い程度の能力:2008/03/09(日) 13:54:58 ID:jKQBN2R20
ふと思いついたので投下

【怒涛の中国】
コスト:(R)(R)
タイプ:クリーチャー―妖怪
P/T:2/1
============================================================
速攻
~が場に出たとき対象のクリーチャー一体にX点のダメージを与える。
Xはプレイされている~の総数に等しい。
------------------------------------------------------------
中国、じゃ、な~い!!
============================================================
テフェリーの
レアリティ(アンコモン
分類(紅魔郷/クリーチャー(紅)/紅 美鈴
性質(ウィニー、187、火力

感想
数が出ればまさしく怒涛
1枚目は微妙
ところで、1体目は1点のダメージを飛ばしたいんだけど
書式おかしくないかな?

【正々堂々】
コスト:(R)(U)(U)
タイプ:エンチャント
============================================================
このカードを除く、総てのパーマネントと総てのプレイヤーは
呪文や能力の対称にならない

----------------------------------------
・・・あなたも『手合わせ』ですか?
                -紅魔館の門番 紅 美鈴
============================================================
テフェリーの
レアリティ(レア
分類(紅魔郷/エンチャト(紅)
性質(対除去カード

感想
ガチ殴り合いの泥仕合へ
本家MtGだと青は苦手な気が・・・

480名前が無い程度の能力:2008/03/09(日) 15:08:54 ID:zy4Lhni60
書式を整えるとこんな感じかな?

【怒涛の中国】
============================================================
速攻
~が場に出たとき、クリーチャー1体を対象とする。~は、それにX点のダメージを与える。
Xは場にある名前が《~》であるカードの総数に等しい。
============================================================

【正々堂々】
============================================================
~以外のすべてのパーマネントとすべてのプレイヤーは被覆を持つ。
============================================================

カードバランス云々はよく分からないが、下のカードは効果自体やり過ぎな気がする

481名前が無い程度の能力:2008/03/09(日) 15:16:50 ID:2s6Nk6mk0
多分解決する時にスタックに乗ってる【怒涛の中国】の枚数を参考にしたいんじゃないのかな

482名前が無い程度の能力:2008/03/09(日) 15:38:24 ID:2eeNZ2es0
【ガイーン!】
コスト:(1)(U)(U)
タイプ:インスタント
============================================================
呪文一つを対象とし、それを打ち消す。
============================================================
≫テフェリーの
レアリティ(コモン
分類(萃夢想/インスタント
性質(カウンター
感想
なんか安易。

【ピチューン!】
コスト:(2)(B)
タイプ:インスタント
============================================================
クリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
いずれかの呪文がプレイされたとき、~がスタックにある場合、~を打ち消す。
============================================================
≫テフェリーの
レアリティ(アンコモン
分類(分類不能/インスタント
性質(除去・マイナス修整・攻撃妨害等
感想
喰らいボムで回避可能みたいな。

【ドカーン!】
コスト:(4)(R)
タイプ:ソーサリー
============================================================
対象となる好きな数のプレイヤーを選ぶ。各プレイヤーについて、あなたのライブラリーを、土地でないカードが公開されるまで上から1枚ずつ公開する。ドカーン!は、そのプレイヤーにそのカードの点数で見たマナ・コストに等しい値のダメージを与える。その後、公開されたカードを好きな順番であなたのライブラリーの一番下に置く。
============================================================
≫テフェリーの
レアリティ(レア
分類(オンスロート/ソーサリー
性質(火力・ネタカード
感想
クリーチャーを狙えなくなりコストの上がったうつろう爆発…と思いきや、多人数戦でまとめてダメージを入れたり、自分も対象にしてダメージ反転したりと一応の使い道が。

483名前が無い程度の能力:2008/03/09(日) 15:53:18 ID:94TfJcTw0
信じがたいが、【ドカーン!】は本家MtGに同名のカードがあるんだぜ

484名前が無い程度の能力:2008/03/09(日) 15:59:01 ID:gcwTIru60
>>483
分類の項を見る限り、これは明らかに知っててやっているw

485名前が無い程度の能力:2008/03/09(日) 16:17:07 ID:94TfJcTw0
今気付いたが同名どころかそのものじゃないかw

486479:2008/03/09(日) 16:33:13 ID:jKQBN2R20
【正々堂々】
↑たしかに、これ一枚で封殺される可能性もあるから危険ですね。

【怒涛の中国】
とりあえずコストの割にこれも強いように思うので後で直すとして...
効果は、1枚目が打ち消されずに出せたときに1点のダメージを対象に与え、
1枚目が場に残ってるときに2枚目が出せたとき、2枚目は2点のダメージを対象に与える。
というイメージです。
多分>>480さんのであってるかなー、と思います。

487名前が無い程度の能力:2008/03/09(日) 16:33:51 ID:ELkivytU0
【隙間からの冥界送り】
コスト:(1)(W)
タイプ:インスタント
============================================================
あなたがコントロールするパーマネント1つを対象とする。それをゲームから取り除き、ターン終了時にそれをオーナーの墓地に置く。
カードを1枚引く。
============================================================
≫「テフェリー」の
レアリティ(アンコモン
分類(妖々夢/インスタント
性質(除去
感想
自己生け贄系スペル
使いどころはあるのかどうか

【簡易式完全凍結】
コスト:(1)(U)
タイプ:インスタント
============================================================
対戦相手がコントロールする呪文や能力1つを対象とし、それが(1)を支払わない限りそれを打ち消す。
============================================================
≫「テフェリー」の
レアリティ(アンコモン
分類(紅魔郷/インスタント
性質(打ち消し
感想
どんなものでも消せるが、案外簡単に避けられてしまう

【闇夜の夜雀】
コスト:(1)(B)
タイプ:クリーチャー・妖怪
P/T:1/1
============================================================
畏怖 飛行
~はブロックに参加できない。
============================================================
≫「テフェリー」の
レアリティ(コモン
分類(永夜抄/クリーチャー(永)/ミスティア・ローレライ
性質(ウィニー
感想
自分も見えなきゃ相手も見えない

【博麗の陰陽玉】
コスト:(1)(R)
タイプ:エンチャント―オーラ
============================================================
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは挑発を得る。
============================================================
≫「テフェリー」の
レアリティ(コモン
分類(主人公/エンチャント
性質(クリーチャー強化
感想
絶対に当てる

【豊穣の秋】
コスト:(1)(G)
タイプ:ソーサリー
============================================================
プレイヤー1人を対象とする。それのコントロールする土地はターン終了時まで、本来の土地タイプであると共にすべての土地タイプでもある。
カードを1枚引く。
============================================================
≫「テフェリー」の
レアリティ(アンコモン
分類(風神録/ソーサリー
性質(土地関連
感想
土地渡りのお供に
キャントリップは余計かもしれない

488名前が無い程度の能力:2008/03/09(日) 17:02:25 ID:99skYEwI0
【スキマへの招待者】
コスト:(2)(W)
タイプ:クリーチャー-妖怪
P/T:5/5
============================================================
瞬速、覇権(土地以外のすべてのパーマネント)
------------------------------------------------------------
あらいらっしゃい、歓迎するわよ?
============================================================
≫テフェリーの
レアリティ(アンコモン
分類(萃夢想/クリーチャー(萃)/八雲 紫
性質(ファッティ、コンバットトリック
感想
スキマの中から出てくるならスキマの中に入ってもいいんじゃないだろうか?
突然沸くスキマの中にはゆかりんのみ。

【パチュリーの制止】
コスト:(U)(U)
タイプ:インスタント
============================================================
起動型能力1つか誘発型能力1つを対象とし、それを打ち消す。(マナ能力は対象にできない。)
カードを1枚引く。
------------------------------------------------------------
そこまでよ!
============================================================
≫テフェリーの
レアリティ(コモン
分類(紅魔郷/インスタント/
性質(打ち消し
感想
もみ消しの亜種、キャントリップ添え

489名前が無い程度の能力:2008/03/09(日) 17:11:49 ID:jKQBN2R20
【姫の護り手 八意 永琳】
コスト:(2)(W)(W)(W)
タイプ:伝説のクリチャー-ムーンフォーク
P/T:2/5
============================================================
警戒、飛行

手札を1枚選んで捨てる:
クリチャータイプを1つ指定する。
指定されたクリチャータイプを持つクリチャーは、ターン終了時まで攻撃に参加できない。
この能力は、どのプレイヤーもプレイできる。
============================================================
>>「テフェリーの」
レアリティ(レア
分類(永夜抄/クリチャー(永)/八意 永琳
性質(システムクリチャー
感想
姫様を守るイメージから
東方MtGでクリーチャータイプ固めたデッキがあるなら役に立つのでは?

大分能力が変わってきたので名前も変更(意味があるのか?)
なので、別カードかな


【怒涛の中国】
コスト:(2)(R)
タイプ:クリーチャー・妖怪
P/T:2/2
============================================================
速攻
~が場に出たとき、クリーチャー1体を対象とする。~は、それにX点のダメージを与える。
Xは場にある名前が《~》であるカードの総数に等しい。
----------------------------------
中国、じゃあ、な~い!!
============================================================
>>「テフェリーの」
レアリティ(アンコモン
分類(紅魔郷/クリチャー(紅)/紅 美鈴
性質(ウィニー、火力、187

感想
数が出ればまさしく怒涛
1枚目は微妙

490名前が無い程度の能力:2008/03/09(日) 20:08:15 ID:YdZhkX0U0
>>489
いつまでクリチャーなの?

491489:2008/03/09(日) 20:33:15 ID:jKQBN2R20
>>490
変なくせになってるようで、、、気をつけますorz

492名前が無い程度の能力:2008/03/09(日) 23:16:50 ID:X1US1CVc0
>>115の2枚を再度投稿+微修正。特に問題無ければwikiに登録したいなーと。

【すきま妖怪の式、八雲藍】
コスト:(3)(U)
タイプ:伝説のクリーチャー ─ 式神・狐
P/T:2/3
============================================================
~が場に出た時、以下の2つから1つを選ぶ。
「待機状態のカード1枚かパーマネント1つを対象とし、それの上から時間カウンターを取り除く。」
「時間カウンターが置かれている、待機状態のカード1枚かパーマネントを対象とし、それの上の時間カウンターを2倍にする。」

(T):あなたがコントロールするパーマネント1つか、あなたがオーナーである待機状態のカード1枚を対象とする。
そのパーマネントかカードに時間カウンターが置かれている場合、あなたはそれから時間カウンターを1個取り除くか
その上に時間カウンターを1個置くかしてもよい。
============================================================
≫テフェリーの
レアリティ(レア
分類(妖々夢/クリーチャー(妖)/八雲 藍
性質(システムクリーチャー
感想
1つ目の能力はちょっと派手かもしれない。【境界を操る者、八雲紫】を素早く起こすために使いたいが・・・。
2つ目の能力は下記の橙のお世話にでも。


【すきま妖怪の式の式、橙】
コスト:(B)
タイプ:伝説のクリーチャー ─ 式神・猫
P/T:2/1
============================================================
畏怖、速攻、消失1
============================================================
≫テフェリーの
レアリティ(アンコモン
分類(妖々夢/クリーチャー(妖)/橙
性質(ウィニー
感想
1マナ2/1畏怖速攻。しかし伝説と消失1だから大丈夫・・・だと信じたい。

493名前が無い程度の能力:2008/03/10(月) 00:06:35 ID:HxEk7GnE0
【賢人の装飾品】
コスト:(5)
タイプ:アーティファクト
============================================================
あなたが呪文をプレイするたびに、あなたはX点ライフを失う。Xはその呪文の点数で見たマナコストに等しい。
あなたがライフを得る場合、代わりにあなたはその値に等しいライフを失う。
3点ライフを支払う:あなたのマナプールに好きな色のマナを1点加える。
============================================================
≫「テフェリー」の
レアリティ(レア
分類(紅魔郷/アーティファクト
性質(分類不可能
感想
チャネルをマトモにしようと思ったら別のものになった
ごりごり生命が削れていく

【黒死蝶】
コスト:(1)(B)(R)
タイプ:エンチャント
============================================================
接死
~を生け贄に捧げる:クリーチャー1体を対象とする。~はそれに1点のダメージを与える。このターン、そのクリーチャーは再生できない。このターン、そのクリーチャーが墓地に置かれる場合、代わりにそれをゲームから取り除く。
============================================================
≫「テフェリー」の
レアリティ(アンコモン
分類(妖々夢/エンチャント
性質(火力/除去
感想
1点でも入れば白玉楼行き

【永遠の力】
コスト:(1)(W)(W)
タイプ:エンチャント―オーラ
============================================================
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーが破壊される場合、それを再生する。
============================================================
≫「テフェリー」の
レアリティ(アンコモン
分類(永夜抄/エンチャント
性質(除去耐性
感想
永遠の力で無限に蘇る

【索引魔術】
コスト:(U)(U)(U)
タイプ:ソーサリー
============================================================
手札から好きな枚数の白か黒のカードを公開する。あなたはこの方法で公開したカードの枚数に等しい数のカードを引く。
============================================================
≫「テフェリー」の
レアリティ(レア
分類(紅魔郷/ソーサリー
性質(ドロー
感想
難しい魔術はなんらかの補助が必要
公開できるならば好きなだけ引ける

【紅の門の番人】
コスト:(1)(W)(G)
タイプ:クリーチャー・ガーディアン
P/T:2/4
============================================================
到達
あなたが~の他に1体もクリーチャーをコントロールしていない場合、~は+1/+1の修整を得ると共に防衛と「~は好きな数のクリーチャーをブロックできる」という能力を得る。
============================================================
≫「テフェリー」の
レアリティ(アンコモン
分類(紅魔郷/クリーチャー(紅)/紅美鈴
性質(ブロッカー
感想
背水の陣になれば更にやる気を出す。

494名前が無い程度の能力:2008/03/10(月) 01:21:12 ID:N1FDRXiE0
【幻想送り】
コスト:(U)(U)
タイプ:ソーサリー
============================================================
パーマネント1つを対象とし、それを時間(time)カウンターが3個置かれた状態でゲームから取り除く。それが待機を持っていない場合、それは待機を得る。
============================================================
>>テフェリーの
レアリティ(コモン
分類(妖々夢/ソーサリー
性質(バウンス
感想
ブーメランの亜種のつもり。

495名前が無い程度の能力:2008/03/10(月) 03:16:12 ID:qr7/.7YM0
永夜支援ぜ。やはりEXの慧音は独立したカードとして欲しい!
強すぎるって? しらないよ!

【虚史を編纂するもの、上白沢慧音】
コスト:(1)(B)(B)
タイプ:伝説のクリーチャー ─ ビースト
P/T:3/1
============================================================
~が場に出たとき、すべての墓地にあるカードをゲームから取り除く。
あなたの墓地にカードを2枚ゲームから取り除く:カードを1枚引く。
------------------------------------------------------------
幻想郷は史書には残らない。私が望まない限りは、な。
                      ――上白沢 慧音
============================================================
レアリティ(レア
分類(永夜抄/クリーチャー(永)/上白沢 慧音
性質(墓地対策/システムクリーチャー
感想 墓地対策とドローエンジンとして使える非常にぶっ飛んだクリーチャー。無かったことにしたくなる強さ。ふへへざまあみろ!
ショックを無かったことには出来ない。慧音はカリスマダダ漏れだと思うんだ。P/Tは頭突きができるように頭でっかち。

496名前が無い程度の能力:2008/03/10(月) 04:37:01 ID:1yORi/7w0
【虚史を編纂するもの、上白沢慧音】
使ってみたい面白さだな。でも多分強すぎる。
墓地リムーブを自分だけにして
コストを3枚にすれば大分大人しくなると思う

497名前が無い程度の能力:2008/03/10(月) 05:09:30 ID:QkBxYo2M0
>>495
なにげにIDが7/7かよ!結構強いしww
とりあえず甲鱗様を上回っていることを詫びてもらおうか

498名前が無い程度の能力:2008/03/10(月) 06:06:14 ID:qr7/.7YM0
>>497
申し訳ありませんでした

499名前が無い程度の能力:2008/03/10(月) 14:06:03 ID:cJc6uBGw0
まあタフネス7ってことは《魂の鎖》が誘発したときは7点ダメージだし、《流刑》《無残の饗宴》《死の見張り》されたら7点ゲインされるし、《Essence Vortex》なら7点ライフ払わない限り破壊だし、要するに甲鱗様にはかなわないんだから許してやろうぜ。

>>492
バランスはいいかと。
藍の1つ目の能力、下のモードには「時間カウンターが~」ってあって上にはないのはなぜ?あんま変わらんけど。

>>493
>【賢人の装飾品】
どんな形でもチャネルはやばい…って書こうとしたが、さすがにこれは大丈夫かw
呪文に使うなら実質4ライフ→1マナだから普通に出したら4マナが限度。ついでにほかの土地から出したマナでプレイしてもライフが減るので…金粉の睡蓮使うわなあ。
やっぱチャネルだのネクロだのの調整は難しいなあと思った。

>【黒死蝶】
エンチャントなのはたぶんミスだよね?
マルチ3マナだし、2/2飛行くらいだろうか。
>【永遠の力】
なんかリミテッドで使われると鬱陶しそうだなあ。
>【索引魔術】
黒のドロー系と合わさるとやばいかも?まあでも黒のは色拘束強いのが多いから大丈夫か。
>【紅の門の番人】
いかにもリミテッド用アンコモンなのが美鈴らしい(偏見?)。まあリミテッドでクリーチャー1体とか結構アウトな気がするけど…。

>>494
ソーサリーだと面白い使い方がしづらいけど、インスタントだと使いやすすぎて…。うーん、この形が安定なんだろうか。

>>495
引いたカードがインスタントやソーサリーだったらすぐ次のドローにつながっちゃうのが問題なんだろうな。
場以外から墓地に行ったカードはゲームから取り除くようにしてみるとかどうだろう。

500名前が無い程度の能力:2008/03/10(月) 14:36:16 ID:h0Z5TENQ0
>>499
インスタントにするならこれぐらいかな?

【幻想送り】
コスト:(U)(U)
タイプ:インスタント
============================================================
パーマネント1つを対象とし、それを時間(time)カウンターが2個置かれた状態でゲームから取り除く。それが待機を持っていない場合、それは待機を得る。
============================================================
>>テフェリーの
レアリティ(コモン
分類(妖々夢/インスタント
性質(バウンス
感想
ブーメランの亜種のつもり。

501名前が無い程度の能力:2008/03/10(月) 20:22:24 ID:HxEk7GnE0
>>499
感想ありがとう

>>賢人の装飾品
流石に自分では弱くしすぎたと思うけど、これ以上変更すると強すぎる気がする
ライフ支払いを2点にするか、マナコストを(4)か(3)にしても罰が当たらないだろうか

>>黒死蝶
MTGwikiを見たときに、接死はパーマネントが持てると書いてあったので思わず作ってしまった
回りくどいことせずに素直にクリーチャーにしたほうがいいかな

新規を3枚ほど投稿

【湖上の大妖精】
コスト:(1)(W)(U)
タイプ:クリーチャー・フェアリー
P/T:2/2
============================================================
飛行 被覆
~がブロックされるたび、あなたは~をアンタップし、戦闘から取り除いてもよい。
============================================================
≫「テフェリー」の
レアリティ(アンコモン
分類(紅魔郷/クリーチャー(紅)/大妖精
性質(ウィニー
感想
疾風衣能力と被覆持つ
危なくなったら逃げる

【悪戯好きの妖精】
コスト:(2)(U)
タイプ:クリーチャー・フェアリー
P/T:2/1
============================================================
飛行
~がプレイヤーに戦闘ダメージを与えたとき、それは手札にあるカード1枚を選び、自身のライブラリーの1番上に置く。
============================================================
≫「テフェリー」の
レアリティ(レア
分類(その他/クリーチャー
性質(ウィニー/タイムディストラクション
感想
物を隠しますが、所詮は妖精
すぐに出てくる

【冥界の辻斬り剣士】
コスト:(3)(W)(B)(R)
タイプ:クリーチャー・人間・ゴースト
P/T:0/1
============================================================
挑発 速攻 武士道5 側面攻撃 側面攻撃 側面攻撃 側面攻撃 側面攻撃
ターン終了時に、~をオーナーの手札に戻す。
============================================================
≫「テフェリー」の
レアリティ(レア
分類(妖々夢/クリーチャー(妖)/魂魄妖夢
性質(分類不可能/除去
感想
クリーチャー相手には10/11相当
側面攻撃を複数持てばそれぞれ誘発すると書いてあったので、思わず作ってしまった

502名前が無い程度の能力:2008/03/10(月) 21:22:28 ID:qr7/.7YM0
【虚史を編纂するもの、上白沢慧音】
コスト:(1)(B)(B)
タイプ:伝説のクリーチャー ─ ビースト
P/T:3/1
============================================================
~が場に出たとき、すべての墓地にあるカードをゲームから取り除く。
あなたの墓地にカードを3枚ゲームから取り除く:カードを1枚引く。
------------------------------------------------------------
幻想郷は史書には残らない。私が望まない限りは、な。
                      ――上白沢 慧音
============================================================
レアリティ(レア
分類(永夜抄/クリーチャー(永)/上白沢 慧音
性質(墓地対策/システムクリーチャー
感想 さすがに紙屑は虚しいのでこれぐらい。2と3の壁が大きすぎる・・・。これならアリーナ使うわって思わなくもない

それかこっち
あなたの墓地にカードを2枚ゲームから取り除く:カードを1枚引く。この能力は、あなたがソーサリーをプレイ出来るときにしかプレイできない。

503名前が無い程度の能力:2008/03/10(月) 21:44:57 ID:N1FDRXiE0
弱体化するならソーサリータイミング限定にするのが良いんじゃない?
出して墓地を取り除く能力解決前にドロー能力で自分の墓地を空にして大量ドローができるから
これが出来ないとそれだけで弱体化になる

504名前が無い程度の能力:2008/03/10(月) 21:54:40 ID:HxEk7GnE0
それもあるが、「場に出たとき」じゃなく「場に出るに際し」とかの方がいいんじゃないだろうか
それなら場に出る前に墓地がなくなる

505名前が無い程度の能力:2008/03/10(月) 22:00:22 ID:qr7/.7YM0
【虚史を編纂するもの、上白沢慧音】
コスト:(1)(B)(B)
タイプ:伝説のクリーチャー ─ ビースト
P/T:3/1
============================================================
~が場に出るに際し、すべての墓地にあるカードをゲームから取り除く。
あなたの墓地にカードを2枚ゲームから取り除く:カードを1枚引く。この能力は、あなたがソーサリーをプレイ出来るときにしかプレイできない。
------------------------------------------------------------
幻想郷は史書には残らない。私が望まない限りは、な。
                      ――上白沢 慧音
============================================================
レアリティ(レア
分類(永夜抄/クリーチャー(永)/上白沢 慧音
性質(墓地対策/システムクリーチャー

ちょあー!こうか。場出しドローが出来ないのと、除去対応も出来なくしてみる。そこそこのドローエンジンが欲しいという思惑も崩れない!
これでも絶対無理だろうって人にはこう。

1点のライフを支払う。あなたの墓地にカードを2枚ゲームから取り除く:カードを1枚引く。この能力は、あなたがソーサリーをプレイ出来るときにしかプレイできない。

506名前が無い程度の能力:2008/03/11(火) 00:27:23 ID:ZRupcvxQ0
【冥府の輪廻】
コスト:(U)(B)
タイプ:エンチャント
============================================================
~が場に出たとき、対戦相手は墓地にあるカードをライブラリーに戻す。その後、そのプレイヤーのライブラリーをよく切る。
カードが対戦相手の墓地に置かれるたびに、それをオーナーのライブラリーの1番上に置く。
(1):あなたは消術3を行なう。
============================================================
≫「テフェリー」の
レアリティ(レア
分類(妖々夢/エンチャント
性質(墓地対策/ライブラリー操作
感想
いつかはきっと還ってきます

【結界「生と死の境界」】
コスト:(2)(U)(B)
タイプ:エンチャント
============================================================
あなたの墓地にあるカードは瞬速を持つ。
============================================================
≫「テフェリー」の
レアリティ(レア
分類(妖々夢/エンチャント
性質(墓地関連
感想
生と死が曖昧になったとき、いつ何が出てくるかなど予測できません

【アリスの戦略】
コスト:(2)(U)
タイプ:エンチャント
============================================================
(1):あなたは占術1を行なう。この能力は、いずれのプレイヤーもプレイしてもよい。
(1):あなたは消術1を行なう。この能力は、いずれのプレイヤーもプレイしてもよい。
============================================================
≫「テフェリー」の
レアリティ(アンコモン
分類(その他/エンチャント
性質(ライブラリー操作
感想
弾幕はブレイン

507名前が無い程度の能力:2008/03/11(火) 00:40:09 ID:VYxhEIIk0
【冥府の輪廻】これは酷いロッに。毎ターン土地だけひかせられる。1枚で先攻3ターン目にゲーム終わる可能性が高い。

508名前が無い程度の能力:2008/03/11(火) 00:48:02 ID:YNh6uH1w0
>>505
>これでも絶対無理だろうって人にはこう。
そういうレベルじゃなくてさ。3マナ3/1クリーチャーが
cipで全墓地リムーブ備えてるだけで十分なのに、
さらに有用なドロー能力を持ってるって
破格過ぎる。なんかおかしくないかい。

509名前が無い程度の能力:2008/03/11(火) 00:48:29 ID:ZRupcvxQ0
>>507
この場合、消術3がまずい?
消術1にするかコストを重くするかすると問題ないだろうか
マナコストは軽すぎる気は俺もする

510名前が無い程度の能力:2008/03/11(火) 01:21:02 ID:VYxhEIIk0
>>508
どうみても有用ドローに見えない俺はどうしたらいい?
伝説のダブルシンボル3マナ3/1でcip墓地リムーブなんて大したことないし、ドローも不確実すぎて破格にはみえないけど

511名前が無い程度の能力:2008/03/11(火) 01:47:11 ID:UJLJic3M0
世の中には占骨術というアドバンテージカードがあってだな
まー発掘エンジンでもない限り変態ドローはできなさそうだし
大丈夫だと思うがねー

512名前が無い程度の能力:2008/03/11(火) 01:51:46 ID:bSwiCHL20
>>509
継続的に使える相手のライブラリー操作って言うのが根本的に不味いんじゃない?
運次第とは言え相手を継続的に事故らせれることができればどんなデッキもどうしようもないんだから

非常に大げさに言えば全てのデッキに対する対策カードと言えると思う

513名前が無い程度の能力:2008/03/11(火) 02:21:00 ID:YNh6uH1w0
みんなドローに目が行き過ぎ。
すべての墓地リムーブは【朝明け】に相当しマナコストは(1)(W)
色云々を無視すれば(B)で3/1クリーチャーがついてくることになる。
それだけでも十分強いのにドロー能力がさらについて破格でなくてなんだ?
こちらが墓地を使いにくいという制約はあるものの
そういうデッキで組めば問題ないし、
ドロー能力は1回でも起動できれば十分元は取れている

514名前が無い程度の能力:2008/03/11(火) 02:22:25 ID:VYxhEIIk0
>>509
こーれすごい難しいけど、1UBの(1)消術1でどんなもん?ってところかなあ。それでも引く前に相手のドローをまずチェックすることができるのは大きい。
パーマネントに持たせると消術ってものすごく強いから、発動条件は厳しくないとアレかもしれない。
催眠スリヴァーですら、実用レベルのデッキが組めちゃった記憶もあるからなあ。あんまり強くなかったけどね。

515名前が無い程度の能力:2008/03/11(火) 02:27:45 ID:VYxhEIIk0
>>513
墓地対策に適正な黒になったと思えば云う程ではないよ。墓地を全てぶっこぬくのはダブルシンボルの黒じゃデメリットだって十分ある。
基本的に対策しすぎな墓地対策はスレショ環境でもなきゃ使いにくいよ。
たくさん引ける可能性はあるが、タフネス1で安定しないソーサリードローがついてて強すぎるのか?って思う。
比べるのもバカらしくなるけど、トーモッドとかね。

516名前が無い程度の能力:2008/03/11(火) 02:36:40 ID:bSwiCHL20
>>513
それは単に朝焼けそのものが微妙なんじゃないかなあ?
単純に墓地対策として使うならば、自分の墓地を掃除する事にメリットが少ない事を考えると
プレイヤー1人だけだが0マナのトーモッドの墓所があるし

多少強力なカードだと思うが別に許容範囲内じゃね?

517名前が無い程度の能力:2008/03/11(火) 02:48:08 ID:bSwiCHL20
ただ、MWS環境を考慮して作ったとするとこのカードは不味いな
飽和した天界があるから無限ドローが簡単に出来る

518名前が無い程度の能力:2008/03/11(火) 03:23:45 ID:VYxhEIIk0
飽和した天界とかあったね
スレやmwsみてみると
【魂の花】や【虚史を編纂するもの、上白沢慧音】や【兎の呼び声】とか【藤原 妹紅】とか
ちらほら墓地のカード利用する呪文もあるし、それを全部1枚でオーバーパワーにする飽和した天界はなんか微妙だな
今後のデザインに大きな影響が出るっていうのはこういう感じなんだろうね

519名前が無い程度の能力:2008/03/11(火) 03:43:16 ID:aAW3DxBk0
wikiにのってないみたいなんだが飽和した天界とはなんぞ

520名前が無い程度の能力:2008/03/11(火) 03:47:49 ID:XGrzMi1w0
飽和した天界はMWSのカードの一枚で
フラッシュバック効果以外での「カードをゲーム取り除く」を「墓地に置く」に置換するカード

トウホウドだとこれとサイカトグあたりで無限パワーできるんだよね

521名前が無い程度の能力:2008/03/11(火) 04:57:24 ID:H5X7ynEU0

【幻象「ルナクロック」】
コスト:(2)(U)(U)
タイプ:ソーサリー
============================================================
全てのクリーチャーを時間(time)カウンターが2個置かれた状態でゲームから取り除く。それが待機を持っていない場合、それは待機を得る。
============================================================
≫「テフェリー」の
レアリティ(レア
分類(紅魔郷/ソーサリー
性質(全体除去
感想
一時的な全体除去
少し前に色々言われてた青いラスゴを自分なりに考えてみた

522名前が無い程度の能力:2008/03/11(火) 06:45:40 ID:aAW3DxBk0
>>453
今更だけど
クリーチャー化するパーマネントも含まれます

523名前が無い程度の能力:2008/03/11(火) 07:50:46 ID:ZRupcvxQ0
ぶっちゃけ、俺は性能的にはこの辺りになれば普通に見える
能力起動にマナコストでも付けてくれりゃもうちょいマシに見えるんだろうか
「(B),墓地のカードを2枚取り除く:カードを1枚引く」
とか

>>512 >>514
言われてみるとそうか
しかしライブラリー操作部分がないと、相手に有利なだけになるから消術以外のを考えるかコストを重くした方がいいな
「対戦相手のライブラリーの1番上にカードが置かれるたびに、あなたは(2)(U)を支払ってもよい。そうした場合、あなたは消術1を行なう」とか
催眠スリーヴァーを考えるとこれでもまずいかな
これだとカードの効果で、呪文使うたびに消術行なえちゃうし

524名前が無い程度の能力:2008/03/11(火) 07:59:42 ID:ZRupcvxQ0
【虚構の歴史を作るもの 上白沢慧音】
コスト:(2)(B)
タイプ:伝説のクリーチャー・人間・ビースト
P/T:3/1
============================================================
キッカー:(B)
~が場に出るに際し、あなたの墓地をゲームから取り除く。
~のキッカーコストが支払われている場合、代わりにすべての墓地をゲームから取り除く。
(B),手札を1枚捨てる,墓地のカードを2枚取り除く:カードを1枚引く。この能力は、あなたがソーサリーをプレイできるタイミングにしかプレイできない。
============================================================
≫「テフェリー」の
レアリティ(レア
分類(永夜抄/クリーチャー(永)/上白沢慧音
性質(ドロー
感想
話題のカードを俺が作るとこうなるかな、とか思ったけどこっちの方がよっぽどやばい気がする
このドローのコストに手札支払わせちゃまずいな

イメージは、元の色々な歴史(手札と墓地)を犠牲にして新しい歴史(新しいカード)を作る感じ
マナコストは能力使用の代償


ところで全然関係ないが、そうなると【アリスの戦術】は消術1を行なえるけど、相手も行なえるからバランス取れてるのか
乱戦になりそうだが

525名前が無い程度の能力:2008/03/11(火) 08:15:49 ID:ZRupcvxQ0
ちょっと考え直したんで少し修整

【虚構の歴史を作るもの 上白沢慧音】
コスト:(1)(B)(B)
タイプ:伝説のクリーチャー・人間・ビースト
P/T:3/1
============================================================
キッカー:(B)
~が場に出るに際し、あなたの墓地をゲームから取り除く。
~のキッカーコストが支払われている場合、代わりにすべての墓地をゲームから取り除く。
手札を1枚をゲームから取り除く,墓地のカードを2枚取り除く:カードを1枚引く。この能力は、あなたがソーサリーをプレイできるタイミングにしかプレイできない。
============================================================
≫「テフェリー」の
レアリティ(レア
分類(永夜抄/クリーチャー(永)/上白沢慧音
性質(ドロー
感想
起動のコストとマナコストを修正
これならカードが増えてないがどうだろうか
明らかに使えない気がするが

526名前が無い程度の能力:2008/03/11(火) 16:26:23 ID:M4RLs/DoO
>>522
ということは「トークンでないクリーチャーが~」とほぼ同じ挙動ってこと?

527名前が無い程度の能力:2008/03/11(火) 16:27:53 ID:M4RLs/DoO
いや、場から~ではないから違うのか

528名前が無い程度の能力:2008/03/11(火) 18:44:46 ID:EWrUTz5AO
>>520
なんぞそれwwww
後のカード案に支障きたすとか考えなかったのか?

529名前が無い程度の能力:2008/03/11(火) 19:13:47 ID:3ZiPpNL.0
【復讐のもこたん】
コスト:(R)(R)(R)(R)(R)
タイプ:伝説のクリーチャー ― 人間
P/T:5/4
============================================================
飛行 速攻
ターン終了時に、~を生け贄に捧げる。
(R)(R)(R)(R)(R):あなたの墓地にある~を、場に戻す。
============================================================
≫「テフェリー」の
レアリティ(レア
分類(永夜抄/クリーチャー(永)/藤原 妹紅
性質(ネタ
感想
結構変わった。

530名前が無い程度の能力:2008/03/11(火) 23:58:58 ID:bd4Ao5a.0
【復讐のもこたん】
ネタにしとくのはもったいないと思ったのでいじってみた
大型なら飛行持ってても違和感ないし
蘇る飛ぶ火力という発想は捨てがたい

【復讐の妹紅】A案
コスト:(3)(R)(R)(R)
タイプ:伝説のクリーチャー ― 人間
P/T:5/4
============================================================
飛行 速攻
ターン終了時に、~を生け贄に捧げる。
(3)(R)(R)(R)(R)(R):あなたの墓地にある~を、場に戻す。
============================================================
≫「テフェリー」の
感想
墓地から直接場に出せるなら(R)X5でも全然安いと思ったので
重くしてみた。

【復讐の妹紅】B案
コスト:(3)(R)(R)(R)
タイプ:伝説のクリーチャー ― 人間
P/T:5/4
============================================================
飛行 速攻
ターン終了時に、~を生け贄に捧げる。
あなたのアップキープの開始時にあなたは(R)(R)(R)(R)(R)を
支払ってもよい、そうした場合、あなたの墓地にある~を
あなたの手札に戻す。
============================================================
≫「テフェリー」の
感想
コストそのままで手札に戻るように

531名前が無い程度の能力:2008/03/12(水) 02:32:51 ID:Jc09mtDM0
【吸血鬼の運命操作】
コスト:(1)(W)(U)(R)
タイプ:インスタント
============================================================
以下の5つから1つを選ぶ。
「プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーの次のドローステップをスキップする」
「プレイヤー1人を対象とする。このターン、そのプレイヤーは呪文をプレイできない」
「プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはこのターン、土地をプレイできない」
「プレイヤー1人を対象とする。このターン、そのプレイヤーのコントロールするパーマネントのマナ能力を除く起動型能力はプレイできない」
「このターン、あなたがライフを失うたび、あなたが失ったライフ1点につきあなたは2点のライフを得る」
双呪(4)
============================================================
≫「テフェリー」の
レアリティ(レア
分類(紅魔郷/インスタント(紅)
性質(タイムディストラクション
感想
双呪を支払うと、1ターンに何もするなって言っている
精神隷属機とどっちが酷いだろ
そもそも魔除けと比べて高性能すぎる

【冥界の管理人】
コスト:(1)(W)(B)
タイプ:クリーチャー・ゴースト
P/T:2/2
============================================================
すべての人間は転生Xを得る。Xはそれの点数で見たマナコストから1を引いた数に等しい。
============================================================
≫「テフェリー」の
レアリティ(アンコモン
分類(花映塚/クリーチャー/四季映姫・ヤマザナドゥ
性質(分類不可能
感想
人間を転生させます
問題はスピリット以外に転生を持たせていいのかということ

532名前が無い程度の能力:2008/03/12(水) 04:31:13 ID:doxVsbFc0
>「このターン、あなたがライフを失うたび、あなたが失ったライフ1点につきあなたは2点のライフを得る」
これってライフ支払いがコストの奴と合わせれば無限ループにならね?

533名前が無い程度の能力:2008/03/12(水) 06:34:43 ID:PIZK4SSo0
>>525
弱体化させろって意見を取り入れすぎてデザインがぐちゃってないか?
意見は意見として聞いておいて、その意見が妥当だと思えなければ従わなくていいと思うんだぜ。
ちなみに俺は一番最初の案に「場に出るに際し」を付け加えるだけでいいんじゃないかと思ったよ。

>>531
一番下の能力がなんか統一感無くて美しくない気がする。上4つだけにして、コストを(W)(U)(R)にしたらどうだろうか。
どーでもいいけど「双」呪なのに能力が3つ以上って不思議な感じがする。いやルール的には問題ないんだけどさ。

534名前が無い程度の能力:2008/03/12(水) 07:25:41 ID:bYjlsLrM0
>>533
原案の人と違う人だと思うぜそれ
俺も原案の場出しドローができない505あたりが一番良いと思う
それ以降はなんか、とりあえず使えそうで全く使えないカードって感じがする
墓地対策も正直能動的に使えてこそだから、インスタントタイミングで使えないのは致命的だしな

535名前が無い程度の能力:2008/03/12(水) 07:47:46 ID:A8Gqkc3w0
個人的には>>505の案でドローのソーサリータイミング縛りを失くす代わりに
取り除くのを自分の墓地だけにするのがいいと思うけどな。
相手の墓地を取り除くことが2つ目の能力と噛み合っていないこともあるし、
頭でっかちの速さと場に出してすぐにまとめて墓地を取り除けるという即効性の
組み合わせが問題の1つでもあるわけだし。

536名前が無い程度の能力:2008/03/12(水) 10:11:14 ID:Jc09mtDM0
>>532
卓絶を参考にしたが、確かにライフ20で死ぬ文章なきゃ危険すぎるな
>>533の言うとおり、統一感がないしその部分なくした方がいいかもな

>>533 >>534
ごめん、それを作ったのも俺なんだ
流れを見て色々と取り込みすぎた気もする
でも能力的には、自分の墓地を取り除くだけでもいいとは俺も思う
イメージ的には全部の墓地を取り除くの方がいいとは思うんだがな

墓地除去によるドローがどの辺りまでやばいのかがイマイチ想像できない

>>533
この場合、【吸血鬼の運命操作】は、双呪を支払うと相手が完封するデザインにしたいから、オアリムの詠唱参考に
「プレイヤー1人を対象とする。このターン、それのコントロールするクリーチャーは攻撃にもブロックにも参加できない」
という能力をつける場合、コストは変わらず(1)(W)(U)(R)でいいだろうか

双呪で全部プレイできるのは俺も違和感あるが、一応ルールどおりではあるんだよな
不思議だ

537名前が無い程度の能力:2008/03/12(水) 11:28:10 ID:UTKAW6SA0
飽和した天界を大人しくするならこうかねぇ

墓地以外の (黄泉返りを持たない) カードがゲームから取り除かれる時、代わりにそれをそのオーナーの墓地に置く

黄泉返りは採用するならジナシーがハンパ無いので除外推奨

538名前が無い程度の能力:2008/03/12(水) 13:53:11 ID:5HtYmdKs0
双呪で違和感あるのは翻訳のせいなんだよな。
本来はentwineだから「絡み合う」とかそういう意味。二つって意味はもともと含まれてない。

539名前が無い程度の能力:2008/03/12(水) 19:11:48 ID:..QpPcQM0
>>536
魔除けのイメージに引っ張られすぎかもしれないけど、その能力付けてもコスト(W)(U)(R)にしちゃっていい気がする。モードが5つあるとはいえ、どれもコストに対してかなり小さい効果だし。
言い忘れてたけど、一番上の能力は「プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーの次のドロー・ステップを飛ばす」と書くのが正しい。

【吸血鬼の運命操作】見てこんなの思いついた。

【紅魔主従のもてあそび】
コスト:(1)(W)(U)(R)
タイプ:ソーサリー
============================================================
プレイヤー一人を対象とする。あなたは開始・フェイズかメイン・フェイズか戦闘・フェイズか終了・フェイズを選ぶ。そのプレイヤーは次の選ばれたフェイズを飛ばす。
双呪(4)
============================================================
≫「テフェリー」の
レアリティ(レア
分類(紅魔郷/インスタント(紅)
性質(タイムディストラクション
感想
運命とか時間とかが滅茶苦茶にされます。
コストはパクらせていただきました。

540名前が無い程度の能力:2008/03/12(水) 19:20:06 ID:Jc09mtDM0


>>539
ありがとう
魔除けと比べてたけど、どれも1個を見れば1マナ呪文とかなんだよな
双呪を支払えれば違うんだろうけど、それは流石に重過ぎるか

>>紅魔主従のもてあそび
面白そうではあるんだが、ルールを見る限りそれはモードではないらしい
だから、それぞれ別に記入しないといけないっぽい

カード的には俺は問題なさそうに思える
いっそのことアップキープとかも選べちゃってもいい気がするけど、フェイズじゃないんだな、アップキープ

アドヴァイスを参考にして修整版と新しく1枚投稿

【吸血鬼の運命操作】
コスト:(W)(U)(R)
タイプ:インスタント
============================================================
以下の5つから1つを選ぶ。
「プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーの次のドロー・ステップを飛ばす」
「プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはこのターン、土地をプレイできない」
「プレイヤー1人を対象とする。このターン、そのプレイヤーは呪文をプレイできない」
「プレイヤー1人を対象とする。このターン、それのコントロールするクリーチャーは攻撃にもブロックにも参加できない」
「プレイヤー1人を対象とする。このターン、そのプレイヤーのコントロールするパーマネントのマナ能力を除く起動型能力はプレイできない」
双呪(4)
============================================================
≫「テフェリー」の
レアリティ(レア
分類(紅魔郷/インスタント(紅)
性質(タイムディストラクション
感想
アドヴァイスを参考に色々と変更
見栄えの問題もかねて順番も変えてみた

【てゐの策略】
コスト:(1)(U)(B)
タイプ:エンチャント
============================================================
対戦相手のドローステップを飛ばす。
3点ライフを支払う:カードを1枚引く。この能力は、いずれの対戦相手だけがプレイできる。
============================================================
≫「テフェリー」の
レアリティ(レア
分類(花映塚/エンチャント
性質(ドロー
感想
騙されたと思っても払わないといけないときがある。

541名前が無い程度の能力:2008/03/12(水) 20:25:38 ID:Vl4.lrzE0
【てゐの策略】
相手のみの恒久ドロー抑圧にしては高性能過ぎないか?
これを使われたことを想定すると、時間(ターン経過)で解決出来る可能性がほぼ無いから
使われた次の自ターンに対策を引くかライフ3以下までドロー→引けなかったら投了
という流れが続出する気が。3ターン目でこれはちょっと…
とにかく3点というのが痛過ぎる。正直2点でも怪しい。
ちなみに【朝の歌のマラレン】と酷いシナジー。
まあこんな変な能力の案が東方MtG内で出るとは思わんから、本家と混ぜてプレイしようという人以外には関係無いけど。

542名前が無い程度の能力:2008/03/12(水) 20:56:33 ID:Jc09mtDM0
>>541
3点で能力解除だとどうだろ
でもそれだと怪しい気がするが、マナだと黒いらないしなって感じがある
(3)で相手1枚ドローだと、微妙っぽいしな
1点でドローか、手札1枚でドローかにするか、両方つけるかした方が面白いかもしれない

後、今見てきたけどそのカード酷いな
実際にあったら酷い状態になる

543名前が無い程度の能力:2008/03/12(水) 21:57:29 ID:FmBfYTs60
>>540
《運命をもてあそぶ者/Fatespinner》を参考にしたんだけど、なんか書き方まずいだろうか。たぶん大丈夫だと思うんだけど・・・。
あとアップキープは開始フェイズに含まれるのだぜ。

【てゐの策略】
3点は痛すぎるってのは上の人に同意。ライフ1点と1マナだとどうだろう・・・ちょっと弱いか。でも2点でもかなり痛いし、2マナだと抑圧効果が高すぎる気がするんだ。どうだろ。
ふと、対戦相手がネクロポーテンス化したらどうかなんてことを思いついた。それを前提にデッキ組んでない場合、意外とつらいんじゃないだろうか。

544名前が無い程度の能力:2008/03/12(水) 22:03:17 ID:Jc09mtDM0
>>543
ネクロ化は面白そうだな
ちょっとテキストを考えてみよう

双呪でいうモードって言うのは「以下のnから一つ選ぶ」ってのを指すから、この場合だと、それぞれ
「プレイヤー1人を対象とする。それは次の開始・フェイズを飛ばす」
「プレイヤー1人を対象とする。それは次の戦闘・フェイズを飛ばす」
「プレイヤー1人を対象とする。それは次の終了・フェイズを飛ばす」
っていう書き方をしないといけないらしい

アップキープは開始フェイズなのか
アップキープ・ステップっていう独立したものだと思った
ルール見直した方がいいかもしれないな

545名前が無い程度の能力:2008/03/12(水) 22:13:19 ID:FmBfYTs60
>>544
おおう、そうだ、双呪つけるならモードで書かないとだめじゃん。うっかりしてた、ありがとう。
修正。
【紅魔主従のもてあそび】
コスト:(W)(U)(R)
タイプ:ソーサリー
============================================================
「プレイヤー1人を対象とする。それは次の開始・フェイズを飛ばす」
「プレイヤー1人を対象とする。それは次の戦闘・フェイズを飛ばす」
「プレイヤー1人を対象とする。それは次の終了・フェイズを飛ばす」
双呪(3)
============================================================
≫「テフェリー」の
レアリティ(レア
分類(紅魔郷/ソーサリー(紅)
性質(タイムデストラクション
感想
メイン・フェイズを選ぶモードは無しにして、少し軽くしてみた。なんか見た目があまりにも綺麗だったので。

546名前が無い程度の能力:2008/03/12(水) 23:16:14 ID:xTHEK9toO
さすがに終了フェイズ飛ばすのはまずい気がするなぁ…

547名前が無い程度の能力:2008/03/13(木) 00:05:39 ID:yb6LSa420
そうか、クリンナップステップが消えるのはまずすぎるね。【紅魔主従のもてあそび】はなかったことに。

548名前が無い程度の能力:2008/03/13(木) 00:23:01 ID:.yDJocVc0
ソリティアでまわそうとしたら無効なフォーマットですって出た
なぜ・・・

549名前が無い程度の能力:2008/03/13(木) 00:49:42 ID:Be2d4RWM0
とりあえずエキスパンション削除してもう一回導入したら上書き保存したからデッキ作ってみたらどうだろ

550名前が無い程度の能力:2008/03/13(木) 01:07:09 ID:hmDXrklU0
MWSやろうと思ったんだが全MWSカードのリストとかってない?
カードプール把握するのにMWSで1枚1枚見ていくってのが
正直たるくて挫けそうなんだが。wikiにのってるもの、
wikiに載ってるが採用されていないもの、wikiに載っていないもの
とあってwikiは当てにならんし。
これじゃぁカードプールが増えるにつれて新規参入者は入りずらくなると思うぞ

551名前が無い程度の能力:2008/03/13(木) 01:10:57 ID:leOfTs5U0
>>543の意見を参考にネクロポーテンス化してみた【てゐの戦略】と新規を2枚

【てゐの策略】
コスト:(2)(U)(B)(B)
タイプ:エンチャント
============================================================
対戦相手のドロー・ステップを飛ばす。
対戦相手がカードを捨てる場合、それを墓地に置く代わりにゲームから取り除く。
1点のライフを支払う:あなたのライブラリーの一番上のカードを裏向きのままゲームから取り除く。あなたのターンの終了時に、そのカードをあなたの手札に加える。この能力は、いずれの対戦相手だけがプレイできる。
============================================================
≫「テフェリー」の
レアリティ(レア
分類(花映塚/エンチャント
性質(タイムディストラクション
感想
対戦相手版ネクロポーテンス
青はいらん気がするが、相手を阻害するってことで入れてみた

【坤の力】
コスト:(G)
コスト:エンチャント―オーラ
============================================================
エンチャント(土地)
~が場に出るに際し、土地タイプを1つ選ぶ。
エンチャントされている土地は本来の土地タイプであると共に選ばれた土地タイプでもある。
============================================================
≫「テフェリー」の
レアリティ(アンコモン
分類(風神録/エンチャント
性質(土地関連
感想
神座とかウルザの鉱山とかになれる

【結界「生と死の境界」】
コスト:(1)(G)(G)
タイプ:部族・インスタント - ショット
============================================================
掃引 ― あなたがコントロールする森を好きな数だけ、それぞれのオーナーの手札に戻す。ターン終了時まで、あなたがコントロールするすべての土地は、土地でもあるX/Xのクリーチャーである。Xはこの方法で戻した森の枚数に2を加えた数に等しい。
魂力 ― (1)(B)(B),結界「生と死の境界」を捨てる:あなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とし、それを場に戻す。あなたはその点数で見たマナ・コストに等しい値のライフを失う。
============================================================
≫「テフェリー」の
レアリティ(アンコモン
分類(妖々夢/インスタント
性質(リアニメイト/土地関連
感想
分割カードの生+死を参考に
正直なところ、普通に生+死を使用した方が早い

552名前が無い程度の能力:2008/03/13(木) 01:11:22 ID:EDT5RUCQ0
>>550
パッチにスポイラーがついてたかも。内容検索がどのみち通用しないので、専用データサイトなり立てない限りどうしようもないとおもう

553名前が無い程度の能力:2008/03/13(木) 12:47:13 ID:H8r7QihcO
質問
MWSのカードってここで出したカードとあんまり関係ないんだろ?

554名前が無い程度の能力:2008/03/13(木) 14:05:02 ID:UXxM8zCI0
>>553
一人のオリカで半分ぐらい占めてるしバランスに関して文句言われても撥ね付けるだけだからそんなもん

555名前が無い程度の能力:2008/03/13(木) 14:05:09 ID:.yDJocVc0
>>550
同じ名前でもWIKIとMWSのだと能力が違うのも混じってるから気をつけたほうがいい

萃夢想 すぽいらー.txt
ttp://www4.uploader.jp/dl/thmtg/thmtg_uljp00020.txt.html
東方べーしっく すぽいらー.txt
ttp://www4.uploader.jp/dl/thmtg/thmtg_uljp00021.txt.html
前に作ったやつ

ほかの2セットはまだ作ってない

556名前が無い程度の能力:2008/03/13(木) 18:12:10 ID:dcSl4Q8kO
>>554
こういうのはある程度独断先行でいかないと上手くいかないと思う。
むしろ他にも誰かが独立した企画を立ち上げてくれれば比較対象ができて良くなっていくんじゃないかな。
まだオリジナルセット作ろうとする人が一人しか居ないわけだし。

557名前が無い程度の能力:2008/03/13(木) 18:17:23 ID:3qkeUBJI0
>>555
に加えて永夜抄は似た様なの同梱

そういやここに告知されてないなこれ
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/11022/

558名前が無い程度の能力:2008/03/13(木) 19:06:48 ID:93SyzFcs0
ろだがみれないんだけどなんで?

559名前が無い程度の能力:2008/03/13(木) 19:15:48 ID:3qkeUBJI0
鯖落ちらしい ttp://www.uploader.jp/

560名前が無い程度の能力:2008/03/13(木) 20:17:45 ID:93SyzFcs0
だれかロダの0042にあったのをうpしてくれんか

561名前が無い程度の能力:2008/03/13(木) 20:43:13 ID:liWA8NkI0
>>441
>>442
でけたー

【賽の河原の石崩し】
コスト:(1)(B)(B)
タイプ:クリーチャー・デーモン
P/T:2/1
============================================================
~が墓地に置かれている限り、プレイヤーは墓地にある「賽の河原の石崩し」と言う名前のカード以外のクリーチャー・カードを他のいずれの領域にも移動できない
------------------------------------------------------------
転生をさせないというのもお仕事の一つと言えば一つですね
============================================================
≫「テフェリー」の
レアリティ(アンコモン
分類(分類不能/クリーチャー
性質(墓地対策
感想
( ^ω^)

562名前が無い程度の能力:2008/03/13(木) 21:25:03 ID:bMjFeWxw0
http://livetube.cc/%E7%94%BB%E8%94%B5/%E6%9D%B1%E6%96%B9MtG%282%29
配信します

正直、今のMWSこれはおかしいだろうと思う事がある方にこそ見てもらえれば……

563名前が無い程度の能力:2008/03/13(木) 21:33:39 ID:EDT5RUCQ0
562のアド変更の模様
http://livetube.cc/%E7%94%BB%E8%94%B5/%E6%9D%B1%E6%96%B9MtG%283%29

564名前が無い程度の能力:2008/03/13(木) 22:07:54 ID:goVsarmM0
【博麗神社の陰陽玉】
コスト:(3)
タイプ:アーティファクト
============================================================
(G)(G):以下の3つから1つを選ぶ。
「~はターン終了時まで3/3の猫・クリーチャーになる。」
「クリーチャー1体とクリーチャー1体を対象とする。このターン、前者は可能ならば後者をブロックする。」
「あなたのマナ・プールに(1)を加える。このマナは、マナ・バーンを引き起こさない。次のターン終了時まで、
フェイズが終了することではこのマナはあなたのマナ・プールから失われない。」
============================================================
≫「テフェリー」の
レアリティ(レア
分類(封魔録/アーティファクト
性質(クリーチャー化/コンバットトリック/マナ関係
感想
猫になる、好きな香りを出せる、甘いもの食べても太らない。

565名前が無い程度の能力:2008/03/13(木) 22:26:01 ID:3qkeUBJI0
>>560
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader3/index.php?file_id=0000011597.zip
これ以上は>>557

566名前が無い程度の能力:2008/03/13(木) 23:33:30 ID:.yDJocVc0
mwsgames.ne で東方構築募集

567名前が無い程度の能力:2008/03/14(金) 00:57:17 ID:eSvNtmGw0

【ルナ・ダイアル】
コスト:(3)
タイプ:伝説のアーティファクト
============================================================
(2)(T):
あなたはクリーチャー・カードを、それが瞬速をもつかのようにプレイしてもよい。

(3)(T)、X点のライフを支払う:
このターン、あなたが次にプレイするクリーチャー呪文は、本来のマナコストより(X)少なくなる。
あなたの次のアンタップステップを飛ばす。

============================================================
≫「スレ番号」の「レスNo」

感想
レアリティ(レア
分類(紅魔郷/アーティファクト
性質(クリーチャー強化/マナ関係
感想
クリーチャー・召喚加速装置
時間を操る銀時計なイメージ

個人的に1つ目の能力は妥当かなと思っているのですが、二つ目の能力がなんとも。。。


【侵略せし八坂の神】
コスト:(3)(G)(G)(R)(R)
タイプ:クリーチャー・スピリット
P/T:5/4
============================================================
先制攻撃

あなたは「~は、それがブロックされなかったかのようにその戦闘ダメージを割り振られる」ことを選んでもよい。

(X)(T):
対象の点数で見たマナコストがX以下のアーティファクトを1つ、破壊する。それは再生できない。

============================================================
≫「スレ番号」の「レスNo」

感想
レアリティ(レア
分類(風神録/クリーチャー(風)/八坂 神奈子
性質(アーティファクト対策/システムクリーチャー/フィニッシャー
感想
「鉄の武器を蔓で腐食させた」能力をアーティファクト破壊で再現してるつもり


おまけでつけた先制攻撃と茨能力から危険な香りが。。。

568567:2008/03/14(金) 01:17:15 ID:eSvNtmGw0
【侵略せし八坂の神】
コスト:(3)(G)(R)
タイプ:クリーチャー・スピリット
P/T:4/3
============================================================
先制攻撃

(X)(T):
対象の点数で見たマナコストがX以下のアーティファクトを1つ、破壊する。それは再生できない。

============================================================
≫「スレ番号」の「レスNo」

感想
レアリティ(レア
分類(風神録/クリーチャー(風)/八坂 神奈子
性質(アーティファクト対策/システムクリーチャー
感想
「鉄の武器を蔓で腐食させた」能力をアーティファクト破壊で再現してるつもり

セルフ修正
おまけで付ける位ならパラメータで調整しろと、気付くのが遅くてすみません。

569名前が無い程度の能力:2008/03/14(金) 06:27:30 ID:8Ilcs0fA0
>対象の点数で見たマナコストがX以下のアーティファクトを1つ、破壊する。それは再生できない。
一昔前の書式がまた懐かしいのぅ

570名前が無い程度の能力:2008/03/14(金) 07:48:16 ID:XozV3RkQO
>>568
「アーティファクト1つを対象とし、その点数で見たマナコストがX以下のとき、それを~」もしくは
「点数で見たマナコストがX以下のアーティファクト1つを対象とし、それを~」
のが正しいんじゃないかな

571名前が無い程度の能力:2008/03/14(金) 14:54:33 ID:v.1bcXZY0
かなり音速が遅いがナイン・タイタンズで出てた【秋めく滝】のサイクルを勝手に考えてみた

【人間の消える道】
タイプ:土地-平地
============================================================
あなたが他に土地をコントロールしている場合、~はタップ状態で場に出る。

(T):あなたのマナプールに(W)を加える。
(T)、~を手札に戻す:あなたのマナプールに(B)か(R)を加える。
------------------------------------------------------------
============================================================
≫「テフェリー」の
レアリティ(レア
分類(永夜抄
性質(土地
感想:
昼間は安全な道も夜は危険がいっぱい

【霧の湖】
タイプ:土地-島
============================================================
あなたが他に土地をコントロールしている場合、~はタップ状態で場に出る。

(T):あなたのマナプールに(U)を加える。
(T)、~を手札に戻す:あなたのマナプールに(R)か(G)を加える。
------------------------------------------------------------
============================================================
≫「テフェリー」の
レアリティ(レア
分類(紅魔郷
性質(土地
感想:
湖を越えると紅い館と緑の門番が

【彼岸の塚】
タイプ:土地-沼
============================================================
あなたが他に土地をコントロールしている場合、~はタップ状態で場に出る。

(T):あなたのマナプールに(B)を加える。
(T)、~を手札に戻す:あなたのマナプールに(W)か(G)を加える。
------------------------------------------------------------
============================================================
≫「テフェリー」の
レアリティ(レア
分類(花映塚
性質(土地
感想:
彼岸近くもたまには花が咲いたり霊が咲いたり

【瘴雨の森】
タイプ:土地-森
============================================================
あなたが他に土地をコントロールしている場合、~はタップ状態で場に出る。

(T):あなたのマナプールに(G)を加える。
(T)、~を手札に戻す:あなたのマナプールに(U)か(B)を加える。
------------------------------------------------------------
============================================================
≫「テフェリー」の
レアリティ(レア
分類(萃夢想
性質(土地
感想:
毒キノコも生えてる森の中では魔法の実験が行われていたり

572名前が無い程度の能力:2008/03/14(金) 22:17:56 ID:s0N87Jsc0
いいね。けどこれ、使い勝手はどうなんだろ。
自力で手札に戻れるのはwktk出来る要素だと思うけど。

573名前が無い程度の能力:2008/03/14(金) 23:01:35 ID:5y7yxIds0
【ケロちゃん】
コスト:(1)(G)
タイプ:クリーチャー ― カエル
P/T:2/2
============================================================
ケロちゃんは青の呪文や能力の対象にならない。
============================================================
≫「テフェリー」の
レアリティ(コモン
分類(風神録/クリーチャー(風)/その他
性質(ウィニー
感想
風雨に負けません。

574名前が無い程度の能力:2008/03/14(金) 23:33:45 ID:Ygw2x6zw0
【博麗の護符使い】
コスト:(2)(W)(U)
タイプ:クリーチャー・人間・クレリック
P/T:1/5
============================================================
~にエンチャントされているオーラは被覆とオーラ交換:(2)(U)を持つ。
あなたがプレイするオーラであるエンチャントは、それをプレイするためのコストが(1)少なくなる。
============================================================
≫「テフェリー」の
レアリティ(レア
分類(主人公/クリーチャー(主)/博麗霊夢
性質(ウィニー
感想
オーラを自在に使うことが出来る
いくらオーラが微妙だろうとこれは付けすぎかもしれない

【半獣の歴史家】
コスト:(2)(U)(B)
タイプ:クリーチャー・人間・ビースト
P/T:2/2
============================================================
飛行
あなたの手札にカードが1枚以上ある限り、~は「~がプレイヤーにダメージを与えるたび、そのプレイヤーはカードを1枚捨てる。」という能力を得る。
暴勇 ― あなたの手札にカードが無い限り、~は「~が対戦相手にダメージを与えるたび、あなたはカードを1枚引く。」という能力を得る。
============================================================
≫「テフェリー」の
レアリティ(アンコモン
分類(永夜抄/クリーチャー(永)/上白沢慧音
性質(手札破壊/ドロー
感想
人の歴史を食べたり自分の歴史を作ったりする

575名前が無い程度の能力:2008/03/15(土) 00:56:16 ID:WVpTQjqE0
【博麗の護符使い】
色々詰め込んでるけど多色4マナなら逆にこれくらいないと
使えないし、いいとおもう。てか面白そう。
ファンデッキの域を越えれるかどうかが見もの


【半獣の歴史家】
見てて思ったんだけど
相手の手札がある場合ディスカードで
ない場合ドローの方がかっこいいと思う…けど別カードになるね。

とりあえずテキストに関して態々暴勇を使って回りくどい書式にするくらいなら
-------------------------------------------------------------------
~がプレイヤーにダメージを与えるたび、あなたの手札にカードがない場合、
~そうでない場合~
------------------------------------------------------------------
っていう風にまとめて書いたほうがわかりやすいと思。

576名前が無い程度の能力:2008/03/15(土) 09:17:54 ID:8RM5C/I20
>>571
基本の色が出るマナ能力は基本土地タイプに内包されるから不要。(ラヴニカのショックランド参照)
あえて書くなら括弧付けでタップイン能力の前にかかれる。

577名前が無い程度の能力:2008/03/15(土) 16:31:15 ID:tor0l83EO
>>574
>半獣の歴史家
ヒッピーが帰ってきたことを考えれば(1)(U)(B)でいいと思う。
暴勇を維持するのも難しいだろうし。

578名前が無い程度の能力:2008/03/15(土) 16:38:44 ID:xhUv642A0
>>577
それでもいいけど、吹雪の死霊考えたら(2)(U)(B)の方がいいんじゃないかと思う

579名前が無い程度の能力:2008/03/15(土) 16:43:59 ID:gK0MqKVs0
ディミーアの巾着切りというのが居てだな……
まあ黒青で暴勇とかマトモなプレイングじゃ難しいってのがあるから
ほとんど無いって考えると(1)(U)(B)でいいと思うぜ
まあ突っ込むなら暴勇は黒赤専用で、青黒は持たないんじゃねと思わなくはない

580名前が無い程度の能力:2008/03/15(土) 16:47:45 ID:gK0MqKVs0
なんか書き方が悪かったな
マルチなら黒赤専用だだだ。ディスカードやドローが得意な青黒は暴勇じゃなくて最初からついてるか、吹雪の死霊みたいに選べてもいいんじゃねっていう
そうなるとマナコストはあがるだろうけど

581名前が無い程度の能力:2008/03/15(土) 16:51:12 ID:xhUv642A0
巾着切りは飛行持たないし比較対象としては違わないか?

582名前が無い程度の能力:2008/03/15(土) 16:54:42 ID:gK0MqKVs0
吹雪はドローを持たないしタフネスも違うけど

583名前が無い程度の能力:2008/03/15(土) 20:12:23 ID:MUdSERX60
21:00からのIRC討論について
チャットルーム借りましたのでそちらで行うことにしたいと思います。
ttp://digicha.jp/thmtg-mws/chat_s_view.html

また、ログについてもなんらかの形で上げさせていただきます。

584名前が無い程度の能力:2008/03/15(土) 20:33:21 ID:p2VCxqhs0
>>583
乙!!

585名前が無い程度の能力:2008/03/15(土) 21:14:57 ID:HDKnZlFg0
【巻き添えの妖精】
コスト:(2)(U)
タイプ:クリーチャー-フェアリー
P/T:2/1
============================================================
~以外の単一の対象をとる、インスタント呪文かソーサリー呪文がプレイされた場合、その呪文のコピーを1つスタックに置く。
そのコピーの対象は~に変更される。そうできない場合、そのコピーをゲームから取り除く。
============================================================
≫テフェリーの
レアリティ(アンコモン
分類(その他/クリーチャー
性質(分類不可能
感想
悪いことができそうな反面、恐怖や火力を使われると巻き込まれてあの世行き。

586名前が無い程度の能力:2008/03/16(日) 00:16:37 ID:3XBt6iyo0
ギルド魔道士風の何かを2つほど投下。

【永遠と須臾を操る姫】
コスト:(W/U)(W/U)
タイプ:クリーチャー-ムーンフォーク
P/T:1/1
============================================================
((W/U)は(W)でも(U)でも支払うことができる。)
(W)(W)(T):起動型能力1つを対象とし、それをコピーする。あなたはそのコピーの新たな対象を選んでもよい。
(U)(U)(T):起動型能力1つを対象とし、それを打ち消す。
============================================================
≫テフェリーの
レアリティ(アンコモン
分類(永夜抄/クリーチャー(永)/蓬莱山 輝夜
性質(システムクリーチャー
感想
アゾリウスのギルド魔道士とブライトハースの指輪の合いの子のような何か。
無数の歴史からいろいろ引っ張ってきたり逆に引き込んだり。

【時を翔けるメイド】
コスト:(W/U)(W/U)
タイプ:クリーチャー-人間・メイド
P/T:1/1
============================================================
((W/U)は(W)でも(U)でも支払うことができる。)
(W)(T):クリーチャー1体を対象とし、それをタップする。
(U)(T):クリーチャー1体を対象とし、それをアンタップする。
============================================================
≫テフェリーの
レアリティ(アンコモン
分類(紅魔郷/クリーチャー(紅)/十六夜 咲夜
性質(システムクリーチャー
感想
数多くのタッパーと天光を求める者との合いの子のような何か。
加速させたり停止させたりはお手の物。

587名前が無い程度の能力:2008/03/16(日) 00:40:48 ID:jzbWiUPU0
白の血が混じってるし2/2でも良いと思う。
単色なら片方の能力しか使えないのは
ギルド明治も同じだし。

1/1ならリミテッドでニクイ働きをする程度
2/2なら構築でも十分通用する程度

構築が基本の東方においては後者の方が喜ばれるし

588名前が無い程度の能力:2008/03/16(日) 00:52:12 ID:wgQKd4YwO
>>586
白でコピーはないと思うが…
逆の能力を持つサイクルというのは面白いね

589名前が無い程度の能力:2008/03/16(日) 01:07:33 ID:JC9vpc7.0
【酒浴び】
コスト:(R)/(G)
タイプ:ソーサリー
============================================================
あなたのマナ・プールに好きな色のマナ1点を加える。
このマナが呪文をプレイするために支払われた場合、
その呪文は打ち消されない。
このマナがクリーチャー呪文をプレイするために支払われた場合、
そのクリーチャーはターン終了時まで速攻と被覆を得る。
============================================================
≫テフェリーの
レアリティ(レア
分類(萃夢想/ソーサリー
性質(分類不可能
感想
野生の朗詠者能力、赤の圧服と緑の力説とを合わせたっぽいもの、赤の速攻と緑の被覆てな感じ。

590名前が無い程度の能力:2008/03/16(日) 01:18:51 ID:jzbWiUPU0
>緑の被覆
緑はクリーチャー自身が持つものがほとんど
被覆を付与するのは青の能力では?
それに緑ならよりふさわしいトランプルがある

591名前が無い程度の能力:2008/03/16(日) 02:17:52 ID:JC9vpc7.0
一応岩石樹とか森を守るものとかある、
場に出た時点で被覆があるのは緑のほうが近いかなーってのと、
何より緑の速攻の少なさに対して赤のトランプルは結構多く、
速攻、トランプルだと単に赤単っぽい感じがしたので。

592名前が無い程度の能力:2008/03/16(日) 03:54:47 ID:3XBt6iyo0
>>588
コピー能力の本家はやっぱり青っぽい感じでしょうか?
発想的に、ギルドメイジっぽい何かを作りたい→キャラと能力を思いつく
→輝夜のは2つとも青っぽい→能力コピーはブライトハースの指輪しか見つからなかったしとりあえず適当に…
とのいい加減な考えでした…
修正&サイクルっぽくして投下

【永遠と須臾を操る姫】
コスト:(U)(U)
タイプ:クリーチャー-ムーンフォーク
P/T:1/1
============================================================
(U)(U)(T):起動型能力1つを対象とし、それをコピーする。あなたはそのコピーの新たな対象を選んでもよい。
(U)(U)(T):起動型能力1つを対象とし、それを打ち消す。
============================================================
≫テフェリーの
レアリティ(アンコモン
分類(永夜抄/クリーチャー(永)/蓬莱山 輝夜
性質(システムクリーチャー
感想
色的にはやっぱり青単のが自然だな、と思って修正。
かえって便利になっている気もする。

【時を翔けるメイド】
コスト:(W/U)(W/U)
タイプ:クリーチャー-人間・メイド
P/T:2/2
============================================================
((W/U)は(W)でも(U)でも支払うことができる。)
(W)(T):クリーチャー1体を対象とし、それをタップする。
(U)(T):クリーチャー1体を対象とし、それをアンタップする。
============================================================
≫テフェリーの
レアリティ(アンコモン
分類(紅魔郷/クリーチャー(紅)/十六夜 咲夜
性質(システムクリーチャー
感想
>>587の意見も元に、ギルドメイジ風味に強化。

【運命を弄ぶ吸血鬼】
コスト:(U/B)(U/B)
タイプ:クリーチャー-吸血鬼
P/T:2/2
============================================================
((U/B)は(U)でも(B)でも支払うことができる。)
(2)(U)(T):プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーのライブラリーのカードを上から3枚見る。
その後、それらのうちの1枚をあなたの手札に加え、残りをライブラリーの一番上か下に好きな順番で置く。
(2)(B)(T):プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーのライブラリーのカードを上から3枚見る。
その後、それらのうちの1枚を墓地に置き、残りをあなたのライブラリーの一番上か下に好きな順番で置く。
============================================================
≫テフェリーの
レアリティ(アンコモン
分類(紅魔郷/クリーチャー(紅)/レミリア・スカーレット
性質(システムクリーチャー
感想
宮廷の軽騎兵やディミーアの策謀風クリーチャー。
運命(ライブラリー)をひっちゃかめっちゃかに荒らします。

【死を操る亡霊】
コスト:(B/R)(B/R)
タイプ:クリーチャー-スピリット
P/T:2/2
============================================================
((B/R)は(B)でも(R)でも支払うことができる。)
(2)(B)(T):このターン墓地に置かれたクリーチャー・カード1枚を対象とし、
それをあなたのコントロールの下で場に出す。
あなたは、そのタフネスに等しい値のライフを失う。
(2)(R)(T):クリーチャー1体を対象とする。~はそれに3点のダメージを与える。
============================================================
≫テフェリーの
レアリティ(アンコモン
分類(妖々夢/クリーチャー(妖)/西行寺 幽々子
性質(システムクリーチャー
感想
死に誘ったり死んだものを(自分の白玉楼に)蘇らせたり。
能力優先で考えたのでいろいろおかしいかも。

【竹林の放火人】
コスト:(R/G)(R/G)
タイプ:クリーチャー-人間・フェニックス
P/T:2/2
============================================================
((R/G)は(R)でも(G)でも支払うことができる。)
(R)(T):基本土地1つを対象とし、それをそのコントローラーが
「~はそのプレイヤーに3点のダメージを与える」ことを選ばない限り、破壊する。
(G)(T):あなたは、あなたの手札から基本土地カードを1枚場に出してもよい。
============================================================
≫テフェリーの
レアリティ(アンコモン
分類(紅魔郷/クリーチャー(紅)/藤原 妹紅
性質(システムクリーチャー
感想
穿つドワーフや精力的なレインジャー風クリーチャー。
竹林を燃やした灰でまた新しい竹が育ちます。

593名前が無い程度の能力:2008/03/16(日) 03:55:18 ID:3XBt6iyo0
【疎密を操る鬼】
コスト:(W/G)(W/G)
タイプ:クリーチャー-デーモン
P/T:2/2
============================================================
((W/G)は(W)でも(G)でも支払うことができる。)
(1)(W)(T):攻撃かブロックに参加しているクリーチャー1体を対象とする。
~はそれに3点のダメージを与える。
(1)(G)(T):攻撃かブロックに参加しているクリーチャー1体を対象とする。
それはターン終了時まで+3/+3の修整を受ける。
============================================================
≫テフェリーの
レアリティ(アンコモン
分類(萃夢想/クリーチャー(萃)/伊吹 萃香
性質(システムクリーチャー
感想
レンジストライク持ちとキスキンの短刀挑みの合いの子のような何か。
戦う相手の疎密も操れる?

【蝙蝠化】
コスト:(2)(B)
タイプ:インスタント
============================================================
クリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。それは再生できない。
そのコントローラーは、飛行を持つ黒の1/1のコウモリ・クリーチャー・トークンをX個場に出す。
Xは、その点数で見たマナ・コストに等しい。
============================================================
≫テフェリーの
レアリティ(アンコモン
分類(紅魔郷/ソーサリー
性質(除去・トークン作成
感想
デメリット付き除去のようにも、オーラの突然変異風にも。
除去に使う場合には全体弱体とセットでどうぞ。

594名前が無い程度の能力:2008/03/16(日) 04:55:42 ID:IBoKbqQQ0
【蝙蝠化】
単なる黒の除去というより青の猿術に近いものを感じる

595名前が無い程度の能力:2008/03/16(日) 10:15:10 ID:HWltq.Lc0
【七色の人形遣い】
コスト:(1)(W)(U)
タイプ:クリーチャー・妖怪・ウィザード
P/T:2/3
============================================================
飛行
~に人形がエンチャントされているか、人形が装備されている限り、~は+2/+2の修正を得る。
============================================================
≫「テフェリー」の
レアリティ(アンコモン
分類(妖々夢/クリーチャー(妖)/アリス・マーガトロイド
性質(ウィニー
感想
人形があるとちょっと強くなる

【魔法の森の人形遣い】
コスト:(1)(U)(U)(U)
タイプ:クリーチャー・妖怪・ウィザード
P/T:2/X
============================================================
~のタフネスは、あなたがコントロールする人形の数に等しい。
あなたの手札にある人形は献身(人形)と召集を持つ。
============================================================
≫「テフェリー」の
レアリティ(レア
分類(妖々夢/クリーチャー(妖)/アリス・マーガトロイド
性質(分類不可能
感想
人形によって防御を固めて、手数で押す
危なくなったら手持ちの人形で更に強い人形を召喚

【上海人形】
コスト:(1)(G)
タイプ:部族エンチャント―ショット・人形―オーラ
============================================================
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーはトランプルを得る。
エンチャントされているクリーチャーがプレイヤーに戦闘ダメージを与えたとき、~を反転する。
============================================================

【咒詛「魔彩光の上海人形」】
タイプ:部族エンチャント―ショット・人形―オーラ
============================================================
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは+3/+3の修整を受けると共にトランプルを得る。
============================================================
≫「バリン」の
レアリティ(アンコモン
分類(永夜抄/エンチャント
性質(クリーチャー強化
感想
パワーアップアイテムが取れると強くなる

596名前が無い程度の能力:2008/03/16(日) 10:48:51 ID:dpO9r8vU0
>>592
【運命を弄ぶ吸血鬼】
そのままだと相手のライブラリーのカードを自分の手札に加える事になりそう。
あと、パーマネントによる継続的なライブラリー操作は実際のところかなり強い。
マナとタップだけでやってしまうと危ないと思う。
【死を操る亡霊】
こっちも、マナとタップだけでリアニは強すぎ。
【竹林の放火人】
上の能力は基本でない土地にするか、ダメージを減らして土地全般に効くようにした方がいい。
基本土地虐めは本家でもほとんど出してないし。

597名前が無い程度の能力:2008/03/16(日) 11:19:32 ID:yy1bSVD20
【黒い春告精】
コスト:(B)(B)
タイプ:クリーチャー-フェアリー
P/T:3/3
============================================================
畏怖

カードを1枚捨てる:~をそのオーナーの手札に戻す。その後この能力をプレイしたプレイヤーはカードを1枚引く。
この能力はいずれかの対戦相手のみがプレイできる。
============================================================
≫テフェリーの
レアリティ(アンコモン
分類(花映塚/クリーチャー
性質(ウィニー
感想
超高性能なクリーチャー。
普通に使うと相手に不要カードを処分させてしまうだけだが、きっとじわじわ効いてくる

598名前が無い程度の能力:2008/03/16(日) 13:09:36 ID:o3C5L51Y0
>597
ウーナのうろつく者に比べるとかなり見劣りするな。

畏怖消して、コストBで2/2、能力そのままくらいでいいんじゃね?

599名前が無い程度の能力:2008/03/16(日) 13:24:12 ID:UlMBqGBs0
人形のロードとしてだけじゃなく、単体でも運用できる性能のアリスとか考えてみるテスト。
昨日のチャットで出ていた種族「魔法使い」を使ってみたけど、これとウィザードって一緒に持たせても良いもんかな。
一応工匠にしておいたけど。

【人の形弄びし少女、アリス・マーガトロイド】
コスト:(2)(U)(U)
タイプ:伝説のクリーチャー-魔法使い・工匠
P/T:1/4
============================================================
(2),(T):飛行を持つ0/1の人形・アーティファクト・クリーチャー・トークンを1個場に出す。
(1)(U),人形を1体、生け贄に捧げる:カードを1枚引く。
============================================================
≫テフェリーの
レアリティ(レア
分類(妖々夢/クリーチャー(妖)/アリス・マーガトロイド
性質(トークン生成、ドロー

感想
出した人形は、チャンプブロックさせつつドローに変えるなどして弄んであげましょう。
一応戦況を見ながら人形を手元に戻してその後に備えておくイメージ。
単純にドローエンジンとして見た時の効率はジェイラム秘本と同程度。
殴りに行ったりして直接勝ちに行くのではなく、
防御的にアドバンテージを稼いでいくのが青らしさであり、アリスらしさかなとか思った。
(トークン生成は青らしくねーよとは言わないで)

600名前が無い程度の能力:2008/03/16(日) 15:37:25 ID:8C.ARxjoO
むしろドロー能力の方にタップが欲しいかも
あとやっぱりトークン生成は青じゃない
白混ぜちゃってもいい気がする
むしろ単色なら1/3でもいいんじゃないかな

601名前が無い程度の能力:2008/03/16(日) 23:44:32 ID:HWltq.Lc0
懲りずに人形支援

【オルレアン人形】
コスト:(1)(W)
タイプ:部族エンチャント―ショット・人形―オーラ
============================================================
エンチャント(クリーチャー)
いずれかの発生源がエンチャントされているクリーチャーにダメージを与える場合、そのダメージを4点軽減する。
いずれかの発生源がエンチャントされているクリーチャーに3点以上のダメージを与えた場合、~を反転する。
============================================================

【蒼符「博愛のオルレアン人形」】
タイプ:部族エンチャント―ショット・人形―オーラ
============================================================
エンチャント(クリーチャー)
いずれかの発生源がエンチャントされているクリーチャーにダメージを与える場合、そのダメージを4点軽減する。
============================================================
≫「バリン」の
レアリティ(アンコモン
分類(妖々夢/エンチャント
性質(軽減
感想
ダメージを与えられるとより守る

【試作人形】
コスト:(1)
タイプ:アーティファクト・クリーチャー・構造物・人形
P/T:1/1
============================================================
飛行 消失2
============================================================
≫「テフェリー」の
レアリティ(コモン
分類(妖々夢/クリーチャー(妖)
性質(ウィニー
感想
試作品につき、動いてもすぐ自壊してしまう

【魔操『リターンイナニメトネス』】
コスト:(1)(R)(R)(R)(R)
タイプ:伝説の部族エンチャント-ショット
============================================================
消失3
あなたがコントロールする人形は+2/+0の修正を受けると共に速攻を得る。
あなたがコントロールする人形が、クリーチャーかプレイヤーにダメージを与える場合、代わりにそれはそのダメージを2倍にして与える。
ターン終了時に、このターン、あなたがコントロールする攻撃に参加したすべての人形を生け贄に捧げる。
============================================================
≫「テフェリー」の
レアリティ(レア
分類(萃夢想/エンチャント(萃)/
性質(クリーチャー強化/フィニッシャー
感想
理由なき暴力の改良版
色拘束が強くなったりデメリットがついているが、全体的に強化されている

602名前が無い程度の能力:2008/03/16(日) 23:54:38 ID:vCEi9j3I0
>【蒼符「博愛のオルレアン人形」】
不可侵というのがあってだな

603名前が無い程度の能力:2008/03/16(日) 23:55:46 ID:HWltq.Lc0
ありがとう、あまりにも弱すぎるな
別の案を考えてみるぜ・・・

604名前が無い程度の能力:2008/03/17(月) 01:06:00 ID:cNY/MAwM0
【冥府の裁判長 四季映姫・ヤマザナドゥ】
コスト:(2)(W)(B)
タイプ:伝説のクリーチャー・スピリット
P/T:5/6
============================================================
警戒 プロテクション(クリーチャー)
いずれかの墓地にカードが1枚以上あるとき、~を生け贄に捧げる。
(T):攻撃クリーチャー1体を対象とする。それをゲームから取り除く。
============================================================
≫「テフェリー」の
レアリティ(レア
分類(花映塚/クリーチャー(花)/四季映姫・ヤマザナドゥ
性質(ファッティ/除去
感想
仕事ないと説教に来て、仕事が出来ると急遽帰る
一方的に攻撃してくる辺り酷い

【冥府の渡し守 小野塚小町】
コスト:(2)(U)(B)
タイプ:伝説のクリーチャー・スピリット
P/T:2/3
============================================================
~はブロックされない。
(0):呪文1つかパーマネント1つを対象とする。それがこのターン、いずれかの墓地に置かれる場合、それは代わりにゲームから取り除かれる。
(B):クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで再生できない。
============================================================
≫「テフェリー」の
レアリティ(レア
分類(花映塚/クリーチャー(花)/小野塚小町
性質(墓地対策
感想
被覆を対処できないが、墓地に落とすカードとそうでないものを選別できる。

605名前が無い程度の能力:2008/03/17(月) 13:44:53 ID:uUOj0ZxI0
【冥府の裁判長 四季映姫・ヤマザナドゥ】
いくら何でもデメリットが厳しすぎると思うんだぜ。
墓地にカードがないとか朝明け撃たないと駄目だし、そもそも朝明けが残っちゃうんだぜ。

【冥府の渡し守 小野塚小町】
既に墓地にあるカードに対処できない、ライブラリーから墓地に対処できないとはいえコスト無しで一方的に墓地対策はやりすぎだと思うんだぜ。
【冥府の裁判長 四季映姫・ヤマザナドゥ】と相性の良い能力って事なんだろうけど、コストがないと卑怯とかセファリッドの幻術師とか庇護の天使が危ないことになるぜ。

606名前が無い程度の能力:2008/03/17(月) 13:54:50 ID:.ZXHDocE0
クリーチャー・カードにすればそこそこ

607名前が無い程度の能力:2008/03/17(月) 22:58:12 ID:6LOatnq.0
>>499
遅くなったけど指摘ありがとう。
時間カウンターが~の記述は無くても問題無さそうだからその方向で。

そして新規投稿

【実と虚の境界】
コスト:(3)(U)
タイプ:ソーサリー
============================================================
全てのクリーチャーを取り除く。トークンでないクリーチャーが取り除かれた場合、
そのコントローラーはそのクリーチャーのコピーであるクリーチャー・トークンを場に出す。
============================================================
≫テフェリーの
レアリティ(アンコモン
分類(求聞史紀/ソーサリー
性質(除去
感想
求聞史紀、八雲紫、幻想月面戦争騒動の記述から。
似たようなカードがないっぽいので色々不安だ。


【半人半霊の剣士】
コスト:(1)(W)(B)
タイプ:クリーチャー ─ 人間・スピリット
P/T:1/2
============================================================
二段攻撃 武士道1

(W)(W):ターン終了時まで、~は二段攻撃を失い、+1/+1の修正を受けると共に先制攻撃を得る。

(B)(B):ターン終了時まで、~はシャドーを得る。
============================================================
≫テフェリーの
レアリティ(アンコモン
分類(妖々夢/クリーチャー(妖)/魂魄 妖夢
性質(その他のクリーチャー
感想
武士道とシャドーを持つカードを見てみたかった。特に反省はしていない。

608名前が無い程度の能力:2008/03/18(火) 15:39:59 ID:9WLCbF5k0
【冬眠する大妖怪】
コスト:(2)(U)(U)
タイプ:クリーチャー ─ 妖怪
P/T:5/4
============================================================
~はタップ状態で場に出る。
~はあなたのアンタップ・ステップの間にアンタップしない。
~はタップ状態でアタックに参加できる。
============================================================
≫テフェリーの
レアリティ(レア
分類(妖々夢/クリーチャー(妖)/八雲紫
性質(ファッティ
感想
寝てても攻撃はしっかりできるゆあきん


【赤眼の月兎】
コスト:(2)(U)
タイプ:クリーチャー ─ ムーンフォーク・兎
P/T:1/2
============================================================
あなたがプレイするクリーチャー呪文以外の呪文は全て赤になる
============================================================
≫テフェリーの
レアリティ(アンコモン
分類(永夜抄/クリーチャー(永)/優曇華院
性質(その他
感想
相手には全部赤く見えるのさ


【運命を曲げる悪魔】
コスト:(1)(R)(R)
タイプ:クリーチャー ─ 吸血鬼
P/T:3/2
============================================================
あなたは各対戦相手のアップキープ開始時に消術1を行う。
============================================================
≫テフェリーの
レアリティ(アンコモン
分類(紅魔郷/クリーチャー(紅)/レミリア
性質(デッキ操作
感想
都合の悪い運命を回避してくれます
もっと都合の悪い運命になることも・・・


【ソーサリーとインスタントの境界】
コスト:(2)(U)(U)(U)
タイプ:エンチャント
============================================================
全てのプレイヤーは、そのプレイヤーがソーサリーをプレイできるときにのみインスタント呪文をプレイできる。
全てのプレイヤーは、ソーサリー呪文をそれが瞬速を持つかのようにプレイしてもよい。
============================================================
≫テフェリーの
レアリティ(レア
分類(その他/エンチャント
性質(その他
感想
テフェリー+宇宙儀
なんかすごいことになりそう

609名前が無い程度の能力:2008/03/18(火) 17:51:47 ID:DGVqlazY0
>【赤眼の月兎】
これって
つまり自分の呪文だけ赤くなるのか
全てのプレイヤーの呪文が赤くなるのか
ちょっと判りにくい

610名前が無い程度の能力:2008/03/18(火) 19:26:39 ID:PQsV6FO.0
http://livetube.cc/%E7%94%BB%E8%94%B5/%E6%9D%B1%E6%96%B9MtG%284%29
配信します

611名前が無い程度の能力:2008/03/18(火) 21:46:09 ID:xlBl0ZdE0
【冬眠する大妖怪】
実質青でブロック不可の4マナ5/4
なんかおかしい。
>~はタップ状態でアタックに参加できる。
でもこれの発想は良い。多分白であろうけど

612名前が無い程度の能力:2008/03/18(火) 22:02:16 ID:6XgsEzOI0
>>611
ブロック不可は付いてないよ
それでも強いのは間違いないが

むしろ【運命を曲げる悪魔】の方が突っ込むべきだと思うんだが。
消術は今のところ青の能力だし、赤としては優秀なサイズで毎ターン相手のドローを腐らせるのはやりすぎ。
消術を占術と同レベルで考えるのはライフゲインとライフロスを同レベルで考えてるのと同じ。

613名前が無い程度の能力:2008/03/18(火) 22:14:34 ID:8zY42WuQ0
>>612
常にタップ状態なのは実質ブロック不可とみていいと思うんだけど?

それはおいといて、消術は未来予知でこれからどうなるか分らないし2枚しかないから青だけとは断定はできない。
隠れ潜む密通者とかみると黒も持ち得そうだし、まぁでも赤が持つのはどうかなぁって感じだろうか。
とりあえず(1)(U)(U)で2/2とかどうだろう?

614名前が無い程度の能力:2008/03/18(火) 22:54:22 ID:hCYf7A9E0
>ブロック不可
×~はブロックされない
○~はブロックに参加できない

を言いたいんじゃね?

615名前が無い程度の能力:2008/03/19(水) 01:31:21 ID:1OWlEzA20
画蔵さんの配信のとこでいろいろやろうとしてたものですがPCフリーズにより再起動…。
もっかいチャレンジしてみますー

616名前が無い程度の能力:2008/03/19(水) 01:49:00 ID:luI/2VLE0
配信祈祷中・・・
 Now loading・・・

617syurei:2008/03/19(水) 01:50:19 ID:1OWlEzA20
おかしい…ついに開始さえできなくなった…
と、とりあえずチャットに移動とかでどうにかこうにか

618名前が無い程度の能力:2008/03/19(水) 01:51:05 ID:brjQl/2I0
なまつべ落ちてる

619名前が無い程度の能力:2008/03/19(水) 04:09:43 ID:wR0JBURA0
>>611 >>612 >>613
指摘センクス
指摘されるとなるほど色がおかしいと思う
>>609
たしかに分かりづらい

指摘を参考に修正案

【冬眠する大妖怪】
コスト:(2)(W)(W)
タイプ:クリーチャー ─ 妖怪
P/T:4/4
============================================================
~はタップ状態で場に出る。
~はあなたのアンタップ・ステップの間にアンタップしない。
~はタップ状態でアタックに参加できる。
============================================================
≫テフェリーの
レアリティ(レア
分類(妖々夢/クリーチャー(妖)/八雲紫
性質(ファッティ
感想
寝てても攻撃はしっかりできるゆあきん

【赤眼の月兎】
コスト:(2)(U)
タイプ:クリーチャー ─ ムーンフォーク・兎
P/T:1/2
============================================================
あなたがプレイする呪文はクリーチャー呪文以外全て赤になる。
============================================================
≫テフェリーの
レアリティ(アンコモン
分類(永夜抄/クリーチャー(永)/優曇華院
性質(その他
感想
相手には全部赤く見えるのさ

【運命を曲げる悪魔】
コスト:(1)(U)(U)
タイプ:クリーチャー ─ 吸血鬼
P/T:2/2
============================================================
あなたは各対戦相手のアップキープ開始時に消術1を行う。
============================================================
≫テフェリーの
レアリティ(アンコモン
分類(紅魔郷/クリーチャー(紅)/レミリア
性質(デッキ操作
感想
都合の悪い運命を回避してくれます
もっと都合の悪い運命になることも・・・

620名前が無い程度の能力:2008/03/19(水) 06:02:04 ID:FkAR7Bd.O
アグレッシブさといい、赤と白が攻撃と防御で対をなし警戒の逆であることいい、
能力面だけから見たらむしろ赤だと思うんだけどさすがに冬眠で赤は厳しいか…。
もし本家で出るとしたら「疲弊していても構わず攻撃に参加する狂戦士」みたいなイメージになるんだろうけど。

621名前が無い程度の能力:2008/03/19(水) 10:24:34 ID:7s9gtLZg0
【連なる人魂】
コスト:(4)(G)
タイプ:クリーチャー・ショット・スピリット
P/T:2/4
=====================================================
=====================================================
あなたのアップキープの開始時、あなたがスピリットを2体以上コントロールしている場合、あなたの墓地から連なる人魂を場に出す。
=====================================================
>>テフェリーの
レアリティ(
分類(
性質(
感想(スイムソーで緑が足りないと聞いて。

【鬼花火】
コスト:(R)(R)(R)(R)(R)(R)
タイプ:クリーチャー・ショット
PT::8/8
===================================
===================================
速攻
ターン終了時に鬼花火を生け贄に捧げる
鬼花火がクリーチャーによってブロックされたとき、1/1の赤のショットクリーチャートークンを4個場に出す。
===================================
>>テフェリーのい
レアリティ(
性質(
分類(
感想(ボールライトニングみたいな。後に残るイメージ。

622名前が無い程度の能力:2008/03/19(水) 11:37:22 ID:.2tb7CGg0
>>605-606
遅くなってしまったが感想ありがとう
映姫様の方は確かにデメリットが強すぎるかもしれない
能力的にかなり強いんで大丈夫だと思ったがまずこんなの達成できんな・・・

小町は言われてみるとかなりやばいな
(0)マナで対象取る起動能力はヤバイ

そんな訳で修正+2枚投稿

【冥府の裁判長 四季映姫・ヤマザナドゥ】
コスト:(2)(W)(B)
タイプ:伝説のクリーチャー・スピリット
P/T:5/6
============================================================
警戒 プロテクション(クリーチャー)
いずれかの墓地にクリーチャー・カードが1枚以上あるとき、~を生け贄に捧げる。
(T):攻撃クリーチャー1体を対象とする。それをゲームから取り除く。
============================================================
≫「テフェリー」の
レアリティ(レア
分類(花映塚/クリーチャー(花)/四季映姫・ヤマザナドゥ
性質(ファッティ/除去
感想
クリーチャーカード限定
元々メリット能力がクリーチャーに関するものだけだったので、こっちの方が綺麗かもしれない

【冥府の渡し守 小野塚小町】
コスト:(2)(U)(B)
タイプ:伝説のクリーチャー・スピリット
P/T:2/3
============================================================
~はブロックされない。
(B):クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで再生できない。
(1)(B):呪文1つかパーマネント1つを対象とする。それがこのターン、いずれかの墓地に置かれる場合、それは代わりにゲームから取り除かれる。
============================================================
≫「テフェリー」の
レアリティ(レア
分類(花映塚/クリーチャー(花)/小野塚小町
性質(墓地対策
感想
コストを付けてみたが、逆にちょっと重い気がする
適正なコストがわからない

【自堕落な渡し守】
コスト:(W)(U)
タイプ:クリーチャー・妖怪・スピリット
P/T:3/3
============================================================
防衛
~はブロックされない。
~が攻撃に参加したとき、すべての墓地にあるすべてのカードをゲームから取り除く。
スレッショルド ― あなたの墓地にカードが7枚以上ある限り、~は防衛を失う。
============================================================
≫「テフェリー」の
レアリティ(アンコモン
分類(花映塚/クリーチャー(花)/小野塚小町
性質(ウィニー/墓地対策
感想
朝明け搭載
一回殴ると暫く働かない

【事前対策】
コスト:(1)(G)(G)
タイプ:エンチャント
============================================================
刹那
あなたがコントロールする呪文が対戦相手のコントロールする呪文や能力によって打ち消されたとき、あなたは土地を最大X枚対象とし、それらをアンタップする。Xは打ち消された呪文の点数で見たマナコストに等しい。
============================================================
≫「テフェリー」の
レアリティ(レア
分類(紅魔郷/エンチャント(紅)
性質(分類不可能
感想
打ち消された呪文をフリースペル化
どんな破滅的な運命も、予め対処しておけば被害は最小限に食い止められる

623名前が無い程度の能力:2008/03/20(木) 00:40:38 ID:5qoeAWNI0
【虚構の歴史を識る者 上白沢慧音】
コスト:(2)(U)(U)
タイプ:伝説のクリーチャー・人間・ビースト
P/T:2/1
============================================================
瞬速
~が場に出るに際し、あなたは手札をすべて取り除く。その後、取り除いた枚数に等しいカードを引く。
~が場を離れたとき、あなたは手札をすべて取り除き、~が場に出るに際に取り除いたカードを手札に加える。
============================================================
≫「テフェリー」の
レアリティ(レア
分類(永夜抄/クリーチャー(永)/上白沢慧音
性質(ドロー
感想
手札は増えないがドローカード
一時的に虚構の歴史(新しい手札)を作り上げる

【冥府の怒り】
コスト:(1)(B)(B)
タイプ:エンチャント
============================================================
~があなたのゲーム開始時の手札にある場合、あなたはそれが場に出ている状態でゲームを始めてもよい。
あなたの墓地にカードが置かれる場合、代わりにそれをゲームから取り除く。
============================================================
≫「テフェリー」の
レアリティ(レア
分類(求聞史紀/エンチャント(求)
性質(墓地対策
感想
虚空の力線の逆バージョン
幽々子や四季映姫・ヤマザナドゥの怒りを買うと追放される

【幻想の冥界】
タイプ:土地
============================================================
~が場に出たとき、~を生け贄に捧げる。
墓地にあるカード2枚をゲームから取り除く:あなたのマナプールに(B)を加える。この能力は、~が墓地にあるときにしかプレイできず、各ターンに2回までプレイできる。
============================================================
≫「テフェリー」の
レアリティ(アンコモン
分類(妖々夢/土地
性質(土地関連
感想
ここには存在しないところでも立派に土地です

624名前が無い程度の能力:2008/03/20(木) 00:53:16 ID:jlfZkpdI0
【メイドの懐中時計】
コスト:(3)
タイプ:アーティファクト
============================================================
(2),(T):パーマネントひとつを対象とし、その上に時計カウンターを1つ乗せる。
時計カウンターが乗っているパーマネントがタップするとき、代わりに時計カウンターを1つ取り除く。
時計カウンターが乗っているパーマネントがアンタップするとき、代わりに時計カウンターを1つ取り除く。
============================================================
≫「テフェリー」の
レアリティ(レア
分類(紅魔郷/アーティファクト
性質(タップ、アンタップ
感想
貯めておけるタッパー兼アンタッパーの様なもの。(のつもり
動く(戻る)前に使っておかないと効果はありません。

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■